飲み会で会社の同僚が、教えてもないのに僕の自宅の住所をスラスラと喋りだしたんです。 僕は大変驚き、何で知ってるんだと訊いたら、本当がどうか分からないけれど会社のサーバーの何処かに社員名簿があり、それを見たようです。 会社のセキュリティーに問題があるんですが、この同僚が留守中に自宅に不法侵入するというのは杞憂ですか?
教員3年目、24歳です。今年からディベート部の顧問になり、4月から10月末の県大会まで、生徒たちと一緒に準備を重ねてきました。 県大会には2校が出場し、試合は反対派と肯定派1回ずつの計2試合を行いました。うちの学校は1試合目で2票を獲得して勝利しましたが、2試合目では相手校が2票を取り、コミュニケーション点1点差で敗れました。 正直、今回の大会は私の責任が大きく、敗因の大きな要因の一つは私のミスです。 大会には「海外経験のある生徒は、登録は2人まで、出場は1試合に1人まで」というルールがあったのですが、それを見落としていました。 チーム内には帰国子女の生徒が2人いて、どちらも反対派チームとして出す予定でした。 でも、ルールに気づいたのが大会前々日。 急遽、反対派の中心的な役割(アタック)を担っていた帰国子女の生徒を外さざるを得ず、前日に別の生徒がそのポジションを務めることになりました。 その子も一生懸命頑張ってくれましたが、十分な練習時間は取れず、試合の流れにも影響が出てしまいました。 副顧問(昨年度の顧問で経験者)と何度も話し合ってチーム編成をしてきたのに、私がルールを理解していなかったばかりに、チーム全体に迷惑をかけてしまいました。 副顧問も「気づけなかった」と言っていましたが、最終的な責任は顧問である私にあります。 生徒たちは悔しさで泣いていましたが、最後は私の話を静かに頷きながら聞いてくれました。帰り際には話しかけてくれたり、お菓子をくれたりして、私を責めるような態度は誰一人ありませんでした。本当に優しい子たちでした。 それが余計に胸に刺さって、「私のせいで負けた」と思わずにいられませんでした。 痛いミスでした。 でも、この痛みをどう受け止め、次にどう活かすかが、顧問としての私の次の課題だと思っています。 生徒たちにとっても、私にとっても、大切な経験になったと信じたいです。
病気になって2年が経ちました。 初期なら治療の見込みあったけど、私の場合は気づくのが遅かったようで回復の可能性はないそうです。これ以上進行させないように管理していくことが大事なんだそうです。 あれから随分生活が変わりました。 仕事量は体に負担がかからない量に減らしました。人が集まるところに行くと目眩や不整脈が起きて辛くなるので行けなくなりました。 食事は量を減らし味付けも薄いです。 運動も軽いものしか出来なくなりました。 生涯この生活になるって腹くくってね。って先生に言われ、これからもっと厳しい管理になっていくんだと思います。 これは仕方ないよな〜。って割り切っていますが、集まりに顔を出せなくなったのがとにかく今は辛いです。 勉強会に顔を出そうにも体の負担が大きいので参加できません。 食事がコントロールされてるので宴会にも許可がないと出られません。 約2年3ヶ月で3回だけ許可してもらえました。 それ以外はすべて欠席です。 元々宴会で喋るのが好きで楽しみでしたけど今はほとんど出られなくなったのでそんな楽しみはありません。 たまには電話してみようかな?と思いますけど忙しそうなのでさらっと挨拶だけして終わりなんてザラです。 そうなってくると電話もしづらくなっていって連絡できなくなりました。 こんな具合で少しずつ孤立していってるんだろうな。って感じています。 病気はなんとか耐えられます。 けどこの孤立した気分はなかなかしんどいです。 あいつは付き合いが悪いとかいろいろ言われてるようです。 本当なら顔出したい。けど許可がなかなかもらえません。 これ以上悪化させないためと割り切ってもなかなか辛いです。
