hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/09/24

夫を疑ってしまう

結婚10年の夫婦です。子どもも2人いて、仲良く幸せに暮らしてはいます。 ですが、とにかく夫を疑ってしまいます。浮気をしているのではないかと。 なにか決定的な証拠があるわけではありません。携帯は何年も前に1度見てしまった時に、特にこれといったものが見つからず、消したのかもしれないとかえって疑心暗鬼になり、もうそれから見るのをやめました。 ただ、暗証番号が変わっているかどうかだけ確認してしまいました。家族みんな知っていた番号から変わっていました。 そこからもう不安な気持ちになってしまい、夫の行動全てを疑わしく思ってしまっています。朝から晩まで誰かとメッセージのやり取りをしていること。先日、普段はない休日出勤が1日だけあったこと。残業や飲み会が増えたこと。数日前、仕事から帰ってきたら下着が裏返しになっていたこと。夫が飲み会だったので、私は子どもと実家に泊まりましたが、その間に自宅でお風呂に入った形跡がないのに、お風呂に入ったと言ったこと。これらのことがここ1か月の間にあり、トータルで見てとても不安になってしまいました。 ひとつひとつは夫と会話する中で、そんなに疑わしくはなく、嘘ついたり変な態度になることもなく。 私への愛情も示してくれるし、大切にされているのだろうと思います。浮気などに対しても、「する人の気が知れないし、今の生活が壊れるのにする意味がわからない」と言う人です。 なのに信じられないのです。色んな出来事を全て悪い方向に考えて、イコール浮気と頭の中で考えてしまいます。 私はもちろん離婚など考えていませんし、夫と将来子どもたちが巣立った後の楽しみなどを話して、仲のいいおじいちゃんおばあちゃんになりたいねと話したりします。 夫の言葉を信じずに、状況だけを見て不安になる自分が本当に嫌です。不安が常に頭にあって、夫と過ごしていても疑う気持ちでいっぱいになり、食事もあまりとれなくなっています。 夫を問い詰めるつもりもありませんし、そもそもやましいことがあるのかないのかもわかりません。 とにかく自分の気持ちを落ち着けて、穏やかに過ごしたい、夫を信じて過ごしたいです。 厳しいことでもなんでも、アドバイス頂けたらと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

別れ話になりました。別れたくないです。

彼氏と別れ話になりました。 初の彼氏なのでこういうときどうしたらいいのかわかりません。 転職を決めたそうで、今の職場から遠く離れることになるのですが、大きく環境が変わるため、私のことは連れていけない、別れた方がよいという結論になったようです。 夏頃まで旅行したり、友達に紹介してくれたりと絆が深まったなあと思っていたので突然のことに気持ちの整理がつきません。 男の方は、別れるという決断を固めてから口に出す、と聞いたので別れは覆らないんじゃないかなあと思っています。 ただ、「転職先に着いていきたい」という希望を伝えたところ「1ヶ月待って。まだ考えたい」という返事でした。 聞きたいことです。 1、私にまだ望みはありますか。1ヶ月頑張れば覆るのかなあと思ってしまいます。 2、最後になるならと思い、「1ヶ月間の週末も変わらず二人で過ごしたい」と思って、彼氏にお願いしたら、じゃあ一緒に過ごそうということになりました。無理やり約束した感じなので、別れの決意をさらに固めるだけなんじゃないかなあ、と迷っています。お互い辛くなりそうです。でも離れてる期間に心がもっともっと離れるんじゃないかと不安なんです。やめた方がいいですか。 3、本当は別れは決定的だと思っているのですが、気持ちに整理がつきません。何が悪かったんだろうと後悔ばかりです。1ヶ月楽しく、仕事をがんばっている姿を見せたいと思っているのですが、空元気でやっぱり悲しい気持ちが大きいです。落ち込みがひどいです。こんな時、みなさんだったら日常をどうすごして、気持ちを整理しますか。 4、まだ話していない別れの理由があるなあと感じています。聞いたら自分が傷つくだろうなあと思います。本当の理由を聞いた方がいいですか。みなさんだったら、聞きますか? 5、なんだかんだ言って、別れたくないという気持ちが一番強いです。何か自分にできることはあるのでしょうか。 ※「私との将来はもうないの?」と聞いたところ表情が固まり否定もしなかったので、もう別れは確定なんだなあっと、認めたくないけど思っています。 ※ここ数ヶ月仕事の悩みで情緒不安定になり、彼氏に夜電話で弱音を吐き続けたことがありました。別れたい原因の1つなんじゃないかと思います。 とりとめのない、全然まとまっていない質問ですみません。気持ちの整理ができるようにアドバイスをお願いしたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/09/10

