hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 怒り」
検索結果: 6439件
2023/07/14

すぐに感情的になる性格を直したい

私は少しでも嫌なことがあると、カッとしたり、感情的になったりしてしまいます。そしてやり返さないとモヤモヤして気が済まないです。 とある日に混雑している駅で、エスカレーターを使って降りようとした時に後ろから思い切り割り込まれてしまいました。そのことにイラっとしてやり返さないと気が済まない気持ちになってしまい、衝動的に舌打ちをしたり、エスカレーターを降りたタイミングでその人の横から腕で押し退けて改札を出てしまいました。 帰宅して冷静になってから、こんなしょうもないことでカッとなってやり返した自分のことがとても情けなく感じました。 後から後悔するなら最初からやらなければいいだけの話だとわかっていますが、カッとなる気持ちを抑えられなくことがあり、悩んでいます。 こんな恐ろしいことは考えたくもないですが、いつかとんでもない過ちを犯して、相手や自分の人生を傷つけて壊してしまいそうで怖いです。 また、自分もいい年なので、やり返さなければ気が済まない子供のような性格を直して、真の意味で大人になっていきたいと思っています。 どうすれば感情のコントロールがうまくできるのでしょうか。 もしよろしければお答えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

絶縁

この10年で4人と絶縁しました。  私の地元の先輩 保険代理店の担当者、私と姉の大口契約後、連絡無く転勤していた。  高校同級生A 銀行マン、私の地元に異動し頼むと大口取引、転勤後は連絡無し 20年後再度異動し取引要請、不景気で断ると悪態つかれ去っていった。  高校同級生B 車営業マン、私の地元に異動し営業成績不振で泣きつかれ数年間取引、新車購入後は連絡無い、修理依頼の電話で「転勤したんで自分の実績にならないし、 もうそこの営業所は関係ないから」と言われた。  高校同級生C 県庁職員、「息子の起業で 頼む 力を貸してくれ」と依頼、 莫大な情報提供し協力しましたが連絡無し、HP見たら敵対するグループと提携、 情報だけ得て天秤に賭けられていた訳だったのか。  私は苦情も言わず疎遠、互いに音信不通となりました。  すべてお金に係わることでの絶縁、私のお人好しと甘さをつかれた訳ですが、 数十年来のお付き合いはナンナノ、お金のためなら 生き抜くためなら 利用するの  自分さえ良ければ裏切るの、見返りなんて求めていません、私には出来ない  考えもない。  この4人は利益を得られたのだから人助けできた、上から目線ではありません、 私は騙されて4人に尽くして捨てられたのだから、悪いことはしていないと、 自分に言い聞かせています。  でも、同じ過ちを4度も 駄目な愚かな弱い自分に腹が立つ 情けない 悔しい 辛い 等。 今までも自然に疎遠になった人もいましたが、この4人は尽くして利用されて 去られた 仕返ししてやりたい、思い出して怒りモヤモヤしています、 これは思い通りにならなかった私の悪い欲 煩悩 なのか?  仏教ではどのようにお教えいただけるのでしょうか。 いつもHASUNOHAの僧侶様に頼ってしまいますが、 よろしくお願い申し上げます。   