親を看病の末に亡くし天涯孤独の身になり、うつ病になりました。 亡くして2年が経ちますが未だ1人の生活に慣れることができません。 . 仕事はしていますが1日の時間が経つのが遅く、まだ19時か、まだ20時か、と毎日 時計を眺めて長い1日が終わるのを待ちます。 . 1人になってから物事への興味が薄れ、 本や映画なども見始めてすぐに嫌になってしまいます。周りの友人などが家族と出かけたり、必要な時に家族に助けてもらっているのを見ると羨ましくなってしまって辛いです。 . 自分の特殊な状況やうつ病治療中であることもあり、パートナーを探すことへの意欲もわかず、親戚や友人との関係も薄いです。 たまに人と出かけたらみんな家族のもとに帰っていくのに自分には「おかえり」を言ってくれる人はもういない。と悲しくなってしまいます。 . ようやく30年近く生きてきた人生ですがあと何十年この生活が続くのかと考えると毎日が長く辛くてたまりません。願ってはいけないことですが病気などになってこの人生がなるべく早く終わって欲しいと思いながら過ごしています。 . この寂しさや虚しさを紛らわして過ごすにはどんな方法がありますか? どんな生き方や考え方をすれば残りの人生をやり過ごすことができるのでしょうか? 難しい問であるとは承知ですが何かご教示いただけますと幸いです。
何時もお世話になっております。前回はありがとうございました。 あれから施設の世話人も変わり、利用者も変わり、そこそこ平和だったのですが、約ひと月前に入った世話人とそりが合わず一応困っています。 そもどうしてもユニットバスの掃除がしたいと言い出し、その人が掃除道具を買ってきてくれることになりました。世話人の上司に言われたからとわたしになんの相談もなく。 わたしが聞いたのはほぼ決定事項となり、拒否するにも拒否できない状態で「買ってきてくれるっていうからいいよね?」でした。 さすがにこれにはイラッとしてその世話人に対して事前に相談して欲しかったなー、と言ったところクレーム言われた!(´;ω;`)と上司にチクられわたしが怒られる羽目になりました。その後、風邪をひいて咳き込んでいる状態で顔を出しに行ったらあちらさんはノーマスクで。移したくなかったので近くに来るならマスクしてくださいって言ったらマスクしろって言われた!とまたチクられてうちではマスクを強要してないんだけどとわたしがまた怒られるという……。そして先日月曜日、風邪でぐったりしてる所に朝ごはんをもってきてくれたのはありがたかったんですがインターホン連打。しかもドアを開けたら居らず取りに行くはめになりました。いいんですが( ´・ω・`) その時、その世話人が「練習に皿洗って持ってきて」と一言。もっと言い方あるだろと思い、突っ込みたかったけど黙りました。 で、その後関わりたくないので基本無視なんですが、それはそれであちらさんは気に入らないらしくまた何かを上司にチクり、トラブル起こすからと施設からの退去を示唆されました。 ここに来て3年ですしそのうち普通にマンションにすもうとは思ってましたがタイミングが合わない。 わたしに示唆してきた世話人の上司は心機一転だし、自立するいいきっかけとか言ってましたが本当にそうなんでしょうか。病気になる前までは母の介護をしつつ仕事をして生活をしていたので、正直母の介護をしないだけでその当時に戻るだけではあるんです。 本当にプラスなんでしょうか。 疑問ばかりが浮かびます。
こんにちは。 職場関係の悩みで以前からずっと悩んでいます。 過去に仲良くしていた後輩に無視されたり、突然ベタベタされたりの繰り返しを5年ほどされてずっとしんどかったです。 ここ半年は無視されており、普段会わない場所にいるため仕事上はきままに過ごしてはいますが、職場の行事で久しぶりにあった時も無視をされて、そこでもう糸が切れたように「もうこの人に関わろうとすることはやめよう」と諦めました。 今まではまた無視されてるなーと思ったら気づかないふりをしつつ、いつも通り挨拶したり、必要であれば声をかけたり、なんだかんだ気を遣っていました。それももう効かないんだな、そこまで私を気に食わない何かがあるんだなと思えてきて。 昔仲良くしていたこともあって、当初は私の同期の集まりに呼んだり、私が可愛がってもらっていた先輩に紹介したりしていました。なので共通の仲のいい人たちが大半ですが、その人たちを誘ってわたしだけ誘われないというような場面が多く、私を孤立させたいと思っているのかな。と感じていて、居場所がなくなっていく感覚になっています。私がいた場所を取って代えられたような。 こんな状況なので、年に3〜4回ほどある職員交流のための職場行事がありますが、ここ1年は欠席にしています。職場行事は大好きだったし参加したい気持ちはあるから、なんで私が欠席しなきゃなんだろうとは思うけど、また無視されたなと落ち込むよりはそのほうがいいと思うようにして我慢してます。 職場に本当に仕事をしにだけ行っている感じです。今の部署は仕事内容も好きだし、課の人も全員そういう人間関係の割り切りをしてる人が多くて助かりますが、部署によってかなり人の距離感が違うのと、来年にまた彼女と同じ支所になるので、ずっと今のままではいられないだろうことが不安です。 今、彼女を見かけたり声が聞こえるだけで怖くなってしまう自分がいて、人間関係で仕事を変えるっていいことではないんだろうなと思っていても、それしか手段が残されていないとも感じます。 もう嫌です。頑張れなくなりそうです。 仕事だと割り切ろうと頑張ろうとしても、一人ではもう無理です。どうしたらいいんでしょう。私はどうしたいんでしょう。もうわかりません。