夫の育休について

第4子妊娠中です。上の子達は保育園へ行っていますが、産後数ヶ月で下二人は自宅でみる予定です。 夫の仕事はかなり忙しく、朝は早く帰りは遅いので私の身内が来て夫の帰りまで子ども達をみてくれています。 (浮気等はないと思います) そのおかげで何とか私が毎日家事や育児をしています。 夫のすることは洗濯物を休みの日に時々畳む、土日は子どものお風呂(平日は時間が間に合えば)です。 私が専業主婦なので家事の分担については不満はありません。 私が思っていることはもう少し家庭を優先してほしい、週末子ども達と遊ぶ時間を増やしてほしいです。 平日仕事が多忙で疲れて寝るだけ、週末は自分の好きなことをやりたいがベースの生活になっています。(週末は外食やお出掛けすることもあります) 私は今までずっと我慢してきました。 体調が悪く入院になるかもしれない時と夫の出張が重なった時、夫は出張を絶対休めないとのことで出張中は家事育児を頑張りました。(入院はしなくても大丈夫でした) 私が39度の熱が出て帰ってきてほしい時も連絡がつかず、薬を飲み熱を下げて家事育児を一人でしました。 上記内容は今回の妊娠中のことです。 その他にも今まであった夫婦の時間がなくなった等、我慢してきたことは色々あります。 限界を超えて頑張ってきました。 先日第4子の育休について話しましたが、仕事を任せられる人がいないので休めないと言われました。 同じ職場の他の人は育休をとれています、その分夫がカバーしていました。夫の時はカバー出来る人が居らず、気になって仕方ないし、何かあっても育休後自分が対応しないといけないとのことでした。 どうしていつも自分だけが我慢しないといけないのか、悲しくて涙が止まりません。 私は夫に育休を取ってもらい自分の代わりをしてほしいわけではなく、もっと家庭をみてほしい、育休中は仕事のことを考えず新生児を一緒に見たかったのだと思います。 現段階では、私の不満や思い、要望を全て夫に吐き出し自分を納得させて育休取得を諦める、何か代わりになる案を見つけるの二択になるのかなと思います。 今は気持ちの整理が出来ずただ生きるのが苦痛です。 何のために頑張っているのか分かりません。 悲しい気持ちを落ち着かせ、子育てに影響がないようにしたいと思っています。 どう気持ちの整理をしたらいいか、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/02/25

