自分は学校に通ってた時に精神面ですごく悪くなったことがあり 自分でも制御が上手くいかず、その当時友達だった人に自分から嫌われるような行動をしたことがあります。どのようなことをしたのかは記憶が飛んでいるため思い出すことが難しいのですが、その結果自分は友達がいなくなり一人になってしまいました。 ただ精神面が安定してきたころ、自分は当時の友達と少し遊ぶことになりました。その時に自分が病気だったと告げると「それは違うよ~それはお前の性格だろ?」と言われました。けど自分は本当に病気だったんだと強く言ったら「うわーそういうこと言うんだ...お前を利用して上に上がろうとしてるんだから、これからは俺の言うことを聞けよ」と言われ自分はこれ以上関わってはいけないかもしれないと思い完全に縁を切りました。 その当時のことを最近思い出すようなことがあり、その嫌われることをしてしまったことと悪いことをしてしまったことをひどく後悔しております。 謝るということは基本したほうがいいのですが、怖くてできません。 相手がこちらのことを嫌いになっているのにも関わらず、今更謝っても仕方ないのでは?と思ってしまうのです。 ただこっちが謝りたいという気持ちを相手に押し付けてるだけになるではないかと思ってしまったり、それに謝っても「許す」「許さない」は相手が決めるものなのでどうしようもありません。 だからと言って謝らないということもどうなのかと思ってしまいます。 自分はたぶん相手に許しほしいという気持ちが強いから、もし許してもらえなかったらどうしようと考えすぎてダメになってしまうのかもしれません。 考えがぐちゃぐちゃでもうよくわかんなくなっています。 こういう時に自分はどういう考えをしたらいいのでしょうか? それと人に悪いことをしてしまっても人を信じたり、愛したり、優しくしたりしてもいいのでしょうか? 長文になってしまって申し訳ありません。 お返事お待ちしております。
はじめまして。よろしくお願いいたします。 昨年5月に、1歳3ヶ月の息子が、突然死しました。 昨年9月、11月と二度の流産をしました。 そして、今日、2月11日は、亡くなった息子の、生きていれば2歳の誕生日です。 私には母親になる資格がない、それは息子を死なせてしまった罰だと、責める毎日でした。 しかし、少しずつ折り合いをつけ、また妊活しようということになり、妊活していますが、なかなかうまくいきません。 そうすると、また亡くなった息子を思い、泣きます。もしかしたら子どもが一生涯できないのではないかと。 年齢もあと少しで40歳になります。 焦るなと言われても…。 気持ちのコップが不安、辛さで溢れて、どうしようもなくなり、書き込みをしました。 子どもを授かるには、精神状態も大事と言います。一体私はどうしたら、子どもを授かることができるのでしょうか。 どうしたら、心の負の連鎖から解放されるのでしょうか。 教えてください。 助けてください。 よろしくお願いいたします。
はじめまして、23歳の大学生です。 私は高校卒業後1年間の浪人生活を送りました。 高校の同級生たちはこの春から就職し、それぞれの道で頑張っているところを目の当たりにすると、劣等感を感じます。 私はというと、コロナウイルスの影響で授業が遠隔授業になり、アルバイト先も休業中です。 時間のある今のうちにやらなければならない第一志望の企業の選考会のプレゼンの準備をを全くせず、日々怠惰な生活を送ってしまっています。 将来の自分のため、やらなければならないことなのは自分でも分かっているのですがそのことが重荷になり、放棄してしまっているのだと思います。 甘えだといえばそれまでですが、やらなければならないことに対してのやる気の入れ方や気分転換の方法であったり、どうすればやる気が起きるのかご教授ください。
