hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 できない 」
検索結果: 4091件

仮病をつかってしまいました

初めまして。 今とても後悔している事があり、自責の念に駆られどうしようもない気持ちの為、ご相談させていただきます。 私は3月末に派遣社員として入社をし、1週間足らずで在宅勤務となり、自宅で仕事(メールで研修を受けている)をしている新人です。 元々一人暮らしをしているのですが、自宅で在宅勤務となると光熱費が多くかかってしまう点や、実家に帰れば食費を浮かすことができるという母の提案から、5月1日から実家に帰省をして、実家にて在宅勤務をしておりました。 大変悪い事なのですが、その事を会社には報告をしたり了承を得ておりませんでした。 2週間の帰省を終え先週の土曜日に自宅へと戻ったのですが、会社でお借りしているポケットWiFiを実家に忘れてしまいました。また、その事を確認せずに土日の休みを過ごしてしまいました。 一人暮らしをしている自宅にはインターネット回線の設備が無い為、お借りしているポケットWiFiが無ければ仕事が出来ない状況です。 忘れてしまった事に気づいたのが休み明けの月曜日(昨日)なのですが、私はその日たまたま寝坊をしてしまいました。寝坊してしまった事に対して大変だらしのない自分に絶望し、猛省しております。 出社時間は9時なのですが、目覚めた時間は9時10分過ぎ。急いで出社のメールを送り、寝坊してしまった事を正直に謝罪をしようと、PCを立ち上げようとしたところ、ポケットWiFiを忘れてしまった事に気づいたという経緯です。 帰省にて在宅勤務をする事に対して会社から了承を得ていない私は、ポケットWiFiが手元に無い事を正直に報告出来ずに、仮病を使って会社を休んでしまいました。 月曜日から新しい業務をご指導頂く予定だったのにも関わらずこのような事になってしまい、その日1日絶望と申し訳ない気持ちと取り返しのつかない事をしてしまった気持ちでいっぱいです。 今日もまた、あと約6時間も経たずに出社の時間となりますが、上司にはお詫びのメールを送るつもりです。 しかし、仮病をしてしまった事が見透かされて信用を二度と得られないのでは無いかと今から不安な気持ちで押し潰されそうです。 大変身勝手で自分が招いた事と承知しております。今後も一生懸命働き、信用を取り戻す気持ちです。 現在の会社でなんとか頑張りたいので、なんとか前を向けるお言葉を頂戴できないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ミスが続き、仕事が辛いです

配属後2年程経った頃から、ミスが多発しました。 初めは、「人間誰しもミスするから」と言って 一緒になって改善策を考えて下さった諸先輩方も、ミスの量と頻度に 怒りを通り越して呆れられているように感じます。 ミスの原因のほとんどが、確認不足だったこともあり 今では自分も自身の言動を信じることができません。 あれは?これは?と言われ、わからなくなり、すみませんとしか言えず 呆れた顔の先輩方を見ると、申し訳なくなると同時に自己嫌悪に陥ります。 ミスが多すぎて、今までであれば普通にできていたことも できなくなったり、不安になったり、でも先輩に聞いたら「そこから?」と うんざりされるのでなかなか聞きに行くことができず、多分こうだったはず、と 記憶を頼りに処理を続けますが、不安な気持ちから処理が遅すぎたりして、 また呆れられる、というような無限ループ状態です。 最近は、何か分からないことがあったりミスしたりした訳ではなくても 突然泣きそうになり、トイレに逃げ込むようになってしまいました。 そんな時はストレス発散にもなるかと思い、泣きたいだけ泣くようにしますが 涙が止まらず、15~30分くらい席を空けているので、それも先輩方には 不信感しか与えていないだろうと思います。 所属長が、きっとキャパオーバーになってるんだよと ミスを多発してしまった得意先の担当を外してくださりました。 一旦肩の荷全ておろして、自分のできることが100だとしたら ちょっと気持ち落ち着くまで80くらいの仕事量にしよう、と そして自分の出来ることを改めて実感して自信持てるようになってきたら また少しずつ仕事増やしていこうかと言ってくださりました。 なんて良い上司に恵まれたんだろうと思います。 私の心全部見えているのかなと思ったくらいでした。 でも、そうやって担当替えをしてからも しんどい気持ちが一向に晴れません。 仕事に集中できていないのが自身でもわかるので またミスするんじゃないか?と考えてしまい、 未だにトイレで泣いてしまう日々は変わっていないです。 部署に新入社員が入ってきたことで、私も先輩になりました。 見本になるべき立場なのに「私のことは反面教師にしてね…」という 気持ちになります。 そして、日に日に仕事を辞めたいという気持ちが大きくなっています。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

