hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「祖母 できない できない」
検索結果: 2480件

新興宗教を転々とする親子

こんにちは私は統合失調症でバツイチで出戻りの者です。私は新興宗教をしていましたが、誘ってきた友人が亡くなり脱会しました。母も一緒に入って辞めたんですが、母はまた40年来の友人からある宗教の新聞を読んでみたらと言われて、その新聞をその人がお金を出すから、読まないけど取ると言い出しました。その宗教はあまりいい噂を聞きませんが、母は入らないけど、新聞は取ると言います。父も気にしてないようなことを言っています。 私は近くのお寺の瞑想会に行っていたのですが、そのお坊さんが目の前で境内につばをはかれたので、注意するとつばを吐いてはいけないということはないと聞かず、目の前に水道があるんだから水道ですれば良いだろうと言いましたが聞きませんでした。瞑想は良いと思いますが、この住職はあまり尊敬できないなと思いました。 私が新興宗教をしていた頃の友人も元旦那と宗教のことで喧嘩になった話から辞めたいと言ったのですが、その時は旦那と喧嘩ばかりではハッピーも嫌でしょ?と言って辞めるということができず、集いに行ってその人は運命の人じゃない。と皆に言われました。私は旦那もわかってくれるはずとお経を読み、集いにも参加しましたしかし、旦那も旦那の親族もわかってくれなくて、旦那が服を投げ散らかし、ゴミ分別せず、私は不満で、旦那は私が仕事をみつけることができず、職業訓練を受けやっと就職した会社を3ヶ月で解雇され、その職場の上司にハッピーさんは障害者?と言われて病院に通うようになり旦那に仕事しないならあなたとは暮らせないからと言われて離婚しました。その後その誘ってきた親友が亡くなり、母が母の親友である人に私が病気である。自分の体がきついなど話たらしく、このようなことになった次第です。 本来、祖母も長寿で父も弟も立派に働いていて毎日手作りの温かい料理が出て、働く場所もあり幸せなはずなんですが、母と私の心の病は深く、私の将来を心配するあまりに母が母の親友である人に相談して入いっただけの話なんですが、この先よくあるこのお墓を買ったら幸運になれますよとか信じた母が先祖代々続いているお墓を墓じまいして、新しい墓を建立したりしないか不安です。また、その友人に父の愚痴を言っただけで私のように父と離婚しなさい。と言われて離婚するようなことがあってはいけません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

言い返したいです。

どうしたらかなり曲者で、自分の言ったことや、やったことは絶対として曲げず他人を平気で屈辱し自分が正しいとしか思ってない人間に対して強くいれますか。 周りに何人かいます。身近ですと、平気で人のせいにし自分の意見を絶対的に通す父(母と離婚したのを、私と妹のせいにしています)、会社にたまに顔を覗かせる暴言罵倒罵声は当たり前な社長(父と同い年くらい50代。従業員のことを奴隷と思っていてセクハラなど平気でしてくる。会社に愛人が何人かいて金が全て思っている残念な人)、他にも自分の意見ばかり言ってきて、こちらの意見を聞いているにも関わらず聞いた事なかったことにしている人がいます。 会社は、社長はあまりこないので、社長がきたときに理不尽なことを言われても周りの人に助けられながらやってこれました。忘年会のときに無理やり隣に座られて、軽くセクハラされたり、私の仲良いスタッフに対して精神疾患が!や金が欲しけりゃ休みを減らして働け!など言った事などで怒りが煮え繰り返っています。辞めたいのですが、たまにしか社長は来ないのでなんとかやっていけてます。 父は母と数年前に離婚し、今は祖母と2人暮らしですが父の彼女(母と離婚する前から関係があった浮気相手)とのうのうと付き合っていて、彼女のことを私たちに家族だと思え!と無茶苦茶言ってきたり、離婚したのはお前たちのせいだ、と何度も言ってくる、とにかく他人のせいにしてすぐに怒り狂う人間です。昔からこの父にはかなり人生を邪魔されてきて、トラウマもたくさんあります。ですが、助けられている一面もあり完全に縁を切ろうとは思えておらず、一時期これでいいのか、と病んでいました。 こういった他人の意見を聞かない人たちに対して強くいれるようになりたいです。私は誰からも優しい、やほんわかしているという印象を持たれております。本気で他人に怒ったことがありません、あっても自分の中で完結してしまい後日機嫌を損なわないようにいつも通り気を遣っています。 どうしたら強くなれるのでしょうか。相手を変えたい、と思いました。私が論破したらどんなに気持ちがいいだろうと思いました。ただ論破できる言葉が出てきません。口論になると黙り込んでしまいます。 周りの優しい人のことを思って生活していましたが、そういった人間がちらついて怒り狂いそうです。すみません本当に疲れていてここに吐きました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫への恨みをどこへぶつけたらいいのか。