結婚したいのに結婚できない

私は今年31になる女です。 昨年から婚活をしているのですが、なかなかうまく行きません。 周りの子は結婚して出産して家を建てて、順調にライフステージを進めているのに私はずっと同じところで足踏みをしています。 人と比べても仕方ないとはわかっているんですが、つい人と比べてしまい「みんなが当たり前にできること(結婚、出産etc…)が私にはできない」と落ち込んでしまいます。 一緒にマッチングアプリをしていた友達2人ともに彼氏ができ、昨年の今頃相手がいないと嘆いていた友達はいつの間にか結婚、妊娠し、いまだに彼氏ができていないのは私ともう1人くらいで、みんな順調に人生のコマを進めています。 結婚が全てではないのはわかっていますし、みんな「結婚なんてタイミング!」 と言ってきますが私にはそのタイミングが永遠に来ず、そんなことを言われて励まされても虚しくなるだけです。 自分で言うのもなんですが仕事はエリートコースを歩んでいます。 それでも私は仕事なんかよりも結婚、出産がしたいんです。「バリキャリですごいね!」と褒められても全く嬉しくありません。 特にうちの会社は女性が少ない上に福利厚生がしっかりしている分、ママさんや家持ちの人が優遇され、女性がやらなければならない仕事は全て独身女性に皺寄せが来ます。だからと言って給料が増えるわけではなく、ただ時間外が増えるだけです。(うちの会社は時間外勤務が増えても時間外給料はほぼ変わりません) 独身女だからと言う理由で引っ越しも数え切れないくらいして、ママさんや既婚者はほぼ異動がなくずるいと思ってしまいます。(もちろん引越し費用はわずかしか出ず、20万以上が実費になります) 努力が必ず報われるとは思っていません。それでもなんの努力もしてない人がパッと結婚して妊娠している人を見ると、「私はこんなに頑張ってるのに…」と悔しくなり、そんなことで他人を羨み嫉妬してしまう自分も大嫌いです。 このまま1人で死んでいくのは嫌なのに、誰かのことを好きになれる気もしないし結婚できる気もしません。 誰に対しても嫉妬しかなく、ずっとネガティブでこんな自分が嫌になり、いっそのこと死にたくなります。 どうしたら結婚できるのか、ポジティブに明るくなれるのか。 人を羨むことなく、自分に自信が持てるのでしょうか。 乱雑な分ですみません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

親を許せません

親を許せません。 どうしたら許せますか。 また許せないままの私は許されますか。 私は思春期の時にいじめられてました。 孤独と自己嫌悪で、荒んだ態度を母と兄にはにはどうしてもっと朗らかにいられないのかと責められました。 父は苛立ちや不満をすぐに大声で怒鳴る人で、家にいないことが心の安らぎでした。 仕事に就き、父のような怒鳴り声をあげる同僚に小突かれることに耐えかね、 うつになり職を変えて今に至ります。 鬱になったことは家族には言いませんでした。 母と一度会った時、些細なことで意見が食い違ったことがありました。 なんとか言葉で意図を伝えようとしましたが、母はヒステリックになり泣いて、私が折れる形になってから、 ああ。こういう親だったなと 何かがプツリと途切れて、 それからは連絡を取ってません。 安否の心配や、帰省しないかと言われますが、 それはもはや足枷にしか感じないのです。 愛されたいと思う時期を過ぎ、 支えが欲しいと願ってかなわなかったことを超えて、 ようやく、 愛されなでもいい。愛されなかったのだと諦めがついたのに。 親に会うことも怖いのです。 機嫌によって親の都合で渡される愛情を信じていない自分がいます。 そんな薄情に育った自分のまま、 親の前では、あたかも幸せに育った娘で過ごすことこそが、彼らの望みだと知ってます。 自分に嘘をつくことでしか、親の前にいられないのが苦しいのです。 親は私に、人を愛し、親を家族を思いやる心の優しい人柄を望んで、 それから逸脱するとお前が悪いと責めるような人であることは、10代の頃に嫌という程知ってます 夢を応援されたこともありません 親が完璧でないのは知ってます ただ彼らを愛せない薄情な娘を誰かに許してもらいたい。 親だから愛しなさいと責められたくない 自分にさえ、責められたくない 友達に友達の親の話を聞きました。 大好きだそうです 関係は良好だそうです 明るい親でと、教えてもらった一つ一つが胸に刺さりました 愛されたかった 辛いとき寄り添ってほしかった。 過去は変わらない 私を愛さなかった親を許せません。 人から愛されても、失うことを恐れて、突き放したくなるようになります。 自分など嫌われて当然だと思って育つことしか、納得して生きてこれなかった。 そんな自分に気づいてくれなかった親を どうしても許せないのです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

