私は昨年春に大学を卒業しました。 しかし在学中に就職先が決まらず、約1年経った現在もずっと就職活動をしております。 卒業後の就活は、中途採用の社会人経験者(転職者)も選考に加わり、同じ土俵で面接を勝ち上がらなければなりません。 私のような既卒者は”経験”がないため企業からあまり相手にされないのが現実です。やりたいことや夢もありませんが、大学に行かせてくれた両親に申し訳ないし、自分が生きる為に働かねばという思いだけで、いつかきっと採用してくれるところがあるだろうと、ひたすら就活をしている状態です。 このままいつ決まるのかわからない就職活動をずっと続けるべきなのでしょうか?それとも他になにか行動を起こすべきなのでしょうか? 自分で考えることなのでしょうが、なかなか思いがまとまらないので、このような質問をさせていただきました。 ぜひ、人生の先輩としてアドバイスを頂けたらと思います。
成人した頃から死がとても怖くなってきました。 私には大好きな夫と息子がいます。 息子はまだ小さいです。 高齢出産です。 息子のためにも元気に長生きしたいと思うのですが、時々体調を崩すと怖い気持ちに包まれます。 病院で検査など受けていますが、自律神経の乱れからくるもので特に重篤なものはありません。 出産の時は出血多量で死にかけました。今こうして生きてることに感謝してもいるのですが、ふと怖い気持ちに包まれます。 息子が成人したら旦那と私とカウンターで3人でお酒を飲みたいと言うのが夢です。 あと17年、あっという間かもしれませんが生きられるか不安です。 親も2人とも持病がありそれも心配です。 春から旦那は単身赴任、子供は幼稚園、私も職探しと環境がどんどん変わっていきます。 死が怖いというか環境が変わるのが怖いのかもしれません。 どうしたらいいか分からず毎日混乱しています。
2年ほど前の話です。 自分にも原因があったにもかかわらず私や私の友人をつるし上げて悪者にしてコミュニティから追い出した人がいました。 その人を毎日のように恨み倒していました。夢でその人を追いかけて怖らがせたり、殺すという内容を見るほどでした。しかし、私にも原因があったし、とりあえず仲良くしてくれる人たちと楽しくやろうと思い始めた矢先でした。 最近になり、その私たちを追い出した人の身の回りで不運続きになっているようです。 お祖母さんは病気で生死の境を彷徨い危険な状態に、お母さんは突然膝を悪くして歩けなくなり、ペットも病気で高額な手術費がかかり元気もなく、その人はせっかくブラック企業からいい人が多い職場に転職したのに、取らねばならない資格に落ちて、再び転職することになり、次の職場は評判が非常に悪い場所と言うことでした。 ついつい、「ざまーみろバカめ!いい気味だ!」と思ってしまった自分がいます。 人の不幸を喜んではいけないですよね…私は以前からしつこいとか、何年も前のことをネチネチしていると親に怒られることもあります。
こんにちは。人を傷つけたことの罪悪感について相談があります。私は先日、感情のままに、恋人を人として最も言ってはいけない言葉で傷つけ、失ってしまいました。 お付き合いしている間、恋人は私の数々の傲慢な言動に耐え、沢山の愛情を注いでくれました。しかし私はそれを裏切り、相手の都合も鑑みずに自分ばかりを優先して、ついに愛想を尽かされてしまいました。 毎晩相手が夢に出てきて、罪悪感でずっと苦しいです。恋人はあれだけ私に傷つけられたにもかかわらず、既に私を許し、また私の幸せを願ってくれています。本人に直接謝りたい、叶うことならやり直したいという気持ちでいっぱいですが、これも私のエゴでしかなく、そんな甘いことを考えている自分のことも許すことができずにいます。自分の傲慢さに嫌気が差して、毎日何も手につかず、足踏みばかりしています。 どうしたらこの後悔を手放し、前を向くことができるのでしょう。前向きに人生を送れるようになるようなアドバイスを、是非宜しくお願いいたします。