はじめまして。 タイトルの通り、夫への怒りを抑えられずに心が辛く悩んでいます。 ・産褥期で夜間は授乳、朝は上の子達の送り出しでフラフラになり、どうにか休みを取って欲しい。倒れてしまいそうだと相談したが忙しくて無理と言ったのに、彼氏と別れたのが可哀想だとコロナ禍なのに都内在住の妹の所へ休みを取って慰めに行った事。 ・義祖母が要介護になってしまい、義父が家事介護をしたくないから同居をお願いしたいと言ってきて、夫がなんの相談もなく承諾した事。 上記のようなことが重なり、私が夫に、 こちらがお願いした時は一蹴りだったのに、妹は休んでまで駆けつけるってなに? 産後まもない私に育児家事介護をやらせるって何を考えているのか。 貴方達親子は私をなんだと思っているのか。 まず介護は直系血族で話し合ってからにして欲しい。 今すぐ同居は無理です。と怒り気味で返答しました。 すると、夫から お前は他人以下。 他人のお前なんかより血の繋がった妹の方が可愛いに決まってる。 お前の事は愛していない。 俺の家族は親父とばぁちゃんと兄弟達。 お前らは家族じゃない。 子ども産むことしか能力ないんだから黙って従えと言われました。 1ヶ月以上毎日毎日言われ続け、私は産後のホルモンバランスがおかしくなっていた事もあり心療内科へかかった所適応障害、パニック障害と診断されました。 子どもたちに救われ今は穏やかに過ごしていますが、ふとした時に言われた事を思い出しては恨みを夫へぶつけてやりたい、言ったことを後悔させてやりたいと憎しみが湧き出ていました。 このままでは良くないと思い夫へ気持ちを伝えた所、本当かは分かりませんが夫は言ったことを何も覚えていませんでした。 本当に俺が言ったの?とすら言っていました。 夫が覚えていれば謝罪をされれば怒りを抑えることは出来たかもしれませんが、覚えていないなら謝罪をされても中身がなく、どう消化すれば良いのか…。 私が辛かった事はこの人にとっては忘れてしまうほど軽かったのだろう、この人は人を傷つけても忘れてしまう人なんだと、どう整理をつけたらいいのかわかりません。 夫から向けられる言葉がなにも響かず、何を言われても「でも私は他人以下なんでしょ?私達は家族じゃないんでしょ?」と思ってしまいます。 恨みながら生きるのも疲れてしまいました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

父との関わり方

はじめまして。 初めて相談させていただく、そよと申します。 二年前、父親が心の不倫をしました。 母が偶々、父親が女の人とラインをしているのを見つけてしまいました。 父がその人に『(母よりも)愛している』などと言ったようなやりとりをしていたそうです。 私に『もう絶対この家には戻って来ることはないからな! その人のことを愛している!』と言って、婿養子の父は家を出ていってしまいました。 私には障がいを持った弟がいます。 母はひとりで、何十年間も弟の病院や学校の送迎をしていました。 父は「仕事で忙しいから」と言って、育児に全く協力してくれませんでした。 母はつらさを抱え込んでしまい、父に怒ってしまったのが原因でした。 すぐに家に帰ってきたましたが、その一年後、父とは別居しました。 もう家に戻ってきたくないそうです。 父は月に二・三回程、家に来てくれるのですが(再婚などはしていない)、どのように接すればいいのかわかりません。 優しい時もあるのですが、今でも 「あいつが悪い。俺は何も悪いことはしていない」と言ってきたりします。 一回出ていった時に言ったことが本当なのか聞いた時も、「そんな台詞言ってない。お前は嘘つきだ」と言われてしまいました。 他にも二年前に「お前は俺の味方だよな?」と言われ、「敵や味方は決められない」と答えたのですが、 未だに「(母親の)味方をしやがって!」と責めてきます。 母は父親代わりにもならなきゃ、と家のこと、私や弟のこと、祖母の介護……と一生懸命です。 母は私にしか相談が出来ず、愚痴をこぼしてきます。 私は「そうだったんだね」と聞いていますが、聞いている私も思い出して涙が出てきます。 二年前のあの時は夜に起こったので、その時を思い出し眠れなくなる夜もあります。 父方の親戚やいとこは、今でも仲が良く、関わり合いがあります。 私にとって、父は父です。 代わりは誰もいません。 でもふとした瞬間、もやもやします。 父と疎遠になっていくことも、つらい時に奮い立たせてくれた親戚とも関係を断ちたくはありません。 自分の将来、家族の未来がとても不安です。 子どもの時は、1日があっという間だったのに、今はつらいこと、苦しいことが頭から離れられず、1日を生きるのに精一杯です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

娘(私)の出自をひた隠しにする母

30代半ばの2人の子供を育てる主婦です。   私は父と血の繋がりがありません。 私が2〜3歳頃母が再婚しましたが、当時の引越しなどの記憶はありません。 その後妹が生まれました。   幼少期から、妹は許されるけど私はダメということが多く、妹は可愛いだけでいいけど、私はありのままで愛されるというよりは常に努力と結果を求められていたので今も手を抜くことが苦手です。   16歳の時、父と血縁関係がないことをはっきり母方の祖母から聞かされ、あぁそうかやっぱりな、と納得はしたものの、 しばらくしてだんだん厳しさを増す両親からの管理にギブアップし知ってしまったことを告げ家庭は崩壊。 高校卒業と同時に家を出ています。 その後は距離があるので落ち着きも取り戻し、徐々に関係修復しました。   私の中で事態が変わったのは10年前です。 所用で戸籍を取った時に、本来なら出生届出人は続柄が記載されるところに男性の個人名が載っており、疑問を感じ自分の出生から当時までの全ての戸籍を取り寄せるに至りました。   その男性は、「父」として私の出生届を提出していましたが、その後親子関係不存在証明の裁判をして父ではなくなり、 その後空欄となった父の欄に、今の父が認知届を出すという形で実父として記名されていました。なので虚偽申告です。   もう戸籍はぐちゃぐちゃで、親子関係不存在が認められているため当時の「父」にコンタクトをとる法的権利はわたしにはありません。 (ちなみに最初に父として存在していた男性については自分で調べ、現在のお仕事や連絡先、当時の勤務先まで把握しました。 なんと、母の職場の隣の建物にお互い定年まで勤務しておりました。)   ここまで嘘を重ねないと、私は存在すらしてはいけなかったのか、そんなにもありのままでは恥ずかしい存在なのかと苦悩し続けてきましたが、 我が子が産まれ育ってくるとなお、 一度父娘と名乗ったのに取り消しするような理由って何だ… なんであんなに妹と差別されなければならなかったのか…と 苦しかった幼少期の自分が心に戻ってきてぐちゃぐちゃになります。   それでも実母は、謝るばかりで説明は拒否します。 それが許せず、日々苦しいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

