お久し振りで御座います。また宜しければ御教授の程宜しく御願い致します。 今回は《弟の盗み癖》についての御相談です。 私は、幼少期から”本”という物が大好きで今も色んなの作品を読む事を趣味としています。 いつか本に囲まれた生活がしたいと、その本好きが高じて沢山の本を買う様になりました。 神経質気味なので、本棚に入れる本は巻数順に綺麗に整頓して収納しています。 小学生のある日、綺麗に整頓されている本棚に違和感を覚えました。本棚から少女漫画が数冊無くなっていたのです。 私の両親は少しでも気に入らない事があると私の本棚から本を没収する罰を好み、何度も没収された事があるので、私自身も本棚に対する警戒心は常時強まっていました。 もしかしたら親が没収したのかも知れない、そう思い私は何も行動を起こしませんでした。 時は流れまたある時、本棚に違和感を覚えました。巻数順に並べられていた筈の漫画の途中の巻がぽっかり抜き取られていたのです。 他の家族は漫画を読む様な人間は居ないし、金銭関係でも盗み癖があった弟を真っ先に疑いました。 弟の部屋に行くと、やはり私の部屋から無くなっていた漫画がありました。 私は漫画を回収し、また自分の本棚に戻しました。 すると、また隙間無く納めていたはずの本棚がぽっかりと空いていました。 弟の部屋に行くと、その抜けた漫画がありました。 それを取り返し、本棚に戻す。この攻防を5回ほど繰り返しました。 最初は、1度勝手に持ち出した事を私に気付かれればもうしないだろう。そう思っていましたが、こう何度も何度も不在中に勝手に部屋に入られ本棚を漁られ勝手に漫画を持ち出した挙句、返却もしない弟に流石に憤怒しました。 親にどうにかして欲しいと頼むと「後で怒っておく」と言いながら特に弟に変化も無くその後も数度漫画を盗まれました。 取り返す事が出来た漫画はまだマシです。最初に盗まれた少女漫画は10年程経った後、弟の部屋に隠されていたところを発見しました。 この盗み癖が許せません。何故一言「漫画を貸して欲しい」「勝手に盗って御免なさい」が言えないんですか? 親は『口下手だから、言い出しにくかったから許してあげて。兄妹は仲良くして欲しい」なんて言い出す始末です。 そこからずっと喧嘩をしています。 謝罪が欲しいという私の考えは可笑しいのでしょうか?
インターネットで知り合い4、5年ほど連絡をしていた方がいます。私はその人のことが好きでしたが、連絡をとったりとらなかったりそんな時期もありました。その人にはとても迷惑をかけました。 そして、最近やっと付き合うということになり、1回会いました。しかし、セックスをするということが確定でした。私の悪いものを食べてくれるということと、彼のストレスを発散させるための行為だと。愛を確かめるための行為だと。初めて会ってしました。私の悪いものをとってくれたお陰なのか、彼に洗脳されていたのかもしれません。それから、私はリアルで好きな人ができてしまいました。そのことを彼に言ったところ最低女、グズなどと言われました。しかし、彼も離婚していたと言っていたのに実はまだ結婚していたことが判明したのです。すると、彼はわざと嫁さんにばらして、私に慰謝料請求をするなどと言ってきました。私は怖くなり、彼ともう2度と連絡ができないようにしてしまいました。どんなことがあろうと、彼に迷惑をかけ、私を助けてくれました。なのに、私は他に好きな人ができてしまいました。これは罪ですか?悪いことだと思うので、どうやったら償えるか教えていただけないでしょうか?
