hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

別れた娘との今後

長文ですが読んで頂けると幸いです。 娘は25歳、妊娠2ヶ月、結婚に向けて準備中でとても幸せそうです。 私は52歳、独身、持病(うつ病)治療中です。 娘との関係性 娘が11歳のときに私の持病を原因に離婚、切り出しは自分で理由はうつ病が原因で仕事に着けず、夫として親としてとても情けない自分が嫌になり、自分なんかいない方が良いと判断し半ば逃げ出すように強引に離婚しました。 その後、前妻の配慮で娘とは月1で会わせてもらい今も娘との関係は良好です。 前妻と娘には離婚後の生活、子育て…全てにおいて辛い思いや沢山の苦労をかけ、それでも立派に育ち2人には申し訳なさと感謝してもしきれない程の感謝しかありません。 本題ですが、娘との関係をフェイドアウトした方がいいのか悩んでます。 理由は離婚後の自責の念が強く出てるのと、沢山の苦労や迷惑、辛い思いをさせたのに、また私の老後などで同じ思いをさせたくない思いが強く、これから幸せになろうとしている娘には自分の家族の事、立派に育ててくれた前妻の事、夫となるご両親の事だけを考えて今よりもっと幸せになって欲しいからです。 その反面、親として何一つ誇れることがない自分が「孫に会いたい」などと、わがままで勝手な思いがある自分に嫌気をさして自分では決断できず相談させて頂きました。 アドバイス、助言、お叱り…なんでも良いのでお返事頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

期待するのをやめたい

数年前、ご縁を結んだ相手に 「数年かけても絶対に投稿するから待っててください」 と言われて待ち続けました。 半分忘れてたけど、いつか投稿されるだろうと期待してたところもありました。 その頃、自分を集団リンチで叩く人たちに目をつけられてたので、ああ巻き添え食らいたくないから離れたんだなと残念だった思いもありました。 数年後、その人は別の方面に投稿してることに気づきました。その事に対しては特に気にしなかったのですが、それから半年後 その人が自分のフォローを切ってることに気づきました。 出来なかったら出来なかったと一言いってほしかったです。 いくら、上手で人気ある人だったとしても、一度言ったとことを実行できず、何年も待たせる発言をして結果出来なかったとしても 一言謝るくらいは出来なかったのか、残念です。 こういう人にぶち当たることは多く この人もか。となりますが 人ってどうしてできもしないことを大きく大袈裟に言って、いざってときに出来なかったら謝ることもせずにとんずらするのでしょうか 私はもうその人はこの世にいないものとして離れることにしました。 色々と文句も言いたかったけど、言ってどうこうなるわけでもないし、言って自分が貶められたり相手がいい人になられると反吐が出そうなので、そのまま成長しないようになにも言わずに離れました。 ただ、その人のことはクズだと思ってます。 また、離れたいけど離れたら周りに色々と言うだろう人がいて離れるのが怖い相手がいます 一度離れたときに周りに言われてしまって その後ご縁あったけど、とにかく他人と比べられ貶されることが沢山あり 見るに見かねてミュートにして放置状態です。 住所交換もしてしまってるので、繋がってる間はなにもしないだろうけど離れたらどうなるか怖いところがあります 自分がアカウント移動して一からやり直した方がいいか それともミュートのまま、もう存在を忘れる方向のがいいのか 分かりません 繋がってると相手に期待してしまい その分、落ち込んでしまうので もう、それもやめたいです。 反対に、話してて楽しい人がいます その人達と話すと気が楽になります こういう人と向き合った方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