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人に依存されるか憎悪されるか、両極端です

40代の男性です。 子供の頃からこの歳まで、人間関係にしろ仕事関係にしろ、依存されるか憎悪をされるかの両極端な状態が続いています。 私に何か原因があるのか、何か因縁を背負っているのでしょうか。 ちなみに、10代の頃から何人かの目上の方に「君は人に理解されない事が長く続くだろうが、しっかり自分を持ちなさい」とお言葉をいただきました。 ですが、そろそろ精神的に厳しいです…。 私としては、適度な距離感の友人関係や仕事関係の付き合いを構築したいと思っているのですがうまくいかず、頑張って関係を修正しようとしますが、最後にはどうにもならずに逃げ出してしまうことがほとんどです。 すぐに逃げ出してしまうこともあれば、修正に5〜7年を費やして駄目だった場合もありました。 恋愛では必ず依存され、相手から性格を治すように責められ、別れ話をすると自殺をほのめかす事が続き、もう10年も恋愛はしていません。 私は他人からの印象として共通しているのが、何だか無意味に堂々としていると言われます。 無自覚でして、意識して直しても治りませんでした。 まずその印象で、いきなり親近感を抱いてくれる事と同時に、いきなり憎悪される訳なのです。 嫌われるにしても陰で嫌ってくれればいいものを、私の性格や趣味嗜好を治すようにしつこく言ってきたり、脅迫的なメールを送ってきたり、そういうことも日常で、私に好意を持ってくれる人との間で私の性格をめぐって争うこともしょっちゅうあります。 しかし、私に好意を持ってくれる人も、どんどん依存気味になってきます。 有り難い事に入社間もなくや知り合ってすぐに重要な仕事を任せてくれたり、重要な取引先のところに1人で行かせるように信頼してはくれるのですが、やはり私の性格や趣味嗜好をあれこれコントロールしようとし始めます。 あと、私に色々悩み相談をしてくる割には、私がたった一言でも弱音を吐くと叱責されます。 依存するタイプの人は私にもっと頼りになるように強要しますし、嫌う人は私を頼りにならないように強要してくると言う違いはあります。 そのせいで、人間関係をこれまで三度も完全にリセットしてしまい、非常に生きづらいです。 ちなみに、両親は病的な過干渉でして、そこから逃げ出すように家出をして未だ今に至ります 私に何か原因があるのか、何か因縁を背負っているのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/11/28

上司からのモラハラ

こんばんは。 聞いてください。 わたしは半年ほど前から、うつ病で通院中です。職場のチームリーダー(Aリーダー)と、所属長には状況を話しており、絶対に他言しないよう頼んでいました。 ところが先日、隣のチームリーダー(Bリーダー)が、他の人に聞こえるほど大きな声で「あの人(=みじんこ)はメンタル(疾患)だから」「情緒不安定なところがあるから」と、わたしのことについて話し始めました。 Aリーダーも所属長も他言はしていないと言います。となると、Bリーダーが普段のわたしの勤務態度などから憶測で、わたしが精神的に病んでいる、と大声で話したということになります。 たしかに事実ではありますが、そのようなことは他人に知られたくありませんし、言いふらされたことに対してとても傷つきました。モラルハラスメントではないかと思っています。 まずAリーダーにそのことを話し、Aリーダー経由で所属長にも話してもらいました。当然、Bリーダーにもわたしが傷ついたことが伝わっているとばかり思っていました。 しかし、1週間経ってもBリーダーからは一言も謝罪がないのです。悲しみを通り越して、今は怒りの気持ちでいっぱいです。 わたしはどうすればよいのでしょうか? 社内通報も考えましたが、その前に、少しでも気持ちが落ち着くことを願ってこちらに投稿させていただきました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

心を休める場所

今、仕事から実家に帰って子供の世話、仕事の勉強をする生活をしています。土日はたまった家事、平日できなかった勉強、実家なので実親とささいなことで衝突し、少しでも何か言うと不満や文句がすごいです。 私が仕事にでて子供の世話や家事の大半ができないことで、特に母には迷惑をかけています。 父も母も協力してくれとても感謝していますが、感情をむき出しに不満を列挙されることも多く、居場所が無いと感じるようになりました。 また、仕事では資格をとるため家庭で勉強をしなければならず、思うように勉強がすすまないことと、子育てとの両立がてきてないことなど、毎日ストレスを抱えてしまいます。 正社員の仕事にすぐつけて、実家で子供の送り迎えなどしてもらえて、ありがたい環境なのに、資格は今年落ちてもよいとは割り切れず、自分自身で忙しい状況を作り出してる気がします。 このところ体調を崩す日が増え、薬を服用しないと過ごせない日も多くなりました。 一体、自分はどうするのが正解なのかわからないです。 計画的にとアドバイスをいただきましたが、やはり仕事上、資格試験を受験しないわけにはいかず、受験するからには勉強が必要で、そのためには家族の協力も必要となってきてしまいます。  しかし、家族と住むの自分にとって大きなストレスとなってしまっています。ありがたいと思っていても、立場上文句や不満は癒えない分、それが態度にでて、実母にもストレスを与えてるのかもしれません。不平不満をぶつけてくるのは自分がイライラしているからだとも思うのですが、頭痛薬で治めるときもあれば、サプリメントや、市販の漢方を試してみましたがイライラが消えたりはしません。 他の人がストレスにならないこもに、私は不快に感じてしまっている気がして、歪んだ性格に嫌気がします。 私はいつになったら心を穏やかにできるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

