ハスノハで回答しているお坊さんは、悩んでいる方の力になりたいという方が多いと思いますので、その回答を見るだけでも、とても勉強になります。 そのお坊さんの中でも、最近憧れている方がいます。 その方が発信している言葉のようにできる範囲で行動してみたり、紹介している本やハスノハの回答など見たりと、どうしたらその方のような考え方になるのかと気になっています。 その方がいうには、読む本で、考え方が変わるようなのですが、皆さんは、どのような本を読んでいますか? よろしければ、教えてください。 お願いします。
12月5日付の新聞報道にアインシュタインの手紙が競売に付され高額で落札されたとの記事がありました。 その手紙に宗教の神に対する否定的な見解が示されていました。 仏教は神がいないことで、宗教ではないと言えます。 仏教の基本は真理と論理による宇宙の真実が語られています。 真実とは、宗教の信仰の有無や宗教の種別に関係なく、すべての人に等しく適用されるものです。 真実の中身は、宇宙のすべてが空で構成され(色即是空、諸法空相)、現実の世界は空が物質に変化したものである(空即是色、諸行無常)と説明しています。 そして論理(縁起の理法)により、身体はその構造が複雑で故障しやすく死に到りますが、構造の簡単な心は死ぬ要因ががなく、通常の心境ではいつまでも生き続けます(輪廻転生)。 涅槃(心を空に戻す)に依る以外に四苦から逃れることが出来ないと言う、瞑想から得た真実の悟りをすべての人に知ってもらう為に、仏教として広めたのです。 心境のレベルによって、涅槃を求める方法が多岐にわたるため、宗派が分かれたと思います。 アインシュタインも、深い洞察でその見解をえたのではないでしょうか?
お祈りと謝罪についてお伺いしたいです。8年程前に家で飼ってる犬が子犬を3匹出産しました。その内の1匹を私の不注意で踏みつけて殺してしまいました。それからはその子の骨壷と位牌に毎日謝ってます。 一年程前から、お祈りする前とお祈り中、お祈り後の自分ルールが段々できてきて、それを守らないと謝罪が伝わってない様な気がして何度もやり直すというのを毎日繰り返しています。大体2時間から3時間くらい掛かります。ちょっと異常だなと思い、ネット調べてみると強迫性障害という、小さい事が気になるという病気でした。病院で診察もしてもらい薬も飲みましたが、あまり効果は無くどんどん悪化している様で、普段の生活でも今まで普通に出来ていた事が出来なくなってきました。毎日辛くて、翌日の事を考えると、明日のお祈りはどれくらい掛かるんだろう‥と憂鬱になり、先の事を考える事すら嫌になってきました。 飼ってる犬も私がお祈りをしている間は嫌な様で、離れた所にいたり犬用ハウスの中に隠れたりして、とてもストレスを掛けてしまってると思います。でも、1つでも自分ルールが守れて無かったらやり直してしまいます。 治療が必要な事は分かってるのですが、供養とはどうしたらいいのか、と最近思う様になり、こちらのサイトを見つけました。 私がした事は謝った事で許されるものでは無いのは分かっていますが、毎日辛くて限界です。 私はどうすればいいでしょうか? 供養とはどうすればいいでしょうか? 分かりにくい説明ですいませんが、どうかよろしくお願いします。
彼岸会に参らせて頂き、別院で2時間程の行事に参加した後の事です。 本殿(観光地となっています)前の野外で親子で順に1人づつお線香に火をつけていた時、本殿の奥から 「あんたお金払わないといかんよ」と怒鳴られました。あぁ、間違いかな と思い「払いましたよ」と応じたところ 「ずっと見ていたから払っていないの分かるよ」「悪い事はしたらいかん」「この人が払ったよ、見とった あんたは払っていない」 と、こちらが いついつこういう形で払ったという度に表に出てくる事なく中から大声でおっしゃるので、本殿の中に入りお参りするのも悲しく辛い状況になりました。 「この人が払ったのは見た」という、この人とは私の家族です。家族でひとりだけお線香代をくすねる訳無いと思うのですが。 お線香代は、良心販売方式で箱に100円入れる様になっていて本殿中からは3M以上離れています。 同行していた幼い子がお中日のお線香初体験を楽しんでいましたので、この子に気持ちが落ち込んだ事が伝わってはいけないと思い本殿にすすみ手を合わせましたが、疑いをかけた人物は不審な者を追うような目で睨みを利かせていて怖かったです。 まだ昨日の事なので、幼い頃から親しんだお寺に怖い印象が湧いてしまいそれが悲しく辛いです。どの様な心持ちで思い直せば良いのでしょうか?