久しぶりに投稿させて頂きます。 表題の通り、生きる希望が見出だせず、何するにも惰性や面倒な気持ちが優ってしまいます。 職場では、仕事が上手くいかず。 先輩達にもサイコパスだの箱入り娘だの、失敗する原因を見破られています。 最初は私はサイコパスなんかじゃない!と反論していたのですが。 確かにろくに人とも話せず、いつも誤った判断をしてしまう私は、そうからかわれておかしくないと自覚するようになりました。 家族とも、親の子離れが間に合わず、通勤に1時間以上かかる実家に住んだまま。 何度も一人暮らしか転職をしたいと話しましたが、あんたはやりたいことできてるでしょの一点張りで拒否され。 確かに実家暮らしだと、生活費は浮きますが。 それ以上に仕事がきつくて、とにかく通勤時間が勿体無くて。 帰ってお風呂入らず寝てしまう日も多々あります。 恋愛も、8年付き合っている相手がいるのに、親に結婚を許して貰えず。 何もできず、自分の人生を悪い方向にしか捉えられません。 きっと出来ることや頑張っていることもあるはずなのに。 何もかも駄目になってしまいそうで、早く手を打たないとと危機感を持っています。 助けて下さい。
死にたい。苦しい。気持ちが落ちた。
こんにちは。毎回、お世話になっております。ありがとうございます。 今日は、記憶力について質問させてください。 自分は統合失調症を患っている為か、記憶力が悪くなっているように感じます。その為に、物事を覚えたり、知識の吸収がとても悪くなっています。 いまのところ、なんとか仕事はできているのですが、このままではいけないと思っております。何か良い方法等はありますでしょうか? ご助言等、宜しくお願い致します。
つい三ヶ月程前、最愛の人に別れを告げられてしまいました。 彼女は1人になりたい自由になりたい、このまま貴方と居てもほかの人を好きになるかもしれないと私に言いました。 私は深く傷付き考え悩み、それでも愛していた人だからこそ彼女が望んだ自由を与えようと別れを受け入れました。 ですが、一ヶ月もしない内に彼女は異性、それも複数人の方と遊んでいたり連絡を取っていたりしました。それを知らなければ楽な事でも今はインターネットやSNSが普及している時代、手に取るように自然にその情報が入ったり彼女から聞かされたりします。 私は彼女と別れた今でも彼女を愛していて、その類を聞く度に1人で苦しみ悩んでしまいますが、別れを受け入れ自由にした手前その気持ちを彼女に伝える事もできません。人にもとても話せません。 しかし悩んでしまいます、結局1人になりたいとはそうして遊び、現を抜かしたくて私が邪魔になったからなのかと彼女に深く深く恨み苦しみがあるのにどうしようもなく彼女が好きなのです。 私の器が小さいのでしょうか?私が変われば彼女はまた私の元に戻ってきてくれるでしょうか? 彼女への想いは一度忘れ、悩む事ももう苦しいしやめたいです。忘れて自分の今のグログロとした感情から脱却し自分を変えたいです。 どうしたら想うのを止められるでしょうか?執着心を取っ払う方法はないでしょうか?
こんにちは。よろしくお願いいたします。 結婚して、韓国に来て6年目になります。 私の毎日なんですが、 道端でリードのしていないマルチーズに突進され、足首を噛まれた挙げ句、飼い主に、お前の日傘に怖がって噛んだんだ!と逆ギレされたり 地下鉄で、LINEで友達と日本語で通話していると、チッと舌打ちされたり、次の駅で降りろ、目障りだと20代ぐらいのカップルと小競り合いになったり またある日は、病院で診察の順番を待っていると、(電光掲示板に患者の名前と待ち時間が表記されます) 日本人か?こんな所にまで紛れ込んでいるのか?侵略者が!と言われ、コソコソと診察室に入ったり、、 とにかく外出するたびに酷く疲れる事があります。 最近は日韓関係がこんな状態ですので、それが関係しているのか、 タクシー乗車拒否をされ、土砂降りの中、息子と歩いて帰ってきた事もあります。 生活しながら、理不尽な事に対しての怒りの感情やら、ストレスがうまく消化出来なくなり、人生初めて安定剤を飲みました。 あらゆる場面で、韓国人の価値観に無理をして合わせているフリをしないと、自分が生きづらくなるという事に疲れてきました。 日本人と韓国人では、根本的な価値観も、あり方も、物事の判断基準も、こうも違いすぎるのかと今でも驚く事ばかりです。 それでも、韓国人夫と結婚した以上、ここで生活していかなければいけません。 夫は優しく子育ても良くしてくれます。 最近、同じ韓国に住む日本人ママの息子さんが、学校で虐めにあい、日本の学校へ転校させる事にしたと連絡がありました。 私の息子はまだ2歳ですが、これから学校で息子も虐めに合うのではないか、、と、またそれも心配になってしまいます。 どんな心構えでいたらいいのか、、辛いです。 よろしくお願いします。
数ヶ月前に、私が依存していた方にお別れを告げました。醜い感情が溜まりに溜まって溢れそうになってしまって、そんな姿を見せたくないがために、突き放すような形になってしまいました。 それからというものの、生きるのがとても辛くてたまりません。誰と会話をしていても、好きな曲を聴いて誤魔化そうとしたりしても、好きなことをしていても、あの人のことばかり。 心が寂しくてたまりません。あの人のことを忘れるにはどうしたら良いのですか?忘れることができたとしても、また違う人に依存してしまうのでしょうか。 私はこれから数十年という長い長い年月を、ずっとこんな気持ちで過ごさなくてはならないのでしょうか。