いつも回答をありがとうございます。今回は、厳しい意見も覚悟で投稿させていただきます。 最近、わけもなく寂しくなったり、「自分にはこの先がない」というような根拠のない絶望があり、今後のキャリアのために頑張りたいのに力が出ないような状態で、変だなと思っていたのですが、もしかしたらこれは、「そろそろ目的を定め、誰かのために頑張る時だ」のサインではないかと思う出来事がありました。 今日、私にとって大切な友人(10年余りつかず離れずの相棒のような男性で、将来一緒に暮らしたら楽しいだろうね、と話していた時期がありますが、お互いに仕事が不安定なので、それには至っていません。外国人ですが、日本で博士号を取り、就活中です。)とたまたま連絡を取ったのですが、日本での就職を強く望んでいたが、どうしてもうまくいかず、海外での就職も視野に入れる、と聞いて、もう会えなくなってしまったらどうしよう!と強烈に寂しくなってしまいました。今まで、この人がいることで、自分の心がどれだけ安心して満たされていたか、気づきました。そしてふと、「この人と一緒に暮らして、安定した生活を送るためなら、頑張れる!」と、何かこれまでにない力がムクムクと湧いてくるような気がして、はじめに述べたような寂しさが吹っ飛んだ気がしました。私が日本で安定した仕事を手に入れられるよう頑張るから、そしたら一緒に住もう、と言おうかと本気で考えています。 私自身は、長年人生の目標が定まらず、実家から出たことがない親のすねかじりの40歳なのですが、3年前に巡り合った今の仕事が自分に合っており、今は非常勤の身分なのですが、この分野でさらに研鑽を積み、独り立ちできるくらいの経済力をつけようと決心していたところです(それにはあと数年かかりますが)。自分のために頑張ろうと思っていたのですが、今日、その大切な友人の話を聞いて、「この人と一緒に暮らすためなら、もっと力が出そうだ」と思いました。私には問題のある兄がいて(プロフィールに書いてあります)、長年悩みの種だったのですが、そのこともなんとかなりそうな気がしてきました。 このような予感は、本物でしょうか。それとも、私の独りよがりでしょうか。 一人で突っ走って自爆する前に、お坊さんの意見を聞いてみたいと思いました。よろしくお願い致します。
人生に疲れました。早く死にたいばかりです。楽に眠るように死ねる方法を教えてほしいです。
私は世間を信じられません。とりわけ、昨今、デマを広げて支持を得ようとしたり、人権を無視したがる党や政治家に、平気で票を入れたり支持する大衆と言われるものに諦めというか、絶望したくなっています。希望2:絶望8くらいです。 大衆が、楽しいことだけ追いかけて、自分の権利さえも易々と売り渡し、弱者のことを考えもせず踏みつけにする、のっぺらとした顔の化け物に見えています。いざ自分たちの自由がなくなっても、抗議なんてしないんだろうなと思ってます。弱者を叩いて鬱憤を晴らすだけなんだろうなと思います。 政治家にはそもそも期待していません。庶民の生活を良くする事ではなく、人を人間ではなく駒にするような、自身の理想を優先する政治家がトップについてしまいましたし、思想的に反対にいる党も、自分たちの勢力を拡大しようとするだけに見えます。それを選んだのが大衆だとすると、当然の帰結なのかもしれませんが。 ここで相談させてください。 Q1. 大衆という諦めを感じている相手と共に暮らすには、どうすればいいでしょうか?利害関係があるのに、期待ができない人たちといるのは辛いですが、だからといって関わるのはやめることはできません。折り合いがつけば、少なくともやるべきことに集中できると思うのです。 Q2. 絶望したら、その隙に自由は奪われるみたいな言説をよく聞いたせいか、また、身近でよくしてくれる人もいるせいか、絶望できません。正直諦めをつけて楽になりたい。そもそもどんな心持ちでいるべきでしょうか? Q3. 自分は創作活動をしていますが、彼らに自分の大事な作品を見せたくないな…と思うようになり、作品公開するたびに複雑な気持ちになっています。かといって非公開でやれば自分の考えは伝わりません。どう割り切ればいいでしょうか? 暗い話で申し訳ありません。お答えいただけますと嬉しいです。