親戚の子供に葬儀を荒らされた時

自分は長い間1人っ子の1人親で2人暮らしをしていました。 そしてその親の葬儀での事です。   葬儀の日が近くなった時、元々来る予定でなかった、遠縁の家族が参列するとの連絡が入りました。   そして当日になって、その家族が時間に遅れるという連絡が入りました。それ自体は仕方のない事だったので、お坊さんに伝えたところ時間を調整してくださる事になりました。   そしてその家族が到着し、葬儀が始まりました。するとその家族の子供が騒ぎながらあちこちを歩き回り始めました。 子供が来る事は分かっていたし、そちらの親族は大人がかなり多いので自分はそこで面倒をみてくれると勝手に考えていました。実際は子供が騒ぐままにさせて歩き回らせていました。 自分はただでさえ悲しみでいっぱいなのを堪えてきていて、しかも喪主でしたから、ただ子供が大人しくしてくれる事と誰かが面倒をみてくれる事を祈りながら黙って座っていました。子供が仏具にぶつかって倒しかけた時は気が遠くなりました。 自分は人の居ないところで訳も分からず泣く事しかできませんでした。 葬儀がひと段落したところで、そちらの家族に近い親族に、「子供が騒いだけど 〇〇さんの葬儀も語り出してお経止めた人が居たよね」と言われました。ただの世間話だったかもですが、その時の自分はまるで「よくある事だから許してね」と言われたように感じました。自分が悲しんだところでもう味方は居ないような気になりました。   「子供のした事だから」「今後も親戚付き合いがあるから」と感情を抑えながらなんとかその家族達を笑顔で送り出そうとしました。コロナでマスクをしていて本当に良かったと思いました。 この事について謝罪を送ってきたのはその子供の祖母に当たる人だけです。 後で聞いたところ、この家族は遊びに行った帰りに葬儀に参列した過程で遅れて来たそうです。それを聞いたせいでしょうか、親の葬儀をアトラクションの延長にされたような気持ちになりました。   自分はどうするのが正解だったのか分かりません。自分が上手くやっていたらこんな事にはならなかったと自分を責めたくなります。 そしてその家族と、その周囲への怒りも湧いてきます。どうしたら良かったのでしょうか。そしてどうやってこの怒りを消化したら良いですか。 知見をお貸しくださると幸いです。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2
2023/06/28

親を亡くした罪悪感との向き合い方について

母を介護〜看取ってからの私の精神状態について、何度かこちらで相談させていただいております。 もうすぐ一周忌ですが、現在も変わらず罪悪感が絶えません。 常に落ち込み続けるということは少なくなりましたが、日常ふと思ったことに対して、「母は◯◯だったのに私は」や「母の希望を叶えてあげられなかったのに…」と思います。 些細なことから私のこれからの人生についてまで大小様々です。 髪切りたい →あなたの髪で私のウィッグ作ってよ〜と言われ検索はしたが、値段的に無理で誤魔化した 肌の乾燥がひどいから保湿しないと →母は亡くなる直前手足乾燥しまくって唇も荒れまくっててそれ見ながらケアしてあげなかったくせに何自分だけちゃんとしようとしてるの? 実家の片付けに行きたくない、父に会いたくない →病気がわかる以前に私の一人暮らしの家に逃げてこいと言えばよかった、助けられるのは私だけだった、劣悪環境な実家に父と2人きり閉じ込めていたらそりゃあ病気になる、私が全て悪い 体調が良くない →母は我慢してたのだから私も病院行くな 私も我慢しろ 自由に生きたい →母は自由がなかったのに私は自由に生きるの? 以上のように、日常の端々で母のこと、母に関する出来事が過っては落ち込みます。 もちろん母のことを忘れたいわけではないですが、私が自由に生きることは、赦されないのではないかと思ってしまいます。 母を介護していた祖母の家(田舎)で丸一年無職で過ごしてきましたが、このままではいけないと思い、母との思い出が一切ない縁もゆかりもない土地に就業場所を見つけました。 一周忌が終わり次第引っ越す予定ですが、この選択も間違っているような気がしてなりません。ここまで裏切ってきた母をさらに裏切るような感覚があります。 罪悪感の理由のひとつとして、母が病気の経緯をメモしたものがスマホに残っており、親族向きには「体の異変に気づかなくて見つかった時にはもう…」と言っていたものが、本当は出血に気づいていたが病院に行かなかったとか、私が一人暮らしから帰省した際に本当は「体調が悪い、帰らないでと言いたかった」と思っていたとか、どうしてもこちらが後悔する内容でした。 この気持ちとどう向き合っていけば良いのでしょうか。 毎回似たような相談になり本当に申し訳ございません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