目の前で猫が轢かれました。

先日の夜中、用事帰りに国道を運転していたら前を走っていた2tトラックが猫を轢きました。 僕の車とそのトラックの車間は狭かったのですが、猫がゴロゴロと回って道の真ん中に倒れる光景がゆっくりに見えて、今でも頭の中に残っています。 僕は動物が大好きで、昔の仕事で外回りしている時などに首輪をつけた犬が一人で交通量の多い大通りをさまよってるのを見たら仕事を中断して飼い主が見つかるまで抱っこして2時間でも探したり、夜中コンビニで友達と溜まってる時に野良猫がお腹を空かせて歩いてるところを見たらそのコンビニでキャットフードと牛乳を買ってあげたり、とにかく動物が大好きなんです。 そんなんで普段車に轢かれた猫の死体を見るのもかわいそうで心が痛みます。もし轢かれてるところを見たら自分なら絶対助けるのに、といつも思ってました。 でも、その日、目の前で猫が轢かれたのに、僕は助けませんでした。 後ろに車がいたので急に止まるのも危ないんじゃないか、これはさすがに死んでしまったんじゃないか、など一瞬のうちにそんなことが頭をよぎり、咄嗟に車を止めて降りて生死を確認しに行く、という行動が取れませんでした。 それからずっとその時のことが頭から離れません。猫が転がったということは轢かれたというより跳ねられたんだろう、ということはあの時はまだ生きてたんだ、じゃどうしてあの時すぐにおれは車を止めて降りて助けに行ってやらなかったんだ、と、後悔と、自分に対する怒りがおさまりません。 普段から動物が大好きで、いざ動物が目の前で轢かれたらおれなら絶対助けるのに、といつも思っていたのに、いざその場に出くわして僕は車を停めて降りて行くことができませんでした。 夜中とはいえ車通りの多い国道、ここで停めて降りたら危ないんじゃないか、など余計なことばかり考えてしまったんだと思います。 正直、あの時はまだ生きていたはずです。 あの時すぐに降りて、夜中もやってる病院が30分圏内にあったのでそこに急いで連れて行けば助かったと思います。 それができなかった、それをしなかった自分が本当に許せないです。 絶対助けるなんて思ってても所詮自分は口だけでいざ行動に移せなかった大馬鹿野郎です。 次こそは、もしまだ猫が目の前で轢かれるようなことがあったら次こそは、と心に誓ってますが、自分が許せないです。 こういう時はどうすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2025/06/11

旦那にイライラする

こんにちは。はじめまして。 些細なことから喧嘩に発展してしまう旦那との関係を相談させてください。 わたしは半年ほど前にアメリカ人と結婚して今アメリカにいるのですが、文化の違いなども含めてお互いがお互いの違いを認められず、ほんの些細なことで喧嘩になる日々に疲弊しています。 旦那は発達障害(ADHD)もあり、また幼少期に両親から彼の望むかたちでの愛情を受けて育ってこなかったこともあり、愛着形成が難しく、またこだわりも強いので、自分の思うようにいかないことがあるたびに気分を害し攻撃的な言動になります。 そのネガティブな感情が一時的なもので、わたしに向けられているわけでないことはわかっているのですが、何か気に入らないことがあるたびにネガティブな言葉の嵐を浴びさせられると、一瞬でも気を抜いたらその嵐にこちらも飲み込まれてしまい、結局喧嘩になってしまいます。 自分がやると言っていたことをやり忘れていることを指摘したり、頼まれていたことをわたしがし忘れたり、そんなちょっとしたことですら喧嘩になります。 そして言い合いになるたびに、わたしが怒ったから寝る時間がなくなった、明日はもう台無し、こんな結婚生活、人生を望んでいるわけではない、何もかもいや、生きてる意味がわからない、といつもここへ行き着きます。 離婚を考えているわけではなく、できれば仲良くしたいのですが、仲良くするにはわたしの怒りと悲しみを抑えるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

