私は、人を助ける仕事をしたいと漠然と考えていたのですが、大学での勉強を通して、自分には向いていないと思うようになりました。なぜなら、私は人と関わることが苦手だからです。根本的に人と関わることが苦手であるのに、人助けなどやはり出来ないという思いが強くなってきました。 他の職業を考えました。けれども、自分に合わない仕事に就いたら嫌だと思ってしまいました。対人不安があったり、周囲の気にし過ぎで気が散ってやるべきことに上手く集中出来ないことも、今までの経験上あったので、自分は働いてから周りに迷惑をかける存在になるだろうと考えます。社会はきっと厳しいですし、私のような人間はどこで何をしても適応していけないように思います。 どの職に就くのであれ、面接があると思いますが、私はそれもこわいです。書いて伝えることは大丈夫なので履歴書はそれなりに書くことが出来ると思います。けれども、話して伝えることが苦手で、返答にいつも時間がかかり、緊張して、頭が真っ白なんてことも、今まであり、面接が怖いです。きっとどこも私を雇ってくれないと思います。 面接どうこうの前に、何の面接を受けるか決めなくてはいけませんが、まず、何をしたら良いのかが分からなくなってきて、そうしている間に周りは就職が決まってきて、本当に自分が格好悪くて嫌です。 私は、やりたいことも、夢も、目標も、何も無いです。これからどう行動していったらよいか自分の中ではっきりしないので、毎日モヤモヤを抱えて過ごすことが本当に辛いです。人生やり直したいと切実に思うようになりました。 マイナス思考をまとまりなく書き連ねたのですが、人にはここまでマイナスではなく、なんとかなるよね、なんて話します。けれども、本当は不安とマイナス思考の渦でいっぱいなのです。本当は自分できちんと決断するべきだと分かってはいるのですが、私は、これからどうしたらよいのでしょうか。この不安や悩み、どうすれば減りますか?
大学の授業で、学科全体150人くらいの授業があるんですけど、その中でグループ発表みたいなのがあるんです。好きな人同士の10人でやるらしいんですけど、私ほとんど友達いなくて2人しかまともに話せる子いないし、その2人には他に友達がいるから私とは組んでくれなさそうです。 だから今度授業中にグループ作る時に1人でぽつんと立っているのが想像できてしまって怖いです。もう今から嫌で仕方ありません。 でも、授業に出なきゃいけないから私なりに考えてみて、やっぱり話せる2人の子のどちらかのグループに「入れてほしい」って言うか、全然知らない大人しそうなグループに「入れてほしい」って言うかどちらかしかないと思っています。 どっちに声かけたらいいですか? あと、もし全然知らないグループに声かけたとして、「何この人」って思われますか? 話せる子に声かけても他の子は話したことない子だからお互い気まずいですよね。 嫌だって言われたらどうしようとか1人になったらどうしようって今凄く不安です。
何度か相談させていただいている通り私は驚くほど人に嫌われます。 初めてお会いした方にも挨拶を無視されます。 そもそも話した事もなく初めての挨拶すら無視なので自分の何がそこまで人を不快にしているのか分からずに今まで生きています。 このような事を何度か相談させていただいて自分の中でももう仕方ないと折り合いをつけられるようになってきました。 長々とすいません。 ここからが本題なのですが、2年前に家を購入し引っ越しました。 周りの家も同じ時期にできたばかりの新築で皆さん同時期に住み始めました。 ここでももれなく私は嫌われています。 2軒のお宅の奥さんから嫌われており、最初の挨拶から無視されています。 私が外に出るとそそくさと家の中に入ったり、そのお宅の前を通るとベランダで何かをガンガン壁に打ち付けたりします。 もうそれは仕方ないと思っています。 嫌われていますから。 ですがその2軒のうちの1軒のお宅に来年小学生になる息子と同い年の男の子がいます。 その男の子も親から何か言われているのか、私達を見ると逃げます。 うちの息子はどちらかというと大人しいタイプで幼稚園でも年少・年中さんの時にヤンチャなお子さんに仲間外れにされ幼稚園を嫌がる事もありました。 年長さんになり同じような大人しい男の子のお友達ができて今は楽しく幼稚園に行っています。 今通っている幼稚園は自宅から少し遠く、同じ小学校に行くお友達がいません。 そんな状態でうちの息子が小学校に行きだしたらそのお宅の男の子と何かあるんじゃないかと思うと心臓がバクバクして冷や汗が出て来ます。 そのお宅の男の子がヤンチャな子なのでとても心配してしまいます。 自分のせいで、自分が周りと円滑な関係を築けないせいで、子供に辛い思いをさせてしまうのではないかと思うと、親としての不甲斐なさに押し潰されそうになります。 今考えても仕方のない事なのにふっとした時間の隙間や夜寝る前に頭の中で「どうしよう、なんで自分はこんな母親なんだ」と考えてしまいます。 息子に本当に申し訳ないです。 苦しいです。