義両親

はじめまして、マナと申します よろしくお願いします 結婚して13年、同居をはじめて4年目になりました 主人が建てた家に他県に住んでいた義両親を呼び寄せる形で同居となりました 呼び寄せる形で同居とはいっても、主人と義両親がしっかり話し合いをして決めたわけではなく、義両親が一方的に日時を決めて引っ越してきました 些細なことで 『親を尊敬していないのか、御先祖様を尊敬していないのか』と怒鳴られたり、 『嫁は舅姑が言うことは絶対に聞かなければいけない、白でも舅姑が黒だと言ったら黒だ』 『あなたは人の言うことを聞かない、病気だ、だから病院に行きなさい』 『今まで自由にしていたのがいけない』 『昔だったら追い出されてもおかしくない』 などの暴言を言われてきました 私の実家や実母、亡くなった実祖母のことも見下され、暴言や嫌味を言われてきました 実母は、義両親より10歳くらい若いのですが、 『人を見下したい人は見下したらいい。私は平気、気にしない。だけど、自分は人を見下す人間になったらいけない』 と言っています 主人は親は昔からそういう人だったし、親に逆らってはいけない家だったと言って、聞き流せと言っています 1度主人が義両親に話をしたのですが、私に 『うらんでいるからそんな事をいうのか』 と言ってきました 人に嫌がられることをしておきながら、まるで嫌がるほうが悪いと言われたようで嫌な気持ちになりました 主人にも優しくすることができなくなってきて、ひどく八つ当たりしてしまう日々です 精神的につらくなり、今は心療内科に通院しています 子離れできていないことも自慢気に話されました 私は自慢することではなく恥ずかしいことを言っていると思ってしまいます 義両親は嫁と嫁の父母、嫁の実家より偉いのですか? 嫁は舅姑がおかしいことを言っていても聞かなければいけないですか? 聞き流すことができるようになりたいし、何事も動じないようになりたいです どうしたらいいかアドバイスをお願いします

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

子供の友達関係と、因果応報

長男は同学年の友達がいないようです。学校では話してるようですが、帰宅してからは、弟の連れてくる友達と混じって遊んだり、年下の子らと遊んでます。 放課後の児童クラブでも同じ年の子とはあんまり遊ばないんですよ…と心配して先生が言って下さいました。 弟は、いつも長男がついてくるから嫌みたいです。だから『弟の友達やから一緒に遊ばんときー』と言ったら『だって、僕が友達を誘っても毎回遊べへん!って言われる!遊ぶ約束しても、待ち合わせ場所に行ってもきてくれへんし、何でかな?…』と。 凹んで元気のない長男を見ると、何て言って励ましたら良いのか、それとも黙ってるほうが良いのか。 今日も長男は、珍しく友達と遊ぶ約束したみたいで、元気に出ていきましたが、また暗い顔で帰ってきました。 何して遊んでたの?と聞いても『色々……。』ってあえて話したくないみたいでした。仲間外れにされてないか…心配で。 因果応報で、他人や知らない人に対して嫌な思いをさせていたりしたしっぺ返しが、子供に来る場合もあるのでしょうか? よく母親が言ってます。人に偉そうにしてたりすると自分は大丈夫でも弱い者にいくと。 うちの父親は、昔から母が入院したり風邪を引くだけで怒ります。普通なら心配してくれるのでしょうが違います。「何で風邪引くねん!」といいます。父が借金かかえたときも、母がお金を借りてまで用意したり苦労してるのに、小遣いがないと欲しがり、父親の母親(祖母)の年金も使っていました。 いつも偉そうで、出先でも平気で怒鳴ったりします。だからお母さんは、お父さんが道に灰皿を捨てたりする度に「お父さんそんなことばっかりしてたらあかんで!全部私の体にかえってきてるねんで!」と言いますが、「それはお前の体が弱いだけやわ!」といいます。 話は反れましたが、子供の骨折や怪我、仲間外れなどは、自分も含め、先代からのカルマなんでしょうか? それだけではないと思いますが、悪い行いをしすると弱い者や子供に影響が出たりするのですか?ちなみに好き勝手している父は病気もせず元気です。今からでもわたしたちが良い行いをし、人に迷惑かけないようにすることで、子供もすくすくと育っていくのでしょうか? 仲間外れかも知れない時、親はどうすれば良いですか?子供のホントの笑顔がみたいです。わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

酷い低給料。進学も就職もできない。

私には何ができますか。どの道を選んでも地獄でしょうか。 運転手にならない方が良いですか。親に金を払ってもらい、卒業できるかも分からないまま、進学すべきですか。考えをお聞かせください。 私は現在、通信制の高校に通っている者です。 不登校の期間が長く、どうしても勉強を理解する事ができず、困っています。 そして、就職と進学に迷っています。 今住んでいる地域から離れようとは思いません。家族も一緒なら考えますが。 学校で進路希望調査があったのですが、現実的に進学は不可能です。確実に。 担任の先生からは、今のうちに、オープンキャンパスや見学に行った方がいい。と急かされています。もちろん行った方が良いのは理解しています。 ですが私はコミュニケーションを取るのが苦手で、見学に行くことが出来ません。学力もお金もありません。母子家庭なので、これ以上迷惑をかける訳にはいかないと思っています。 就職はというと、学校見学にも行けない私が働けるか分かりません。 私は幼い頃から運転手になるのが夢で、今でもそう思っています。でも、死ぬまで働ける仕事じゃないですし、肉体労働・重労働です。 AI技術の進化でこの先仕事が減るかも知れない。マイナスの情報だけが入ってきます。 プロフィールにも書いていますが、私の地域は平均収入が全国で、最下位です。 求人募集を見てみても、年間休日92日・月給13万はざらにあります。更に年金なども引かれるでしょう。 そこから保険や生活費など、いくら物価が安くても、暮らしていけません。 野菜などは安いですが、消耗品、光熱費、家賃などは、どこの県でも同じです。母や祖母の介護代(月々30万予想)など、私が支える事はできそうに無いです。 福利厚生がちゃんとしているだけマシと言いますか。それが出来ていない会社も当たり前なんです。 それでもその職についている人がいます。 今の時代、結婚できるかもわかりません。私の人間性では無理でしょう。一人の老後にまだ働かなければなりません。親が死んだら死んだ方が楽です。 私はどう進むべきですか。運転手は悪い選択ですか。 高卒はゴミだと言われました。高卒でも生きていけるとも言われました。 大卒でも200社落ちて、仕事が無いとも聞きます。高卒は一握りしか生きていけませんか。 人生経験のない私には、何が正しいのか分かりません。 助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