初対面で怖がられる

職場の部下の女性が仕事のミスを立て続けに起こしてしまい仕事が怖く、上司である自分も初対面の頃から怖くて続けられないという理由で辞めてしまいました。 私の仕事は食品小売業で今回オープン新規立ち上げの部門責任者としてオープンから二ヶ月やってきました。 新規立ち上げですので働いてくれてるパートさん等も初めてで仕事内容も熟知しているわけではないので、その分こちらが「これはダメだよ」「こういうとこはいいね!」とダメなものはダメ、良いところはいいねと褒めてきたつもりでした。 しかし、今回長時間パートの29歳の女性が辞めてしまいました。 彼女は仕事の覚えもよく頑張ってくれていたためかなり重宝していました。 ただここ最近1ヶ月ミスが多くなり、仕事時に作業場、滑りやすい場所で走ったり、脚立から飛び降りたいと危険な行為を急いでいるからという理由で何度注意しても治らなかったため怒鳴ってしまいました。 自分を傷付けてまで周りのために焦って仕事をする姿があまりにも痛々しく、また彼女自身の体も大事にして欲しいと思い「自分を苦しめないで自分を大事にしよう」といいました。 そこから彼女のミスが多くなり気を付けよう、ここから学んでこうと励ましているつもりでも緊張してしまって繰り返しミスを続けてしまっていました。 それからも本人から相談があり仕事後に二時間くらい泣いてる彼女を宥めつつ悩みを聞いたり、こういうところは君の強みで俺は助かってるよと自分の本心を語り励ましてきました。 そして最近商品の異物混入を立て続けに起こしてしまい、さすがに見たことも内容な異物混入事例でしたので、「流石にこういう混入は見たことがない。これは本当に気をつけて欲しい。」と強目の口調で言ってしまいました。 そしてその日の彼女の休憩時に店に彼女から電話が来て「もう仕事のミスが怖い。チーフも会ったときから怖い。チーフが他の人を叱ったり注意してる姿も怖い」と言われそのまま会わずじまいで辞めてしまいました。 正直初対面で怖いからと今まで我慢してきたという言い方と自分が彼女を追い込みすぎたのかという思いでかなりショックです。 どうしたら良かったのかと考え続けてもしょうがないですが、今も後悔の念もあり苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の能力のなさに失望している

こんにちは。 2度目の投稿になります。前回は家族のことについて相談させていただきました。大変お世話になりました。 今回は自身のことについてご意見をいただければと思います。 3月に転職し全くの異業種となる新たな職に就いたのですが、業務が複雑でなかなか理解が追いつかないまま、新型肺炎の流行により入社から数週間で完全リモートワークとなってしまいました。 机を並べていない状況ではこれまでのように都度質問や指示を仰ぐことができず、経験がないため自分から動いてできることも限られ、経験不足と不安感からミスも多発している状況です。 やるべきことがあるときには経験不足からか他の人が簡単にできる業務でも非常に長い時間がかかって結局徹夜してしまう一方、やれることがないときには一日中そわそわと机の前に座っているような日が繰り返しています。 上司も部下に仕事をやらせるよりも自分でバリバリ捌いていくタイプで指示を仰いでも具体的なことは言われません。 長くなりましたが、このような環境でとにかく仕事が上手くできないことへの焦りや、自分だけが取り残されている不安、自分はなんて無能なのだという失望感に苛まれています。 最近では動悸や不眠など体調にも不調が現れており、仕事へのモチベーションも下がって手につかず、また自己嫌悪へ陥る悪循環になっています。目に見えてミスが多くなり先輩らに尻拭いをしてもらうのも辛いです。やらなければならないことを後回しにしてしまうことも増えてきました。 もっと気楽に、むしろ開き直って環境のせいにしようと思ってもみましたが、気持ちは楽になりませんしやる気も戻りません。 自分の能力では無理な職場だったと結論づけて新たな職を探すことも検討しています。 日々前向きに明るく過ごしたいと思って生きてきましたが、このような精神面のつまづきは初めての経験で戸惑っています。自分を肯定し、気持ちを楽にするにはどのような心構えが必要でしょうか? 他愛もない内容で愚痴っぽくなってしまいましたが、悩んでいます。ご意見よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

憎い他人を許すことで、徳は高まりますか?

前に働いていた会社から、 試用期間終了に伴う解雇処分を受けたことに憎しみを覚えているのですが、ゆるすべきなのでしょうか? 今、徳を積みたいと思っているので、 ゆるしたほうが仏教的にはよい行いとなるならばゆるす努力をしたいと思っています。 しかし、実際の心情としては、 半年も前の事なのにいまだに整理がつかずに、「絶対にゆるさない。私の処分に関わった人間はすべからく不幸になってほしい。特に上司だった人間は家族までも不幸になってほしい」と呪いの感情を捨てられずにいます。 解雇の理由が、 ・ワンマン経営の上層部のお気に入りではなかった ・勤務態度、成績などにはなんら問題もなかった ・私よりも勤務態度の悪かった(居眠りや勤務時間の半分はTwitterをみてる)社員、会社のセキュリティーカードを紛失した同時期入社がいまなお在籍していること など、納得できない点が多々あり、 それを誰かに感情のまま発散するでもなく、なんとなく平気なふりをし続けてきたら、 胸の奥でどろどろにこじらせてしまったようです。 不当解雇での訴訟も考え、弁護士に相談しましたが、 「理由としては不当性を感じるが、解雇の手順などに法的にだめなところはないので、訴えても勝てるかどうかは五分五分」と言われ、二の足を踏んだままでいます。 憎んではいますが、自分の金銭負担や徒労のリスクを抱えてまで、相手を苦しめてやろうとも思えないレベルなんだ、と嫌になってきました。 晴れない気持ちを抱えたまま、忙しくすれば忘れるかと思いきや、ずっと忘れられず、 憎しみばかりが積もっていきます。 しかし、わたしは徳を高めたいのです。 憎しみや報復を望む感情はなんとも徳を積むことから遠いように感じます。 誰かをゆるす努力は、徳を高めることができますでしょうか? 徳が高まるという目的があるなら、頑張れる気がします。 ご意見をうかがえますと幸いです。 ちなみに徳を高めたい理由は、 ひどく煩悩的なものですが、くじ運のようなものをあげたい事が理由です。

有り難し有り難し 74
回答数回答 2