親の愛

私は今朝も母にあたってしまいました。私が朝起きると母はご飯を電子レンジで温めて味噌汁をガステーブルで温めてくれました。しかし気がせく私は母に「ご飯なんか温めなくていいよ。」と、怒りました。 せっかく息子に温かいご飯とみそ汁を食べさせてあげたいという母の気づかいをぐしゃりとつぶすようなことを言いました。朝ご飯を食べてから母に謝りましたが内心、またやってしまったと思いました。 私を五体満足に生んでくれて、私が十六歳で統合失調症になった後も色々面倒を見てくれた母。その母も今年で八十歳です。今も何の恩返しも出来ぬまま料理、洗濯、掃除と母の家事に甘えている私。 では私が家事をすればよいと思われるかも知れませんがそこは中々上手く生きません。言い訳になりますが掃除は自分の部屋だけ料理は土曜日の夕食だけ。となっております。 何を甘ったれたことを言うんじゃない、と言われそうですが確かに甘ったれています。しかしそんなこんなで自分を責めても心穏やかにはなりません。 母に優しく父に優しく平和に生きたいです。只優しさの裏側には厳しさも必要です。自分には厳しく。進んで家事をこなし母の心遣いには素直に有難うと言う。 統合失調症で出来ないことも多々ありますが今年は親孝行の年にしたいです。父も母も私より先に逝くかもしれません。その時後悔しないよう満足したいです。 私の苦しみが解りますか。社会に出て働くこともしない、家にいて衣食住を親に依存している。まるでいいとこなし。挙句に朝食のご飯とみそ汁を温めようとした母に文句を付ける。 母の愛、父の愛、そして私の愛。それが上手く噛み合わない。優しくしたいのに優しくできない。勿論統合失調症だからと言えば言えますがそれは言い訳に思えます。 ようく反省して人の優しさを快く受け入れる人間になりたいです。小さな親切大きな愛です。今日は親の愛について相談しました。全く不甲斐無い自分に腹が立ちます。ではよろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

子育て終盤の辛さを聞いてください

初めて御相談します。 息子は勉強が出来たので、できる範囲で頑張って教育してきました。高校は公立トップ校に進み、行きたい大学のために一浪して有名私立大へ進みました。 就活が始まり、色んなアドバイスをしたものの聞く耳を持って貰えず、仕方なく本人に任せていたら、ことごとく落ち、9月に入ってやっと小さな倉庫会社に内定を頂きましたが…どうしてここまで頑張ってきてそこしかないの?と思うと…今までの頑張りはなんだったんだろう?と、辛くて仕方がありません。 下の娘は20歳になりますが、成人式は出たくない、と言うので、せめて着物着て写真だけでも撮って欲しいと頼みましたが、拒否。 娘は中学受験して入った中高で不登校になり、家庭内暴力もあり、母子で苦しみもがいて、転校してようやく大学へ進み、今は楽しい様子で本当に良かったと思うのですが…、 20歳の誕生日は友達に祝ってもらい、こちらはまた後日下宿先から帰ってきた時お祝いしよう、と言ってるのですが気が乗らない様子です。 待ち望んだ自立だから仕方ないと思いつつ、中学の卒業式、高校の入学式は出席拒否、高校の卒業式と大学の入学式はコロナで中止。 せめて成人式の着物くらい見たかったと思うのはエゴでしょうか? 何年も心療内科通いが続いているこんな自分の弱さにほとほと呆れてしまい、こんな親だからこうなってしまったのかな?もっと違う育て方があったんだろうな、そうしていたら息子の就職も、娘の不登校も、もっと違うようになっていたのかな、などと考えてしまい…… 今まで何を頑張ってきたんだろう?どこを間違えていたのだろう、と、本当に辛くて虚しくて悲しくて仕方ありません。 子供に期待なんてするからこうなるんだとわかってはいるのですが気持ちがついて行きません… どうしたらこの気持ちから抜け出して自分の人生を取り戻し、平穏に生きて行けるようになるのでしょう?教えてください…