苦痛な同窓会

くだらない悩みかも知れませんが、どうかお願い致します。 同窓会に出席してきました。連絡先が分からない人もいたので、私を含め5人と小規模参加です。 Aちゃんとは長年仲良くしています。Aちゃんが久しぶりに集まろうって声を上げ、LINEのグループが作られました。 参加者の中に、Bちゃんと言う私があんまり会いたくない人がいました。昔は仲が良かったのですが、私に子供が産まれて大変な時期にわがままを頼まれる事があり、とても迷惑だったのでその後会わなくしてしまいました。 そんな経緯はあるけれど、もう随分前の事だし、何事もなかったかのように明るく接しようと思って行ってきました。 不運にも?会場に着く前に駅でBちゃんとCちゃん(Bちゃんと仲良し)と会い、久し振りだねと笑顔で挨拶してみたけど… すごくしらけた表情で、その後会場に着くまで完全無視(泣)。Cちゃんもきっと何かしらBちゃんから聞いているのでしょう。私も幼かったけど、あっちも大概迷惑かけてきたんだけど…と、腹立たしく感じましたし、何より来るんじゃなかったと後悔…。Bちゃんは子供がいないし、当時の私の赤ちゃんを育てるに大変だった環境はあまり伝わらないと思っています。なので当時の事は私の心が狭いくらいにしか思われてないのかも。 同窓会はAちゃんもいるし、Dちゃんとも仲良く盛り上がれたし、何とか無事に終わりました。BちゃんとCちゃんにも声かけたり明るく頑張ってきました。みんなの揃う場では、一応無視ではなく短い受け答えくらいはしてくれました。 LINEのグループを作ってしまっているし、また会う可能性は高いです。帰り際にまたやろうねって流れになっていましたし。でも5人中2人も私を好いていない人がいるところにまた出席するのがつらいです。 Aちゃんには全て打ち明ける事も出来ますが、主催してくれたAちゃんはきっと気に病むでしょう…。板挟みになってしまうだろうし、打ち明けたくても悩みます。 理由をつけて今後断る事は出来ますが、参加しないのにLINEグループに属してるのも苦痛です。でも勝手に抜けるのも失礼だし…。 今後も頑張って参加するべきなのでしょうか…。でもまた無視されるのかなと思うと、時間とお金を使って何故そんな嫌な場に行かなくてはいけないんだろうって思いがあります。 どうするのが良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/10/26

兄には失望

母が病気になってから亡くなるまで全て私1人でやりました。 母の診察時に病院に付き添い、入院時に付き添い、退院時も付き添い、介護保険の申請にも行き、自宅での診察時なども全てそばにいました。 薬を飲ませたり、薬が大きいと砕いて飲ませたり、熱が出た時は即看護師に電話して薬も飲ませました。時には点滴をすることもあり外すときは私がやりました。 寝たきりになるときも、トイレからベッドまで運びました。おむつも交換しました。 これら全て私1人でやりました。 にもかかわらず母が亡くなった後の葬儀を「お前1人で決めるな」と兄に責められました。 なぜ責められなければいけないのですか? 母の病気を知ってても一度も見舞いに来なかったくせに、介護も手伝ってくれなかったくせに、治療費さえも出してくれなかったくせに! なぜ責められなければいけませんか? 私1人でどれだけ大変だったと思っているのか。 全部1人で…全部1人で…やったのに… 何も手伝わなかった人間が偉そうに言える立場ではないと思うが。 むかつきました。だから縁を切りました。 なぜ父親の家系の男どもは口先だけで卑怯者なのか。 こんな卑怯な奴が兄とは呆れます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

愛情が憎しみに

好きな人に捨てられました。私を置いてあの人は幸せになります。これ以上ないくらい大好きで大切で。ずっとずっと思い続けてきました。 なのに…離れていってしまった。 もう生きていたくない。生きる意味がないです。失恋で自殺なんて…とか思っていたけど今ならそうなる気持ちがよく分かります。 これ以上好きになる人なんて現れません。実際、あの人と出会ってから4年間、現れませんでした。 むしろ、あの人以外の人なんて要りません。 でもあの人は私を選ばなかった。 嫌いにはなれない、未練はある、またいつか会おう、そう言われて終わったけれど もう会うことなんてないのでしょうね。分かっているのに期待してしまう自分が嫌になります。 そんな風に色々と考えていたら愛しいあの人のことが憎く思えてきました。 だってあの人は他の女性と一緒になって子どもを作って…って幸せな生活を送るんです。 私はこんなに苦しんでいるのに。ご飯も食べられず仕事もままならず満足に寝れず気を抜くと涙が溢れる…そんな生活を送っているのに。なぜ私だけ? あの人はこんな思いもせず幸せな生活を送る… 壊してやりたいです。呪ってあげたい。あの人だけ幸せになんてさせたくない。 こんなに人を恨んだことなんてありません。そのくらいムカついています。納得がいかない。別れてしまえ。 せめて私と同じくらい苦しめばいい。地獄をみればいい。 こんなこと考えては駄目なのは分かっています。分かっているのですがこんな考えばかりが浮かんできます。 もう私の人生なんかどうだっていい。その代わりあの人に何か罰を与えたい。 私のこの負のエネルギーが届いて苦しめばいい。 頼むから幸せにならないで。 自分の思いがひねくれていっているのが分かって怖いです。でも止められません。 本当はこの思いを手放したいし私も幸せになりたいけど… どうしたらいいか分かりません。助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