借りたものを返しに母親の家にいったんですが…

僕は妹からノートパソコンを借りていてそれを返そうと思って母親の家にいきました。 半年ほど前まで母親の家にいたとき、妹は独り暮らししているのですがちょくちょく母親の家にきていました。本人から月に一回はここにきたいと言ってましたので僕は妹の家を知らないですし知る気もないので母親の家に置いとこうと思いました。 家に近づくにつれて緊張と怒りが渦巻いてきました。なにをすべきか確認します。 ノートパソコンを家に置くこと 自分のことはなにも話さないこと まだ母親の家の鍵は持ってましたのでそれで入ります。これを返せば思い付く限り母親の家に用はないので捨てようかと思ってます。 さて家に入りまず一直線に二階の無人の妹の部屋に入り、ベッドの上にノートパソコンを置きます 。下から母親の足音が聞こえてきました。 ちなみに家に入った直後、一番若い猫が玄関に現れました。猫に対しても僕は負い目がありますのでちょっときつかったです。 僕は階段を降り玄関に向かうと母親がやってきました。 母親はまず壁に手を当てて寄りかかりながら足をくみ、怒りと強気な態度でこう言いました。 僕は自分がまともに近づけば近づくほど母親それに甘えて強気な態度を取ると目論んでました。予想通りです。 「あんた父親の家に住んでないの?」 僕はなにも情報を与えてはいけないと考えてなにもしゃべらず、靴を履いていきます。 また同じ事を聞いてきます 僕は何か重いものがのしかかるような感じがしました。罪悪感なのか恐怖なのか。とはいえこれも予想通りです。 そのままなにも答えず家を出ました。そのまま駅に向かうまで何度も追ってきてないか振り向きながら。 離婚した後もあれだけ愚痴を吐いておきながら、父親が母親に僕が家を出てったこと伝えたことに嫌な感じがします。 おそらく母親の家に現れたことも母親は父親に伝えるだろうと確信しています。二人にとって大事な介護要員であり、甘える相手であり、自分たちをちやほやしてくれる相手であり、無償でなんで言うことを聞いてくれる存在だからです。それは兄が自殺でこの世を去ったことと同じ事態だと僕は見ています。 どっと疲れました。怒りや気持ちをうまく表現できないうえ、我慢しましたから。 僕がキレて暴れて狂暴でダメな頃はしおらしく強気な態度がありませんでした。しかしまともに近づくほどこれかと。母親の本性を垣間見た気がします

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/06/29

毎日悩んでいます

数年前に色々あって離婚し、現在はその際に相談に乗ってくれていた男性と再婚しました。こどもにも恵まれ、現在の夫はとても優しくて、毎日たくさん話をしたり休日に出掛けたりと幸せです。 でも本当は、毎日、しにたい、消えたい、申し訳ない、という気持ちで苦しいです。 一つ目の理由は前の結婚生活の際、元夫に頼まれてわたし名義で借金をしてしまい、現在もその問題が解決していないこと、また、元夫のせいで警察沙汰やあらゆる人間トラブルに巻き込まれたり、なかなか離婚できず辛い時期を過ごしたことで、元夫への憎しみが未だに自分の中で整理できていないからだと思います。現在は幸せなので、過去のことだと思いたいのですが、毎日思い出しくたくもないことばかり思い出しては、相手を呪うような気持ちで過ごしてしまいます。以前の結婚生活では、そんな相手を選んだのは自分だから、と諦めて生活していましたが、今更、我慢していた怒りが抑えられなくなっています。そして、過去に起きたことは変えられないため、何だか色々なことに無気力になり、しにたい、と思ってしまいます。 二つ目の理由は、現在の夫とは略奪婚のような形になってしまったことです。現在の夫と出会った当時はバツイチだと聞いていて、相談に乗ってくれたりしていましたが、男女の関係ではありませんでした。わたしは前夫と、夫は前妻の方とお互いに別居状態であったため、現在の夫が前妻と離婚していなかったことに気付くことができませんでした。しかし、わたしが離婚し、夫と付き合いはじめ、夫のこどもを妊娠してから事実を聞かされました。その後、夫も前妻との離婚が成立し、わたしたちは再婚しました。わたしの中では、そんなつもりではなかった、今更こどもができてから言われても困る、それでも夫は好きだし優しいし、という気持ちで別れることができませんでした。現在、夫は育児にも家事にも協力的で、不安定なわたしをずっと支えてくれていることもあり、本当に感謝しているし愛しています。でも、騙された、と夫を責めたい気持ち、前妻の方に申し訳ない気持ち、自分がこんなに幸せになってはダメだ、などの気持ちで、葛藤してしまいます。ずっと頭の中が混乱しているような状態です。 わたしはこれから、どのような気持ちで生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夢で何度も父が死んでしまいます