現在大学四年の就活生です。 やりたい事が見つからず、でも仕事をしなければならない。 内定も無く、選考中の企業もない、周りは内定貰い就活を終えてる人もいる。比べてはならないが比べてしまい焦りと見えない未来に不安があります。 就職支援センターに行けば、色々とアドバイスくれるもの、自分にとっては人格を否定されてるように思い、意味もなく毎晩涙が溢れてます。 どのようなスタンスで挑めば心が楽になりますか?
世間や社会の人達はどうも自分が「普通」の模範だと信じて疑わない人や、無意識に自分が普通だと思い込んでる人が多すぎる気がします。そんな普通の人達は今日も「普通から外れた人」を叩いたり批判したり、時に普通に戻ろうとする人を締め出したりしてます。 俺はどうもその普通ではないようで、その普通に近づければ良いなと思いつつも、同時に「仮にアレの輪に入れたとして、今度は俺が普通じゃないからと差別しないか、そもそもそんな心配しなくても問題無く俺を輪に入れようとしないのではないか」と考えてしまいます。そして「普通の人達は普通ではないからと他人を差別し、それを正義だと信じている。その差別の中に俺は含まれているのではないか」と恐怖してしまいます。 どうすれば普通という大多数の正義を認めつつ、自分はこう考えていると主張できる人間になれるでしょうか。
耳の聞こえない自分が仕事に来て一生懸命に働いてますが、ミスを犯したことがあり自分が悪かったので非を認めて改善するように努めました。しかし仕事を与えてもらえずやる事が無くなり、障害者だからという理由に僕を仲間外れにされ、上司や同僚から無視されます。 人を見下すような発言(できないでしょとか、説明はこっちがするからあなたは説明しなくていい!とかなど)を言われて心傷付きました。仕事を奪われたときの気持ちはすごく悲しく悔しくあり、会社に言われるがまま我慢して仕事している自分を励ましたくなります。嫌われてもいいと思いながら。 組織で働くのは無理なんだな、1人でやる方が楽しいんだろうな、と色々と考え、今、経営をしっかりと勉強しておりデザインやアート、イラストを中心に起業したい気持ちが強まりました。 人を見下す人はプライドや高慢さがあってどうして自分を内省しないんだろうって思っています。仏教的に人を見下す人がいた場合にどう対処されるでしょうか。何か心得があれば気をつけていきたいです。
昨日に重ねて質問させてください。 旦那の不倫、暴力から現在アパートを追い出されて実家に戻り、私の意に沿わない別居中です。現在妊娠9か月でこれからの生活、出産育児が不安で日々安定しない毎日を送っています。 昨日の質問で旦那とは別れた方がいいと回答もらい、彼を憎んでる暇はないと思ったのですが、今も別居して自由に暮らしていると思うと怒りがこみ上げてきます。 きっと自由になっていつ帰っても文句も言われないのですから、浮気相手と会いたい放題だと思うのです。それの真偽は分からないのに気持ちが治まりません。確かめようにも妊娠の身では無理です。探偵を雇いたい。雇ったと旦那に宣告したい。そんなことをしても意味はないのに。 でも、こんなに執拗に離婚を迫ってくるのは他に女がいるからだと確信に近い思いがあります。そういう分かりやすい人なのです。 彼に証拠を出せと言っても無駄でしょう。離れているから嘘をつくことなど簡単です。それでも旦那がどんな生活をしているのか確認したいという思いが消えません。確認して性懲りもなく、浮気を続けていたら見切りがつけれるかどうかも分かりません。浮気を続けていなかったらどうなるかもわかりません。 でも、お腹に子供を抱えてどうにも怒りを鎮めれません。自分が幸せになることが一番の復讐と言われても今はまだ納得できないのです。なんでという気持ちが私の中でいっぱいです。 私はどうなってしまっているのでしょう。いつまでこんな旦那に執着しているのでしょう。どうしたら気持ちを切り替えれるのでしょう。時間が解決してくれるのをじっと待つしかないのでしょうか。 相談しているのに毎日毎日気持ちが変わり、もう自分にもついていけません。
