hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/01/12

過去の浮気相手が友人と結婚

お忙しい中、お読みいただきありがとうございます。 過去(5年程前)の浮気の事でご相談があります。 大変、反省しております。 当時の浮気相手は結婚前で、その一度で恐怖心と罪悪感を待ち、関係を切っています。 その後相手は結婚しましたが、不倫(私でなく別の女性)が原因で離婚をしたとのことでした。 その後、相手は新しい方と結婚することになったとのことでした。 その奥様が、小さい頃から今までご飯に行く仲の良い友人でした。 友人から報告を聞いた時、過去の事ですが、罪悪感があり凄く辛いです。 関係を切るわけにも離れるわけにもいかず、ただ不安と罪悪感があります。 ただ浮気をした時の彼女さんではない為、この罪悪感は切り捨てた方がいいのか、 友人と会う時も、幸せそうに報告をする友人心からお祝いしてあげてもいいのか… 友人に一度でも関係を持っていることを告げずにいると、裏切っているような罪悪感、言わないことに怒らせてしまうのではないかと感じます。 離婚した原因も友人は知っています。 打ち明けて気持ちが晴れるのは私だけで、迷惑をかける事もしたくはないのですが、 どうしたら良いのか冷静になれずにいます。 長々と申し訳ございません。 お言葉を頂きたく、ここに書かせていただきました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

息子の同棲に順番が違うとこだわる私。

東京に住む息子と彼女の同棲について、ご意見を頂きたくご相談させてください。 息子が引越しをすることは聞いていたのですが、引越した後の電話で、彼女と一緒に暮らすと知りました。 彼女のご両親はご承知のようで、同じ日に一緒に荷物をご実家より運んだそうです。 二人は結婚を前提に一緒に住むようですが、私にはなんの相談も断りもなく、寝耳に水で動揺しました。 息子は26歳の社会人ですので、息子が決めた人と結婚するのを、反対するつもりはありません。 ただ、いまの若い方の考えとは違っているのかもしれませんが、結婚前の同棲には賛成したくないのが本音です。 親に相手を紹介して、親同士もご挨拶する機会を持って、結婚式で入籍して、一緒に暮らしはじめるのが順序だと思うんです。 特別、時間を要するプロセスでもないと思います。 この段取りで進めてゆけない理由があるのであれば、その理由を聞かせてもらって、それならばと納得した上で、理解して見守るなりしたいのです。  息子達は結婚式もするようですし、二人も晴れやかに祝福された素敵な式にしたいと望んでいるはずです。 そのためにも、誠意を持って自分達の思いに理解を求める労を惜しまないでほしいと思うのですが。 今まで仲の良い親子でしたので、息子との関係を悪くしたくないし、彼女とも仲良くしたいので、なにも言わずに黙っていようとも思いました。 でも、これは私の問題として、心から二人を祝福したいので、親を蔑ろにされたような嫌な気分を解消するために、ここでうやむやにしないで、親の気持ちも理解してもらえるよう話し合いたいと思っているのですが、すでに同棲してしまっていますし、今さら状況は変わらないでしょうから、口出しはしないほうがよいでしょうか? いま感情が波立っております、自分で自分の心を冷静に保って、適切な行動ができるように、その知恵となるお言葉を頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

