hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

愛犬を殺してしまいました

初めて相談させていただきます。 胸糞の悪い話になりますが、どうか読んで頂けると幸いです。 去年、犬を迎え入れました。最初は可愛がっていたのですが、仕事のストレスから八つ当たりしてしまうことが多々ありました。心療内科にも通っていて、当時は相当荒れていました。散歩もたまにしか行けていませんでした。興奮するとおしっこをしてしまう子で、私はよくそれがきっかけでスイッチが入ってしまいあの子に何度も怒鳴ったりしてしまうことがありました。 それから数ヶ月ほど経った後、また同様に構っている最中におしっこをしてしまったのが原因でイラついて愛犬を手にかけてしまいました。 あの子が息をしなくなった時、自分は怖いほど冷静でした。しかし数分後には大号泣していました。今、そんな自分にも腹が立ちます。 本当に本当に酷いことをしてしまったと悔やんでいます。荼毘に伏した後、今は毎日手を合わせています。自分でやっといて何を言うんだと思われるでしょうが、本当に後悔しています。毎日、あの子のことを考えて泣いて、後追いも考えました…ですが私はそんなことはできない弱い人間でした。 今、それでもまた犬と暮らしたいと思う自分がいて、恐ろしいです。とっくに動物を迎え入れる資格など無いのは分かっています。 自分はこれから一生生きて償わなければならないとは分かってはいても、もうそんな気力もなくしてしまいそうな時があります。 私がこれからあの子の為にしなければならないことは供養の他にありますでしょうか。なければ、この身勝手で醜悪な人間に叱責をお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2023/02/06

人間の器とは?

昔から他に優しくするためにはまず自分が幸せになってから自分の器を満たしその溢れだした分を他に分け与えることで本当の意味で世のため人のためという流れになると言われ続けていますが、最近この事に関して疑問を持つようになりました。 私の経験で申し訳ないのですが私自身、障害を抱えて生きてきて数多くのイジメ、虐待、差別等様々な困難な経験をしてきました。これらの事から今も自殺企図やフラッシュバックは消えませんが、その事は置いといて、この様な人生から客観的に見たときに私の人生の幸福度の質や量は他の方の人生と比べたら低いのではないかと思っております。然しながら私はこの様な経験をしてきたからこそ同じ様な障害や苦しみを持っている人の為に何か出来ないかと考え、時には行動するようにもなっています。 この事から器を満たし溢れた分を利他心に回すのではなく、出来ていない私が言うのもおかしなことですがそもそも自己を満たす器と他をおもいやる器は別物であり双方をバランスよく満たしていく事が重要であるのではと考えています。 もし、この仮説が正しいとするのならば上記の様な考え方が広まってしまうとそもそも自分の器を満たすことしか考えない人が出てきてしまったり増えてしまったりするのではないでしょうか? 長文申し訳ございません汗 本当にふらっと思いついただけなので時間があるときに気軽にお答え頂ければと思います。 自分の質問は緊急性の低い質問だと思われますので他の方で緊急性の高い方の質問が御座いましたら其方の方の質問の回答をお願いいたします。 あと、もし不快な書き方や文章が御座いましたら申し訳ございません。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

妻に浮気?されました

初めて質問させていただきます 二つ年上の妻(36)と1歳半の子供の3人家族です。 結婚して11年になります。 妻が浮気?正直どう接すればいいのか分からなくなってきました 妻は家事もしてくれるし仕事に行っている時はちゃんと育児もしています。 夫婦関係も良好でセックスレスでもありません。 ただこの間妻の携帯を見てしまって妻はオンラインゲームをしているのですが(以前は自分もしていた)そのゲームの中で出会った男性とテレビ電話やLINEで自慰行為を見せ合ったり、そういう写真を送り合ったりしています。 まだ実際には合ったりしていませんが、会いたいねとか、ハートマークを沢山使ったLINEしたりとかしています。 ちょっと前にリアル友人と旅行に行くと飛行機とって計画してました。 その時はまだ知らなかったんですが最終日に会う約束をしていました。 ただ飛行機が飛ばずに旅行自体がキャンセルになりました。 前日までリアル友人とやっぱり会うの辞めようかなとか、男性に惹かれてるけど旦那は裏切れないとか、悩んでいたみたいです。 そのゲームは結婚前からしていて友人も沢山いて妻は話をするだけでもストレス発散になるみたいなのでやめてとはいいにくいです。 妻はお酒もタバコもしないしギャンブルもしない、お洒落な服やブランド品も買わないので、他にストレス発散方法がないんじゃないか?とさえ思えます。 その男性だけが気になるだけでゲーム自体はしていても気になりません。 でもまた会う計画を立てるんじゃないかとか、不安です。 妻も子供も愛してます。 今の関係を壊したくないので気づいてないふりをしていますが、妻が自慰行為や裸を他の男性に見せているのがイヤです。 自分が独占欲が強いわがままなんでしょうか? 自分が気づいてないふりをするのが一番いいのでしょうか? その男性との関係は出来れば終わりにしてもらいたいですが、それを言って今の関係が壊れるのも怖いです。 それに携帯を勝手に見た後ろめたさもあります。 ただこのまま気づいてないふりをし続けると自分の心が壊れてしまいそうで、もうどうしていいか分かりません。 分かりにくい文章かもしれませんがアドバイスお願いします。 少しでも楽になりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