大学4回生の22歳女性です。 私は、今就活中です。 しかし、面接や説明会に行くのに心が疲弊してしまい、うつっぽくなってしまったので、1カ月間就活をお休みしている状態です。 その1カ月間に本当にしたいことは何だろうと自分と向き合いました。 本と接客をすることが好きなので、本屋さんで働きたいなと思いました。 今まで、ファーストフード店ではアルバイト経験があるのですが、本屋さんで働いたことがないので、経験を積むためにも、本屋さんでアルバイトをこの夏にする予定です。 本屋さんで働けるのなら、正社員じゃなくてもいいかなと今は思っています。親も正社員になることにはこだわりはないと賛成してくれています。 しかし、将来の安定であったり、せっかく大学を出たのに新卒で正社員にならなくていいのかなど不安になってしまいます。夢に出てくるくらい不安におしつぶされそうです。 また、周囲の人は気にしないでおこうと思いますが、正社員で働いている人たちってかっこいいなぁとかキャリアアップしていくんだろうなと羨望のまなざしで見てしまいます。 頑張っていない自分が嫌です。 こんなもやもやしている私に、なにか助言をしていただけると幸いです。
昨日の質問の続きです。今日昼寝をしていると彼女に私が人を殺した夢を見たと言われて本当に怖くなりました。どうしたらいいでしょうか。タイミングが良すぎて怖いです。本当に殺してしまうのでしょうか?辛すぎます。
汝自身を知れとはどういう意味が込められているのでしょうか? そもそも自分というものは実在するのでしょうか? 自分とは何なのでしょうか? 自分を見ている自分、を見ている自分、を見ている自分、を見ている……、無限に続いてしまいます。 ご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
今年の中旬に新しい職場で働いてます。 その職場に採用された時は「頑張ろう」って思い今以上の向上をしようと思いながらも・・・ チョットでも嫌な事があったり・・・ 嫌な話を聞いてしまうと働く意欲が無くなってしまいすぐに仕事を休んでしまいます。 頭ではそんな事をしたら駄目だと分かってはいるのに・・・ 行きたく無くなってしまいます。 此れからどうしたら良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
親から、自分が買った仏壇だし私が嫌いだから参るな、と言われました。 こういう事、どうしたら良いのでしょうか?
私達夫婦には子供が居りません。 私達の死後、墓守をする人が居らず 永代供養を検討する事になるでしょう。 私達が生きた証を残すにはどうしたらよいでしょうか?
過去にも似たような事を投稿したのですが過去にカニバリズムのサイエンス動画を意味も知らずに不注意で見て、今でも何かと関連付けて思い出して携帯を開くと調べようとしたりしてしまいます。傷ついている人がいるというのはわかっていますが。 普通に携帯をつかいたいですがつかえません。自分でもうんざりしたり、吐き気がするのですが過去の嫌な事を引きずったりするのをなくすにはどうすればよいでしょうか?またはどうすれば忘れる事はできるでしょうか? 試験が近いので現実を逃避してるのではと何となくは自分では思うのですが。それまではこういう不安な気持ちにならなかったので。
日々努力すること、そして結果に結び付かないことに疲労と焦り、嫉妬心を抱くようになりました。 最近Twitterから、趣味で小説を投稿しています。できる限り毎日書いて、投稿するよう努力をしています。 投稿するのだから、やはり誰かに認めてもらいたい、誰かに見て欲しいという気持ちがあり……。 けれど結果に結び付かず、自分がまるで空気のような存在に思える時があります。 最近、友人に嫉妬心を抱くようになりました。 相手は小説ではなく絵ですが、誰かに認めてもらえ、そして無邪気にそれを私に話す姿を見ていると、「私の小説なんて、書いても意味がないのでは」と思うようになりました。 それは今も続いており、日に日に強くなり、友人に対して強い嫌悪感を抱くようになりました。 「頑張って書いたところで、毎日書いたところで、誰も見てくれないのでは?」という不安な気持ちでいっぱいになります。 もうこんな嫉妬心に振り回される毎日が嫌で嫌で仕方がありません。 ですが、誰かに認めてもらいたいという気持ちを捨て去ることも出来ません。 全部が苦しいです。 どうしたら良いか分からず、毎日泣いています……。