いつもありがとうございます。 今回はショックからの立ち直りついてお言葉をいただきたいです。 私・私の母は同じ学校の卒業生で、 私の娘もそこに入学させたく、幼稚園受験をしました。 当然狭き門ですが、1年間教室にも通ってどこか自信がありました。 ですが結果は補欠。 本当に人生で1番の落胆と言っても良いくらいショックでした。 まだチャンスはある、とは思いつつも現実は厳しいものです。 前を向かなきゃとわかっているし、 不安や悲しみに暮れている自分にも目を向けていますが 1週間以上経ってもなかなか心は前に向けず、憔悴しているような日々です。 また小学校受験まで教室に通うの?そんなメンタルになれない。 これまでの頑張りはなんだったんだろう。 本当に悲しくて悔しくてたまりません。 具合悪くなるくらい結果を待って、いざとなったら補欠。 いまだに食欲もないし、何をする気も起きません。 どうか前を向けるように、この不安を少しでも軽くできるお言葉をいただきたいです。
私はリセット癖と衝動性があります。 元々完璧主義な性格で白黒思考な為、柔軟な思考と行動が出来ないのだと思います。 SNSではアカウントで繋がっていた方で、個人的に気になる所があり咄嗟にフォローを外してしまい、結果ブロックされて後悔しています。 何度もアカウントを消しては再度作るを繰り返してしまいます。 無理にSNSで友達を作り、実際に会いましたが嫌われたかもと思い、衝動的に後から連絡先とSNSのアカウントを消去してしまったこともあります。 本当は人と繋がっていたいので、物事で何も気にせず普通に生きていける人になりたいです。 どうしたらこの性格を改善できますか。 毎日どういう気持ちで生きればこれからは後悔しない選択が出来るのでしょうか。
今、適応障害と気分変調症でしばらく 会社を休職しています。 今行っている会社は私が、行きたいと望んでいった会社なのになぜかある日から 迷惑かけている、周りにどう思われてるんだろうと思うと体が動かなくなり会社に行けなくなってしまいました。 私生活で仕事に支障が出ていて自分でも 辛かったので心療内科で診察を受けた結果 適応障害と気分変調症と診断うけ、今薬を飲み療養していますが、母と2人暮らしで私の収入がないと生活が回りません。 なので、仕事を休んでいいのか このままだと母に負担がかかると悩んでいます。母はゆっくり考えればと言ってくれていますが生活が不安です。 やはり憧れて入った会社だから復帰して頑張るべきか、でも無理をするとまた同じことのぶり返しになるんじゃないか、酷いときは もう生きる価値ないなど考えてしまいます。 こんな私にアドバイス頂けると幸いです。
神様が参拝者に来てほしくないときに起きることについてと、私のこれからの謝罪の方法についてお聞きしたいです。 以前こちらで過去のトラブルから謝罪したいという相談をした時にお寺にいって謝罪しなさいという風にアドバイスをいただきました。 それから毎朝通っているのですが、最近YouTubeの動画で神様が参拝者にきてほしくないときに起こることがあるという動画を見ました。そこに心当たりがある出来事がいくつかあって「蛇の死骸がある、物が壊れる」というものなのですが、当時これらの出来事が起きても「近所の猫がしとめたのかな」と思ったり、私の不注意でスマホを落として画面が割れてしまった、と思っていました。 しかし今日デカい蝮のような蛇が胴体からぶつ切りにされたものが道に落ちているのを見つけてこのまま謝罪のために通いつづけてもいいのだろうか?と思いました。 謝罪をすることになったトラブルについては言えないのですが、途中でやめてもいいような内容のものでもなく、しかしお寺の神様がきてほしくないというメッセージをだしているのにお寺に行くわけにもいかず、これからどうやって謝罪し続けていけばいいかわかりません。 これからの対応をおしえてください。
