hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

お坊さんと未来

今、私はお坊さんとお付き合いをさせて頂いています。もうすぐ2年になります。 私は高校生と小学生の子供を持つシングルマザーで、彼はバツ2で、お子さんは前の奥様が見られていますので、一人暮らしです。 彼の夢は自分のお寺を持つ事です。 それには、やはり奥さんが必要だと言います。 でも、私は子供達が成人するまで、結婚はしないと決めています。 親の勝手で離婚し、そしてまた親の勝手で、新しい父親を、なんて私はできないです。 それと金銭的にも、自分の力で育てたいのです。 これが、私のせめてもの子供達に対する、償いだと思っています。 そして彼も、子連れの女性と結婚し、上の男の子とうまくいかなかった事が、きっかけとなり、離婚したらしいので、子連れの女性との結婚は、トラウマになっているので、無理なんです。 今すぐの話ではないので、私も子供達が大きくなったら、またその時に考えればいいかなと思うのですが、このまま、お付き合いしててもいいのかと、悩んでいます。 先日、知り合いと何人かで、食事をしている時に、「貴方たち、一緒にならないの?」という質問に彼は、僕はこういう理由でトラウマになってるからね…、ま、今すぐの話ではないので、何年か先に二人が続いていれば、またその時にね…と、言ってました。 だったら、それでいいじゃないという話ですが、同じお坊さんとして、この話は、どう思われるか、ただ、ただ、お聞きしたかったので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/09/10

旦那の女関係について。妊娠中。辛いです。

初めまして。30代女です。 旦那の人間関係について、どのような心構えでいれば良いか相談させてください。 旦那とは2年前に知り合い、今年入籍、現在妊娠中です。 旦那には私と出会う前から現在まで50代の子持ちバツイチ女性(以下Aさん)と腐れ縁のような方がいます。 Aさんと旦那は過去に2年ほど半同棲・肉体関係があったそうですが、私と付き合った際、旦那からAさんの目の前で「この人(私)が彼女だから」とハッキリ伝えてくれました。Aさんも「幸せになってね」と言っていました。昨年夏頃の話です。 しかし、今年に入り旦那の財布を見る機会があったのですが、その中に「◯◯(旦那)へ 私(Aさん)からあなたへの愛は永遠だよ いつでもきてね」と今年の日付で書かれたメッセージカードが保管されてあるのを発見しました。 私と付き合う前に旦那はこのAさんと共同の土地をもっており将来的に隣同士で家をつくるような話をしていることを聞かされたことがあります。旦那はAさんのことを「俺のストーカーみたいな人なんだよねー」と笑っていますが、その時はAさんがバツイチだと知らず私も軽く流していました。 しかし、上記のようなカードがみつかり、Aさんや旦那のことが口先だけの人のように思え信頼できなくなってきました。見下されるように感じます。 Aさんに対しては幸せになってねといいつつ、行動は旦那を狙うような発言。一言で言えば、気持ち悪い存在です。 しかし、旦那の方が嫌悪感でいっぱいです。旦那が実際にAさんのことをどう思っているのか私の勝手な妄想ばかりで、分かりません。旦那はカードのことを尋ねても話を聞いてくれると思いますが、最終的に他責にする性格なので自分が辛くなるだけで言える勇気がありません。 長くなりましたが、旦那とは上記のことがあってもまだ仲良くしていきたいと思っています。しかし現在妊娠中なのも相まって、暗くネガティブな考えになってしまうのか、このままだと夫婦関係も子供が産まれたあとも何もかもうまくいかないような気がしてとにかく不安です。 旦那は変えられない、旦那の人間関係も変えられないと頭では思っているのですが、この辛い気持ちをどのように考えればいいのか、心構えをお聞きしたく相談しました。 お目に止めていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