以前こちらで、父が亡くなった際に私が父にかけた最期の言葉がよくなかったと、後悔していると相談させて頂きました。 その際はありがとうございました。 こちらで頂いた言葉が私にとって救いとなりましたので、また相談させて頂こうと思います。 父が亡くなり、1年以上が経過しました。父が亡くなってから今日まで、何度か父の夢を見るのですが、夢の中の父はいつも死ぬ前の病気で弱った姿です。 夢の中で私は何度も父にお願いだから長生きしてくれ、病院に行ってくれと頼むのですが、それを聞きいれてくれる時もあれば、聞き入れてくれない時もあります。 そしてそのどちらのパターンでも、私は夢の中で、ああ、この人はもうすぐ死ぬんだ、と思っています。 泣きじゃくりながら起きる時もあれば、夢の中でも父に会えてよかった、と思う時もあります。しかし、その後でとても辛い気持ちになるのです。 父の死を何度も何度も体験している気持ちになります。 実際に私の父は、鬱を患っていたと思うので、生前、病院に行ってくれと言っても行ってくれませんでした。自ら死を選ぶようにゆっくりと弱っていき、亡くなりました。 目の前で弱っていく父の姿と、それに対して何も出来ない自分のもどかしさ、辛さ、がトラウマになっているのだと思います。 また父にかけた最期の言葉がよくなかったことや、父のつらさに気づいてあげられなかったことが、私の中で後悔としてずっと残っているのだと思います。 夢の中で会うにしても、元気だった頃の父に会いたいと思います。 そうでないと、私の中の父のイメージが、病気で弱った頃の姿で定着してしまう気もするのです。 父は写真を撮るのが嫌いで、元気だった頃の写真もあまりありませんので、写真で思い出すということもできません。 私の中で生きる父の姿が、私のトラウマになってしまいそうで怖いです。 どのような心の在り方をすれば、弱った父の姿ではなく、元気な父を思い出せるのでしょうか。 また、私の中にある父の衰弱していく姿のトラウマを克服できるのでしょうか。 夢でいいから、元気な父に、もう一度会いたいのです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/01/19