いつも親身にお言葉を選んでくださり、ありがとうございます。 大切に想う人が、先にお墓に入ることになったら…私は、「その離苦の哀しみに耐えられないだろう」と思う出来事がありました。私が心から慕うその方が、もし病に伏して長く患い、今の素敵な姿を全うできない辛さを思うと、まだ私が先に往生したほうが、何倍も楽だとさえ思いました。 もちろん、今日その方はご健在ですし、誰よりも朝早くから夜遅くまで高いバイタリティでご活躍なさっていて、表向きは健康上の心配も全くありません。ただただ私自身「いろいろと結びつけて考えるな」「未来を思い煩うな」の一言に尽きるのに、とめどなく悲しくて… お寺に来ると毎日のように、生まれたら必ず・・・、始まりには終わりが、出会いには別れが、すべてその時がくる。その方がお持ちのお墓や、御本尊様の近くで毎朝晩手を合わせる中で、ご葬儀や法要を前に、どんなに頑張っても「娑婆の縁尽きて、力なくしておわるとき」が来る、そう意識する機会、やがて人生の果てに辿り着く姿が当たり前になる。 その別れをいつかは受け入れる。頭では愛別離苦をわかったつもりでも…他人事なら平気でそう答えが浮かんでしまうような自分と、実際に喪失に面したら、私には「その人がいない」状態で生きるなんて、そんなのは無理だと、こみ上げてきた止まらない涙をすすっていました。 歩いたその先に見上げると、目が合ったお寺の聖人様の像から、「必ず、あちらの地でまた会える。だから安心して道を往き、今を大切に生きるように」そんなお声が胸の奥に湧きました。 直近の仏教に通じた先生とお話しできる会でも、「どうしたら、離苦の悲しみ・辛さを乗り越えられるか」お尋ねしたところ、「耐えられない、と決めつけないこと」と御教示くださいました。 わたしにとって大切なその方はとても、自他に厳しく優しい方です。周りを甘やかさない一方で、本当に困って助けてほしい時に1000文字の手紙で申し出れば、私と同じ立場に目線を合わせて1000文字のボリュームでアドバイスをくれたり、陰で誰よりも努力し、誰よりも鋭く、隙なく、速く的確に物事を判断します。慈悲や思いやりに溢れ、賢明で人徳もあり、間違ったら潔く謝り、人を頼った時は小さなことでも必ず感謝してくださる御恩は臍帯血の様です 浄土の母が繋いでくれた縁、生かされていることに感謝しつつ、別れの切なさが募ります
初めまして。 わたしは30代の独身女性です。 友達は1人もいません。 職場の人間関係もうまく行っていません。 関わった相手にひとときはいい印象をもたれても、最後には必ず嫌われて終わる、ということを人生の中で何度も繰り返しています。 唯一、私に対する悪感情を一切感じずに接することができるのは、この世で母親だけです。 関わる相手を不快にさせ、嫌われる度に傷つき、生き地獄のような毎日を過ごしています。 わたしは誰かを成長させるための試練や反面教師になるために生まれてきたのでしょうか? 何かの罪を償わされているのでしょうか? この先の人生に希望も未練もなく、 他人を不快にさせ自分を責めて苦しみながら生きていくことに、なんの意味も見出せないのです。 家族に迷惑をかけるのは憚られるため、自ら人生を終わらせることにも踏み切れずにいます。 他にどうしようもないから、毎日仕方なく生きています。 この生き地獄を終わらせることは出来ないまでも、少しでも紛らわせるための知恵をお借りしたく、投稿をさせていただきました。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
やらなければならないこと、やりたいこと、沢山あるのに何一つ行動に移せません。 ハスノハでも相談してみたいことがあったのですが、気持ちがぐちゃぐちゃするばかりで文章にできないまま、何日も過ぎてしまいました。 ということでひとまず、 ・スモールステップを踏みたい ・いつもと違う行動を起こしてみたい ・人の目があることを認識してシャキッとしたい ・困ったら聞いてもらえる場所があることを実感したい という意図で、本命の相談前のウォーミングアップ?的な、簡単に心情を吐露する投稿をさせていただくことにしました。 「なにもできないなぁ、まいったなぁ」と途方にくれる気持ちに、なにかお言葉をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
私は現在26歳になります。幼少期から虐待を受け、精神的肉体的暴力を受けてきました 19の頃、母と過去の決別を図るべく和解しようとするも過去の虐待のことについては「私はそのようなことをした過去がない」と言い張り和解どころか深い苦しみや悲しみ、怒りを覚えました。そこから何度か話し合いをしましたが私の中で過去の愛されなかった、暴力を振るわれてきた過去が未だに晴れません。それどころか歳を重ねていくにつれその心の傷は深くなるばかりです。彼女は彼女、私は私として割り切って生きていきたいのに夢に出てきては言い争い、うなされ、人間関係もままならない程になり15歳から26にかけて重度の精神障害を患いました。現在は結婚をして夫がいるため唯一の心の支えになってるのですがふとした時に過去の恨みつらみが湧き出し、母の死を願ってしまいます。死んだところで晴れないのは分かっているつもりですが、死んでほしいという気持ちが湧き出てきては抑えきれない時があります。人の死を願うことは悪いことなのでしょうか。どうしたらいいでしょうか。