初めまして,相談に乗っていただき,ありがとうございます。 私は,物心ついたころから,「バリバリ働いてキャリアウーマンになるんだ」なんて思っており,大学にも進学しましたが,途中で勉強についていけなくなり,中退しました。 その後はアルバイトを転々とし,不器用で怒られたりいじめられたりしながらも,その場その場で頑張ってきました。 そして今年,運良く結婚が決まり,家庭に入ることになりました。 喜ぶのもつかの間,「自分は活躍できていないのでは」「自分には何のとりえもない」などという考えがわいてきます。 毎日おいしいごはんを食べて柔らかな布団で眠れるだけで幸せなはずなのに,周りの人たちが輝いているように見えたり,自分はなんてちっぽけな人間なんだろうと思ったりして,暗い気分になってしまうこともしばしばあります。 子供の頃からの夢を果たせなかったという苦い思いを抱えたまま,この先ずっと生きていくことになるのでしょうか。現実とどう折り合いをつけていったらよいのでしょうか。
こんにちは。 私は25歳の女性です。 14歳から今まで、統合失調症のグループ群の病に悩まされ、生きることに苦戦してきました。 高校は美術科だったのですが、病のため転校。 悔し涙に暮れました。 そして、病の影響で絵が描けなくなってしまいます。やる気が起きず、1日中ぼーっとしてしまうのです。 しかし、ここ数ヶ月の間ですが、新薬に変わり、かつての健康な体調が戻ってきました。 そして夢ができました。もう一度 美術の勉強をするべく大学に行くのです。 そこで質問があります。 大学再受験をして、私が失った青春は帰ってくるでしょうか? もし健康だったら、修学旅行にも行けた、もっと友達と遊ぶことができた、先生と仲良くしたかった、転校先の学校で不良に絡まれいやな思いをすることもなかった等 たくさんの“もしも“が浮かんできます。 なんとしても、10代の頃をやり直すために大学に入って美術の勉強がしたいです。 私に助言ください。
はじめまして。宜しくお願いします。 10年ほど前に 婚約者を 病気で亡くしました。 癌でした。まだ20代という若さで突然始まった闘病生活は とても大変でした。手術、再発、抗がん剤……。 当時 彼と同棲していて、週に2~3度の病院の付き添い、先生からの辛いお話を聞く(余命宣告など)…すべて私がやっておりました。 最期ももちろん一緒でした。看取ることができて良かったと思ってはいるんですが、最期の夜の とても苦しんでいた姿、最期に発した 辛い言葉が忘れられず 今もとても辛いです。 痛くて苦しいまま あの世に逝ってしまったので 今でも 苦しんでいるのではないか(成仏できてないのでは)?と思ってしまいます。最期の夜のことを思い出すと心が押し潰されそうになります。 10年間 彼は 元気な姿では夢に出てきてくれません。一度もです。 やはり、まだ苦しんでいるのでしょうか? 私は何をしてあげたら良いのでしょうか? 人は死んだら極楽浄土に行くと聞いたことがありますが、どんな痛みや苦しみからも解放されるのでしょうか?
初めまして。私はADHD持ちの25歳です。 私は以前より、オーストラリアにワーキングホリデーに行くという夢を持っていました。学生の頃から海外に憧れていたのと、語学を身につけたかったからです。 しかしながら、私は決して少なくない額の借金があり、色々と方法を考えたのですが、金銭面で留学を断念しました。 それからというものの、自分は恵まれていない、駄目人間だという考えが頭の中を覆うようになりました。 今までの人生を振り返ってみると、ずっとこういった自己憐憫の繰り返しだったように思います。 いい加減こういう自分を変えたいと思う一方、他人に構って欲しい、自分を見て欲しいというしょうもない欲求が僕を責め続けています。 文才がないので読みづらく散乱とした文章になってしまいましたが、肯定感を持って、己憐憫を克服するためにはどうしたらいいでしょうか?