私は親の愛をうまく受け取れませんでした。 母は優しいけれど私に興味がなく、2つ上の兄のことばかりです。兄は確かにとても賢いし、頑張り屋で優しいので私も大好きです。兄ばかりずるいとは思わないけど、もう少し私のことも見てほしかったなと感じてしまい悲しいです。 父は私と合わないタイプで、優しいけど無関心で調子のいいことばかり言う人で、私が困っても助けてくれないけど私たち子どもの言うことはだいたい聞いてくれました。ただ、子どもにお金を借りる人で、昔父と仲が良かった私は兄よりもたくさんお金を渡していました。今思えば良くないことだとわかるのですが、昔は家族間での金銭のやり取りは普通だと思っていたので、違和感はあったけど誰にも言わずお金を渡していました。1000円貸して、500円くらいあるでしょ、と事ある毎にお金を要求してきて、少ないお小遣いだったので渡せない時もあり、そんなとき父は怒ってしばらく冷たい態度をとられました。今は父と距離を置きつつありますが、怖くて強く出ることができないでいます。 父と母は仲が良くなくて、昔から喧嘩ばかりでした。怒鳴り声で起きる朝もあって、母に父のことを言うと大変なことになるんじゃないかと怖くて家族に頼ることができませんでした。 20歳の誕生日を迎えるとき、親から祝福の言葉を貰えませんでした。大人になったことを喜んでもらえなかったし、誕生日も忘れられていました。20歳の誕生日だけはおめでとう、大きくなったねといってほしかったので悲しかったです。 それがかなり私の中でひっかかっていて、家族仲がいい人をみると羨ましくてしょうがないです。わたしも同じだけ愛してほしかったなと、もう二度ともらえないものに執着しています。それがとてもつらいです。 親からの愛がうまく受け取れなかった人は、どうしたらその寂しさを埋めることができるのでしょうか。
私は小学生の頃から心霊現象? なのかは、わかりませんが よく部屋で寝ている時とかラップ音がよくします。 別に怖いとか実際に見たわけではないのですが よく、それで目が覚めてしまいます。 少しだけ困っています。 たまには夜までぐっすり眠りたいです。 どうすれば良いのか? (  ̄▽ ̄)ヘルプミーです
高校生です。塾でアルバイトをしている講師の先生(大学生の方)を好きになってしまいました。 でももう私は塾を辞めてしまい会うことができません。 塾をやめる最後の授業の日、好きな先生はお休みで、授業担当は別の先生でした。悲しいけどこれで恋を忘れられると思いました。 でも帰り際、休みだったはずの好きな先生が偶然塾に来て、バッタリ会い、声をかけてくれました。忘れようと思ってた好きな気持ちが、またでてきてしまいました。 緊張で、最後なのに「ありがとうございます」としか言えませんでした。後悔しています。 もう会えないことが悲しくて、泣きながら帰りました。塾の前を通るたび、思い出してしまいます。 このまま塾に行っていたら恋で勉強に集中できなくなるため塾をやめたことは正解だったと思います。 でもやっぱりもう会えないと思うとつらいんです。こんなに人を好きになったのは初めてです。自分でも自分が信じられません。 もう会えないくらいだったら、つらいこの恋を忘れたいです。どうやったら忘れられますか。またいつか先生に会えるでしょうか。
もうすぐ2才になる子が居る専業主婦です。 毎日やる気が起きません。 体が重く動かないんです。 子供の世話と家事をやるだけで、疲れてしまい自分の時間もないです。 子供を連れて支援センターに行こうと思っても行けず(子供がよく風邪をひき熱を出したりしてるのもありますが。) 周りは支援センターに連れてったり、平日に布団を干したりしてるのに 私はダメな主婦なのかな…と思ってしまいます。 布団を干したり、シーツを洗濯するのは夫が休みの土日にしてます。 最近では婦人科の不調が現れ 病院に行きましたがどこも悪くないそうです。ひどい出血と立ち眩みだったのに… 産後なのでホルモンバランスとかそっちの方かな?という感じでストレスを溜めないように、と言われましたが ストレスってどうしたら溜まらないのでしょうか?? 自分の時間もなく、ストレス発散ってことも出来ません。 今の時期は土日は夫は飲み会、年末年始は大嫌いな(過去の質問をみてもらえばわかります)義実家に呼び出されます。 すでに夫のもとには連絡がしつこく来てます。 今年は最近まで子供が入院してたのと、また今月も痙攣を起こしたのでお断りしたいのですが……年末年始風邪をひかせたくないので。必ず熱をだし痙攣するので…… 微熱でも痙攣起こすのでこわいんです。 下手したら平熱でも…… それも義両親には理解してもらえないみたいで、夫が連絡無視してます。(義兄達、義両親から連絡が来ます) よくよく考えたら10月下旬から子供がずっと体調不良。 看病はほぼ私なので、疲れてるのかな、と思ってますが。 頑張らないといけないので、頑張れる言葉をください。 やる気が起きなくて甘えてる私に、やる気が起きるような方法があれば教えてもらいたいです…… あと、簡単にできるストレス発散の仕方も。 愚痴になりすみません……
