hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

祖母とのことが頭から離れません。

今年私は二十歳になりました。今年成人式で、三重の祖母は昔から、成人式迎えたら振袖姿の写真が欲しいと、振袖は祖母が買うと言ってくれました。 16で脳腫瘍になり無事治療を終えて成人式を迎えられることに両親はすごく喜んでくれました。 振袖の前撮り日に撮った写真を祖母に1番にメールで送った時返信がなかなか来ず、こっちから電話をしたら見たという返事しか貰えませんでした。 父が祖母にきつい言葉を言うとその後、祖母が母に電話をかけてきた内容は初孫じゃないし振袖姿は何度も見てきたということでした。 ガッカリしました。 昔から祖母とは色々ありました。 母が外人ということから心無い言葉を冗談半分で言ったり、私と兄で泊まりに行った時は兄に冷たくしたりいとこが来た時私たち二人は置いてけぼりにされたり、それでも大好きだったので昔のことと思っていました。今になれば言い聞かせていたのかも知れません。 だけど成人式のときは当日も電話がなく、ずっと連絡はありませんでした。 そしたら今日私宛に手紙が届き、内容は 私はこれだけ痩せました。もう会う事は無いけれど私は息子に泣かされ続けた というとてもじゃないけど孫に出す手紙ではありませんでした。 親はてっきり孫を使って謝ろうとしてるのを伝えてきたかと最初は笑っていましたが、内容を見て呆れていました。 私は泣いてしまいました。 ただでさえ傷ついてるのにこの手紙でもっと悲しくなりました。 いい思い出もあったはずなのに、 今は思い出すことも嫌です。この気持ちを整理するにはどうすればいいでしょうか? まとまらなくてすみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母の死を受け入れられません

5月に母を亡くしました。病気がわかって、わずか2ヶ月。あっという間に病が広がりました。コロナのこともあり、付き添いどころか面会もできず、やっと亡くなる1週間前に面会と付き添いの許可が出ました。 母は、自分の最期が近いとは知らなかったので、悩んだ末にわたしから伝えました。母は困ったような、複雑な笑顔で最後まで聴いていました。そして、仕方がないね、と言いました。それならもう何もしたくない、命が短くなっても家に帰りたい、と切望したので自宅退院し家族で看護し、数日後に家族全員で看取りました。 いま、母を失い、その大切さを痛感しています。 元気に帰れなかった母の姿、最期の母の姿を目に焼き付けたのに、なぜここにいないのか、母に触れられないのか、話ができないのか、そればかり考えます。 どこに行くのも母が一緒だったので、行った先で母を思い出しては涙が溢れます。 母に触れたい、もう一度話がしたい。 当たり前の喪失感なのかもしれませんが、苦しくて苦しくて、寂しくて寂しくて、どうしたらよいかわかりません。何をする気にもなれず、夫にも申し訳ないと思うのですが、体がいうことを聞きません。 無気力な状態から抜け出すには、ただ時間が過ぎるのをじっと待つしかないのでしょうか? 母の病に気づくことも出来ず、悔やむ気持ちもあります。 わたしの人生を生きなければ、母が悲しむとも思います。 わかっていても、苦しい。 いつになったらこの悲しみから抜け出すことはできますか。 それまで、何を思って生きればよいのでしょうか。 母に会いたい。話がしたい。ただそれだけのことが叶わないもどかしさに押しつぶされそうです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

倦怠期…?

私には遠距離ですが付き合って一年以上になる恋人が居ます。その恋人とは付き合って半年くらいまでものすごく平和でお互い「喧嘩なんてこの先絶対しないだろう」と言っていたくらい仲が良かったのですが…私の恋人は体が弱く最近よくなにかしらの病気にかかってしまっているのです、そのことを心配してすこしでも体に異変があったらすぐ病院を勧めたり入院を勧めているんです。でも仕事が休めないなど、なかなか行ってくれません。そしてついこの間、心臓に病気を抱えたことを知らされました。私は慰めの言葉をかけるのではなく「だから言ったのに」と冷たく返してしまい、そこから喧嘩になってしまいました。それからというもの恋人のちょっとした発言にイライラしたりもう話したくないなどと思ってしまいます、お互いがお互いに気を遣うようにもなりました。どうにかしたいと思っている今はまだその人のことが好きで離れたくないと思っているのは間違いないと思うのですが、これは倦怠期というものなのでしょうか?私にも落ち度があるのは充分承知の上ですし、そういう気持ちになると後々罪悪感が襲ってきて特に何も無かった日にまで「こんなんでごめん」と謝ることが多々あります。たった1年とはいえ、一緒にいるとこうなるのは普通なことなのでしょうか?時間が解決してくれるものなのでしょうか?どうにかしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/14