やっぱり死ぬしかないです

ついこの間も同じような質問をしたのに、何もわかってなくてごめんなさい。  やっぱり死にたいです。捨てられた元彼を忘れられないこと、そのせいで有料占いにハマってしまったこと、精神的に弱く、毎日を生きるので精一杯なこと、気分に波があって疲れること、全てもう限界なこと、高校も大学も学歴コンプレックスであること、今まで人から嫌われてばかりで誰かの隅にある嫌な記憶の人間のまま生き続けたくないことが理由です。  身の回りに相談できる人もいません。友達には迷惑をかけたり振り回してばかりいて呆れられていますし、家族にはそんなこと言えません。友達と家族の前では何事もなかったように過ごしています。だけどもう疲れました。ひとりになりたいです。永遠に眠っていたいです。  だけど、死んで、もし生まれ変わったら、親に虐待される子供になったらどうしようだとか、すごく貧乏だったらどうしようだとか、すごくコンプレックスがある子だったらどうしようだとか考えてしまいます。私は特別な自分の能力や容姿にコンプレックスがないし、仲が良い家族がいるので、幸せだと思います。それは自分でもわかっています。だけど、ただただ精神が弱く、この先新しい人付き合い、恋愛、就活、就職などの目先のことを考えると、今これだけ死にたいと思っているのにと、これからが思いやられてしまいます。だから、今のうちに死にたいです。今も辛いですし。死ぬ方法を考えている時だけが、唯一希望を持てます。開放感と、次は素敵な人になるぞと楽しみになります。 どうしたら幸せな人間に生まれ変わることができますか?こんなに生きるのが苦痛な人間が自殺することも罪になりますか?大地獄へ落とされますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

お坊さまは死刑制度をどう考えますか?

いつもお世話になっています。 お坊さまは、死刑制度についてどうお考えでしょうか? 私は死刑には反対です。死刑という判決を受けるような凶悪な罪を犯した人の多くは、ただ縁に恵まれなかっただけで、歪みたくて歪んでしまった訳ではないのでは、だとしたら殺してしまうというのはどうなんだろうか…と思ってしまいます。 しかしその一方で、「貴方の大切な人が殺されたら、犯人を死刑にしたいとは思わないの?」と言われたら、正直言葉に詰まってしまいます。矛盾しているようですが…。 死刑に賛成する人の気持ちもよく分かります。というか賛成派の方が正しいようにも思えます。 しかし何か、釈然としないと言いますか…本当に凶悪な犯罪者なら殺してもいいのだろうか、という気持ちがあります。 「どんな理由があっても人を殺すことは許されない」という意見は、死刑制度へのアンチテーゼそのものだと思うのです。 不殺生や報復(死刑を報復と捉えるかは難しいところですが)の意味のなさを説く仏教の信者として、お坊さま方は死刑制度についてどのような意見、信条を持っていらっしゃるのか伺いたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

家族のことで愚痴りたくなります

幼いころの家庭環境に不満があります。 特別悪かったわけでもなく、愛情が無かったわけでもないのですが、少なくとも私の中では良かったわけじゃないです。 一度でいいから、私の人生の全てを家族のせいにしてしまいたいです。(一度じゃ済まないのは分かっていますが…) 本当は私の中の問題なのはわかっています。自分がただただ自己中な人間なのもわかっています。でも、悪いところを自覚だけして何も変えられません。 変えたら変えたで、家族に大げさに誉められるのが怖いです。かといって変えなかったら辛いだけだし、叱られるとイライラしてしまいます。全部自分のせいなのに。 現在も、家族にすっかり甘え、家族以外との交流は避けさせてもらい、ここハスノハでも心に響く回答を頂いたのにも関わらず、未だに責任転嫁ばかりしてしまいます。 私はどうしたら楽になれるのでしょうか。本当の意味で幸せになりたいです。 それから、もし家族に関して愚痴っても良いのなら、ハスノハで聞いて欲しいです。投稿しても良いでしょうか。 あと、前の質問で「中傷を恐れず、悩みを人に話しましょう」と答えて頂いたのですが、やはり私の家族が私の悩みを理解してくれるとは到底思えません…。 話をしても、すぐに(相手の考え方で)答えをポンと提示されるか、同時に叱られるか、軽い話として流されるか、冗談として処理されるかで、終わらせられてしまうと思います。 話を聞いて貰った気にもなれないです。過去に私が真面目に悩んでいることを相談したところで、満足できたことがないですから…。普通の人にとってはあまりにも馬鹿馬鹿しい悩みなのかもしれませんが。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