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/06/08

友人とのやり取りが怖い

最近、友人から来るLINEが怖いです。 高校時代からの古い付き合いの人なのですが、昔からニヒルな印象のある人で、暗い物語や、闇の深いテーマを扱ったものが好きな何処か毒気のある感性を持った人です。 今までは、彼の持つ視点に面白さや自分にないものを感じて、ひとつの個性として受け止められてきました。 しかしここ最近、僕自身が適応障害にかかったこともあったのか彼の言葉に今まで以上にトゲを感じることがあります。 また、趣味での集まりで各々作業をしている時に、こちらのやろうとしてることに指摘をして来ることが増えて、意見を話しても聞き入れてもらえず、「それは違う」と反論されてしまうことが最近増えました。 そう言った中、彼がお気に入りの映画を観たようで、その感想だけで一度に多くて20件近くのLINEを私たちが入っているグループチャットに送ってきます。 その勢いと内容に友人としてはあまり好ましくないのですが、少し引いてしまい昨日からそのLINEをほとんど観れていません。 自身の受け止め方が変わったのかなという風に思っており、今回のことで彼に裏切られたりひどいことをされたとは思っていません。 寧ろ今まで、悩みがあったときに相談したり、好きなものが重なった時に色んな話をしてくれた人なのでとても感謝しています。 今回の出来事は、彼との関係は終わってしまう兆しなのでしょうか。 それとも、これからも友人としては付き合っていくために私がなにか変化をしていかなければならないのでしょうか? 一先ずこの現状について、気持ちを整理をするに辺り、皆さんのご意見を拝聴したく、御相談させていただきました。 書きなぐりのような文章で、解りにくいかったら申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/11/27

解雇されました。途方に暮れてます。

遅れた新卒として働き始めましたが、激務が重なり倒れてしまいました。 休職させてほしいと相談したら、規則上それはできず解雇になると言われました。 だったらもっと働き始めて間もないメンバーをフォローしてほしかった。 私だってこんな形でつぶれたくなかった。 業務の手が回ってない先輩を助けただけで、なんでこんな目に遭わなくちゃいけないんだと怒りと哀しみで心が落ち着きません。 自分にできることはないかと申し出た自分がバカみたいでした。もう二度と人助けしたくないです。 免責事項のように、 俺達に非はない、会社専属の社労士とも話してクリアに進めたから、俺らに非の打ち所はないとか言ってましたけど。 若いから再就職もしやすいよとか。 バカの一つ覚えみたいで、寒気がしました。 同じ言葉をパートナーから言われたときとは大違いで。暖かみがない。 私はうつ状態に戻ってしまった。 興奮して眠れないし、薬を飲む理由もなくなってしまった。また入院したい。社会から離れたい。家族すら当てにならない、安心できないどころかさっさと仕事探せと言ってくる。 もう、福祉のご厄介になって生きていきたい。 長くなりましたが、生きる希望がありません。 パートナーの言葉すらどこか空っぽに感じます。いる意味を感じられないです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