2年ほど休職中なのですが、体調が上向いてきたからなのか、 『生きるのが辛い』 『なんのために生きているのか』 『無気力』 『人が恐い』 などと言う感じよりかは少しステップが進み、表題のような事を感じるようになってきました。 しかし、これといった夢や特技や資格、経験もなく、子供や恋人も居らず、衣食住へのこだわりなどの欲もありません。 ☆原動力が無いような感じで何をして良いか分かりません。 趣味はありましたが、仲間と別れたり結婚などでなんだかんだ疎遠になり、30才も過ぎて一人で打ち込むようなものもそれほど熱くは長続きしなくなりました。 また、もともと内気な性格が強く、一人で開拓することには不得手と感じたので諦めています。 なんなら、身の丈にあったやれることやりたいことはしたので明日死んでも大往生した気分です。 社会における自分の身分の低さにやれることの限界を感じています。 マインドコントロールで誰か操ってくれる方が居れば嬉しいのですが… どうすれば良いでしょうか?
私は数年前からひどい体調不良に悩まされています。 いろいろな病院に行って治療を試みましたが、すべてうまくゆかず、最後は精神科で生来性の発達障害と診断されました。 私は自分のやりたいこと、目標に向かって頑張ること、日課としてこなさなければならないことが、体調や自分の心に邪魔されてしまうのが歯がゆくて仕方がないのです。 自分を他人と比べるのはやめようと思ってはいるのです。しかし、物事をうまくこなせない自分がどうしようもなく惨めで小さな生き物に見えてしまって辛いです…。私のような人間が人様に迷惑をかけるのが申し訳なく、とてもいたたまれません。このような捉え方は、親から受けた虐待も理由にあるかもしれません。 かつてはできていたことも、体調の悪い今の私にはうまくこなせず、ずっと持ち続けていた夢を追うことにも、希望を失いかけています。 病気が治る保証はどこにもありません。でも死ぬのは怖くてできません。一体どうすれば楽になれるのでしょうか…。
こんにちは。見ていただきありがとうございます。 私は現在統合失調症と発達障害(ADHD)を患っています。 現在父の会社で役員としているのですが肩書きのみでお給料だけもらっています。 それプラス父からお小遣いとして他にももらっています 私は小学校中学高校といじめられたり、人間関係のトラブルが原因で自分で決断することができなくなりました。 今ひまな時間にやっていることはタロットとか占いとかです。 お金もあり、家もあり、一応結婚相手もいます。ただ、結婚相手の収入がかなり少ないので本当に大丈夫なのか不安です。 人からみたらお金も家もあって結婚相手もいたら幸せだと感じるかもしれません。 でも私はもっと幸せになりたいと感じてしまいます。心が安定して、薬で太ってしまった体が痩せて、お金持ちになりたいと感じてしまいます。そして宝くじを買って億万長者の夢をみたりして、それをタロットで占ったりしています。 いつも何か足りない何か足りないとひっきりなしの要求が頭の中でありどうしたらいいのかわかりません。 自分が幸せを感じられるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 教えてください
所謂、人生楽しんだ者勝ち、という考え方で今まで生きてきました。 環境にはそれ程恵まれませんでしたが、常に最善だと思う選択を自分でしてきたので、今までの人生に後悔は無く、楽しかったと思います。 特に今は環境的な問題も無く、趣味も夢もあって、友人もいます。 ですが、最近何をしていても全く楽しくありません。 友人と遊んでも、趣味に没頭しても、かつての高揚感や、幸福感がありません。 (恐らく)人の為になる事をして、感謝されても、特に何も思わないです。 特に心当たりはありません。 学校が病的に嫌いなので、学校にいる間は当然鬱々としています。でも、それは昔からなので、特段理由になるとは思いません。 別に感情が薄いという訳ではなく、辛い事があれば辛いですし、嫌な事があれば怒ります。 どうして楽しくないのでしょうか。 あるいは、どうしたら昔のように楽しめるでしょうか。 長文・乱文失礼しました。 御回答よろしくお願い致します。
彼の父親に会うことすら拒否されて私は彼の父親に少しでも定職をして認められる為にかつ彼との休みとも合う求人に応募して働き出した矢先に 彼が繁忙期は50連勤という激務の部署に異動になり平日も毎日12時間も働いて土曜も出勤してって感じになり会えるのは金曜日の夜か土曜の夜だけ でデートも出来ない状況。彼の父親と会って説得して結婚を夢を描いてた私にとっては不安でしかありませんでした。 昨日、彼とこれからの話をして 彼からこれから年単位で待ってもらうことになるから1つだけ確認しておきたい事があるとそれは… 俺は例え子供が出来なくても私と一緒に居たいと思ってる。 自分はもしかしたら子供を産む事が出来なくなってしまうかもしれないそれでも大丈夫?って聞かれてすぐに答えれませんでしたが、そうだとしても一緒に居たい。って答えたら彼から信じるね。って言われました。 子供も諦めて結婚すらも諦めるしか彼の側にいれないで女性としての喜びでさえも失って果たして幸せなんでしょうか?