母親との関係が悪化

私は、小さいころ食事はいつも一人でした。家族でするのは、元旦の朝だけで、小さいころから洗濯や掃除をし、母からは父の給料日になるとお給料をもらってくるように言われていつも間にたっていました。それが嫌で、短大の時には家を出ました。 また、私が記憶している中では、母と父が会話したところを見たことがありません。その後両親は離婚。 そんな私も結婚し、母親になりましたが、現在はシングルマザーで働いています。 母は私が大変だろうからという気持ちで一緒に住み始めましたが、私はそんな母と暮らすのが苦痛でした。 なぜなら、母親が私の小さいころの話をしては、あなたがだだをこねるから私がお父さんに怒られたのよ。とか、母は母(私からは祖母)と相性が合わなかったけど、あなたとも合わないわ。 また、私を妊娠したとき、産むかどうしようか迷ったのよね。他にも、私の子育てにも、あなたが甘やかすから子供たちが不登校になるのよなど、すごく干渉されました。兄弟はいますが、歳の離れた兄からよくこの環境でまともに育ったなと言われて事もあります。兄曰く、昔は仲いいこともあったとか。。 言われるたびに我慢して聞き流していましたが、事あるごとに子供の前でも平気で言われます。それに、私は質素に暮らしたく物を増やすのが好きではないのですが、母やこれもあれもと買ってきては、お金がないとつぶやく毎日でした。 そんなとき、また、子供たちの前でお父さんに怒られたのはあなたのせいよと言われ、思わず生まれてきて悪かったね。。と言ってしまいました。 言ってはいけない言葉だとわかっていたんですが、その話をされ始めた時、なんで産んだんだろうという思いとまた、その話をするんだと思ったら口から出てしまいました。母は、そんな風に思っているなんて、知らなかったといい、私なんかいないほうがいいのよ。と怒り始めました。私はそのあと、さっきはあんなこと言ってごめんなさい。と言ったのですが、もういい。あなたの気持ちはよく分かったと実家に帰って行ってしまいました。今後、母とどう接していいかわかりません。が、母が帰ってくれてほっとしている自分もいます。感謝よりも今さら親みたいなことして、あんなに子供の時ほっといたのにと思ってしまう自分もいます。母と今後どう接していいのか、アドバイスをお願いしたいです。最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父の無神経な発言を許せない

30代女性です。 現在、父と母、母方の祖母との四人で暮らしています。 私は以前ひとり暮らしをしていましたが、 メンタルに不調を起こして仕事を辞め、 現在は両親に頼って生活しています。 ご相談したいのは、この父の言動のことです。 根本的な思いやりが欠けているように 思えてならないのです。 先日、同居していた祖父が亡くなった際は、 危篤の知らせを受けて「お、テンパイ(麻雀で上がり一手手前の状態です)」と呟きました。 その場に私もおりました。 また、葬儀の準備をしている際には、 私と二人になったタイミングで 「葬式が面倒」 「母さんと違って、僕は血の繋がりはないから」 などと発言しました。 母が外していたため、 私にだけ本音を漏らしたものと思いますが、 故人から見て血の繋がった孫に 話すような内容と思えません。 その他、別件でも似たような発言が多々見られます。 私はセクハラの被害を受けたことがありますが、 それを知っていながら、 性犯罪を告発した女性に対して 「気が強いから好きじゃない」と述べます。 泣き寝入りしろとでも 言うつもりなのでしょうか。 私に婦人科の病気が見つかった際には、 私と母を前にして「まあお母さん、なんて体に産んでくれたの! なんちゃって」と言い、 「よく見ていたブログの管理者が亡くなったみたいでさ、息子が読者に挨拶の記事を書いてるんだ」という話を笑いながら話しました。 どこが面白いのか理解に苦しみます。 人が亡くなった事件事故を、笑い話のように語ることもよくあります。 その種の発言のたびに私は窘めてきましたし、 喧嘩に発展することもありました。 都度反省した様子を見せてくれはしますが、 数日たつと似たような発言を繰り返しま。 私も疲れてきて、指摘をやめようかと 思いましたが、 そうすると許容されたと誤解して ますますひどくなるのではないかと心配です。 もはや我慢の限界です。 一番良いのは家を出ることだと承知していますが、 体調や資金の面で困難です。 しかし、60年をかけて築き上げた 父の性格が今さら変わるとも思えず、 さりとて私が父の振る舞いによる苦痛に これ以上耐えきれるとも思えません。 八方塞がりに感じています。 私はこれからどうするべきか、 ご教示頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ゲームとスマホとのつきあい方について