私はネットの掲示板で出会った、歳が一回り上の男性と毎日通話ややり取りをしています。住んでいる場所も遠く、遠距離なので、話し始めて半年になりますが、一度も会ったことはありません。 最初はお互いに盛り上がっていましたが、数ヶ月すると、私自身の精神が安定していない時期に、相手に色々言ったりぶつけてしまう事が多くなって、話し合いをしても改善されず、最近では、やり取りを辞める?と言われてしまいました…。 話し合いの場を設けてもらったのにも関わらず、改善出来なかった自分自身が悪いとは思っていますが、相手の方の中身がとても理想的な為、辞める?と言われた際に、やり取りを続けたいとお願いしました。 最初の頃は、相手の方が私に好意を持ってくださっていたのですが、今では逆転しています。私が好意を持っていて、相手の方は話しやすい友達と思ってると言われました。前は、友達以上だと言ってもらっていたのに、話しやすい友達になってしまいました…。 話しやすい友達から、もう一度、友達以上になりたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 最近は、私ばかり好きな気持ちが大きくなる一方で、精神が安定していても色々と言ってしまい、楽しくない時があります…。中身が理想的だけど私には合ってないのかな??と考えるようにもなってしまいました…。 私と相手の方が合っているのかいないのかも、とても気になっています。 私は、いずれお付き合いをしたいなと考えています。遠距離で年の差はありますが…。 早く付き合い!と焦っている訳ではありませんが、半年も経つのに進展なしなので、少しモヤモヤしています…。 自分自身でも、よく分からなくなってきているので、背中を押してもらいたい気持ちでいっぱいです。 相手の方から、強く言われてしまうと、言葉は優しめでも、泣いてしまいます…。
疲れました。 本当にしたい仕事に向かって頑張っています。その業種に携わって10年目。幼い頃から目指していてシフトチェンジしながらもここまでやってきました。学生生活も捧げてきました。 ですがその仕事ができたとしても、ハッキリ言ってあまり稼げません。 今はフリーで企業のデザイン系の業務に携わっていますが、仕事が不定期で収入が安定していません。 住まいは都内のタワーマンションでとても気に入っています。ただ初めは良かったものの、今は300万ほど借金がありクレジットカードを散財し、もうカツカツです。 だけどこの生活を手放せません。節約はできても、住まいはこのレベルがいいのです。気に入ってますし、実家が裕福でこういうところ以外住んだことがあまりなく、ずっと頑張ってきて手に入れたなどなど色々理由はありますが、この生活は誰がどう言おうと絶対にしていたいです。 そのあめにやりたいことを目指しながら、定職を探し回っています。 休みのないスケジュール、業務とレッスン。それはいいです、休みなんていらない。 だけど本当は毎日やりたい夢にだけ向かって頑張ってたいんです。 でももしそちらを選んだらかなーり安いマンションで質素に暮らさなければいけない...しかも将来どうなるかもわからない...。 デザインの仕事は小学生の頃、とある企業の人に目をつけてもらってからずっとやっていますが、好きというわけではありません。人の笑顔が目の前にある仕事がしたいんです。 ごめんなさい、グルグルと。 もうなんというかどうすればいいかわかりません。 今は借金を返しつつクレジットカードを解約し始めてます。 まずマイナスを減らして...定職を探して... 定職を探してるのは世間から認められたいからという見栄が含まれてます 住まいは居心地の良さですが、定職に関しては完全に見栄です 周りには何不自由なく贅沢暮らしてると散々言われて、正直それが嫌で、かつ辛いです。家族との仲もよくなく、パートナーもおらず、私にはこれが全てなのです。相談する人もいなく1人抱えて話せず辛い。みすぼらしいところも見せたくない。 私どうしたらいいんでしょうか。もうわかりません。消えたいです。
以前相談したものです。 やはりやる気がでません、というか将来に希望が持てません。 家を出たくてもお金はないし、今は地元で就活中なのですが中々職もなく、うまく前に進めないのもありやる気もなく この歳だからもうやりたいこともできないだろうし、前回のやめさせられた時、いくつか他にも内定が出ていたのですがそれを断って働きだした会社だったので余計色々引きずります。 やはりどう考えても父が私を思っての反対だったとも思えず、とにかく家から離れたいけどお金もない、職もないの繰り返しで 前向きな考えをどうしたらできるでしょうか?