昼も夜も寝る間も削って働いて、ひとりぼっちで立って歩いていくのに疲れ果てて、でも休んだら誰も助けてくれる人はいないから生きていけなくて、ただただ働いて身も心も削っていく毎日。 いいことなんて何もなくて、なんで自分ばっかりって思うことも多くて、でもホントは自分ばっかりじゃないのはわかっている。 他の人だって何もないわけじゃない。 私が知らないだけで色々抱えている人たくさんいる。 それでも家族がいて支えあって生きている人を見ると「私よりはマシ」と妬んでしまう。 私には何もなくて家族も夢も希望も。 もうとっくに人生折り返した年齢でどんどん体は老いていき、今何とか頑張って昼も夜も働けているけど、それもだんだん無理になっていく。 貯えもなく働けなくなったらそこで私の人生は終わるしかないのだと思う。 だったらなぜ今こんなに頑張って無理をして働いているのだろう。 どうせ何もなく終わってしまうのなら、生まれなければよかった。 なんで私なんか生まれてしまったのだろう。 何のために生きているんだろう。
認知症の母を亡くしました。 私が目を離したすきに、室内の事故で、です。 直前まで元気だったのに、突然でした。 母と一緒にいることや母の回復に喜びを感じる一方、私が自分勝手な父の要求をきかないといけないことや自分の時間がなく、社会から遅れていくことに不安や怒りを持っていた、こう言う気持ちが結果的にこのような結果になったと、何処に気持ちを持っていけばいいか、辛くてたまりません。 実生活では時間や家事に追われ、辛かったですが、こうなると世話をやらせていただいていて、一番幸せであり、もう二度とお願いしても大金をはたいてもやらせてもらえない。大事なものは身近にあったのに、それを活かせなかったじぶんにも後悔しかありません。 これからも私のいのちあるかぎり、いきていかないといけないですが、寂しすぎて私も母のところにいきたいし、ダメならこれからどうやって、何をして生きていけばいいのか、全くわかりません。 突然だったので、子供の頃から今までのこと、謝ることもお礼も言えなかった。全て、後悔しかなく苦しくてたまりません。 せめて夢などで話せたら…ただ、出ても来てくれませんが…
すべて 自分が悪いのです 孤独です 頼る人はもちろん 話を聞いてもらう相手さえ居ません 話をしようとしても 途中で 諭されて その人の考え 辛かった話を 延々聞かされ 自分の話は聞いてもらえなくなり 諦めて考えを受け入れたふりをしてしまう のです そうしないと その人達の話が終わらないから みんな 生きているのですものね みんな 辛い思いや 苦しい気持ちを抱えて生きているのですものね その人達の 話終わった 満足そうな晴々とした顔や声のトーンに 余計に私の絶望が膨らんでしまいます ますます 人とどう関わっていいのか わからなくなりました 怖くなりました 誰からも相手にされず 連絡をくれる人も居ません 居なくなっても 誰も困らない 気づかれない そんな存在になってしまいました なんの取り柄もなく 仕事もありません 貯金も亡くなりました 希望も夢もありません 死ぬ気で頑張ればと言われそうですが もう 気力もありません ごめんなさい 質問ですらないですね まとまらない文面で 投稿すべきではないのは分かっているのですが ごめんなさい