喫煙に対する猛烈な後悔と不安があります

こんにちは、なみと申します。 こちらで質問させて頂くのは2回目です。 前はSNSについての質問をさせていただきましたが、今回は喫煙についてです。 長くなります。申し訳ありません。 結論から申し上げますと、未成年であるにも関わらず喫煙をしてしまいました。 大学には高校のように個人個人を厳しく制限する規律はほとんどありません。 そのためか、好奇心からお酒も飲み、喫煙までしてしまいました。それも何度もです。 今はとても生きた心地がしません。 なぜこんなにも不安になっているのかと言うと、普段は1人では吸わないのですが(誰かに誘われない限り吸わないため)以前、バイト終わりでとても疲れており、退勤後バイト先の近くの喫煙所で吸ってしまいました。 そこには監視カメラがあるのも分かっていました。 吸い終わった後に猛烈な後悔に襲われ、クビになってしまうのではないか。周りに軽蔑の目を向けられるのではないか。なぜこんなことをしてしまったのか。と毎日不安でたまりません。 正直、今のバイト先を辞めたくなく、バレたらどうしようと犯罪者の気分です。いや、未成年喫煙ですからもう自分は犯罪者なのだと毎日のように考えています。 このことを家族は誰も知りません。知っているのは学校の友人のみです。 他に相談出来る場所もなく、この場所で吐き出させていただきました。 結局何が聞きたいのかと言うと、これから私はこの罪を背負って生きていくべきであり、その時の心の持ちようを教えていただきたいのです。 もう、今は心が疲れていて、何をする気も起きません。 1つやろうと決めていることは、タバコはもう捨てるということです。 これがあるからビクビクして毎日生きなければならないのです。 成人して、咎められることが無くなり、それでもまだ吸ってみたいと思うのであればその時また考えようと思います。 乱文になってしまい申し訳ありません。 お時間がある際にお返事を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去のこと、これから先のことが不安になる

今まで相談させて頂いたことや、それ以外の過去の自分の過ちを思い出してしまいます。 自分の間違っていたと思う行動は大小問わず沢山あり、それを忘れてはいけないのでこうして苦しいと思うことも自業自得なのだと思います。 考えても過去のことはどうにもならないので、前を向くために頑張るべきだと思いますが、持病で何も出来ない時間が多く没頭して忘れるということができず、 考えてしまう時間の方が多いためまた苦しくなってしまったんだと思います。 また、仕事等をするようになっても過去の過ちを言わないことは騙しているように感じられて本当に良いのかと考えてしまいます。 もし過去の事を言われたとき、誤魔化してしまってもいいのか、否定していいのかと悩んでしまいます。言われた時は嘘をつかず否定しないで謝るべきでしょうか。 ネットでも炎上などの騒動が多く、自分と重ねて見てしまい、これから仕事をしていきたいと考える上で炎上して叩かれている人を見ると自分もそうなるんだろうと考えてしまいます。 叩かれることは仕方ないことだと思うのですが、応援してくれる人を傷つけることだと思うと自分のような人間が仕事をしてはいけないのではないかと思ってしまいます。 好きなことを仕事にしたいと考えていますが、それは許されないのではないかと悩んでいます。 生きていることも仕事をすることも、これから先のこと全て、普通に生活していって、普通に生きていて良いのか。 死んで解決ではないので生きていかなければなりませんし、自立するためにも仕事をしないといけませんがマイナスに考えてしまいます。 以前も書いたようなことを相談してしまい申し訳ありません。このような質問で申し訳なく思いますが、 最近はこのことばかり考えてしまって悪循環になっていると思ったので悩みを吐き出させていただきました。 いつもありがとうございます。ハスノハがあって本当に救われています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