入試までの心構え

私は今入試直前なのですが、過去に、内申点を上げるためにずるい行為をしたりしたことを後悔しています。 ずるい行為というのは、テストでカンニングをしたり、先生の手伝いで、成績をつける係だったので、それを利用して自分の成績を良い方に書き換えたりしていた事です。また、友達が書いてくれた書写の作品を出品して賞をいただいたこともあります。 また、他の方の成績を、先生の指示がよく聞こえなかったりした時に、雑につけたりしてしまったこともあります。 このような過ちを犯していなかったら、私や、他の方々の内申点は変わっていたかもしれません。 過去の事はやり直せないので、反省して、私がずるをしたせいで落ちたりする人が減るよう、入試までたくさん勉強しようと思いました。でも、勉強をしているとよくその事を思い出し、辛くてなかなか集中できないです。 あまり時間が無いのでもう必死でやらなければならない時期なのに、こうやって自分の辛いことから逃げるためにスマホを触っています。 自分で罪を犯して、その後の辛いことから逃げている自分が嫌です。 これから、入試までどのような心構えで生活すれば良いのでしょうか……。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

実家に帰って家族と過ごしたい

初めて相談させていただきます。長文、乱文になってしまうことを心よりお詫び申し上げます。 春から大学3年生になります。 プロフィールに詳細を書きましたが、約1年間の実家でのオンライン授業生活を終え、つい最近進学先の都道府県に帰ってきました。一人暮らしの再開です。 入学したての春、ホームシックが酷く母に何回も泣いて電話をしました。大学の授業やテレビを観て日々寂しさをなんとか紛らわせ、長期休みはずっと実家に帰ることで精神バランスを保っていました。 あいにく今回も、食欲がなくなるほどホームシックが酷いです。好きな音楽を聴いても、実家での家族との日々を思い出しては涙が出てきます。 しかもこれからはコロナの影響で、いつでも好きな時に実家に帰省できる訳ではありません。1年生の時は「辛かったら土日に実家に帰ろう」と考えることで前向きになれたのですが、今はそういうわけにもいかない状況ですので、心は沈むばかりです。 私がいま1番望んでいることは、大好きな家族と温かな時間を過ごすことです。今すぐ荷物をまとめ直して、実家に帰りたいです。 ただ、その願いはただの「甘え」だということを自覚しています。 中退を考えたことはあるのですが、家族の悲しむ顔が浮かびますし、中退したからといって地元に就職先があるわけではありません。 一人暮らしに耐え、きちんと大学を卒業することが自分にとって最善の選択であり、1番の親孝行だと頭では理解しています。 しかし、心がもうボロボロです。今すぐ終電に乗って実家に帰りたいです。家族に直接会いたいです。頭と心が矛盾してしまい、とても辛くて仕方がありません。私はこれから、どのように毎日頑張って生きていけばよいのでしょうか。 悩みを相談したり楽しい時間を共に過ごせる友人もおらず、こちらに参りました。お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

職場の人間関係

仕事のことと人間関係で悩んでいます。今の仕事は従業員にランクがあります。4段階で私は下から2番目です。でも周りからはもう1個上のランクにそろそろあがれないとおかしいみたいな目で見られている気がします。私と同時期に入った人は三ヶ月前くらいにランクが上がっています。でも正直私はまだそのランクに上がれるような実力がありません。もうすぐ勤めだして一年が経ちます。周囲からはできるようになるのが遅い思われているようです。でも私もサボったりやる気がないわけではありません。頑張ってこの状態です。特に教育係としてついていた人からミスをするとすごく厳しく言われます。でもぜんぶ自覚はあってできるようになろうと努力していることを「できていない」と責められるのでやる気がどんどんなくなります。今日は自分なりに考えて動いていたら、判断が間違っていると責められました。指示を聞きに行くと自分で考えろと言われるし自分で判断すると間違っていると怒られます。その人と働くのがこわいです。もうやめたいと思うこともありますが、仕事内容は好きなので続けたいです。でもつらい気持ちが大きいです。どういう心構えでいたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