私が悪いですが、本当は離婚したいです。

お世話になります。 私は32歳女で、結婚して3年程になります。 2年程前に旦那と些細な喧嘩をした時に、「子どもは要らない」と言われました。 その言葉にショックを受けて、短期間ですが浮気(不倫?)をしてしまいました。 気持ちは全く無く体の関係だけで、旦那に知られてしまった今は何の繋がりも無くなっています。 もちろん私が悪いですし、離婚も考えていました。 しかし旦那が「離婚したくない」と言ってくれて、もう少し頑張ってみようかなと思い、今に至ります。 そしてここ1年以上、セックスレスです。 私もセックスする気になれないし、このまま子どもが出来ても良い母になれる気はしません。 人が結婚する理由は色々あると思います。 こんな事を言ってはいけないかも知れませんが、私は子どもが欲しくて結婚しました。 両親に早く孫の顔を見せてあげたい、と思っています。 もちろん結婚する時は、「旦那の子ども」とも思っていました。 自分勝手なのは分かっています。 でも、私の理想は子どもが居ての結婚生活でした。 なので、子どもが居ないなら離婚してしまいたいです。 このご時世で自粛中、さらに嫌な所ばかり見えて来ます。 仕事がはじまれば、また気持ちも変わるのでしょうか。 とりあえず別居とかも考えましたが、「また男か」と言われそうなので、それならもう離婚してしまいたいのです。 離婚したからと言って、他の人とかと幸せになれるとは思っていません。 しかし、このままズルズルと行くのも嫌なのです。 長い文章で誤字脱字等、読みにくい所もあるかと思います。 何か思われる事がありましたら、アドバイスを頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします(。_。*)

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/07/24

過去の恨みが消えない

昨年度1年間地元の自治会長をしていました。 引継ぎらしい引継ぎもなく、渡されたこれまでの履歴や資料を辿りながらなんとかやってきました。 地元からの苦情や要望、配布物の仕訳、行事の準備などやることが多かったので休日を潰して時間を作り任期を終えることができました。 任期中いちばんしんどかったのは他の役員との関わりでした。 とにかく不平不満が多く、少しでも気に入らないことがあるとこれでもかと言わんばかりに文句を言ってきました。 言い返してもよかったのですが、そうしたところで時間と労力の無駄だと思っていましたし、自治会長が終わればそう関わることもない人たちだから今だけの辛抱。何を言われても右から左に流すように無理やり自分に言い聞かせてきました。 そうやって散々言われっぱなしで任期を終えて、予想どおり任期を終えたあとは会うこともありません。 やっと平和な生活に戻れたと思っていたのですが・・・ 自治会長の間にされたことが頭から離れません。 任期が終わればどうでもよくなるだろう、忘れてしまうだろうと思っていました。 ですが近所ということもあってか何かと思い出してものすごく不快でイライラします。 そこに輪をかけて後任の自治会長が何かと聞いてくるので否が応でも自治会に関わらざるを得ません。 関われば関わるほど記憶が呼び覚まされてますまず不快でイライラが増していきます。 やられっぱなしじゃ気が済まない。なにか仕返しをしてやりたい!と思う自分がいます。 実際に仕返しなんかするつもりはないし、そんな暇もありません。 ですが何かの拍子に怒りのスイッチが入ってしまいそうです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/03/07

バイトが苦痛

お久しぶりです。この頃すごく寒くなったり暖かくなったりと騒がしい天気ですが、体調にはお気おつけてください。 本題に入らせていただきます! 母の理解もあり、通信高校に春から通うことになりましたが、母は私に「もうあんたは学生じゃないから、毎日6〜8時間働け」と言われました。私は、いやいや学生だろ。と思いながらも、母の希望通りにいままでバイト1つだったのを3つに増やしました。 すると見事に体調を崩し、39度越えの熱が出たりしました。今は微熱がちらほらと…… 何故私が3つもバイトをかけ持ちしているかというと、母が「4月から携帯代だけじゃなくて生活費も入れてもらうから」と言われ、それは飲み込みました。 問題は金額です。月6〜7万弱払わなければいけません。私のバイト3つとも、大体入れる時間が決まっていて、多くて5時間等、普段は4時間や3時間程度、週4〜5です。 それを毎月と考えると嫌になります。ちなみに携帯代込ではありますが、学費は別なので、大体7万くらいかとおもいます。 私は今年17歳。自分が厳しい道を選んだのも確かです。ですがすこし、いえ、だいぶ厳しい気がします。 私は今体調が優れなくて、今週は水木金と入ってあったバイトを休みました。 私も「はやく治して働かなきゃ」と思っています。ですが体調関係なく母は「はやく治して働け、4月お金入れてもらわな困るから、あんたは生活費を稼ぐために働くんやからな」とのこと、もはや私を、お金を稼ぐ娘として、私のことをお金として見られていると確信しました。母はそんな気はなかったかもしれませんが、私は本当に辛かったです。働かなければ、家を追い出し、住み込みで働けるところで1人で働けと言われました。 確かに生活費を稼ぐ為に働いているのも理由の1つですが、私は自分が自由に使えるお金を稼ぐ為に働いています。 母の要望である、バイトをかけ持ちしろ。という事も叶えています。 いつしか私の母は、私ではなく、私が稼ぐお金しか見ていないように感じました。 私は今の母が嫌いです。母が思い描いていた人生を歩めなかった私も悪いと感じています。ですが産んだのなら、産みたいと思って産んだのなら、ちゃんと私を見て欲しいです。 バイトは楽しいですが、母の「生活費を稼ぐ」がネックになり、今ではあまり楽しくないです。正直逃げ出したいです…。皆さん、どうすればよいのでしょうか…。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