私は今高校生です。 友達が、「○○がどれだけやってもできない」とか、「○○(教科)がわからないのは××先生の授業がわかりづらいからだ」というのをを理解できません。 できないならできるようになるまでやるか、諦めるかのどちらかだと私は思うのですが、それのどちらもやっている様子がない人を見ると「なんで努力不足とは思わないのか」と思ってしまいます。 正直なところ、そんな話をしているのを聞くとなんだかガッカリしてしまいます。そんなことを話す時間も努力すればいいのに…と思ってしまうのです。 そんな友達の相談に乗ってあげられればいいんだろうな、と思いつつも、自分が無責任にアドバイスをするのもどうかと思うのに加え、あまりその悩みに共感ができないと思うと上手く言葉をかけられません。 どうすれば相手の気持ちに共感して、優しく接することが出来ますか?私は厳しすぎるのでしょうか? よければ相談に乗っていただきたいです。
会社員です。上司から内々に今とは違う部署で働かないか?と話があり引き受けて行くことに決めました。社内の人たちには極秘という約束もしました。しかし決断した後に私の部署は大きな案件を抱えるようになりました。その中でも私は大きな責任を持つ役割です。 案件が完遂する前に出ていく自分をだんだん責めるようになりました。極秘事項を抱えている中でみんなに隠し事をしながら仕事をしている罪悪感もあります。つらくて人との接触を避けるようになりました。 仕事がうまく回らなくなり周りの信頼も失墜しています。 非常に精神的に参ってます。気の持ち方のアドバイスをいただければと思います。
私は仕事で洗浄や雑用などをしています。同僚と私は、3日違いで歳は同僚が3歳年上です。 パートの方を含め3人で仕事をしているのですが、週2日だけは同僚と私の2人で仕事をしています。 入りたての頃は、仕事を覚えるのは同僚の方が早かったのですが、私も慣れてくると同僚の仕事のペースの遅さに気づきました。 パートの方もいる時なら、まだカバー出来るのですが、私と2人の日だと、自分の事で精一杯になるので、とてもじゃないですが、同僚の分までカバー出来ません。 2人だとキツいという事は、パートの方や上司に相談していますが、3人にならないのが現状です。 ペースは人それぞれですが、一人作業ではなく、チームというか3人で動いて、連携していかないといけないのに、自分のペースでやられると、とてもキツイです。 2人でも、周りの方は回せているとおっしゃってくださるので、それは嬉しいのですが、私自身は回せていないと思っています。 同僚は、基本的にゆっくりで悪気なくやっていると思うのですが、あまりに気が回らなかったり、動きが遅いので、私自身、身体がとてもしんどいです。 3人で週1回ずつしないといけない仕事も、寒いから行きたくないと言ってしなかったり、帰りだけ早く歩いたりするので、普段はゆっくり歩いているのに、そういう所だけ早く歩くので、腹が立ってしまいます。 細く具体的に何度も言っていくしかない!と先輩からアドバイスを頂くのですが、やり方は私とさほど変わらないので、手の動きが遅いのと、気が利かないという事なので、どういう風に同僚に言えばいいのか分からず、言ったところで、ペースって変わるものなのか?という疑問があります…。 でも、今のままだと、私がとてもしんどいので、どうすれば良いのか、毎日頭を悩ませています。 同僚は、3歳年上で男性なので、私は少し言いにくい部分があります…。 別の件で、同僚に先輩から注意してもらった事があるのですが、一時的にはなおりますが、時間が経つと、また元に戻ってしまいます。 毎日ではないですが、週に2日間もしんどいとなると、身体はしんどいし、同僚に対してイライラすることばかりで、気が狂いそうになります…。 同僚に辞められるのも困るので、どうしたら…と悩んでいます。 一体、どうすれば良いのでしょうか。よろしくお願い致します。
少し前、私と一緒に行動していた子が、「1人になりたい、一人の時間が好きで、増やしていきたい」と言って去っていきました。 その後、あまり話したことの無いクラスメイトから、サークルのお誘いがあり、一応「考えてみます」といってから、2週間ほど、「どうしようかな……」と悩んでいました。そして、ある時、見学だけしてみてから決めよう。と思ってサークルに誘ってくれた子に「見学だけ、させてもらってもいいか?」と聞こう、と決めていました。 しかし、この間、そのサークルの部屋に私の元から離れていった友達が入っていくのを見てしまいました。 そして、そのサークルの子たちと行動するようになったのです。しかも、私が彼女を見かけた後にサークルに誘ってくれた子に送ったLINEが、3日も未読無視で帰ってきません。普段は1日以内に返すような子なので、明らかにおかしいです。 1人になりたいと言ったのに、サークルには参加するということは、ホントの理由はそうじゃないってことですよね。 私から離れていった子は、辛いことがあると直ぐに他人に寄りかかって相談する子なので、私のことをサークル内であれやこれや言ったのでは無いかと怖くて仕方ありません。