許せないが離れれない。苦しいです

バツイチと聞き、付き合い8ケ月頃に彼が東京に転勤になりました。遠距離恋愛で1年半位の時に私が「子供がほしい。そういう方向で付き合って大丈夫?」と確認したところ彼も私の子供がほしいと言ってくれて妊娠し彼も喜んでくれました。しかし妊娠4ケ月の時に「前の嫁が自分が転勤になった同時に、実家(彼の母だけがいます)に住んでる。彼女(前嫁)と共同名義で買った家だから、彼女が住む権利もある」と言われました。彼女に状況を話して出て行ってと彼に伝えましたが、何も変わらずそのまま妊娠7ケ月になり、彼女(前嫁)のことは一旦置いてて、籍を入れる方向になると実は離婚出来ていなかったと彼から言われました。離婚届を書き彼女が出すと言い、家を出て行ったので離婚したと思っていた。産まれる前までには何とかすると言われました。その後、彼女が離婚届を出したと聞いたので婚姻届を役所に提出したら、役所の方から彼は離婚していないと言われました。それは子供が産まれる数週間前です。彼に連絡とりましたが、電話には出ずラインも既読スルー。私はもう産まれても報告するつもりありませんでした。しかし私の母が彼に連絡し、彼は子供を見て、本当になんとかすると言いましたが今、離婚したら転勤手当が無くなるから地元に戻った時のタイミングで離婚届と私との婚姻届を出したいと言われました。しかし私は腑に落ちない点があり、なぜ彼女は離婚届を出したと嘘を言ったのか。私は真相がわからないままは嫌だから真相を聞いてと言いました。そしたら彼は「上手く伝わったなく、彼女は産まれるとは思っていなく、私と子供を作る方向だから、離婚届を出してと言われたと思っていたらしい」と言うのです。「予定日を言い、離婚届を確実に出して」と内容をどう言えば伝わらなくできるのか疑問で、今、離婚したら手当がなくなるから、わざと伝わらなく言ったのではないかと思っています。未婚で産むことが悪いとは思っていません。お互いに納得したなら問題ないと思います。しかし私は妊娠中から精神的に苦しかったにもかかわらず、彼は真実を打ち明けたから許してもらえる。彼は私と子どもの為に一生償って生きていくと言ったから、当然のように彼の姓になると思っているようですが、今更、彼の姓にするつもりはなく、もし結婚するなら彼が私と子どもの姓に変わるべきではないかと思います、このように思う事は私のわがままでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

旦那について

私には同い年の旦那が居ます。 学生時代に出来ちゃった婚をし、旦那は結局就職も出来ずに3年ほどプー太郎をしていました。 その間、学生結婚だった事もあり旦那の実家に住むことになり旦那の姉、妹と義父母、そして息子と住むことになりました。ですが、2年後には実家をほぼ追い出すかたちで出され、当時私のパート代のみで生活をしていました。 35000円の家賃や、連絡の為に持っていた携帯を合せると月に2万程の食費でやりくりをしていました。 旦那は仕事をしろと言うと、「俺は精神障害がある」だのと逃げてばかりでなかなかバイトすら探してくれない状況が続き、実家の父にも離婚するようにと何度も言われました。 しかし、そんな矢先二人目が出来、旦那は堕ろす様にと何度も言ってきましたが私にはどうしても「それだけは出来ない。離婚してでも産む。」と言って産まれる1週間前までパートをし、無事二人目を出産しました。二人目が出来てからは皆に尻を叩かれ、なんとかバイトを始めました。 旦那は変に亭主関白で腹が立つと子どもでも容赦なく殴ります。私から見ても虐待ではと思うことも多々ありますし、それを庇うと私も殴られたり、蹴られたり、罵られたりします。ただそんな人でも、情もあるので放って置くことも出来ずズルズルと今に居たっています。 私はこれからこの人と上手くやっていけるのでしょうか…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1