とにかく早く死にたいです

鬱ではありません。とにかく早く死にたいという願望が消えません。 学生の頃、初めて身内が亡くなったことがきっかけです。大好きだった祖父でした。その祖父の葬儀に参加した時から早く死にたい気持ちが続いています。 祖父に会いたい、寂しいから死にたいのではありません。祖父の葬儀が素晴らしいものだったから死にたいのです。たくさんの人に囲まれて涙を流してもらいながらおくられる祖父を羨ましく思いました。 私も沢山の人におくられたいと思いました。 今、沢山の良い友人に恵まれています。両親も健在で仕事も上手くいっています。お金にも困っていません。趣味も充実しています。 ただ、自身のセクシャリティをカミングアウト出来ない、したくないため、恋人や配偶者ができる見込みがありません。 このままだと大好きな友人達は家庭を持って離れていき、家族とは死別してしまいます。私一人になってしまい、葬儀の夢も叶わなくなるのだとすると、やっぱり早く死ななきゃ!と思います。 自殺をすると葬儀が気まずくなるので、するつもりはありません。ただ早く死にたいと焦る気持ちに疲れます。 望んで早く死ぬことは無理だとわかっています。どうすればこの思考を外らせることが出来ますか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

陰口がバレてしまった時の対応

似たような質問が既にあれば申し訳ありません。質問させて頂きたいことはタイトルの通りです。 以下、経緯となっております。 先輩が私のミスを他の方に話している所に出くわしました。その先輩は私のミスを見つけて下さりフォローもしてくださってました。 私はその場で謝ると、お叱りの言葉を頂きました。言われたことは間違っておらず、心にグサッと来ました。言葉が強めの口調であると感じ萎縮もしてしまいました。その先輩からは無視されることもあるので、「また嫌われたな」と思い辛かったです。 なんとか笑い話に変えたくて、近くにいた仲の良い先輩に「あの先輩にミスのこと強く注意されてしまいました!また嫌われました!めちゃくちゃ怖かったです!」と、自虐ネタをまぜて言っているとそのすこし近くに本人さんがいたんです。その場ではバレてないことを装い仕事を続けてしまいました。 我ながら本当にしょうもないことをしました。先輩に対して失礼な事だと痛感しています。先輩とは今まで通りに接し、仕事で挽回して行けば良いかと考えていますが、その他にいい対応があればお聞きしたいと思いました。気にしすぎなのか心が重いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