モラハラ気味の旦那と離婚すべきか

1月に入籍をしました。 私30代前半 旦那30代後半 子なし 同じ職場で出会い交際期間は2年 12月に結婚式の予定でしたが、旦那がモラハラ気味なのではと心配に思うことが多々あり、彼と話し合い、コロナウイルスの感染者数が増えたことを理由に結婚式は中止にしました。 正直に言うと、交際の頃から違和感は感じておりました。 ・カーッとなり一方的に理論的に捲し立ててくる ・私の過去の過ちを会社にバラすと言われる ・怒りが収まると、「俺が悪かった、別れたくない、直すから」と泣きついてくる 会社に過去のことをバラすと言われた時に "彼も変わると言っているなら、バラされては困る、彼と上手くいく方法を考えればどうにかやっていけるのでは"と不安を抱えつつも、結納、入籍を済ませてきました。 しかし、一緒に住み始めてから 些細なこと(家事をしない、ゴロゴロしている)でも彼に対してイラついたり、結婚式の準備も私任せで、何か問題にぶつかるたびに中止だ!と言われたり、休日は彼と一緒にいるより実家に帰るほうがホッとするようになりました。 当初は マリッジブルーかな 別々の人間が一緒に暮らし始めたのだから衝突するのは仕方ない と思っていましたが、日に日に、彼の行為がモラハラなのではないかと思うようになりました。 実家に帰った際、母親や姉に "私の旦那が〇〇でさ、困っちゃう" と文句や愚痴を言うこともありましたが、ついに見兼ねた母親が、私と彼に 2人がこんな状況では結婚式を挙げるべきではないのでは? という話をしにきました。 その話の中で母親も彼に対して厳しことを言ったのですが、のちに彼が 君の母親とはやっていけない あんな頭のおかしい人とは付き合えない そもそも君が母親に相談したのが間違えだ 夫婦で解決できたはず と言われてしまいました。 母親は今までのことは全て知っており、彼がモラハラだと確信し、離婚をすすめています。 世間体は気にするな、あなたが幸せになるのが1番と。 しかし、なかなかその決心がつきません。 彼がかわるのではないか、本当にモラハラなのか、母親が心配するのは当然で相談した私がいけなかったではと思っています。 彼とこのまま続けていくならば親族付き合いは諦めなければなりません。 (今後子供が産まれても君の母親には面倒見てもらいたくない、と拒絶) どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

異なる宗派の寺院や仏閣に行くことは問題ありますか?

仏教にはたくさんの宗派がありますが、 異なる宗派の寺院に参拝に行くのは問題がありますか? 昨年、地域の神社、地方の代表的な神社、私自身の干支のお寺に参拝し、お札やお守りを受けたので、それぞれにお札をお返しするため、参拝しました。 即身仏に興味があったので、今年、某県のお寺に参拝しました。 それぞれの宗派の見方によって、自分の身体を含む自然を理解し、心身を整え、最終的に成仏を目指すのだと、今は考えています。 神道と曹洞宗、真言宗に興味を持ち始めたのですが、ふと「複数の神様や仏様を拝むのは問題ないのか」と思いました。 神道には、八百万の神がいらっしゃいますし、天照大御神がいらっしゃいます。 真言宗のご本尊は、大日如来です。 未だ勉強不足ですが、天照大御神と大日如来は、似ているなと思いました。 曹洞宗は、座禅を組むことで、心を落ち着けて、自分自身に目を向けているのではないかと思いました。 実践することで、宇宙や自然、人間について理解し、心身を整え、精神向上をしていきたいと思っています。 私は特定の宗教はありませんが、やはり特定の宗派を信仰した方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 3
2025/01/13

夢に出てくる人に対して自分に困ってます

私は夢に出てくる人に依存してるのではないかと考えてしまいます。辞めたいです。 私は頻繁に夢を見ます。 そしてだいたいこういう内容だったというのは記憶しています。 これはここ数日という話ではなく私の人生においての話なのですが私は関わった人(好きだった人や友達やクラスメイト)が夢に凄く出てきます。 家族や知らない人とかの夢はあまり見ません。 好きな人(もう連絡も取れない)に永遠に告る前や連絡先交換の前まで行って出来なくて終わるという夢を色んなシチュエーションで別れた6年間見続けていたり、最近告って失敗した人と失敗したのに仲良く遊んでる夢を見て辛くなったり、後はクラスメイトと話をしたりする夢を今日は見ました。 私はその人へなんらかの未練的なのがあるからこうなっているのかと思っているのですが、好きだった人はともかくクラスメイト(友達)にはもう依存的な考え方をしたくありません。(辛くなるだけだと考えいるから) なので、もしこういう夢を沢山見るのがそのクラスメイト達への話しかけたい欲等だった場合辞めたいです。 コントロールできるもんでもないかもしれませんがどういう考え方をしていけばいいかアドバイスくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1