苦手な職場の人が退職。嬉しいはずなのに、複雑な心境。

こんにちは。 職場にとても苦手な女性がいました。 同じ部署で働いているのに、露骨に私を無視したり、仕事上の大事なことを伝えずにいたり。 正直困っていましたが、誰にも相談せず、数年間。私は仕事と割り切って、無視されても挨拶は欠かさずにするようにしていましたし、仕事の内容は紙に書いて、口頭でも伝えるようにしていました。 周りから見ていても、分かるほどだったのでしょう。 私との関係が悪いため、注意を受けたようで、名目上、自主退職という形になりました。 彼女自身、自分で蒔いた種だとは思うのですが、何故か私の心が晴れません。 「やった-!辞めてくれた-!!」と思えないのです。 彼女はまだ小さい子供さんもいて、次の職場を探すにしても苦労すると思います。 住宅ローン等も抱えているので、きっと大変だろう。とか。 子供さんに急に辞めた理由をどう伝えるのだろう。とか。 私には関係ないと思えずに心がモヤモヤしてしまいます。 この私の気持ちはどういった心理からきているのでしょうか? 正直、報復がこわいという気持ちもあります。 恨まれたくないし。 だれからも嫌われたくないとの気持ちからモヤモヤしているのでしょうか? 自分の心の奥の気持ちがよくわかりません。 客観的に見て、私の今の気持ちはどういう心理から湧いているものなのか知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 119
回答数回答 2

何をしてもうまくいきません

はじめまして。私は長い引きこもり、ニートといわれる状態です。 大学を卒業して10年以上、仕事についていません。 学生時代に就職活動にどうしても踏み出せませんでした。 人の中にいると極度に緊張して、電車やバスにも乗れなくなり、大学の講義も友達がいないと、動悸や酷い発汗が起き、まともに授業を受けられませんでした。 とても就職活動ができず、それでもなんとかしなければと思いましたが、就職活動ができないまま、引きこもりのような状態になりました。 それから、今までなんとかしなければとずっとずっともがいてきました。 自分を責めまくって、ひどいうつ状態になって、死のうとしたこともありました。 気持ちが重すぎて、どうしようもなくて、何一つできない時期もありました。 たくさん本を読んで、その状況を改善しようとしてきて、今は、そのひどいうつ状態の時に比べれば、明らかに良くなっているとは思います。 お風呂にもろくに入れなかったのが、今はなんとか入れるようになったし、できなかった外出もできるようになって、朝から体を動かすこともできるようになり、状態が重かった当時と比べればはるかにましなのだとは思います。 でも、最近何をしても、自分の中でしっくりきません。 本を読んでよりよい方向へと思い、書いてあることを実践してみるのですが、うまくいきませんし、どの本を読んでも何かしっくりきません。 せっかく体がうごかせるようになったのに、今度は体を動かしていると、私は働かずに一体何をやっているんだろうと思って、また自分を責めることになって、もとにもどってしまいそうです。 何をしても、自分のなかで、しっくりこなくて、何をしても間違っているような気がして、時々どうにもならなくて、強烈なイライラする感情が襲ってきて、どうしようもなくなります。 日々、どういう選択をしても間違ってる気がして、何かうまくいきません。 本などにはなりたい自分をイメージしてみたいなことが書かれていますが、それがうまく描けません。 もちろん、働くことはそうなのでしょうが、まだそれが正直描けない。 今、何をするべきか、何をしたらいいのか、さっぱりわかりません。 毎日がモヤモヤ、イライラして、すべてがうまくいきません。 こんな時こう考えたらいいよとか、アドバイスがありましたらどうか教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2025/04/20

座禅に関しての悩み

こんにちは。 半年前から趣味として座禅を朝晩40分ずつやっています。 最近はお寺さんでも座禅をするのですが、悩みがありご相談させて頂きました。 1.座禅中に時間を気にしてしまう自分がいる事。 半跏趺坐で両足の痺れが出るのが開始後30-35分ほどなのですが、ここ最近は上手く座れてないのか、2個目の質問である足を組み直すのと並行して時間を気にする自分がいます。その時の感情面が、足が限界、まだもうちょっと大丈夫、あと何分やろ?できれば足を組み直さないで一炷終わらせたい、いつになったら慣れるんやろ。 2. 50分間の座禅中に足を組み直さないと両膝、左肩が痛くて仕方ないのですが、我慢してたら慣れるものなのか。共に座禅をしている方達は静かに座れているのに何故自分だけは我慢できないのかと自己嫌悪してしまいます。 3. 趣味として座禅を行っていた時は苦痛だとは思わなかったが、一つの修行だと考え座禅を行うようになってからは苦行、座禅が嫌いとまでは言わないが辛いと思ってしまうようになった。心の持ち様or考え方で変わるのだろうと思うが、何が正しいのか分からない雁字搦めの状態になっています。 座禅というものを真面目に捉えてちゃんとやらないとと思ってるから苦痛と思うのか、もっと気楽に座ればいいのか、考え方やコツなどありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3
2025/09/12