自分の人生に責任を持ちたいです

お世話になっております。 今回聞きたいのは、自分の人生に責任を持つには、どうしたらよいかということです。 これまでの人生、健康や、学業、将来のこと、人間関係など、あらゆることで、理想と現実のギャップに悩みました。努力では変えられないものもあると思います。しかし、私の場合は、できる努力をしていません。なにもせず、問題を問題のまま抱え、何かを達成した、克服した、という経験を持てないまま、大人になりました。すべての悩みは、なぜ努力できないのか、ということにつながります。 私は努力ができません。たいていのことを面倒がって、楽なほうに流れてきました。たまにやる気を起こしても、やる前にやる気を失うような調子で、やる前からあきらめることが多いです。子供のころから3日どころか1日も満足にこなせないことばかりでした。やりたくないことならそれでも仕方がないかもしれないですが、多少でも好きであったり、興味のあること、やりたいことでさえ、少しの障壁で、すぐにあきらめてしまいます。なにかを好きだと思っても、行動が伴っていないので、たいして好きではないんだなと思います。 こんな自分が嫌なのに、努力できないのはなぜか、と考えると、頑張らなくても生きてこられたからだと思いました。勉強や運動ができなくても、人間関係がうまくいかなくても、趣味や特技がなくても、働けず家にこもっていても、家から追い出されることもなく、三食ご飯を作ってもらえて、今日も生きています。家族関係は良好ではないですが、非常に恵まれています。だから、私は頑張る必要がないと思っているのかもしれないです。また、わたしの命を望んだのは親なのだから、なんで私が頑張らなくてはいけないんだろう、と思っています。 親に依存して、自分の命、人生の責任を持ちたくない、と思っていたら、頑張れるはずがないと思いました。そういう感情があっても、現にこのままではつらく、将来的にはこのままではいられず、努力する必要があります。経済的に自立すれば、頑張れないなどと言う暇もなく頑張ることができるかもしれない、学費も自分で払うなら、勉強を頑張れるかもしれない、ということを考えてみましたが、あまりの重責に想像だけでつらいです。 自分の人生に責任をもって、必要な努力をしたいです。自分のために行動できるのは、自分だけだと本当に理解したいです。どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 63
回答数回答 2
2023/09/12

親孝行ができない自分について

私は世間一般に言われる親孝行ができない娘です。 就職して地元を離れてから、初任給でプレゼントを買ってあげる、誕生日にお祝いを送ったり、何かあれば連絡をする、といったことをほとんどせずに来ました。それどころか、LINEなどで連絡が来ても何日もリアクションができず、放置してしまうこともあります(他の人に対してはそんなことはありません)。 たまに会って食事をするのもとても気が重いです。結婚時は、結婚式を望まれていたと思いますが、私がどうしてもしたくなく理由をつけて行いませんでした。 「そうした方がいい」と思っていても、形だけでも、実行できないのです。 思春期頃にはもう親との会話がままならない子どもでした。 話そうとしても、口が凍り付いたようになってしまい、たどたどしい受け答えがなんとかです。 思いあたる背景といえば、昔から両親が不仲で、父親は私が幼い頃から長く不倫をしていました。婚外子もおります。知ったのは成人してからですが、ずっと夫婦仲は不安定でしたし、父親はよく家に帰りませんでした。一緒に育った兄弟はおりません。 でも両親が憎いわけではありません。私に対しては良い母親と父親でした。細かい不満はあれど、不自由なく育ててくれ、感謝しています。離婚もせず娘を自立できるまで育てたのだから、親孝行されるべきだと思います。 でも、それなら誰かが私の代わりに孝行してくれないか、というひどい気持ちでいっぱいです。 いつか、親が亡くなる日が来るでしょう。満足に孝行しなかったことを後悔するかもしれません。それがとても怖いです。これさえ親を思っての不安ではないことが恥ずかしいです。 私自身が、こんな自分を受け入れられないでいます。孝行ができない自分をどのように受け止め、変えていったらいいのでしょうか。 情けない話ですが何かお言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