先月、父が亡くなり、葬儀場から火葬場まで霊柩車に棺を乗せ移動し、火葬前に僧侶の方に読経して頂き、火葬炉に棺を納める時に僧侶の方がベル?鈴?(名前が分かりません)のような物を鳴らして誘導?しているように見えたのですが、それには何か意味があるのですか? また、ベル?鈴?の名前を知りたいです。 ちなみに私は曹洞宗なのですが、宗派により異なるのでしょうか? よろしければ、お教え下さい。
以前から相談させていただいているのですが、職場(4人部署)で完全に蚊帳の外になってしまいました。 私も前にアドバイスしていただいたとおり、デスクの掃除をしてみたり、あいさつはちゃんとし、なるべく笑顔で普通に過ごしていたつもりだったのですが‥‥。 職場の部屋で私以外の3人が雑談している時は相槌をうったりはしていて、時々私が会話に入ったり、誰かが何かを聞いて私が答えたときに皆「しーん」と無言になるのがとてもつらいです。 私はまるで存在していない人です。 特に女性上司がいる時に周りからはっきり無視される感じです。 前回相談させていただいた、同僚男性が目を合わせて話してくれないことについて本人に何気なく聞いたところ「そんなつもりはない」「気のせいだ」と言われてしまいました。 同僚男性達と個人的に話すと、普通に会話できます。でも、女性上司含めた集団になると私は居ない人にされてしまいます。 女性上司は私とデスクが隣でほとんど座っています。 こういう状況になったときどう割りきって過ごしていけばいいかアドバイスいただきたいです。 仕事はちゃんとできています。
私の仕事は営業のような仕事です。 様々な人と関わらなければなりません。 最近とても口の悪い、小言をブツブツ何かにつけて文句を言ってくる人がいます。 確かに言っていることは一理あります。 しかし、その人の言い方は私が全て正しいような言い方で本当にイライラし、精神的に疲れます。早く担当を変えて欲しいとま思っています。 最近その人と関わる事が多く、本当に疲れ、辞めてしまいたい程嫌になっています。また来週も会わなきゃとかまた小言聞かなきゃとか思うとため息が止まりません。 なんで人の気持ちを考えずに言葉を発するのでしょうか?良い大人なのに本当に腹が立ちます。このような人は何を考えているのでしょうか?また、そういう人と関わるときの心構えを教えて下さい。 よろしくお願い致します。
私は自分なりに考えた結果、他人にしてほしいことは自分が率先してやるべきだ、というルールを自分に課していました。 小さなことでも他人に親切にするよういつも心掛けていました。情けは人の為ならずという言葉通り、いつか自分に返ってくると信じて始めたことなのですが、いつからかそうしないと気が済まなくなりました。 良いように利用されて切り捨てられたことも何度もありましたが、運が悪かったと思うことにして、このルールを自分に課すことはやめませんでした。 気付けばいいように使われては切り捨てられ…を繰り返しすぎて友達が1人もいなくなっていました。仮にも自分なりの生き方の根底にある芯のようなものを否定したくは ないのですが、もうこれ以上どうすればいいのか、どうすれば良かったのか全くわかりません。自分はこれから、どうすればいいのでしょうか…。
今回相談させていただきたいのは、私の弟のことです。 高校生の頃から人間不信でひきこもり、なんとか卒業はできましたが、それ以降はニート。部屋でパソコンばかりやっています。 病院では鬱と診断されていました。 バイトをしても、気にくわないことがあるとすぐに辞めての繰り返し。今は青少年の支援をしている団体の職場で週3.4回、1日5時間程度のバイトにいっていますが、そこはなんとか続いていますが、辞めたいということもあります。辞めても何も出来ないからしょうがなく行っているという感じです。 弟はもう27歳になります。 この歳まで、社会人として仕事をしたことがなく、資格もなにもない。その上ひきこもっていた事実を知った上で正社員として雇ってくれる会社があるとは思えません。 病気になる前から気難しい性格で、根暗で、自分の思い通りにならないのは、自分ではなく周りが悪いという考えです。 理不尽なことは受け入れられない性格です。ですが、社会に出れば理不尽なことだらけのように思います。自分の責任でなくても、謝ることが必要な場面もある。間違った意見をいう上司の言うことを聞かないといけない場面もあるでしょう。