保健体育の教員を目指しています。1年生のとき風俗やキャバクラで働いていました。 理由は家庭の事情や、普通のバイトで酷い扱いをうけたことです 部活もやっていたので融通が効くバイトにしました。 風俗やキャバクラはまだまだ偏見がある職業です。 昔だからといってやっていたことには変わりないし…。 こんな仕事をしていた私は聖職とされている?教員になる資格は無いのでしょうか。 諦めようとしても、夢を捨てきれないのでとても辛いです。
気が小さいせいか、何もかも不安だらけです。 性格的に心配性だと思います。 例えば、今は、仕事にも慣れて、ミスはほとんどありません。 でも、あったらどうしよう、怒られたらどうしようと仕事の前にかなり不安です。 最近は、夕食のメニューもどうしよう、老後の生活はどうしよう、季節物の入れ替えなど、些細な事も不安です。 それに対して、夕食なら、まとめ買いをし、メニューも1週間前に決めています。 仕事もミスもちゃんとメモして、ノートにまとめて、仕事の前に復習をしています。 家計簿もちゃんとつけて、老後に備えています。 以前患っていた、不安障害の病気がまた、酷くなったら、どうしようとも思っています。 こちらは、ちゃんと通院しています。 とにかく、不安だらけです。 不安が少しでも軽くなるように、アドバイスをお願いします。
中学生の時、虐められていました。 他のクラスの同じく虐められていた人と友人になりました。 お互い虐められていたことで意気投合し、自殺したいね、と、よく話ししてました。 ある日、私は理科室の掃除当番で普段は鍵の掛けられている劇薬の入った扉が空いているのをみつけ、薬を盗みました。 そして、友人とどうしようか、と、話しました。そして、友人はその薬を飲み、私は飲まなかったのです。次の日彼女は、学校を休みました。翌々日は、一緒に登校しました。 彼女も私も、薬のこと休んだことには一切触れませんでした。 仏様の導きだったのだと思います。彼女が死ななくて良かったと、今は思っています。 当時は、自殺幇助罪なんて言葉も知らないほどに幼かった私たちでした。 その事があったことを、ずっと私は忘れていて、最近ふと思い出したのです。そのことについて。今、彼女がどうしてるのかは頼りも絶えて何も分かりませんが、この罪の重さを思い出し、彼女の無事をただただご神仏にありがとうございましたと伝えることしか出来ず、それだけしか出来ない自分に不甲斐なさを感じ、また、彼女に謝りたくても謝れない今の状況に、悲しみを覚えています。 仏様は、こんな私でも許してくれるのでしょうか。また、彼女は、許してくれているのか、仏様に縋って聞くしかないのです。 その懺悔を聞いて頂きたく、こちらに胸の内を明かしました。ありがとうございました。
(編集部より。規約により一部投稿を変更しています) 私は昔から鬱傾向にありました。体調面では頭痛が続いて、一日中痛く起き上がれずです。今そういう時期です。仕事には行かなくてはならないのに、気持ち沈むと行けずに、結果休み迷惑をかけるの繰り返しです。心療内科には行きました。今定期的に行っている病院は3件目です。自分に合っているかはわかりません。ただ、薬を無しで治したいと思い、沈みそうになった時は、ポジティブな事を考えたり、マイナスな感情が浮かんで来たら、消えろと強く思っていますが、それも限界です。去年の9月29日、前の職場の方との縁があり、ある宗教に入会し、惰弱な自分・鬱に悩まない生活を改善したいと思ってました。