いつも多くのお知恵をありがとうございます。 今日は仏教のことで疑問に思う点があり、質問を失礼します。 仏教と一口に言っても、多くの宗派があるのですが、 死後すぐに仏となり極楽へ。 という宗派や、閻魔様の裁きを受ける。とする宗派もあります。 生まれてから死ぬまで、ずっと一つの宗派で、一族皆が同じ宗派であれば良いのでしょうが、 親戚であったり、知人であると宗派はどうしても変わってきてしまいます。 その際考えるのが、 私の死後に行く世界は、 相手の方のいく世界とは異なっており、 あの世で再会することは叶わないのではないか。 一方は四十九日と言わず極楽へ行かれ、一方は裁きを待ち、地獄へといくかもしれない。 などといった具合です。 実際にあった事例としては、法要の時に「今彼女は輪廻のためにあの世で修行をし、乗り越えているところです」というような説法を受けたのですが、別の宗派ではそうではないのだろうな。と、思ったような事です。 実際には死んでみないと分からないことなので、考えても仕様のないことだとは思うのですが。 お坊さまの皆さまは、こういった宗派による教えの違いにから生じる、死後の世界の違い(四十九日の捉え方、三途の川を渡る渡らない)など、どうお考えになられているのだろう。と、質問を失礼しました。
日本には多くの宗派がありますよね。いままで私はお坊さんに対して、「おしょうさん」と呼んでいたのですが、全宗派の全部のお坊さん・・には使えないことを最近になり知りました。 和尚-Wikipediaによりますと・・・ 1.和上(わじょう) 律宗・浄土真宗(儀式指導者に対してのみ) 2.和尚(わじょう) 法相宗・真言宗など 3.和尚(かしょう) 華厳宗・天台宗など 4.和尚(おしょう) 禅宗・浄土宗・天台宗など 5.和闍(わじゃ) さらにさらに、 6.上人 7.聖人 8.そのた 調べれば調べるほどゴチャゴチャしてきました。 みなさんの宗派では、上記1~8のどれをお使いになりますか?祖師にだけ、宗祖にだけ、始祖にだけ、ふつうの僧侶に対して・・などお教えねがえればと思います。
知識がないのでもし勘違いがあれば訂正して下さい。また仏教に悪意があるわけでもなく単純な疑問なので教えてください。 仏教の開祖であるブッダはある時妻子を捨てて、真理を探究する旅に出て苦難の末悟りを開いたのだと思いますが、出家して出て行ったブッダには妻や子がいたかと思います。現代的にはある意味妻子を放り出して勝手に出て行った感じだと思うのですが、そう言う方を開祖とする仏教という宗教が、「家族や祖先や人との縁を大事にしなさい」言うのになんとなくもやっとします。簡単に言うとやってることと言ってること違う?みたいな感じです。 仏教の教えを学んだお坊さまはそのようなことを疑問に思ったりしませんでしたか?それとも家族である妻子を放り出しても良いくらいの価値がある教えを見つけた人だからそれくらいは許されるとお思いでしょうか?
「理解されない」という惨めな気持ちが、年々強くなります。 音楽をやっており、私は比較的マイナーな楽器を主に演奏します。 華やかな楽器を演奏し、いつも目立っている女性から、以前馬鹿にされたように笑われたことが、未だに傷ついて頭にこびりついています。 その人はどんどん人前に立ち、どんどんきれいに、みんなから人気を集めています。 それに比べ私はどんどん人前から遠ざかり、楽器も手にしなくなりました。 理由は自分でもハッキリとはよく分かりませんが、欝っぽくなって「どうせ私なんか」と自分を責めたり「どうせこんな人たちなんか」と周りのせいにしたり、し始めた頃からです。 なのに、昔は大学で優秀な成績だったことや、小さい頃からずっと音楽が得意で皆から褒められていたという過去の栄光に、どこかですがっています。 「私は上手なのに皆は私を理解してくれない」などと、物凄く醜く卑屈な考え方をします。 人前で演奏しないから上手かどうかなんて誰も知らないのは当然で、何も努力せず理解してもらおうなんて、甘いにもほどがある…それでこの春から気持ちを切り替え、練習を再開したりしているのですが、どうしても、華やかな人と自分を比較してしまうんです。 たぶんこのままだと、もし自分が以前のように人前で演奏するようになっても、他者と自分を比較しては惨めになる繰り返しで、一生悩まされる気がします。 みんな違ってみんないいはずと言い聞かせてみても、「でも私の周りの人は、目立つ人、万人受けする人の事しか褒めない。周りの人に認められなかったら何の意味があるのか」という思考がすぐに打ち消してしまいます。 なぜ年を経るごとに酷くなっていくのかは分かりません。 子供っぽい悩みのようで、周りの人に相談することもなかなかできず、投稿させていただきました。
