hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

問答一覧

2025/11/19回答受付中

今のところから転職したい

いつも的確なご助言を賜り、心より感謝申し上げます。 今回もまた一つ、お伺いしたい点があり、ご質問させていただきたく存じます。 過去質問にある、今年から働き始めた職場が結構ブラックでして、転職活動を行っていました。そしてとある会社から内定を頂きました。 早速、今のところの役職者に話すと「あんたのやった事は不義理だ。なぜ転職したい心境を相談しなかった?」と言われそこから態度が更に冷たくなりました。 私の言い分としては「転職したいので今、転職活動中ですと相談する事自体が失礼にあたると思った」「そもそも組織がブラックすぎて入社後からずっと誰にも相談できる雰囲気ではなかった。」役職者に今回、アポ取る時もかなりトゲのある言い方をされたので、そんな関係性の人へ相談自体する気も起らないし、難しい状況でした。 そして中途採用者は次の転職先を決めてから「転職するので退職させていただきます」が礼儀と今まで考えておりましたが、間違っているのでしょうか? ワンクッション挟んで転職を以前からにおわせておけば良かったという事になりますが、そもそも人と話す気もない人だったのと、部署が違うので話す事自体難しかったです。 かなり礼儀を重んじる組織ですが、職員に対する処遇は人間扱いではないので結構矛盾しています。完全縦社会なので、役職者に対して礼儀を重んじろというように感じています。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1
2025/11/19回答受付中

性的魅力を感じる理由

プロフィールや他の悩み相談にも記載していることと関係していますが、私が自分よりも背が高く色白で胸やお尻が大きい、白のハイソックスがよく似合う女性。 さらにバレーやプロレス、バスケのような激しいスポーツをこなしてきた女性に好意や性的魅力を感じるようになったのは以下のような理由や状況からだと思いますか? ·父は身長175cmの母より10cmほど背が低く、私も母より5cmほど背が低い。 ·母は高校まで女子バスケ部のエースとして活躍し、その後結婚して22歳で私を出産。 ·バスケから離れ太ってしまったが、34歳の時バスケのチームに入り再びプレイするようになった。 ·その頃私は中学校に進学し、母の影響もあってバスケ部に入部。中学2年の時に部員不足や顧問の産休などが重なり部は休部したのでバスケ部を辞めた。 ·辞めた後は受験の時を除いて母のチームでたまに練習のサポートや試合の応援に行くようになった。 ·母はバスケを再開してから80kg以上あった体重を1年で20kg以上減量させ、20代でも通用する美貌とプロポーションを手に入れ、ケガの悪化で引退するまで5年ほどチームのエースとして活躍した。 ·減量に成功し、露出度が高い昔の女子バスケのユニフォーム姿(わきの下やブラジャーのラインが見えるランニングシャツ、パンティーラインやヒップラインが浮き出て丈も短いホットパンツ、白のハイソックス)を見るまで、母を女として意識したことはなかった。 他の相談やプロフィールで書いている最愛の彼女と大学で出会う前、同じタイプである母を女として意識したことが自分の性的嗜好を決定付けたのでしょうか? 連戦で激しい試合をして体調不良になった母を家に連れ帰り、介抱した時のこと。 汗だくの母にユニフォームを脱がせてほしいと言われたんです。 シャツや短パンを脱がしながら身体に触れている時、色白の美しい顔立ちと良い匂いもあり、私はあそこを当時最も硬く大きくしてしまいました。 そして黒のブラジャー、パンティー姿をした母を見て我慢できなくなり、熱い想いを漏らしてしまったんです。 その後もあそこが膨張したままで身体のマッサージや水分補給をし、おまじないとしてハイソックスに唇を擦り付けると感謝して母は寝ましたが自分はあと2回出して処理しました。 これも性的嗜好を決定付けたと思いますか? アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/11/19回答受付中