ただいま妊娠中で今年第一子が誕生します。そこで不安なことがあります。それは世間でも話題になっている子供とゲーム·スマホのつきあい方です。私以外の家族はゲームが好きで家にいる祖母は1日やっている勢いです。農場ゲーム、動物の森は私以外熱中してやっています。子供が産まれれば環境は自然と変わるとはいいますがゲーム大好き、スマホゲーム大好き家族のなかで子供を育てることが凄く不安です。ゲームは悪いものではないのですが早くにゲームやスマホに目覚め、目が悪くなるのも嫌だし外で遊ばなくなる、コミュニケーションがとれなくなるのが凄く嫌です。スマホは楽しい動画やゲームもあるので楽しいのはわかるのですがスマホを与えないと泣きじゃくる子供にもなってほしくないです。スマホについては私も必要なもの。休みの日はできるだけ図書館や公園に連れていき外で遊ぶほうが楽しくなるように育てたいのですが私が仕事に行っている間が不安です。夫もゲーム好きなので家族にレクチャーしたりする側。子供のいる前でゲームやスマホを使用するのをなるべく控えてほしいと伝えてみてもいいものか迷います。まずゲームに金と時間をかけるなら産まれてくるこどものことを考えてほしいです。家族全員でゲームに熱中しているのを見ると呆れてきます。すぐに環境は変わらないでしょうし、今あるゲームを棄てる訳にはいかないし子供の目につくところではやってほしくないです。大きくなってから大人がゲームしてるのに子供に勉強しなさい!というのも示しがつかないですし。まだ産まれてきていないうちから心配するのもおかしいのですがゲーム大好き家族を変えるいいアイディアはないでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去は過ぎ去った

47歳の女性です。 昨年、子宮筋腫で卵管と共に全摘していただきました。 術前にスタッフの方々に笑顔でご挨拶と励ましをいただき、自身は麻酔のあとすぐに意識がなくなり、目覚めたら5時間後であったことを時計で確認しました。 当初2時間程度だと主治医から説明を受けていたので、難産(?)だったのだろうと思い、皆様のご尽力にただただ尊敬と感謝の念でいっぱいになりました。 5日間の入院で、術後の経過も良好で、現在は問題なく生活しています。 手術を受ける前までは、自身の半生を半ば呪うような心持ちになることもしばしばありました。 友人や職場の同僚達は皆、結婚し父や母となり、離婚した人は一人もいません。 それ自体はとても喜ばしく嬉しい限りです。 ただ、ふと、自身の半生が侘しく感じる時があります。 たとえ結婚にいたらなくても、人を愛してみたかった。 自身は身も心も女性だと自認しているにもかかわらず、他者から、親や親戚、祖母も含め、誰も女性とは見なしてはくれず、いろいろなことを言われ続けました。 声が低く、あまり笑顔を見せることがなかったせいなのかもしれません。 結局、見た目で判断され、決め付けられてしまう。 言葉遣いや振る舞いを丁寧にしても、かえって笑いものにされてしまう。 生きてることが虚しいと感じながら生きてきました。 自身も人間であることがとても嫌だと感じながら生きてきました。 ただ、これからはそういう気持ちを断ち切り、今を精一杯生きたいのです。 具体的にどのようなことを心掛けたら良いか、ご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

可哀想だと人は言う

初めまして。 周囲に頼れる人が一人も居ないので投稿させて頂きました。 上手にお伝えできるか不安ですが 宜しかったら私共にこれからの生き方や、やさしい言葉をお願いします。 私はいじめにあったり、友人に裏切られたり、兄に意地悪をされたり、 親に理不尽に沢山怒られたり、 殴られたり、物を投げつけられたり、家を追い出されたり、 無視をされたり、無意味に過保護に扱われたり、 褒められる事無く、少し良いことがあると祝福されずに皮肉を言われ 事あるごとに祖母の家に預けられて育ちました。 この事を思い切って友人に話をしたところ「可哀想」と言われてしまいました。 私自身はこのぐらい悲しい出来事は頻発して当たり前だと思って育ってきたので 「どうして?」と純粋に疑問に思いました。 ですが、友人は「それは普通じゃないんだよ。可哀想な事なんだよ。」と私に言いました。 今までこの境遇に対して「きっと自業自得なんだ」と自責をしてきたので「可哀想」だとは思ったことはありませんでした。 これをきっかけに「自分は可哀想なんだ」という認知をしてしまった途端に とても惨めで、情けなく、悔しく、哀しい気持ちで一杯になってしまいました。 確かに昔からこのように育ったので、いま私は自分が何をしたいか、何が欲しいのか、何が不快なのかが全く分からず、 人生の迷宮にはまり身動きがとれなくなっています。 可哀想と言われた時にその友人に対して 「きっと友人の中で私は同等の人間ではなくなった」 「見下された」「見放された」「憐れまれた」と感じてしまい、 深く落ち込んでしまいました。 きっと悪気がなく素の気持ちで放ってしまった一言だったのだとは思いたいのですが その一言でギリギリで保ってきた何もかもが崩れてしまい、身も心も雪崩れのようにボロボロになってしまいました。 友人はあれから私の中身のことは一切聞いてこなくなりました。 そして放った一言に対して謝罪なく励ましてもくれなくなりました。 なので今は距離を置いてます。 怖い両親は悲しんでいる私に対して何を悟ったか「死んではいけない」と キツく怒り、 「アンタだけじゃない、みんな一緒」「これから良いことが待ってるよ」など お決まりフレーズで励まされてしまい 生きるのが凄く凄く辛く、 自分自身がどのような言葉を望んでいるのかすらも判らないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