初めまして。なかなか解決ができずこちらに相談しました。 管理職をしていたのですが、今年の7月に25年働いた職場を退職しました。理由は3月に入社してきた社員が心因性疾患がある方で(面接時や最初は知らなかった)出社してきても毎日体調不良で仕事が回らずその事を本社に相談しても「本人が来たいと言っているのにこっちから休めと言えない」との理由で私に管理を任されていました。車を使う仕事で事故を起こされても大変、体調不良で働けなくても余裕な人員も配置しておらず毎日その人の分をカバーするのが精一杯で、疲れ果ててしまいました。精神的にに辛く退職を考えていると本社に伝えたところ特に引き留められるわけでもありませんでした。その後、私の退職が決まってからも彼の体調は毎日悪いのですが、本社では彼を辞めさせる気配はありません。私ももう限界が来てしまい「こんな人の面倒を見れない」ともう一度本社へ言ったところ、やっと本社の人事が直接話を聞きにきて、最終的に彼は退職勧奨という形で退職しました。その時初めて私に「残らないか」という話をしましたが、もう次の人の入社は決まっており私の居場所はなく結果退職しました。 その時は次のところで頑張ればいい、また自分を必要としてくれるところがあるはずだと思っていました。その後転職したところはブラック企業で4日で退職してしまいました。数社受け9月から同業他社で働いてるのですが、そこも求人票や面接時の説明とも話が違って毎日大変な思いをしています。 その時、どうして前のところを辞めてしまったんだろうとすごく後悔してしまいます。これまで給料や人間関係に不満がなく誇りをもって働いていました。精神疾患のある彼が入らなければ、本社でもっと早く対応してくれればこんな事にならなかったのにと毎日考えてしまいます。一時は毎日死にたいと思っていました。今も夜中に何度か目が覚めて不安で押し潰されそうになります。 せっかく今まで頑張ってきたのに何でこんな理不尽な目に逢わなければいけないのかと思っています。収入も大きく減って生活水準値も下がりました。住宅ローンも残っています。こんな事になるなら前の職場で鬱になるまで働いて休職した方がよかったのかと思っています。お金が底をついたら死ぬしかないのかと思うと不安でたまりません。この気持ちを解決するにはどうしたらいいでしょう。ご教示ください。
私には年下の彼氏がいます。まだ付き合って2カ月目です。ここ最近、頻繁にパチンコスロットにいっていることを彼氏に言ったら、ギャンブルにのめり込む人や制御できない人は苦手ということを言われてしまいました…。その言葉を言われてすぐにパチンコを辞めて家に帰りました。ギャンブル依存治したいです。
今月の5日に父の姉がなくなり葬儀後に疲れが出てきて今は体調はよくはなってきたけど ご飯作るのもだるいなにもしてないのに だるいです口唇ヘルペスできそうです 父の姉が亡くなった時悲しいとか寂しいとかはまったくないです何年も口聞いてなかったので喧嘩したわけでもなく もともとかかわりがなかったので 父の姉は周りには私の事はかくしてたから 私が養護学校に通ってたのが恥ずかしかったからそれでかくしてました いとこばっかり可愛がってたので 大嫌いでした 父の姉は元薬剤師でプライドが高かったかし 父の姉は歩けなくなって身障者になったのに 私に対してごめんね かくして悪かったねって言葉がなかったし 謝罪の言葉もなく逝いきました ごめんね って言葉がまだあれば 弱い人はいろいろと大変なんだねって 頭にはいったんじゃやって いいがわかったわかったって許せたけど 父の姉の事は許せないです かんがえてる余裕なかったのかもしれないけど 私は謝罪してほしかったです 平等に可愛がってほしかったただそれだけです墓参りにいっても絶対拝まないと決めてます私がいっても喜ばないから いとこがいったほうが喜ぶとおもいます あの世で反省して頭に入ってるなら 後悔してるならそれはそれでいいんですけど 憎いおばさんだけどあの世にちゃんと送りました祖母も5年まえに亡くなり あの世に送りました おばの事はどうしても許せないです 本人は亡くなっていないし どうにもならないことはわかってるんですけど 許すしかないんですかね? アドバイス等あればよろしくお願いします