つい先日、父が亡くなりました。 病気が発覚した時には既に進行した状態だった為、闘病生活は一年半にも満たなかったと思います。 覚悟はしておいた方が良いと他の方に散々言われてきてはいましたが本人は「大丈夫だからね」と弱音も吐きませんでした。 スマホの検索履歴を見ると、自身の病状についてたくさん調べてあって、本当は辛かったんだろうな……と考えると辛くて仕方がありません。 学校へ送ってくれたのも、料理を作ってくれたのも、何か欲しい物があった時「良いよ」と言ってくれたのも、「すごいね」と褒めてくれたのも、もう二度と無いんだなと考えてしまいます。せめて私が成人するまでは生きていてほしかったな……。 コロナの影響で面会にも行けなかった事も、少しだけ退院した時に全然会話ができなかった事、「治るんだろう」と思い込んで心配の言葉をかけられなかった事、後悔もたくさんあります。 父の死への向き合い方、立ち直り方を、教えてください。お願いします。
はじめまして。唯と申します。 私はクリスチャンの両親に育てられ、 形ばかりですが、洗礼も受けました。 今は、教会に行くことも殆どありませんが、 子供の頃は、 クリスチャンとしての躾を受けました。 何か悪い事をすれば、お説教され、 どんなに悪い子だったかお祈りをさせられて、 それからお仕置きを受けました。 好きな物を食べる事を禁じられたり、 外出禁止や、時にはとても痛い思いもしました。 事の善悪を教えて頂いた事には感謝しています。 年齢的に、自分で自分を律する立場になった時、 気が付いた事がありました。 それは、 自分が犯した罪を告白し赦しを乞う事はしても、 十分な『反省』が出来ない、しない、と言う事です。 お仕置きされて、お仕置き嫌さに悪い事をしていなかっただけだと、気付きました。 牧師様に尋ねても『祈りなさい』と言われただけでした。 機会があり、ほんの少しですが仏教の教えに触れる事がありました。 『慚愧』について聞いた時、 益々、反省の出来ない自分に落胆し、それから、 どうしたら反省の出来る自分に変われるかを、 考え続けています。 仏教における『罪』の意味や、『反省』するための考え方など、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
素朴な疑問をさせていただきます。 仏教では西の極楽浄土に阿弥陀如来、東の浄瑠璃世界に薬師如来が居ると言われていますよね。 しかし卯の方角を文殊菩薩、酉の方角を不動明王が守るというような教えもあるようで、調べてみました。 守り本尊というものが決められているそうで各方角ごとに守っている仏様がいるようです。誰がなんのために決めたのかわからないのですが、仏様を信仰するにはこんなことまで信じないといけませんか?
先祖供養はどうのようにすればいいのですか?インターネットを見ても様々です。 正しい供養って何?と思うようになりました。過去帳を作り戒名を付けて1人1人供養しなければならないともありました。 本当にそうなのでしょうか?
お世話になっております。 前回までの回答、皆様お忙しい中時間を割いて頂き誠にありがとうございました。 今回ご相談したいのはタイトルのことです。 プロフィールに記載しておりますように 私は過去に何やら噂を流されまして 周囲から嫌われたことがございました。 今迄その噂の詳しい内容は知らなかったのですが つい先日ひょんなことからそれの詳細を知りました。 その噂のなかの私はまるで悪鬼のようで これなら嫌われても仕方ないと思えるものでした。 そしてこの噂はどうやら職場が発信元ではなかったようで 元職場外から流れてきたそうです。 周囲に否定をしたくても 私は件のいじめから対人恐怖症を患い 人との関わりが希薄となった為叶いません。 新しく就職を考えていたのですが もしも噂が新しい職場の誰かの耳に入ったら またあのようになるのかと思うと 怖くて堪りません、耐えられません。 地元からは離れたくありませんが、噂から逃げるには離れるしかないのでしょうか。 また、この噂は私が死ぬまで一生ついてまわるのでしょうか。 私の人生の役割は他者のサンドバッグになることなのでしょうか。 もしそうなら、自分を変えてもどうしようもないし 夢も希望もなく、もう疲れたので 死んで逃げてしまいたいです。 回答を頂いて徐々にフラッシュバックも落ち着き 少し前を向けるようになっていたので 余計にどうしたら良いのかわかりません。 とっ散らかった文章かつ頻繁に質問してしまい申し訳ありません。 お手隙の際にお答えを頂けたら幸いです。