だから、サークルの子たちは私を敵視して、「無視してもいい存在」として扱っているのではと疑っています。 私はその子以外に友達がいませんでした。2人組も一緒にする人はいません。だから、こんな形で本当に大学内で1人になって、孤立している状況が辛くて仕方ありません。いつか、彼女から「実は、あなたといるのが辛くて、でもいえなかったから1人になりたいって言ったんだ。今一緒にいる子達は楽しいから、一緒にいる。わかって欲しい。」と来るのではないかと怯えてLINEの通知が来る度に胃が痛くなります。 もちろん、何も言われなくても毎日辛くて毎日泣いています。 もう頭が真っ白です。こんなことばかりで辛くて吐きそうです。 大学外にも友達は一人もいないので、ずっとこの辛さをひとりで抱えていかないといけないです。
はじめまして。 僕は友人の心を深く傷つけてしまったことがあります。 それは小学生の頃、約10年前の話です。 主に度を超えたイタズラ、失言などです。 当時音楽会の練習でそれが原因で彼が教室でずっと泣いて、練習会に来れなかったこと… 彼が泣いてる姿を今でもよく思い出します。 小学生高学年になるにつれて、していいこと、悪いことの区別がつき彼が困ってる時に声をかけたり、寄り添うことができたのは数回ありました。 彼は最後まで僕のことを友達と呼んでくれました。 当時謝罪をして許しを得たことでも、自分を許せずにいます。 今もう会えないです。 会えなくなりようやく気がつくことが山ほどあります。 親は僕に「ようやく気がついたんやな、なかなか気づけることじゃないよ。それは成長ともいうから大人になったんよ。決して、傷つけるばかりをしてたわけじゃないでしょ?ずっと遊んでたりしてたじゃん。普通そんなことばかりしてたら友達じゃなくなってたよ。謝れる時にもう一回謝りな」と言ってくれますが、本当に成長と言えるのでしょうか…
前回、不倫中の旦那の件で相談させて頂いて、何回も見直しながら過ごしているのですが、ついつい責めて追い詰めてしまいます。 旦那も自分が悪いと思っているのと、相手と微妙な関係になってきているらしく、(別れ話も出るけど相手は無言らしいです。)自分自身の気持ちだけで突っ走っていた勢いがなくなり、少しは周りが見えはじめているようです。 旦那自身は、相手さえOKしてくれたら家族を捨てても良いと思っているのは変わらないみたいですが。 相手のところに毎日行くのですが、ご飯だけ食べて、0時までには帰るようになりました。 子供たちにも少しは接してくれているので、二人の事には触れず、責めないようにしようと思うのですが、二人になるとつい責めてしまいます。 不倫とはいえ、恋愛は二人の事なので、私が周りで何を言おうとダメなのも分かっているつもりなのに、その話題になると止まらなくなります。 人を責めた後は、言い過ぎたと後悔しています。 責めないようにするのはすごく難しいと思いますか、どういう心構えなどで接したら良いのでしょうか?
私は、あるコミュニティに参加しており、その中の一人の方(Aさん)に憧れています。 「もっと仲良くなりたい」とそう思っており、今は何とか、月に1回は自分と遊んでくれる時間を作ってもらえるようになったのですが、今度は私と遊んでて楽しいのか、と思ってしまいます。 私の話に笑ってくれたり、話題を持ち掛けてくださったりするのですが、私自身が人と話すのが苦手なため、なかなか会話も続かず……。 Aさんは、自分から誰かに遊ぼうという人ではなく、誘われるのを待つ人です。 だから自分や、周りの人も、Aさんを誘っていた、だから自分も他の人たちと同じ立ち位置だと思っていたので、まだ平気だったんです。 ですが同じコミュニティ内に、仲の良い方(Bさん)が出てきて、AさんとBさんは、ずっと一緒に遊んで、休みの前日は夜から朝方までずっと二人きりでゲームをしていたり、考え方や価値観が似ているのか、すごく楽しそうです。 なので、雑談場でAさんとBさんだけがいると「今自分が入ると、二人で楽しく喋っているのに空気が読めないのか」と、思われて嫌われるのが怖くて雑談にも入れません。 自分と遊ぶことに時間を割くぐらいなら、Bさんと遊びたいんじゃないか、とずっと思ってしまいます。 私がDMを送っても1~3日放置されるのは当たり前だし、返事だってないことが多々あります。 送り方が悪かったんだと思い「お返事は大丈夫なので、既読代わりにリアクションだけお願いします」といった文面にも、何も返ってきませんでした。 ここまでくると自分は嫌われてしまっているのではないかと思い、Aさんにお時間を作ってもらい「私のことお嫌いですか?」と聞いてしまったのですが、Aさんは「そんなことはない」と言いました。 Aさんは再三「遊びたくない人とは遊ばない、したくないことはしない」と仰ってる方なのですが、それすらもなんだか信じられなくて。 共通の知り合いには「貴方とAさんは、根本的な相性が悪いからどうしようもない」と言われました。 周りからそう見えてしまうのであれば、自分はもうAさんと仲良したいという感情は、捨てたほうがいいのでしょうか。 Aさんの言葉を信じきれない時点で、もうだめなのでしょうか。 自分はどうしていけば、Aさんと仲良くなれるのでしょうか……。
全てがだるくて、面倒くさくて、何もかもやる気が起こせません。 これって何か関係があるのでしょうか?