留年、家出、絶縁…後戻りできません。

大学生です。 自分は目先のことしか考えず休み続け、留年が確定しました。家族、先生方、全ての人に迷惑をかけた上で。嘘をつき、何度も裏切りました。 今は、家出をしてネットカフェに泊まっています。後先考えずに出てきました。 家族に連絡したところ、姉から絶縁を宣言され、当分家に帰らない、と言われました。父は休学届を提出してくれ、心配している旨をメールで送ってきてくれました。 姉には謝罪のメールを、父には自分と縁を切って欲しい、とメールをしました。 自分のせいで、家庭崩壊しました。 明後日には今泊まっているところを出るのですが、そこから、どうするかまだ考えれておりません。 所持金は後30000円ほどです。 今はただ、父と姉への申し訳なさと後悔、これからへの不安だけです。 先ほど食料を買いに外に出たのですが、人が多くて戻ってきました。社会の中に溶け込めていない自分が浮き彫りになったようで、足がすくみました。 お腹も空いたけれど、1人で部屋にいても何をする気にもなれません。 1人になってようやく社会の厳しさ、そして自分の家族への依存を実感しました。 自分が家庭崩壊させた事実が、やっと胸に重くのしかかってきています。 父からの返信もまだありません。 父は1人で寂しい、と昨日メールで送ってきていました。  自分は今何を求めてここに書き込んでいるのかもわかりません。ただ孤独を紛らわせたいだけ。 本当にすみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/11/18回答受付中

母からの罵声がつらいです。

小学6年生のあかね(仮)です。父は今単身赴任で海外に住んでいます。なので、私は家で母と2人暮らしをしています。父は2か月に一回くらいの頻度で日本に帰ってきます。私はいまのところ父とはトラブルを持っていません。ですが、母とは、最近はかなりエスカレートしてきています。体での暴力は生きていて今一度受けたことはありません。ですが、心の暴力はすごいです。私のメンタルがただただ弱いのかもしれませんが、「あほなの!?」、「ほんっと馬鹿だね」などという精神をとても傷つける罵声を普段の日常で浴びています。説明をするのが難しいのですが、今日も、家に帰って、母に体育着がないと伝えました。二日前に気が付き、昨日、今日と学校、家のあちらこちらを探しているのですがありません。なので、日曜日に母に報告し、今日もなかったと伝えました。そうすると、母にさっき書いた言葉を言われます。しかも、朝から晩までずっと怒鳴られ続けるのでうるさくて仕方がありません。何回か本当に大人なのかと疑ってしまった事があります。悪い言葉ならまだマシも、叫ばれるのは毎日のようなことなのでとても大変です。最近は、ずっと母の機嫌をうかがってびくびくしながら行動をしなければなりません。誰にもこの事は伝えていませんが、つらいです。自分で何とか解決をしたいのですが、とてもにできそうにないです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/11/18回答受付中

母との関係

以前相談させていただいた母との関係についてです。 あの後、実際に1年半ほど一人暮らしをしました。 1年ほどは特になにもなく普通に暮らしていたのですが、その間もずっと母からは「お金がない」「~にお金がかかる」「体が痛い、具合が良くない」と言った不安を煽る連絡が毎日のように届いており、母からの連絡を見るのが怖くなってしまい、見たくない・見ないようになりました。 幼少期からずっと母から目の前で「お金がない」と聞かされて育ってきたので、お金に関すること・お金がかかる出来事に強くストレスを感じる体質になってしまい、このこともきっかけで一人暮らし後半の3か月ほどはかなり精神が不安定になり、「母親・家庭環境が原因の適応障害」と病院で診断されました。 人生で初めて受診した心療内科の病院の先生からは、「あなたの人生を犠牲にする必要はない」とはっきり言ってもらえて、とても心が軽くなりました。 適応障害の治し方は原因と離れることが唯一の治療方法ではあるのですが、 「実家から離れているせいで起きている金銭・体調問題」により、どうしても実家に戻らざるを得ず、母にも病気のことを説明したのち、現在実家で暮らしています。 実家に戻ってから半年ほどは距離感を保ちつつ、普通に暮らしていました。 ただ、先日本当に些細なことから口論になり、その最中に母に 「私の病名とか病気とかわかってる?」と聞いたら「なんとかかんとかって病気でしょ?」と言われました。違う病名を言われたわけではなく、「なんとかかんとか」と読んで字のごとく言われてしまい、思わず笑ってしまいました。 子供の病名すら覚えていない、ぞんざいに扱うこんな人のために、自分のやりたいことをやめ、実家に帰って、金銭面などで支援しているのかと。 家を出る前、いざという時に使ってほしい旨とともに結構な額をまとめて母に渡していたのですが、家に帰って聞いてみたら「もうない」とのこと。 なにに使ったかはわかりませんが、子供からお金をもらうこと、それを1年半ほどの短期間で使い切ったことについてもモヤモヤしてしまいます。 これらの出来事で母親に対しての情はかなり薄まってしまいました。 こう思ってしまうのは親不孝でしょうか。 母からは、「お前は甘い」と𠮟咤激励のようなことをたくさん言われました。 私が間違っているのでしょうか?もうわかりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/11/16回答受付中