でもそれがどうしてもできないと言っています。 私は親に突き放すことも大切だと言っていますが、親は病気のことが気がかりで、突き放せないと過保護です。その気持ちもわかりますが、それではいつまでたっても弟は親のスネをかじって生きていくのではないか、と心配なのです。 そんな弟に私はどんな言葉をかけたらよいのでしょうか。どうしたら弟は少しずつでも社会で自立できるようになるのでしょうか。 長々とわかりづらい文章ですいませんが、お言葉頂戴できたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。 私は少し前に退職して公務員学校に入り、今年の公務員試験に向けて勉強しています。 その学校の同じクラスに、どう対処したらいいのかわからない人がいて、イライラがおさまらず困っています。 その人は、「授業がないとき一緒に勉強しよう」とか「いろいろわからないところがあるから教えて」とか言ってきます。 私は途中入校でただでさえ遅れているのに人に教えている余裕なんてないし、人と一緒に勉強するのは気が散って嫌です。 そうはっきりと言えたらいいのですが、そうもいかず、いろいろ言い訳をして断っていますが、心苦しいしそれもストレスです。 その人は男性なのですが、同じクラスに男性がいるのに、敢えて私に声を掛けてくるのもなんだか嫌です。 あとこれは被害妄想かもしれませんが、授業後私が教室を出るのを外で待っていて、一緒に帰ろうとしてきます。 その人は本当に勉強仲間が欲しいのかもしれないですが、私としては、辞めたくてたまらなかった前職を耐えて貯めた貯金をはたいて高い授業料を払ってるのに、他人に邪魔をされたくないです。 こんなことを気にしている暇なんてないのに、毎日イライラしてしまいます。 勉強もうまくいかず、さらにイライラしてしまっています。 対処の仕方や心の鎮め方など、アドバイスを頂けましたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。
最近職場の人と仲良くお話をしてます。雑談してます。これって、脈あり?女子力磨いたらとか、言われてます。
自分の考え方や生き方をそうしろと言われたからと言って、なかなか変えられるものではありません。 お答えを聞いて、じゃあやってみようと思ってそれを実行しても自分には何の実りにもなりませんでした。 私の家の近くに、ちょうど念仏を唱えて下さるお坊様がいたので、お話を聞きに行きました。 11時に予約をとって行ったのですが、お話されていることがどう聴いてもご自身がやってきたこと、やっていることの話ばかりで、こちらの話を聞いていただけませんでした。何のためにここまで来たのかよくわからなくなりました。 自分はこれだけのことを知っている、これだけのことを今やっていること、私も昔はこんな人間だったと、苦労話、説法とはなんだろうと、何だったのだろうと考えさせられましたが、答えは出ませんでした。ちなみに15時に解放されました。 結局は誰かに救いを求めても誰も助けてはくれないということ、死にたいと思う心は変えられないということはよくわかりました。 死にたいと思ったらその場で刃物で心臓を突き刺す勇気をください。 走行中の車から飛び降りようとしたことも何度もあります。 私はもう人間ではないんでしょうか・・・ 死しか考えられない。、早く死にたいです。
NHKの番組 『モーガン・フリーマン 時空を超えて』 と言う番組をお釈迦様の教えを思い出しながら見ると 楽しさ倍増ですよね? 「その研究って諸行無常のことかな?」 みたいな感じで。 とくに質問じゃないですね。 ちょうど今番組を見終わったので 一言書きたくなりました。
長年悩んでいたことを相談させていただきます。 私は昔から逃げ癖があり、自分の出来る事は精一杯やり遂げることが出来ますが、しんどいと感じる事からは逃げてしまいます。 直したい、と何度も思いましたが一向に直ることがなく『直さなきゃ』『逃げてはいけない』と思うあまり更に悪化しているような気がします。 物事から逃げた後、やはり罪悪感はあり、また同じ事をしてしまったと何度も何度も泣いて後悔してしまいます。 このせいで親や周りの人にはたくさん迷惑をかけてしまいました。一度だけではなく何度もなのでかなり失望させていると思います。 自分でも自覚があるのに直せない自分のことが憎いです。