心の悩み。

心の悩みです。 自分の親、とくに母親とうまく行かなくて子供のころから怒鳴りつけられて、だめなところばっかりずっとキレられ続けたりした経験があります。人に弱みを見せるのが苦手です。母は自分の思い通りにならないと物にあたったりすべて家族や周りのせいにしてきました。 私はま今までのこと、本当に自分のせいだと思って生きてきたみたいです。自分に自信がなくて、周りの人のように人間関係を気づけない、顔色を伺ってばっかりで、そんなふうになったのは自分の性格な問題。とか、自分が弱いからだって思ってました。 正直子供を妊娠、出産したときすごく怖かったんです。私は思い通りに動かないことをいつも責められてきて、そんな生き方をしてきたのにちゃんと子供を育ててあげられるのかな。って。結局やっぱり行き詰まってしまって子供との関わりあいの中で、なんであんなことを言われないと行けなかったんだろう。それを我慢するのが子育てなのかな。でもきっと違う。って思いながら子供と接しています。子供のことが大好きなのに辛いんです。一緒にいると、母の好き、嫌い、機嫌の善し悪しで様々なことを言われてきて本当は嫌で嫌で仕方なかったのに反抗すればまたキレれる。何倍も傷つけられる。怯えながら自分の気持ちを押し込めて生きてきたこと。これを思い出し、辛く、もう本当はそんな記憶消してしまいたいんです。 話をして向き合おうともせずわざと大きな物音をたてたり大声を出す。もう本当は険悪感でいっぱいなんです。辛いんです。子育てで、うつになってまた実家に帰ってきてしまいました。 お母さんお母さんって周りに言われたら、誰かが怒っていると、そんな辛かった記憶が、わっと蘇り怖いです。カウンセリングを受けています。最愛の祖母が亡くなり、たくさんのいいことを思い出し、生きようって思っています。でも自分を責める癖が抜けなくて、みんなあんな風にキレてくるんじゃないかって思って、怖くなります。許そうと思っても辛い記憶が蘇って無理なんです。どんなに孫の世話をしてもらって優しくしてもらってもなかなか許せないようです。そんな自分を責めたりもしてしまいます。こんな病気になってしまって周りを巻き込んで、また何度もこんな風にうつを繰り返し子供や旦那や周りを巻き込んでしまうんだったらもう本当に消えたいって思ってしまいます。私は変ですか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母の死

先日母が心不全で急死し、後悔、罪悪感、寂しさでいっぱいです。 とても優しく献身的で尊敬すべき母でした。自らの祖母の介護、結婚後は両親を含む家族の面倒、子供達の世話、子供達が巣立ってからは母の介護と看取り、夫の半介護と、生涯にわたって温かく献身的に家族を支えて来ました。 なのに私は、自ら家庭を持つことで改めて母の偉大さを感じ取ってはいたものの、晩年、特に半要介護状態となったいわゆる昭和の亭主関白な男である父との関係など色々と悩みを抱えていたことを知りつつも親身になって支えてあげるでもなく、また長年の家族への献身で体も疲れ切っていた母の状態に気づきもせず、近々訪れるであろう父の看取りが終わったらいよいよ母にたくさん親孝行しよう、などとボーッとした考えで、同居していないとはいえ母が限界に至る前に手を打つことができませんでした。 寿命を伸ばすことが出来たかは、多分出来たはずだとの思いが強いですがはっきりとは分かりません。ただ、早めに何らか少しでも手を打っていれば、少なくとも晩年辛く寂しい思いをさせずに済んだと思うと、自分の無能さ、薄情さが悔やまれてなりません。太陽のように明るく活動的で優しかった母の息子とは思えないほどに、優しさ、状況をしっかり感じ取る能力と行動力に欠けていました。自分の生活を維持することばかりに目が向いてしまっていました。 母の無念さを思うと涙が止まりません。 私自身が今取り返しのつかない後悔を抱え悲しい思いをしていること自体は、自業自得であり、一生向き合っていこうと思っています。 せめて母は、死によって全ての苦痛から解放されたのだと、今は天国で安らかに眠っているのだと信じて、母の供養をひたすらにし続けたいと思います。 質問になっておらず恐縮です、今からでも何か母のためにできることがありましたら、ご助言いただけましたら大変幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

旦那の家系の呪いが私の家系に?