嫉妬深い性格を治したい

現在付き合って3ヶ月程の彼氏がいます。 彼氏は職場の人と広く付き合うタイプで社交的です。一方、私は人付き合いには慎重で悪く言えば人見知りな方です。 彼氏とは一歳離れていて、部署も違います。彼の部署には彼氏と同期の女性がいるのですが、どうやらその女性は元々人との距離が近いらしく、周りの人からも彼がその人と付き合っているのではないかと思われていたりします。 彼も普通に仲が良いだけと言っているし、女性からの距離があまりにも近い時は少し距離を取るなど、私たちがお互い気持ちよく付き合っていけるようにしようと話し合って結論は出たのですが、それでも自分の中のモヤモヤが取れません。 初めに書いた文章にもあるように、私があまりにも人付き合いが悪いから、社交的な彼に対して閉鎖的な自分自身に嫌気が差してそう思ってしまっているのではないかという気もしますし、彼氏に依存しかけていて、気持ちが向きすぎているのではないかと考え、何か新しいことを始めたらクヨクヨと悩む時間もなくなるのではないか。など色々と考えて新しいことを始めてみたりもしましたが、どうにもその女性に対してのモヤモヤが取れません。 彼女がいると知っていても、気を遣って適切な距離を取れないことがあり得ないと思いますし、本当は狙っているのでないかと深読みしてしまいます。でもこんな醜い感情を持っている自分が情けなくて変わりたいです。 どうしたら考えを変えることができるでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 3
2025/11/17回答受付中

自分だけ道を外れてしまった気がする

32歳独身女性です。 今までの自分の生き方を顧みて、今後どのような心構えで生きていけばいいのかわからず指針になるお言葉をいただければと思い相談させていただきます。 私は父・母・妹の中で恵まれた環境と恵まれた人の中で生きてきたと思っています。 小さい頃に母と父の母(母にとっては義母)との折り合いが悪く私が挟まれたこと、私に比べ妹の器量がよく比較されよく泣いていたことは少し心に残っていますがそれを差し置いても家族・友人・周囲の人すべて恵まれており金銭的にも大きく不自由もなく心身ともに満たされている生活だったと思います。 ですが、私は何故か自分の思い描いている普通を辿ることができず悩んでいます。 反対されているのに整形を勝手に行い繰り返してしまったり、父は特にそういった業種が嫌いなことを知っているのに夜の仕事で働いてみたり、相手のいる人との恋愛をしてしまったり、占いやエステに高額なお金を使ってしまったり、凶悪な犯罪ばかりを調べることをやめられなかったり、心療内科に通院したり。 結婚もしたいのですが人を好きになることがわからず、この歳まで一人で生きてきてしまいました。彼氏はいますが結婚できる相手との恋愛ができたためしがありません。 友人もおり皆に感謝はありますが、この人といて楽しいという感覚があまりつかめず孤独感と戦っています。 私が本当の意味で心を開いているのは実家にいるネコだけです。 まっすぐに育ててもらって、不自由ない生活をしてきて、周囲の人にも恵まれているのに 自分自身が不幸を選びがちというか…明るい未来を描けないし明るい未来を描くことに抵抗がある自分がどうしてかわからないし 自分の自己肯定感の低さに自分が辟易しています。 どうしたら自分という人間に疲れず、大切に生きていけるのかわかりません。 私のような人間はどうしたら改心できるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3