殺したいほど許せない男がいます

5年近く憎んで許せない男がいます。 当時は好きな会社の先輩でした。あることをきっかけに体の関係を持ちましたが、恋人になることができず、2年近く遊ばれて終わりました。 最初は優しくされていましたが、段々都合よく扱われ、今思えば私も途中で縁を切るべきでした。 それでも盲目だった私は、定期的に遊びたいと連絡を取っていました。私に遊べないと回答してくる時は他の女と遊んでいるかキャバ嬢を家に連れ込んでいたようで、後からなんで私じゃないんだとキレる時もあったほど、執着していました。 段々私自身もこの男とは遊ばない決意をしましたが、2年近く都合よくぞんざいに扱われてきたことに憎しみを覚えるようになりました。 そんな中、男は派遣の女性に一目惚れして結婚しました。私も他の良い人を見つけようとした最中に話を聞き、なぜこんな最低な男に家庭が持てるのか、私は良い人に出合えずいるのに、この男には出会いがあったのか。人生で今までにない憎しみが生まれました。 自分がこんな男に執着し過ぎていたことを反省し、自業自得だというのは重々承知しております。 ですが、この5年近く、この男への憎悪が抜けません。自分の身を削ってでも不幸にあってほしいと日々願っています。 自分が幸せになって見返すという方法はよく聞きますが、そんなことで許せるような感情ではありません。 このままでは私自身も幸せになることができないとは思っています。 どうかこの憎しみから解放されて、自分の幸せが願えるよう、ご助言いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 221
回答数回答 2
2024/09/05

希死念慮が強いです。

こんにちは。ちよと申します。 私はADHDで、双極症Ⅱ型を患っています。 現在調子を大幅に崩しており、ずっと希死念慮が消えなくて、実際に電車に飛び込んだらどうなるかなとか、大学の建物から飛び降りたら死ねるかなとか、考えてしまいます。実際にその場所まで行ったこともあります。 本当は死にたくないし、死んだら大切な人たちを悲しませるのはとてもよく分かっているので、死なないつもりですが、どうしても苦しくて、死んで全てを終わりにして開放されたいと思ってしまいます。 きっかけは、家庭教師の仕事で悪いことをした生徒を𠮟ったら、言い方がきつかったからもう指導に来なくていいと言われたことです。中1から指導をして、現在高3で、卒業まで見られると思っていたので、こんなことであっけなく指導が終わってしまうものなのかと悲しくて悔しくて、ずっと落ち込んでいます。 精神科にも通っていて、今回の落ち込みは異常だからと薬が増えました。念の為遺書も書きました。死にたいけど、死にたくないです。 なにか誰か私を助けてくれるものを探しています。 仏教の教えでなにかいいものがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 3
2024/09/19

自分の娘は所有物だと思う母親

 母親は、自分の娘は所有物なので、どんな暴言を吐いてもいいし、手元に死ぬまで置いておきたいようです。  私は一人暮らししているのですが、母親は、勝手に私の家に入って警察沙汰になったり、バイト中に電話をかけてきて、出なければ、遊び歩いてるんだろとか言ってきます。  私が思い通りに動かないと、人からうばってばかり、とか、あんたのせいで家族は不幸せとか暴言を吐きます。  彼氏と別れなさいとか、就職は絶対に地元で、とか、将来もコントロールしようとしてきます。  就活の時期で大変なのに、余計なことを考えなければいけない負担で疲れました。  母親を止められる人が周りにいないのが1番の原因だと思います。  3年間くらい悩まされて、話し合っても改善されないので、干渉され続ける未来に希望が持てなくて、疲れ切って、死にたいです。  ずっと相談にのってくれていた友人も留学へ行ってしまうので、一人で考えるのも心細いです。  娘を自分で産んで、自分で殺していることに気づいてほしいです。  親は大事にすべきだとか言う人もいますが、この場合、縁を切りたいと思う私は間違ってないですよね?

有り難し有り難し 20
回答数回答 3
2025/01/12

真面目に生きちゃ馬鹿を見る?