こんにちは! 私は結婚して5年になります。 今回の相談は旦那の家系の呪いが私の家系に来たのかな?ってことです。 私の家系は私が結婚して5年の間に2人亡くなりました。 5年で2人って別に普通のことですが、なんだか腑に落ちません。 亡くなった1人目は祖母です。 もともとガンを10年前に患ってから完治しても本調子では無かったですが、風邪をひいて入院してから一気に弱り1週間で亡くなりました。 2人目は叔父です。 叔父も元気そのものの人で亡くなる3ヶ月前に会社の健康診断で問題なしをもらい、その後、白血病がわかり、病気が見つかって1ヶ月も待たずに亡くなりました。 そして父です、父は殺されても死なないよね!と笑い話にされるほど元気そのものの人ですがここに来て膵臓癌の疑いが出てきました。 この時点で、なんか私が結婚してから…と思い始め… そういえばと考えると、旦那の家系は人に恨まれる事が山ほどあるような人たちの集まりで、旦那の母親は三姉妹なのですが、次女の義母はバツ2、それも義母の不倫で離婚!三女の叔母はバツ1で私が知ってる限り、今、2人目の不倫相手が居て、しかも堕胎を3度していてそれも何も供養してないとの事です。 ふとネットでそれとなく調べたところ、結婚することによって相手の家系のとばっちりが来る場合があるというのを見つけ… なんだか嫌な気持ちと不安な気持ちになりました。 真面目一筋で生きてきた私たちの家系になんでよりにもよって不真面目に生きてきた人のとばったりを受けないといけないのか?と毎日考えています。 わたさのバカみたいな話をして聞いてどう思うのか率直に聞きたくて書き込みました。 どんな返答でも構いません。 お返事をお待ちしてます。

有り難し有り難し 95
回答数回答 2

義妹について。

とても素敵なお嫁さんだと思っていたんです。でもところどころ疑問もありました。けど、「まさか。。。」で、終わってたんです 。父が弟の結婚には大反対、占いまでしてまでも反対、けど、本人達に押されてしまいました。亡くなるまで、「あれは金目当てだ、騙されるな」と言っていました。 確かに、事故を起こせば、弟には内緒にしてくれと、60万かかった修理代まで払わせる始末、結婚式からマンション、戸建て、車など、上手い感じで私の父に出させました。 父は見栄っ張りなのを上手く利用されてると自分でもわかっているところもありました。 その父が私の息子に残してる腕時計も何故か、義妹が取り上げました。「まだ、早い、私が預かる」と。 ならば私に預けてくれてもいいものを、生意気だと取り上げました。 最近は60代の母をぼけてると言い始めました。 妹の事も精神が病んでると言います。その妹には「あんたとは付き合わない」と、直接言ってきたそうです。 私の両親の事を「子供に愛情が無いから、兄弟かわいそうな育ち方をしてる」等、言って来たり、祖母の遺品が無くなった事をその場にいない叔母のせいにしていて、実際私に渡されるものが実は義妹に行っていた事が分かりました。 最近は実家の貴金属がを狙い、揚句には土地家を狙うかの様に、上手く段取りを取ってるような言動があります。でも、表向きはいい人を装います。 私には何故か、母の悪口、妹の悪口、揚句には弟の事まで。 このままだと、母が騙されてしまいそうで。既に結構なお金を使っているようです。 どうすれば母に信じてもらえますか?私は少し離れてるので、そばに居る義妹に色々とひっくり返されてしまい、信じてもらえません。 義妹の友達が裏で話してるのを聞いてしまった事も有ります。お金目当てと。我が家の人間は平和ボケしてると。 本音を言えば出て言ってもらいたいくらいです。 彼女が母へ色々と吹き込んだ頃で、妹は実家へ行くのも怖いと言います。妹と義妹は同い年です。生きてるのも辛い、母と接するのも怖いという位、飛んでも無い事を吹き込んでるようです。母は近所に住む、義妹を信じてしまっています。良い人振りをして、お金は出させるは、ものは持っていくわと、とても怖いです。 どうすればいいのでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

毒親の連鎖

初めてまして。 今9歳になる娘について相談です。 私自身、幼少から怒鳴りつける父、父の顔色を伺っている母に挟まれ育って来ました。 夫婦喧嘩の際に仲裁に入るのは私で、物が飛び交うのを小さい頃から見てきました。 私の3歳上には姉、下には年子の弟と挟まれ幼少の時は同居の母側の祖母が面倒みてくれてました。 父と祖父母は仲が悪く、祖父母としては当たり前の事を言っていた気もしますが、父は横に座る私に悪口を言ったり普通な家庭ではないと今思います。 前置きが長くなりましたが、勝手に借金して膨らました夫が夫婦喧嘩の際、娘に暴力を振るったので別居の為、そんな両親がいる実家に移りました。 祖父母は数年前祖父が認知症の上、亡くなったのですが、亡くなるまで父のサンドバッグみたいになっていても実の娘である母は父と一緒でした。 私も短期と思ったのですが、就職が上手く行かず給料も低いので、実家にいる為に当初は父がやる事なす事どんなに理不尽でも我慢し、娘にもそれを強いてしまいました。 祖父の与えるストレスと別居や転校のストレスで娘が宿題などやる事をやらずに至り、素直に返事をしてくれなくなりました。 私も慣れない仕事、対人関係、祖父母のストレスで、そんな時にあんだけ嫌な父と同じ怒り方、怒鳴り方を娘にしてしまいます。 正直、他の人に私は情を持てないのか、他人の気持ちが分からないと、血を分けた子供の事も分からないのかと責める気持ちと、 小さい頃得られなかった愛情欲しさに、両親に尽くしては裏切られてで、娘にも悪いし、早く自分が消えたいか、消える前に両親に復讐したいとさえ思います。 私をこんなに顔色を伺う様にしたのに、小さい頃の娘に対してそうなってるぞって言い放った父をぶちのめしたいです。 父の理不尽から守ってもらえず、困った時手伝ってって私にだけ頼って来たのに、父と揉めたら手のひら返しな母もぶちのめしてやりたいです。 支離滅裂ですが、こんな気持ち抱えたままの私が、父の負の連鎖から逃れて、娘の生育より良く出来るのでしょうか? でも今でも小さい私が一番に私を見て!頼って!って言っている気がします。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2