話を聞いてくれない友人との付き合い方

初めまして。高校3年生です。 友人(Aとします)についての相談です。 Aと私は高校1年の頃からの友人で、4人グループの中の2人です。 今はグループの皆が違うクラスなのですが、Aとは何となく成り行きで毎日一緒に過ごしています。 Aは非常に理想主義なところがあり、それに合わない全てのもの・人にあれが嫌だこれが嫌だ、どうしてこんなことができるのか理解できない、など愚痴や文句を垂れています。 私はいつもそれを聞かされているのですが、私はAに限らず、強い負の感情や愚痴をぶつけられるのがとても苦手です。 でもやめてくれと伝えても、Aは「そんなこと関係ないから。あなたがそれを聞くのが苦手なのはあなたの努力不足でしょ。もっと努力しなさいよ。私だってストレス溜まってるんだから。じゃあ私のストレスはどうすればいいの?やめろって言うならもっと良い案出してよ」と言って、一向にやめる様子がありません。「私も努力してるよ。それでも苦手なんだよ」と伝えると、「努力が報われると思うなんて甘えだよ」と言われました。私が黙ると、「無視?貴女つまらないね」と言われる始末です。 それを聞いて悲しくて怒れて虚しくて、思わず大きな声が出てしまいました。 私は怒りを表に出さない方で、怒るのはとても苦手です。なのでとても疲れてしまって、でもAには一つも私の怒りや悲しさは伝わっておらず、形だけでもしおらしくすることもありません。 私はそこで自分の怒りの無益さに気づいて、虚しくなりました。 自分がストレスの捌け口にされていること、嫌だと言ってもそれを少しも慮ってくれないことが、とても嫌で、辛いです。グループ内のつながりである以上、高校を卒業しても付き合いがあるだろうと思います。他のメンバーはAの性格を「そういうものだ」と認めているからです。 もうAに対して何かを求めることは諦めました。何を言われても受け流してやっていく方向でいくつもりです。 どんなことを言われてもカッとならず、上手く受け流すやり方はありますか。 また、自分を酷く否定されたときに自分を上手く慰める考え方などがあれば教えて欲しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/09/02

負のループから抜け出せません(長文です)

初めまして 私は地方の田舎育ちで、高校卒業後もともと興味があったデザインを学ぶために上京し、専門学校に入学しました。専門学校卒業後はデザイン系の企業に入社しましたが、自分のやりたいことではない分野でした。なかなか仕事が自分に合わず限界を感じ約1年半で退職。この頃から他人との比較や後悔が止まりません。SNSを見ると、地元の友人たちが楽しく遊んでいたり、私がやりたいなと思っている事をやっていたり、欲しいと思っている物を買っていたりと、そんな友人をとても羨むようになりました。「上京せず地元で就職していれば、やりたい事が出来たし欲しいものが買えた」「地元の友人と差が開いていく一方だ」と毎日のように考えてしまい苦しいです。それと同時に地元に帰りたいとも感じるようになりました。1社目を退職するタイミングで地元に帰ろうとも考えましたが、何も達成出来ないまま帰る=お金と時間の無駄だったと考えてしまい、ここで転職をしようと決めました。ですがなかなか転職活動がうまくいかず、結局デザインとは関係ない会社に就職し今に至ります。 ここ最近ではお金のことで他人と比較し後悔してしまいます。友人からは、過去ではなく未来に目を向けた方がいいと言われたのですが、未来に目を向けると、悪い方へと考えてしまいとても不安になります。 他人と比較し後悔→過去ではなくこれからの未来に目を向けるが不安になる→早くしないとやりたいことが出来なくなってしまうかもしれないと生き急ぐ→そもそも上京したのが悪いと後悔し、比較する  このようにぐるぐる考えてしまい、抜け出せません。 思い切って帰ってみればとも友人に言われたのですが、1歩を踏み出す勇気がありません。地元に帰っても仕事につけなかったらどうしようとか、今まで親に支援してもらっていたのに、何も叶えられないまま帰るのは親を裏切る行為だと思ってしまいなかなか踏み出せません。 夢を叶えるために上京したものの、何一つ叶えることができず学んだこととは全く関係のない仕事をしていて、自分はこんな所で何をしているんだろうと自問自答を繰り返す日々、あまつさえ地元に帰りたいとまで考えてしまう自分がとても情けなく辛いです。 どうしたらもっと前向きに生きられるのでしょうか?拙い文章で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