妻から離婚してと言われました

結婚して約10年、7歳と3歳の子どもがいます。 去年の10月頃から関係が悪くなっていき、所々で仲直りはしたのですがその場凌ぎのみたいな感じになってしまってて…。 同じ繰り返しを何度か繰り返してるうちにもう離婚してほしい、このストレスから解放されたい、子どもの為に我慢して離婚しないより離婚した方が子ども達を幸せに出来る、でもお父さんはやってほしいと言われました。 自分でももう遅いのはわかってるのですが、もう一度だけ考え直してくれないか、すぐ離婚じゃなくて別居から考えてみないかなど言ったのですが、もう気持ちは変わらない、こうなってからでは遅い、変われるチャンスはいくらでもあったと言われました。 離婚の原因は、自分は何か不満な事があると思った事をはっきり言えず相手にシャッターを閉じてしまいます。それがなかなか切り替えられなくて、グダグダ長引いてしまいます。妻はそれに対して自分が何かしたのか、何が悪いのか、考えるのがもう疲れた、このストレスから解放されたいと言いました。 まだ考えさせてくれと言ってあるのですが、ほんとにどうして良いかわかりません。何を言っても向こうは変わる気がありません。子ども達の寝顔を見たり、喋ったりしていると、もうこの日常が終わってしまうと思い泣きそうになります。 日頃からその事ばかり考えて心が苦しいです。助けて下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 4
2025/05/19

進路に迷いや悩みを抱えてます

こんにちは。社会人3年目、市役所で公務員として働いてます。 こちらで何度か相談をさせて頂いているのですが、現在適応障害により昨年春から休職をしてます。かれこれ1年が経過してしまいました。原因は上司からの高圧的な対応に疲弊してしまい、メンタルがやられてしまったという感じです。真面目に働いてましたが、業務内容が合わず、成績も悪めでした。 公務員という道は、自らやりたいと目指したのではなく、両親からの勧めにより簡単に決めてしまいました。就活期がちょうどコロナ禍でもあったため、安定の道を選びました。公務員になるにあたって、沢山の勉強をしました。お金も沢山かけました。家族からも沢山応援されました。 適応障害というと、環境を原因とするものであるため、多くの場合は転職や部署異動を勧められます。ただ、私の職場では休職後は原則として元の部署に戻ることになっており、またパワハラ上司の元で働かなければなりません。人事には上司のことは伝えましたが、想像しただけで戻ることが怖いです。 私自身、他にも興味ある業界があり、転職を考えていたのですが、ふと頭をよぎるのが、公務員試験を受けてた時の苦労や勉強量、お金、周りからの支えです。せっかく、やっとの思いで合格したのに、まだ入って3年。ここで辞めるのは勿体無い。でも、パワハラに遭ったり、業務内容が合わなかったり、環境が辛い。転職しても、公務員試験での苦労は他で役立つよと言われることもありますが、自分の中ではなかなか納得できません。転職はいずれはしたいと考えていますが、今すべきなのか、復帰して、もう少し今のところで働いてから転職すべきなのか、ずっとずっと悩んでいます。 休職期間中に新しい習い事を始めたり、好きなアイドルができて、推し活を楽しんだり、仕事から離れて随分とリラックスでき、味方が増えたような気がします。この前向きな気持ちで頑張って復帰してみようと思うこともあるのですが、職場を想像すると怖くなります。また鬱になる日々がやってくると思うと…と気が遠くなります。 あれだけ家族からの支えもあった、試験を頑張った、ここで諦めたくないという気持ちと、復帰への恐怖、本当に復帰してもいいのか?自分は他の業界に興味があるのでは?という迷いの気持ち、どう処理すると答えが出てくるのでしょうか? 道に迷った時にヒントになるものを教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