ただ、私は元々マイナス思考な性格な為、祈っても祈っても完璧改善はなく、その宗教の人は優しく親切な人が多いのだろうと思ってましたが、メンタル病んでる人には優しくないのでしょうか?ステージ4の癌が治ったとか体験談で語る人いますが、ステージ4の癌が治るなら、鬱も治ってもいいと思います。何か解決策げない問題に直面すると、ご祈念が大切・必死に祈れば叶わない事はない。そう言われます。それなら、私は必死さや精一杯が基準値より低いのでしょうか?全ての人が幸せになれないし救われるは嘘でしょうか?疑う気持ちがあったら、何も変わらないそうです。でもメンタル落ちた時は、何もかも疑ってしまう。それも理解してもらえない。悲しい事です。どうすれば心穏やかに生活できるのでしょうか?仕事も休まず行きたいです。信頼される人で在りたいです。
各宗派の違いはあれど 仏教は釈迦の教えから発していると思いますが 端的にいってその教えの心髄、核心、エッセンスとは何でしょうか? 多くの宗派のお坊さんからご回答を頂けるとありがたく存じます。 なお恐れ入りますが、 仏教学的な、学べば分かるようなものは期待しません。
仏教における幸せとはなんでしょうか? 修行を積んで悟りを得ること? 煩悩を滅し苦しみから解放されること? 私にはよく分かりません。
私は「聖☆おにいさん」というブッダが出てくる漫画が大好きなのですが、愛読されているお坊さんいらっしゃったらこの質問に目を通して頂けたら嬉しいです。 作中で梵天と帝釈天が出てきますがブッダに対して「シッダールタ」と悟る前の名前で呼び、ブッダは敬語を使っています。シッダールタ時代に苦行している時にも「おー、頑張れよー!」とか言っていますよね。ブッダをプロデュースしてるみたいな場面も沢山出てきます。 私は手塚治虫の「ブッダ」も読んだのですが(フィクションもだいぶ盛り込まれているようですが)、その中で梵天はシッダールタの前にここぞという時に現れるので(迷っている時や悟った時など)、シッダールタの背中を押す師匠のような存在、と思っているのですが、 梵天や帝釈天はそもそも人間ではない存在なのですか? シッダールタが誕生する前から存在してるという事ですか? この漫画は私の仏教への興味を広げてくれた大好きな作品です。 初歩的な事と思いますし、ネットで調べればすぐ出てくるのでしょうが、ハスノハという場所があるのでお坊さんに質問してみようと思いました。 (帝釈天のスーツはアルマーニ、梵天のスーツはコナカというのはツボです)
お願いします。 災害についてはどのように捉えたらよろしいのでしょうか。意外に同様の質問が見つからなかったので、お願いします。 記憶に刻まれた大震災の数々、この世でいうところの善人も悪人も区別なしに命を落としました。 もし、これが何かの意思によるものならば、無差別テロのようにも思えてしまいます。 明日を信じていた者もいるでしょう。受験、スポーツ、出産。未来を信じて生きていく思い、願いはこんなにも簡単に途切れてしまうのです。家族の未来を願っていた者もいるでしょう。残された者には更なる悲しみが続きます。亡くなった方がた以上に残酷にも思えます。 私たちは乗り越えられる試練しか与えられない。という考えも聞きますが、残された者にとって、これは命が続く限り決して乗り越えられない悲しみに思えてしまいます。 何か意味があるならばお考えを教えて下さい。 それとも、起こる事象には何ら意味がないのでしょうか。加えて、この世の未来を願うことは仏教においては何の意味も持たないのでしょうか。