妹が許せない②

読んで頂きありがとうございます。なかなか続きが載せられず更新が遅くなってしまいました。続きになります。 そして先日、母が入院してる時に妹が付き合っていた人との結婚披露宴がありました。妹が結婚するのは母から聞きましたが全く嬉しい・喜びとか感じずどうでもよかったです。妊娠もしてるそうですが身内が増える事に対しても嬉しいとかの感情は全く起きませんでしたしどうでもよかったです。他人の結婚の方が泣くほど喜んだりしてるのに。母の立場を考え、その時は普通に結婚披露宴など参加するつもりでいました。ですが顔合わせの予定日が勝手に決められていて私は全く知らずに母と電話で話してる時に話が突然出てきて知りました。知らなかった私はまた腹が立ちました。予定日の直前でしたし、私はすでに予定が入っていましたし『自分の都合で何でも決めるな、重要な事は前もって連絡してくれないと困る』と妹には電話で言いました。結局顔合わせは無くなり、そして私は悪者扱いです。これまでの事もあり妹に嫌気がしてきて妹の結婚披露宴を特に重要な事とは思わなくなり、私は結婚披露宴には出ないつもりでいましたが、母の事を考えて披露宴にだけ顔を出しました。そしたら会場でも私は悪者扱いのようでした。本当に悔しいとゆうか怒りとゆうか...今も妹とはまともに顔を合わせてませんし話もまともにしていません。私が毛嫌いしていて関わりたくないので避けてます。話が脱線してしまうんですが、妹は結婚相手の家族には物凄く気に入られていて、結婚披露宴の費用、新居(一戸建て)の費用も出してもらっているようです。結局要領のいい人が良い思いして、苦労とまでは言いませんが辛い思いしてる要領悪い方が悪く言われるんですよね。でも妹と少しでも関係を修復した方がいいんじゃないかと思う時も時々あるんです、ですがどうしても妹に対する怒りを抑える事ができず許せないんです。どうすればこの怒りを少しでも抑える事ができるんでしょうか?またこんな私は人として異常なんでしょうか?考えれば考える程、自分がわからなくなってきます。 長文になりましたが読んで頂き本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

友人関係について

私には大切な2つ年下の友人がいます。 とても優しく気さくで何度も二人で旅行へ行きました。 今回は北海道旅行を二人で計画していました。 私は網走に行きたかったけどその子は旭山動物園に行きたいということで動物園にしましたし、 それなら私は小樽に行きたいといいましたが、その子は札幌市内をめぐりたいと言い、そうなりました。 旅行で訪れる先も大事ですが、その子とでかけて楽しい思い出が作れればとそれでいいと思っていました。 その子の誕生日も近かったので希望を聞いてちょっと無理して希望のプレゼントも用意しました。 震災で旅行がキャンセルになったのはしょうがないですが、 二人とも東京まで出てくるので、急遽東京観光しようということになりました。 もう出発まで2日しかないので、慌てて東京の行きたい所をピックアップして相談していたら突然その子が、 東京の友人宅に泊めてもらうから旅行2日目夕方からは別行動にしようといいました。 愕然としました。 あまりのことに戸惑っていると「あなたなら軽く泊まって来ていいよ!って言ってくれると思ったのに」っと言われました。 この子にとって私は都合のいい添乗員くらいにしか思われていないのだと思いました。 「どうしてそんなこと言うの?二人の旅行なのに」と聞くと「あなた本当に私の事が好きなんだね」と笑い声で言われました。 私はその子に初めて激しい怒りを感じました。 でもその子は本当にいい子で私によくしてくれた思い出もあるので、憎みきれない、許したい、元に戻りたいという気持ちもわいてきました。 私はその子への怒りを消し元に戻りたいです。 なのにどうしても怒りがわきます。 怒りを収めるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私が不足しているところ、誤っているところは?

最近、考えることがあります。 あまり悩んではいませんが、苦しくなるときはあります。この苦しさも、自分自身の脳の神経ネットワークが生み出しているものだと、理解していますが。 「善も悪もない。善は大多数の人が良いと判断しているもので、それから外れれば悪だというものが一般人間社会の基準。おそらく、生きていく上で、人は皆、本質的な悪行を犯している。何らかの命を頂かない限り、殺生しない限り、人を含む生物は生きていけない。でも、人はそのような殺生以外の悪行を行うことがある。」 これは、今、私が考えていることですが、このように考えると、犯罪人も実は悪いことをしているわけではなく、人がそのように考えているというだけで、いろいろな悪縁が集まって悪行をしてしまったのだと考えます。犯罪人も本質的には大多数の人と変わらず、個性を持った一人の人なのに、なぜ少数派の人だけ苦しみ、大多数の人はその失敗から学ばないのだろうかと思います。 逆に、私も大多数の人に属しているので、学べていないことがたくさんあると思います。それに相応しい言動があるはずで、自分自身を高めていければと思っています。 「悲しみ、怒り、恐れ、不安などの感情は、自分自身の頭の中で起こっていること。周りの人は、それを軽減する方法をアドバイスできるが、結局は自分自身で向き合わないといけない。それなのに、他人に依存する人があまりにも多いのではないか?」 私も未だに、その大多数の人です。訓練して自己解決を図れるようになってきましたが、まだまだです。 私が、不足しているところ、誤っているところは何でしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