神社での出来事で喧嘩しました。

先日の日曜日、節分って事もあり某神社にて節分祭があったので私の親と子供で行きました。家では巻き寿司食べて終わりなので子供のために何処かでイベントをやってないか探していて、近くにスーパーでのイベントはなく、たまたまネットでヒットして動画を拝見し見てみたいと思った次第です。 京都の神社だったのでどんな神社かも分からず御朱印集めてる母に行った事あるか聞いたら一緒についてきました。 そこの神社は厄落としでも有名で、私は一応本厄にあたりますが、その日は祭が目的で祭り見て参拝だけして私は帰るつもりでした。祭見てる最中、親は厄払いの祈祷料や今年の厄年の看板を見ていて、見てる最中に呼び出され、厄払いしたら?と言われました。祈祷料5千と3千があり出す気もないのに勝手に5千円のをしたら?とかせっかく来たしとか、ひたすら言われ断っていました。看板には家族でとも書いていたので旦那いないし、やっても意味がない。私自身に働いてもいないのに出したくない。今日は祭りが見たいから来ただけで厄払いは目的ではないと散々としつこさにイライラしつつ断りました。 その後、子どもがトイレが空かずおしっこを漏らしてしまい2回目の公演?を断念して山を降りてる最中にも厄払いしたらいいのに、俺の時はと父が言い出しイライラも限界で本音がポロリでました。 自分に出したくない。祈祷の後の持ち帰る矢が邪魔。神様も半々しか思ってないから押し付けられても困ると、言ってしまい。そこからバチ当たり!と罵られています。 今もLINEでこちらの返信にはブロックして見ずにひたすら罰当たり、罰があたる。こっちにまで、とばっちり食らうと嫌やから実家に置いてる荷物外に出しとくから取りに来い!信仰心のないものが雛祭りとかもするな! 子どもが可哀想。子どもにも罰があたるとひたすらLINEが来ます。 私にはそこまで悪い事をしたと思っていないのですが、むしろしつこく言ってきて最後言わさせた貴方がわるいのでは?と思いますし、厄払いも自分の意思でやるものではないのですか?まして、その日は旦那もいないのにやった所で意味ないし、本当に信じてるなら、一人かけてるのにやれとも言わないと思います。 これだけではなく小さい事ですが、どこか押し付けがましい所、兄弟の稼ぎの比べ合いが度々あって、こちらもあまり謝りたくありませんがストレスです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

娘が退職したいと言い出しました

初めまして。地方銀行勤務の一人娘のことでご相談です。 娘は就職して6年、渉外担当としてノルマ達成というストレスを抱えながら勤務していましたが、今年に入り株暴落や為替円高で顧客に損をさせてしまい「勧めたくもない金融商品を売ってお客様に迷惑をかけた。銀行の仕事は詐欺みたい。この仕事向いていない」とひどく落ち込み、真剣に退職を考えているようです。 「せっかくあの就職難を突破したのに、一度辞めたら田舎でこんなに好待遇の会社なんてないよ。配置換えか異動を希望したら? 上司や先輩に相談したら?」と言っても、気持ちの切り替えができないようです。 そして遠距離恋愛中の大学の同期の彼との結婚もにおわせます。聞けばその彼、派遣の非正規社員だとか。「絶対この人」という感じでもなく、親としては賛成する気になれません。友人が次々に結婚する焦りもあるのでしょうが、苦し紛れに安易に結婚に逃げているようにしか見えません。 私としては、衝動的な退職でなく、将来を見据えてスキルや準備を整えてから転職というのならわかるのですが…。 「 "あなたなら乗り越えられる" と神様が与えた試練だと思えば、後できっといい日も来るから」と応援しているのですが、毎日暗い顔で出勤・帰宅する娘が気の毒でなりません。アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

高校選択の後悔について

高校受験の際、私は選ぶ高校のランクを一つ落としました。 選ばなかった高校は地元では進学校と呼ばれていて、受験した高校はそうではありません。 先生からは「一つ上のランクの高校でも受かる」とアドバイスを貰いましたが、 当時の私は何事にも自信がなく、 「不合格になりたくない」 その1点だけで高校を選択しました。入試の出来は良かったので、恐らくランクをあげても受かったと思います。 高校卒業後、専門学校入学卒業を経て、資格を取得し就職。 そこで主人と出会い、結婚退職をし、子宝にも恵まれました。 そんな中、主婦業に専念していたある日突然、当時の選択に対する後悔の念に苛まれるようになったのです。 専門学校から先の人生は何も後悔しておらず、上のランクの高校を選んだからと言って大学に行きたかった訳ではありません。 ただ「あの高校を卒業したんだ」という肩書きが欲しいだけなんだと思います。 就職して仕事をさせていただくうちに、「何も出来ない」と思っていた自分にも求められる場所があり、評価も得られる。 そこで自分にも自信が付いてきました。 今の自分なら迷わず高いレベルに挑戦し学歴を得ている可能性が高いのに、あの時の自信の無さから出した決断を顧みると悔しさが込み上げてくるのです。 高校選択してから10数年…こんな思いを抱いたことはないので、専業主婦をしていて考える時間が増えてしまったからそんな考えになるんだ、とも思っています。 なので、子供がもう少し大きくなったら資格を活かして再就職し、余計なことを考える思考を仕事や家庭に注ぎたいと考えています。 今がとても幸せなのに、たかが進学高校卒の肩書きなんかで悩むのも贅沢だと分かっているのですが、その思いに支配されているのも事実で辛いのが正直なところです。 こんなどうしようもない感情を乗り越えるために、お坊さんの考えをお伺いしたいです。ご指南お願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1