個人で商売をしています。 専門的な仕事なので相談できる人がおらず、自力で知識を得るために書籍を買いますし、窓口に何回も通って細かい打ち合わせなどを繰り返して経験を積んでということを何年も続けてきました。 それを繰り返し続けてきた結果、この分野ならそれなりにできると思えるようになりました。 最近では同業者からも教えてほしいと頼まれるようになりました。 教えることはいいのですが、何も調べずにわからなかったらわかる人に聞くのが手っ取り早いと考える人がとても多いです。 そういう人は調べたり打ち合わせを重ねる時間が短縮できるので私が数か月かかったことでも数週間で終わらせます。 そして仕事が早いと評判になってどんどん仕事を獲得していきます。 私は相変わらず複雑な事案を受けることが多いので調べたり打ち合わせを重ねたりを繰り返さないといけないので一件あたりの時間がものすごくかかります。 その結果、たくさんこなすことができないので仕事を獲得することができません。 また、本来自分がやらなければいけないことを私に押し付けてきてその分の売り上げも持っていく人がいます。 それはあなたの専門分野でしょ?ということでもこちらが動く羽目になり、その分の費用がこちらに入ってくるならまだしもその分もあちらに入るので私は実質ただ働きでした。 あちらはやってもらって当たり前という態度で「お願いします」も「ありがとう」も言いません。 やればやるほどこのような理不尽に感じることが多すぎて馬鹿馬鹿しくなってきました。 あぁ、そんないい加減な仕事をしていても食っていけるんだ。と思うと、これまで必死にやってきたことっていいように使われるためにやってきたんだ。と感じています。 こんなことで腐ってどうすんだ。と思いますが、あまりにもこういうことが多いので気持ちが萎えてしまいました。 真面目に生きちゃ馬鹿を見るっていうのを身をもって感じています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/01/16

好きかどうかわからない

現在、社会人として働いています 自分より2歳年上の人が、半年程前に同じお店に異動してきて、一緒に働く事になりました。 それまでも別の店舗の人との関わりはあったりしたので、その人のことは話でよく聞いていました 最初は少しうまくやっていけるか不安でしたが、実際に一緒に働いてみて、自分と共通点が多いような気もして、意外と心地よく話すことが出来ました。 仕事に対しても、真摯に向き合いながらも、ちゃんと自分のことも考えて、無理し過ぎないように手の抜き方?もしっかりと分かっているんだな〜など尊敬できる部分があるなと思いました すごく心地の良い頼れる先輩だなという印象で今迄いたのですが、その印象が最近変わりました 自分が、一人暮らしを考えていて、その話をしたら、自分が、探している条件とかを覚えててくれて、知らない所で探してくれたりしていることを知りました。 今まではあまり人に、興味のない印象があったんですが、わざわざ自分のことを考えてやってくれたんだなと思ったら、嬉しくなって、少し気になるようになりました? でも、自分自身が人のことをあまり信用していないので、この人は大丈夫なのかな?とか仲良くなって平気なのかな?とか何も起こっていないのに色々と考えてしまいます。 まだ知らない部分があるし、自分のことで話してない部分もあるので、受け入れて貰えるのかな?とか相手がどんな人か詳しく知らないから、それを全部受け入れて仲良くなれるかな?とか思ってしまって、人のことを好きになれません。 どうすれば、自分のことも人のことも認めて、 人のことを好きになれるようになりますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