怖い

御助言ありがとうございます。御礼をしたいのですが、私の操作が悪いようでコーナーが出てこないので、ここで御礼をさせて下さい。 主人が夜一時帰国するのですが、嬉しくもあり、また怖くもあるのです。お坊様方は私のだらしなさを御存知ありません。主人の話を聞いたら私に助言よりは注意か忠告をなさると思います。でもこのだらしない私が真実の私です。もう変えようもなく、主人の怒りに反抗は出来ない自分がいます。あ〜いけません!考え過ぎ病が頭をもたげています。やれる事はやり、それで主人の怒りが治らなかったから•••。 キリスト教では自殺は罪です。仏教ではどうなのですか?ある集まりでキリスト教の神父様と修道女の方、信者さんと自殺について話した事がありましたが、とうとう平行線でした。神から与えられた命を自ら断つのは罪の一点張りで、私は確かに神様が作った命かもしれないけれど、自殺を考えてしまう位辛い状況に追い込まれるのは罪なんですか?むしろ救うべきでは?と1対数人の話し合いになってしまった事があります。仏教ではどうですか? 何故こんな愚妻の私は生きているのでしょうね?やはり主人とワンコ達に申し訳ないです。だらしのない弱い自分が情けないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

イライラが止まない

お坊様どうぞよろしくお願いいたします。今日は家族が皆いる休日でした、その和の中に私は居ません。仕事柄365日交代勤務家族子供とのすれ違いが多い職です。私の母は離婚し一人で私たちを育ててくれました。でも、仕事と家事子育てがうまくやれる人ではなく、いつも家は汚れていて、酒にも頼る人でした。中学時代は、部活で必要なものをお金がなく、私一人だけ仲間とは大分遅れて買って貰い、情けないようなつらい思いもしました。部活の応援にも一度も来ませんでした。私はそんな親にはなりたくないと、家も毎日掃除し片付いてないと嫌です。どんなにきつくても掃除をしないとご飯も食べません。子供は軽い発達障害と診断を受けた子がいます(注意欠如)内服治療してましたが色々と考えることもあり現在は中止してます。その子だけではありませんが、仕事から帰り、散らかった家、子供の様子、やるべきことをせずテレビ見ている等、直に頭にきて大声で怒鳴ります。その様子に夫も「お母さんから言われるから片付けろ」と。その言葉にまた、私のせいか!とイライラが増し家庭内の雰囲気は最悪です。そもそも仕事で子供と1日の中で言葉を交わさない日もめずらしくありません。特に発達障害のある次男は怒ってばかりで、駄目だと思うんですが怒りを抑えられません。病気だから仕方ないと思ってますがだめです。次男のはつらつとした笑顔はだいぶ見てません。いつも自信なくこちらの様子を伺ってます。子供のスポーツの応援も休みを合わせ行ってましたが、私が納得しない試合を繰り返す子供に腹がたち、応援にも行かなくなりました。心がない親になっていると思ってます。今日も一人体力作りにランニングをしてますが、その後は掃除、その間子供たちは朝ごはん。昼は勝手に食べてと、放置。夜も家族団らんはなく、私は個食。もちろん会話もないです。私のイライラが家庭内もだめにしてると分かってますがイライラを抑えられません。子供が赤ちゃんだった頃も1日の中で1回も抱っこしなかった日も有りました。保育園延長保育、子供への愛情より稼ぎを大事にしてました。今もそのままです。長男は家を出てスポーツで高校に入り寮生活でお金が要ります。お金を稼がないといけません。この繰り返しの毎日がどうにかならないか、自信を無くしている次男、家庭内不和。ご助言下さいませ。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1