2度目の質問になります。 よろしくお願いします。 ひと月前に最愛のペット(犬)を亡くし いまだに気持ちは止まったままです。 先日の質問に有難いお言葉を頂き その際に、私が天寿を全うした時には もう一度会えますよ、教えて頂きました。 その言葉を何度も自分に言い聞かせ 何とか毎日を頑張れてる次第です。 月命日の今日、フッと思ったのですが 輪廻転生を信じている私は 私が天寿を全うしあの世に逝った時 もし犬が生まれ変わってしまってたら 会えないのかな?と疑問がわきました。 どうしてもあちらで もう一度ペットに会いたい気持ちがあります。 でも生まれ変わってまた幸せに 過ごしてほしいとも思っています。 ど素人の考えでは解決できない疑問です。 どうか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
GWに家族で鎌倉へ行きました。 色々なお寺を廻り、長谷寺へ行った時のことです。 本殿の前にお線香を立てる所があり、私と子供達でお線香を立てている写真に問題が。 上の娘が写した写真を見ていて、『ママ〜、なんか面白い写真が撮れてるよ』と言うので、見たら、娘の首から外側に向かって手だけハッキリと写りこんでいました。 それは、素人の私が見ても分かるくらいハッキリとした手でした。 気持ちが悪いので、削除してしまいましたが、 冷静に考えたら現像して、お祓いを受けたほうがよかったのだろうか。と迷っています。 なぜ、写りこんでしまったのか。 今後、障りなどなければいいのですが。。 お忙しいとは思いますが、 どうか宜しくお願いします。
高3の水泳部です。今月末、高校最後の大会があってそれに出たくありません。 理由は泳ぎ切る自信がないのと泳ぐことが楽しくなくなったからです。 私は小さい頃から水泳を習っていましたが、競泳を始めたのは高校からでした。なので、周りは小中学校からやっていた人たちばかりで自分がだめなように感じていました。最後の大会にあたり、誰がどの種目に出るかを決めていたところ、私が泳ぎたいと思っていたものは短距離で3人しか出れなかったのでじゃんけんで決めたら負けてしまい、長距離を泳ぐことになってしまいました。今までは短距離しかしてこなかったし、体力もそんなにありません。 二つ目に部活に入ったときは楽しかったけど、水泳は泳ぐことしかないのでだんだんなんかつまらないなって思うようになっていきました。過去のことを言ってもしょうがないと思うんですが、やめるならもっと早く辞めていればなと思っています。 みんな合意の上でじゃんけんで決めたのに、それで負けたから辞めますっていうのも違うし、でも練習でみんなの足を引っ張っているのも事実だし、、、キャプテンに相談したら、「自分で判断したことなら他の人は何も言わないよ」と言ってくれたものの、ここで辞めたらマネージャーとかも最後の大会だから色々準備してくれてるみたいだし、みんなに迷惑かけたり、わがままだなって思われたりするのかなって思って中々判断がつけれません。 何かアドバイスをお願いします。
写真を45年続けてきてます。 三年前に、地元に引っ越ししました。 それと同時に好きな写真ができないようになってきてます。 病気からの影響もあると思いますが、精神疾患は本人次第だと思っています。 実際に主治医もわからないようです。 どう心構えを変えたらいいのか思案しています。 ほんとのところ、また普通に働きたいと思っているんですが、難しいようで困ってます。 就労不可の状態になってから20年くらいです。 若い頃は、何より働くことが好きでした。 写真の仕事もしてました。 今、55歳で還暦になるまでに、何かしら仕事がしたいと思っております。 普通に仕事ができることって、凄く幸せなことだと思います。 今は障害年金で生計をたてています。 でも、働きたいという欲求は消えません。 病気発症前は、36時間働いてたり1日平均16時間は働いてました。 今は全くだめ… でも、また働きたいです。 職種とか選べなくてもいいんです。 もし、今僧侶の仕事が全くできなくなったら、いかがなさいますか? 立場をいれかえて考えてもらえる幸いです。