最低な人生

自分語りと相談をさせて下さい。乱文ご了承下さい。 私は子供の頃から背が低く勉強も運動も出来が悪かったため他人に馬鹿にされ続けてきました。絵を描くことは唯一得意でしたが、親が実情を知っていた事もあるのでしょうが、「絵を描くような職は薄給だからやめろ」と言われ続け、私もそれを鵜呑みにして自分から得意だった絵を描かなくなっていきました。その代わりにサッカーや塾等の習い事をやりましたがどれも上達せず辞めていきました。 小学6年から中学までいじめにも遭いました。この頃から逃げ癖が付き始め、勉強や部活を頑張ろうと思ってもどうせ自分は何も上手くいかない、無駄だという思考がよぎって怖くなって何も出来なくなりました。家庭内でも邪魔者扱いで他人が怖くて性格も内向的になっていきました。高校生になったあたりからまた絵を描けるようになりたいと思い密かに練習していましたが、小学生から描いていなかった自分よりも上手い人が学校内だけでもたくさんいることを知り、どうせ無駄な努力になると考えて怖くなり、結局また諦めてしまいました その後は何とか大学に進学しました。この時は程々に友人も出来て楽しかったです。ここで好きな人が出来て、何回か遊びに行ったあと告白しますが、自分が極度の低身長とアトピー性皮膚炎、そもそも異性と殆ど話したことがなかったのもあり、振られました。ただ、こんな自分と遊びに行ってくれただけでも優しい人だったと思います その後大学を卒業し、営業として就職しますが、今まで何もかもから逃げて失敗ばかりして来た自分が社会でまともにやっていける訳もなくいつも怒られていました。それでもなんとか数年続けましたが、去年結局逃げるように退職しました その後は実家でニートとなりペットの鳥の世話をすることだけが生きがいでした。世話をしていると、鳥だけは純粋に自分を慕ってくれていると感じて、初めて親友が出来たと感じ、嬉しくてずっと遊んでいました。でも今年に入ってすぐ自分が不在の時に親が事故を起こし、鳥は天国へ行きました。それから毎日涙が出てきて、後悔と親に対する怒りと喪失感と申し訳ない気持ちでぐちゃぐちゃになりそうです 今迄回りの環境も人間も運も自分自身も何もかも最低でいい事なんか1%もなかったけど、死ぬ勇気はないし前を向きたいです。こんな私ですがどうしたら前を向いて生きていけますか

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/03/11

適応障害の夫

夫とは結婚相談所で知り合い、半年で入籍しました。それからすぐ子を授かって順調な日々を過ごしていました。 ですが、悪阻が酷く夫が独身時代から飼っていたペット(多頭飼い)のにおいがダメになり、同居が難しくなりました。 ペットのトイレの世話なども厳しくなり、私はほぼ実家で過ごすようになりました。 また、産まれてくる子のことを考えると衛生面も気になり(抜け毛の激しい子たちなので)、夫には職場近くへ引っ越しても良いと提案してみましたが、ペットのことを汚い扱いされた、家族はみんな一緒にいるもの、別居はありえないと怒っていました。 また、生活している上でのわたしに対する不満なども一気に言われ、大喧嘩となって離婚問題へ発展しました。 (このとき既に症状が出ていたと思います) 今は少し落ち着いていますが、夫はわたしが原因で適応障害が再発したとの診断が出され、物理的に距離を取るために別居となりました。 適応障害が寛解したら話し合って再構築を目指そうということになっていますが、不安定なときは「もう同居は無理、何もなかったかのようにはできない」等言われます。 正直、同居していたときの不満は当たり前に私にもあります。 わたしだけが悪かったかのような言われ方をすると、何のために再構築を目指していくのかわからなくなってしまいました。 わたしも再構築に向けて個人でカウンセリングを定期的に受け、自身の課題に向き合えるように取り組んでいるところです。 ですが、夫の不安定なときに言われる言葉に毎回傷ついてしまい、本当に寛解するのか、再構築なんてできるのか、そもそも夫に対する気持ちがまだあるのか、何もかも分からなくなってきました。 夫を病気に追いやった以上、わたしはもっと反省するべきなのでしょうか。 ペットに対する衛生基準が違ったことはそんなに悪だったんでしょうか。 あらゆる手を尽くして、なるべく今は夫に関わらないことが最善ということで3ヶ月経ちますが、未来が見えません。。。 産まれてくる子にとっても、両親が不仲なまま産まれてくると思うと申し訳なく、もっと幸せな形があったのではないかと思ってしまいます。 わたしにまだできることはあるんでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2