先祖供養について

先祖供養についてご相談です。宜しくお願いします。 主人方のご先祖さんの仏壇は主人の実家である跡継ぎの長男夫婦の所にあります。私達夫婦はその実家から車で1時間程のところに住んでいます。 その仏壇が、お盆など里帰りした時に見るといつもホコリだらけです。お花もありません、お水、お茶、ご飯をお供えされてる所を見た事がありません。線香もどうか。私の実家では仏壇は常にお花を、毎朝水、お茶、ご飯は当たり前にお供えされていたのでそんな有様が信じられず、主人の実家の仏壇を見ると、きちんと供養されてるのか、いつも気になります。なので、私の家で棚の空いた所にお茶とお水だけ毎朝お供えしています。 私達が結婚して20年法事もなく、これもまた不思議です。(私達が法事に呼ばれてないだけかも知れません。義父の初盆の時もお経の時には呼ばれず、主人はちょっとかわいそうでした) 先祖供養をしたいなあと思っても、私から長男夫婦にたまには先祖供養した方がいいんじゃないかなど言うわけにもいきません。私達は私達で手を合わせていれば供養になるのでしょうか?やはりどこかのお寺さんでお経をあげて貰った方がいいんでしょうか?たまに、無性に供養せねばと思うことがあります。 あと、私の家でお茶、お水を供える時、線香も供えた方がいいですか?仕事にいかねばならない為、朝火を扱うのが気になります。 ちなみに主人の実家は浄土真宗です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3
2025/09/11

神様仏様大きな存在への恨み、神様について

(一週間に一回しか質問を送れないので、2種類の質問を送っています。申し訳ありません) Q1.自分に都合が悪いことで、人間ではどうしようもないことに遭うと、神様や仏様など、大きな存在(以下、神様と表記します)を恨んでしまいます。自分が原因なら自分を恨めますが、人間ではどうしようもないことを恨む対象を探して、見つけた先が神様になってしまったのだと思います。 例えば、その日しか時間が取れなかった楽しみにしていたお出かけが、雨で中止になってしまった時は、「死ね!」と、神様へ、空へ吐き出してしまいました。転職活動で一年近く苦戦していた時も、「生活かかってるのになんで受からせてくれないんですか〜」と恨んでしまいました。季節の変わり目で持病の症状がひどい時にも「なんで自分だけこんな目に合わせるんですか」と思ってしまいます。 どうしたらこういうことをやめることができるでしょうか。恨みを持つのも、死ねとか吐き出すのも嫌ですし、神様が聞いていて、嫌な思いをされるのも申し訳ないです。また、神罰が本当にあるとしたら、神罰が下ったり、大事な人たちに何かあったりしたら怖いです。(以前、神様に願いを祈ったら、叶ったことがあり、神様の力を少し信じているのもあって怖く思ってます) Q2.また、そんなことが重なって「神様」という存在がわからなくなってしまいました。「願いを叶えてくれる存在」でも「人間の善悪を判断して褒めたり罰したりする存在」みたいな、都合のいい存在ではないでしょうし…どう考えればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2
2025/05/20

生まれてくる親を間違えた

私はクズです。どうしようもないクズです。 努力ができません。自分に甘いです。 好きなことしかせず、嫌なことからは全て逃げてきました。 大学を卒業したあと、就職なんて向いてないからとバーやキャバクラを転々としていましたが、それも辞めました。現在無職の24歳です。 私の家はごく普通の、田舎の一般家庭です。裕福ではないけど、めちゃくちゃ貧乏というわけでもありません。 両親はとても優しく、本当に本当に大切に育ててくれました。私のやりたいことを尊重し、時に厳しく叱ってくれる自慢の両親です。 なのに、私はクズで、社会のゴミです。 どうして、こんなに素敵な両親の子供が私なのでしょうか。何かの間違いだとしか思えません。 本当に自分は生まれてからずっと恵まれた環境にいると思います。優しい両親や友達を持ち、何も不満はありません。 ただ、私だけがどうしようもないクズで、無気力で、卑怯で、頭が悪くて、いつまでも精神が子供で、甘ったれであることが情けないし悲しいです。 世界には私より辛い思いをしている人が何億といます。今日も悲惨なニュースを見て、なぜ真っ当に生きていた方が亡くなって、クズな私は生きているのか?と考えていました。 私はなんのために生きているのでしょうか?なぜ私の両親のもとに生まれたのが普通の子ではなく私なのでしょうか。 はやくこの世界から消えてなくなりたいです。でもこれも甘えですよね。自分がクズだと分かっていながら、変わろうともしない。本当にどうしようもないです。 どうして、社会に生きている人たちは、人生を頑張れるのですか? このまま無職であり続けるのは申し訳ないし、かと言って仕事をしたらしたで辛い日々が待ってるし(極力何もしたくないので労働は嫌いです)。 人生の最後には死んで何も残らないと思うと、趣味に没頭する時間すら結局は無意味で、じゃあ別に今死んでも別に後悔はないなと感じます。 ああ。はやく人生終わりたいです。でも勿論痛いのは嫌なので死ぬ勇気もないです。 支離滅裂な文章ですみません。私のようなクズでも、これから真っ当に生きることができるでしょうか。 「明日目が覚めたら、今までの私ではない私になっていないかな」と毎晩願っています。そんな毎日も終わって、ちゃんとした社会人に、大人に、なれるときがきますでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