社会に出て、生まれてはじめて人として大切にして貰いました。 (社会人として)人格の整った人が集まっている会社で、とても幸運に思っていました。 学生時代は、ずっといじめられ、もしくは嫌われ、そうでなくても仲間内でいじられる人間でした。 私にとって友情とは、自分を切り売りして得るものでした。 そして就職してから何年かした時に、その、学生時代の友人とトラブル。 どうも、会社で下手に周りから尊重されたものだから、過去にないがしろにされても平気だったことですら、腹が立つようになったようです。 私が努力して結果を得たことに関して粗探ししたり、自分によほど自信でもあるのか、目にみえる一見落ち度ようなものを大勢の場で晒してきました。 あれこれ詮索してくるので、私は自分のことを話したくなく、黙って耐えました。 すると、今度は友人の希望通り?少しずつ積み上げてきた自己肯定感や自信がまた消えていきました。 最初は戻りたくないとあがきましたが、そんな感じで今に至ります。 今は、無気力です。 眠っても眠っても、夢の中に逃げるように眠り続け、外にもあまり出られません。 戻れるなら、戻りたい。 どうやったら戻れるでしょうか。
旦那の1年間の社内不倫が発覚しました。 旦那は泣いて謝罪。ただただ遊んでみたかった。モテてみたかったとひたすらあやまりました。 相手はシングルマザーでなので、二度と連絡しない約束をさせて、慰謝料請求はしませんでした。 私は離婚したい気持ちもありますが、9歳、6歳、3歳の子がおり、9歳の長男から「絶対に離婚しないで。」と言われてしまっています。 それに、まだ旦那に対して家族としての情なのか、愛なのかわからない感情もあります。 旦那は今までやらなかった、家事もやるようになり、育児にも積極的に関わり、私との時間を持とうと必死です。 離婚したいと何度か伝えましたが、「必ずもう一度好きになってもらえるように頑張るから」と言いますし、子ども(特に長男)のことを考えると離婚がいい方法とは思えない気もします。 ですが、裏切られていたことがつらく、毎日のように夢に出て、寝てても起きていてもつらい日々です。 片耳も聞こえなくなり、8キロ痩せました。 離婚もできない。けど、このままの生活が続くのかと思うと死にたい気持ちでいっぱいです。 子どもと一緒に、死にたい。
初めての子どもが生まれてすぐに医者から元気がないと言われ、精密検査の結果、筋ジストロフィーという難病であることが分かりました。それ以来辛すぎて毎日苦しくなります。子どものためにしっかりしないと!と自分を奮い立たせますが、健常な友達の赤ちゃんを見たりするとまた胸が苦しくなります。私は特に趣味が無く、子育てをとても楽しみにしていました。たくさん遊んであげたり、山登りやキャッチボールなど一緒にしたいと夢を膨らませてました。それらが叶わないと思うと涙が止まりません。また信頼する友達に打ち明けたときに、まずは生まれてきてくれたことに感謝だよと言われましたが、どうしてもそう思えません。子どもがいつか自分の運命を理解し深く傷つくのではないか、なんで自分だけ、、と苦しむのではないかと、こんな体で命を与えてしまってごめんねという気持ちに支配されてしまいます。自分の不安定な精神を正し、しっかりと子育てしていきたいです。何かいい考え方を教えていただきたいです。
実家とは車で30分の距離ですが、 最近母が、腰部脊柱管狭窄症という腰の病気になり、歩くのが困難になってしまいました。 数年前から緑内障を発症しています。 昨日、夢で死んだ祖父(母にとっては義父)がでてきて、何も言わず、でも目が白眼だけだったと言っていました。 なんだかとても気になっています。 母に良くないことが起きるのではないかと、心配でたまりません。 母は嫁姑で散々苦労をし、いまやっと自由な生活が送れているのに、いま何が起きては、母がかわいそうで、代わってあげたいとさえ思います。 今夏にも二世帯同居を始める予定です。 父も今年70で、母は63です。 2人とも体が心配ですが、特に母が心配でたまりません。 母は私の憧れの人なので、その人に何かあったらと思うと… このような時の気の持ちようはどうしたらいいのでしょうか?