はじめまして。新卒で就活をしている者です。一次面接で6回連続で落ち、持ち駒もなくなってしまいました。 本来であれば、就活の時間を増やすべきでしょう。しかし、もう毎日、泣いてしまう、眠れない、朝早く起きてしまう。といった状況が続き、いつしか消えたいと感じるようになりました。 最近は、身辺整理を行い、いつでも自殺できるようにしてあります。でも、怖いのです。死にたくないのです。 でも、昨日、電車を待っている際飛び込もうと無意識に思っていました。楽になれると。 しかし、損害賠償が親に請求されるのではないかと思い、踏み止まりました。 あと、純粋に死んではダメだと思いました。生きたいと。 父は心の病気になってしまい、現在無職です。加えて、母は蒸発してしまい消えました。少しでも、お金を稼ぎたいと思っています。 また、週末は祖父母の家に行くのですが、父が離婚していないことに怒り、怒鳴られます。 どこにいても、気が休まらないのです。 家を楽にしてあげられたらといつも思っています。でも、面接で落ちる。私は、社会に不要な存在なのでしょうか。 昨日、就職支援の相談員に相談したら、会社に何が提供できるかがないからでは?と指摘されました。確かに、そうです。ごもっともで、改善すべきところです。 また、第一志望の志望動機を話したら、多分落ちただろうと。もうショックで私は何がしたかったのか疑問だらけです。 本来は、冷静に相談に乗ってくれた方に感謝すべきでした。でも、できなかった。うわべだけのお礼しか言えなかった。 また、他の何人かの相談員に模擬面接を担当してもらった際、このような指摘はありませんでした。 悔しいです。何で、もっと早くにこの欠点を自覚できなかったのか。 もう生きていたくない。早く楽になりたい。親に申し訳ない。こんな気持ちが四六時中頭の中をぐるぐるして、気が触れそうなのてす。 死にたい、消えたいでも死にたくない。生きたい。矛盾だらけです。 他にも、道はあるはずです。でも、一本にしか見えないのです。 助けて下さい。もう、藁にもすがる思いで、ここに相談させていただきました。 どうすれば、もっと気楽に取り組めるようになるのでしょうか? 泣かないように、前向きに取り組めるのでしょうか。 よろしくお願いします。
この夜勤が終わったら精神科か自殺の名所へ行こうと思います
自然の脅威には逆らえないとわかっていますが、地震や自然災害が怖くてたまりません。 心配するあまり、日々の生活がおろそかになりそうです。 今、ここ、に集中するために、どうしたらよいでしょうか?
僕は声優を夢見て上京してきました。 周りの同年代の人達はどんどん事務所に所属してテレビにも出たりしているのに対して、 僕はテレビに出たこともなければ事務所に所属もしていません。 年齢的にも歳を重ねる事に声優になりにくくなると聞き焦る一方です。 周りの人達がどんどん周囲に認められている中、 僕は「役立たず」「下手くそ」「声優に向いていない」と言われている気がしてなりません。 「こんなネガティブだからダメなんだ」と思い無理にでもポジティブになろうとする度に余計自分が惨めになります。 周りが羨ましくて苛立ちさえ覚えます。 お金もない 認めてもらえない 気持ちを支えてくれる人もいない 何をしても楽しくない幸福感を得られない、何一つ満たされていない。 こういったネガティブな考え方が夢を掴むことが出来ない要因なのでしょうか。 もし、この考え方がかえられるのであれば教えてくださいお願いします。