元恋人のお坊さんが荒行に

私は以前、日蓮宗のお坊さんとお付き合いをしていました。 彼の人柄に惹かれて仲良くなり、 あとで彼がお坊さんであることを知りました。 お坊さんであるということに抵抗や偏見などはなかったのですが 私は日蓮宗ではないので、知識がまったくなく 日蓮宗のお坊さんが日頃どんなことをしているのか、 どんな生活をしているのかさっぱり分かりませんでした。 彼も優しい人だったので自分の辛いことや大変なことは あまり私には話しませんでした。 お付き合いをすることになってからも 遠距離だったためなかなか会うこともできず 当時私は土日休みの普通の会社員で 休みも合わずで会えない悲しさなどをぶつけてしまい すれ違いもよくありました。 そんななか、彼が荒行にいくことになり 別れることになりました。 そんななかでも彼は優しく 修行が終わればまた会おうと話してくれました。 いま今も彼を想い続けており どうしてもっと理解しようとしなかったんだと悔やんでいます。 彼のことは人としても好きで尊敬しているので たとえ元の恋人関係に戻れなくても また仲良くなりたいと思っています。 来月彼が修行を終えて帰ってきます。 私はどのように声をかければいいんでしょうか? 疲れているからそっとしておいた方がいいのでしょうか? またお坊さんから見て、 女性にはどのように支えてほしいと感じますか? 教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

ご先祖に感謝?したくない

 お寺のご法話などで「今、あなたがいるのはご先祖様のおかげ。感謝しましょう」と言われます。それを素直に受け入れられません。  両親ともにいわゆる毒親です。 亡き父はDV男。根拠なく他人を見下すが、本人は自称自営業で社会的な信用がありません。その他諸々こちらに書くのが恥ずかしい程幼稚です。 存命中の母は過干渉で自分があがめられないとキレる。 両親ともとにかく話が通じません。  父母とも健全な家庭で育っておりません。特に父方の祖父母、父の兄弟姉妹は絶望的です。DV、たかり体質です。今は没交渉です。  ここでふと気づいたのですが「虐待は連鎖する。祖父はやはりDV、祖母はたかり体質。ということはその親もおなじなのでは?まともな家庭からあのような人たちが出るわけがない。もう家系としてダメなのか。」  これでご先祖様に感謝してと言われましても。厳しいです。辿っていくとたくさんいるという話ではなく、直系で代々ろくでもない人たちなのか?親と自分は別とはいえ、その代々の血が流れていることに嫌悪感すら抱きます。  言っても仕方のないことですが、この親の元にうまれた運命が残念で仕方がありません。毎日苦しいです。  このような思いを抱えながらも、それをより大きく包み込み、自分がつぶれないヒントをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

親友に「不幸」扱いされて辛いです。

こんばんは。夜分に申し訳ですが、相談させてください。中学校時代からの親友に「私ちゃんは本当に真面目に生きてるのに辛い思いや苦しいことが多くて本当に報われてほしいよ」と言われるのが辛いです。 親友も悪気はないのは分かって、私を本当に心配してくれてるんだと理解しています。親友は統合失調症を患っていて昔からコミュニケーションが苦手だったので誤解されやすいところも多いので仕方ないですが。ただ、親友に言われると、確かに何で悪いことをしていないのに次から次へと自分はこんな不幸を背負わなきゃいけないんだろう?とフラッシュバックして悩んでしまい辛いです。 私の過去を話すと 母親から虐待をされて児童相談所にいた経験がある。 小学生のときは母親のことでいじめを受けた。 だけど負けたくなくて学校に行き続けたら、大切な友達ができた。 父親が会社で責任を負わされ、マスコミに私をストーカーされてた時期もある。 しかし、負けないで学校に行っていた。 中学2年のときに父親が自殺したが、父の自殺を機に公務員になることを考えた。 高校受験第一希望不合格で私立を受けていなかったので中卒になるところだったが、公立二次募集で受けた高校で友達が出来た。 母親に迷惑かけないようにバイトと部活を両立して、高校時代は部長になったり、バイトリーダーになって苦労したが いい経験になった。 公務員試験を受けるために1年間フリーターをして貯めた学費で予備校に通い、二浪して公務員になるが上司にパワハラされた。 しかし、お偉さんが助けてくれて、上司は左遷になった。 元カレにストーカーにあったが、警察に相談して解決した。 特定疾患の難病やうつ病になり、摂食障害になり拒食症になったが、特定疾患は再発せずに過ごせており、うつ病や摂食障害は5年経過し完治した 子どもを流産で失ったが今は5歳の娘がいる。 現在は双極性障害の上司にあたり苦労しているが、お偉さんに昇進を打診されており、昇進試験を受ける。 母親とも和解した。 色々ありましたが、乗り越えてきました。それを不幸と言われるのはやっぱり辛いです。しまいには色々な人に嫉妬されて呪われてるのかもとまで言われました。 私は呪われてるんでしょうか。報われていないんですか?試練がくるのは私の日頃の行いがダメなんでしょうか。 私は自分が不幸だと思いたくありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

性欲とどのように向き合えば

このような質問をしてよいものか迷いましたが 悩みが深まるばかりでしたので、質問することにいたしました。 本当に汚い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。 お坊さんは、煩悩である性欲とどのように向き合っていらっしゃいますか? 私は大変悩んでいます。 大学生になってから1人暮らしを始めて性欲が強くなってしまい 2、3日に1度は自慰行為をしてしまいますし、 アダルトビデオ(AV)もみてしまいます。 しかし、人格形成のうえで良いこととは思えません。 できることなら自慰もAVもやりたくも、みたくもありません。 にもかかわらず、自然と性欲が湧き上がってきてやってしまいます。 このままじゃ駄目だと、ひたすら自慰やAV鑑賞を我慢したこともあります。しかし、寝れなくなったり、学業に集中することができなくなりますし、我慢することも違うように感じています。 それでいま、 「人として道を踏み外さないようにするために、性欲とどのように向き合えば良いのか」 ということで悩みが深まっていました。 そこでお坊さんにご意見をいただこうと思って質問いたしました。 人として道を誤らないために ・自慰行為はやめるべきなのか ・アダルトビデオをみることはやめるべきなのか あとは自由に性欲についてお答えいただければ幸いでございます。 ご指導のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2630
回答数回答 5

ママ友&その子供への対応について

5年生女子の母親です。 数年前にPTAの仕事をしましたが、そこで不仲になった人がいます。 こちらも悪いという自覚もありますが、しりぬぐいをさせられたり、人前で嫌なことを言われたりしました。 以降、数年無視されております。 それを前後して、その人の子どもがよく遊びに来るようになりました。同じクラスだったのですが、わが子が誘ったわけではないそうです。 その子も挨拶が出来ず、一言も発しないので、家人も「気味が悪い」といい、対応は私がしました。他の子どもたちにしているように、おやつを用意したりしました。 半年前にクラス替えがあり、その後1度来たきり、遊びに来なくなりました。その時は横柄な態度で、家に上げるのを断りました。 それからは母親だけでなく、その子どもも、学校であっても、出先でも無視します。 私の器がちいさいのだと承知していますが、その親子のあまりにも失礼なふるまいに、腹の納め方がわかりません。 以前は無視されても、こちらから挨拶をしていましたが、最近はバカらしくて止めております。 それも大人げないと思ってしまい、嫌な気持ちになります。 お坊さん、私はどういう態度で、どういう心持で接すればいいでしょうか? みっともない悩みですが、数年心に引っかかっております。 周りの人には相談できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/09/13

夫の体調不良への向き合い方について

ご閲覧ありがとうございます。 夫についてです。怠惰なのか、病がそうさせるのか…何も行動しない様子に苛立ち、呆れています。 8月後半から心身の不調を訴えておりました。現時点で内科や精神科などは受診しておりません。 現在、有給などを使いちょくちょく仕事を休んでいます。 本人は体調不良の原因は職場環境だと言っています。長時間勤務、夜勤あり、上司からの圧力等だそうです。 私は「早いうちに病院に行った方がいい。もしくは産業医に相談した方がいい。何もしないのが1番良くない。」と伝えました。 しかし夫は「今金欠で病院に行けない」「精神科はどこも予約いっぱいですぐ診てもらえない」などと言い医療機関にかかることに消極的です。 さらにはネットで色んな情報を調べて 「俺は適応障害かもしれない」「これは鬱の症状だ」など、1番やっちゃいけない素人判断をします。タバコにも逃げています。 今の私は夫にエネルギーを全振りできません。自分と子供が大事だからです。 「体調不良は辛いと思う。でも、そこから何もせずにいるのはただの怠惰ではないか」と本人に言いました。 有給もいつまでもあるわけではありません。生活もあります。 優しい言葉をかけてほしいようですが、そんな時期はとうに過ぎました。 半分、愚痴になりましたね。失礼しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

帰国子女はお坊さんの奥様になれますか

人生の3分の2を海外で過ごした私ですが、 日本人として日本で生きていきたいと思い、 帰国して6年が経ちます。 最近代々続く浄土宗のお寺のお坊さんを好きになりました。 私もそろそろ落ち着きたい年頃なので、結婚なども考えますが、 やはり帰国子女はお寺に嫁ぐのは難しいのでしょうか。 彼は私にとって初めて「帰国子女である私が日本に必要な存在だ」と 言ってくれた人です。 彼はまだ知りませんが、1度日本に帰国し生活しようと試みた時、 馴染む事が出来ずに心を病みました。 10年経ちますが、今でも薬を手放せません。 そんな私が自分なりに日本での生活で少しでも 何かを残せたらと思い生きていたので、 彼のその言葉は、本当に感動的でした。 色んな人に出会いましたが、お坊さんである彼は 「ありのまま」を受け入れてくれるような、 そんな空気を持っていて、安心します。 ただ、私は日本の風習などを今まで自分の生活の一部に していなかったので、やはり不釣り合いなのかなと。 彼はともかくご両親や檀家の方々などは、 どう思われるのだろうかとか、 気にしてしまいます。 お坊さんである皆さんは、帰国子女について どう思われますか? 特に気をつけなければいけない事など がありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします☆

有り難し有り難し 56
回答数回答 5
2025/09/13

自分は自己中であると気づいた。

自覚がなかったのですが、どうやら私は自己中みたいです。 自分としてはそんなつもりなかったんですが、最近やっと自覚できました。 私はもともと集団行動が苦手で、周りからすればいても居なくても同じ存在です。私自身もみんなと仲良くなりたいなどと思えないし、気を抜くとふらっと集団から離れて行こうとする傾向が幼少期からあります。こんな調子なので学校生活がうまくいきませんでした。 自分がいても周りに迷惑かけるだけなので、班活動や学校行事など自分が空回ってやらかすのが自明の時はそもそも参加しないようにしていました。 そうすれば自分も楽だし、周りに迷惑かけずにすみます。それが一番いい方法だと思っていました。 しかし、高校2年生になった時、担任の教師と折り合いが悪く、行事に参加しないことを報告した際、前年度と違って(前年度は無理しないでねとの方針でした)微妙な顔をされて、クラスの子とコミュニケーション取れないならなんのために学校来ているの?というようなことを言われました。 当時は傷付きましたし、今も大嫌いですが一理あります。 学校は集団行動が前提ですからできないと迷惑ですよね。 私が高校に通っていた理由は中卒は流石にまずいと思ったからです。勉強も集団行動も嫌いでしたが学校はそういうものなのでなんとか頑張っていました。(今思うと全くできていなかったですが、当時の精一杯でした。) ですが単位に関わらない学校行事となると話は別です。もちろんできることはやってました。(当日参加以外の苦痛にならない、黙々とできる作業)苦手な集団行動だし、参加したくなかったんです。そこは配慮して欲しかったなと思います。 こんな感じで私は自己中です。学校行事って学生にとってはビッグイベントです。 嫌々参加してるやつなんているだけ空気悪くなるし邪魔ですよね。それなのに自分は迷惑かけてない邪魔しないように行動してるんだとさえ思っていました。 今は学校も集団行動もないので心穏やかですがこんな調子だとまたやらかすと思います。いてもいなくても同じだし、私如きいなくなってもどうにかなるでしょ?別にいちいち報告しなくてもいいでしょ?と思ってしまうんです。実際はいるだけで邪魔なのに、、 長文ですみません。どのように対処すれば人に迷惑かけずに済みますか? 友好的になれと言われるでしょうが死にたくなるので無理です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3