やらなきゃいけないことから逃げて過食

はじめまして、私は大学3年生です。 1年生の冬に行き過ぎたダイエットをして、拒食症になりましたが、今はその反動で過食してしまい、元あった体重以上まで太ってしまいました。ダイエットのきっかけは資格勉強が上手くいかず、その気持ちを体重が減ることで補完していた、というか体重という数字を操作できる快感もあったのだと思います。 最初は反動かな、と思っていましたがここ数ヶ月はずっと過食衝動になやまされており、特に○○をやらなきゃいけない、といったしなければいけないことを心に浮かべると何故か過食に逃げてしまいます。食べたあと頑張る、と決めてもお腹いっぱいで苦しくて何も出来ない上、自己嫌悪に陥ります。 拒食症から回復して、もう一度資格勉強をすると決めて春から頑張り始めましたが、過食ばかりで手につきません。 資格勉強をしていて、真剣に向き合わなければならないのに、勉強をせずに過食ばかりしてしまってつらいです。お腹がすいていないのに、食べ物に手を出してしまったり、酷い時には夜中に起き出して、コンビニに買い出しに行ってしまう時もあります。お医者様には焦らないでいつか治る、と言われましたがいつまでこんな状況が続くのかと思うと辛くてたまりません。感情的になってしまって見にくい文章になってしまいすみません。 なにかアドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/11/30

可愛い友人に嫉妬

自分と似ているけど、少しだけ相手の方が自分を上回っている。そんな友人との付き合い方で悩んでいます。 彼女とは大学でいつも一緒にいますが、休みの日に遊ぶほど仲良しではありません。彼女はわたしよりも可愛く、モテます。成績もいいし、年上の彼氏と同棲しています。人に甘えるのが得意でとても要領がよく、少しずるいところがあります。でもそのずるさを知っているのはいつも一緒にいる私だけです。大学のみんなはいつも、わたしと彼女のことを「2人は仲良いよね〜、姉妹みたい」などと言いますが、実際は、わたしは常に彼女に嫉妬しているし、劣等感を感じながら隣にいます。彼女もそれはわかっているようで、時々見下したような態度を取られる時があります。みんなに彼女のひどい部分を暴露したいような気持ちになります。性格悪いですよねすみません。 また、彼女とは誕生日が近く、家庭の雰囲気やきょうだい構成が同じであるため性格がとても似ています。似ているからこそ、考えが違った時、悲しい気持ちになります。自分より彼女の方が少し自由な考えを持っていて、いろいろな面に対して奔放です。わたしにはそれができないので、許せないと思う時などもあります。 切磋琢磨するような意味合いではなく、純粋に彼女を上回りたい、見返したい、と思ってしまう自分をとても醜いと思います。一緒にいると、彼女と自分を比べて落ち込みます。彼女は悪くないですし、心のどこかでわたしは彼女と親友のように仲良くなりたいと思っているような気がします。しかし劣等感が邪魔してそれができない、彼女にもそれが伝わってぎくしゃくした関係を作ってしまっている、そんな自分に嫌気が差しているのだと思います。こんな経験は初めてです。 どうしたらいいのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/07/09

転職ばかりで続きません

転職ばかりで、バイト、パートが長く続きません。 無職の時は焦っているのに、いざバイトが決まっても、『また転職するんじゃないか』、『だったら早めに辞めた方が良いんじゃないか』と悩んでしまうからです。 なんとか一ヶ月続けば、一年半くらいは続くけど、それでも一年半しか続きません。 一年半で辞める理由は、私は比較的器用な方&転職ばかりだから、仕事のこつをつかむのが早いです。そのため新しいことを教えてもらうのが、他の人より早いみたいです。そのことが先輩方の反感を買ってしまい、陰口や嫌がらせをされて、我慢はするけど、結局イヤになって辞めてしまうパターンばかりです。 今もバイトを始めたばかりで、もう辞めたくて仕方ありません。実はこのバイトの前には二週間で辞めてしまったバイトがあります。 ありがたいことに面接すれば採用してくれる確率が高く、それがまた私の転職に拍車をかけています。 旦那様は『扶養範囲で働けば職種は気にしない。でも長く続けた方がいいよね』と、転職については寛大です。専業主婦には反対しています。 どうしたら私はバイトが長く続けられられるようになるのでしょうか? それとも、これも私の個性と思い、転職を重ねてってもよいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

マイホームを何処に建てるかで悩んでいます。

アパートに住んでいます。 最近子供が生まれたのでアパートだと狭いのでマイホームも考えています。 私の実家所有の土地に家を建てれば土地代はうくし、両親は近くにいるしで一番いいのですが (旦那もそれがいいと言っています。) しかし私は小、中といじめられており、子供の小学校などの行事等でいじめっこ達に会うのが嫌でなかなか踏ん切りがつきません。また地元の小学校は1学年10人ぐらいしかいなくて私の実家の近くは特に子供がいなく、ど田舎で2人ぐらいで登下校してるようです。 地元の同級生、先輩、後輩が大嫌いなので悩んでいます。思い出すと涙が出て、過去の自分を誰も知らない土地に住んだほうがいいのか悩んでいます。容姿のことで苛められていたので子供も同じ目にあったらどうしよう等悩んでいます。 母親は近くに居て欲しいみたいですが期待に応えたほうがいいものか。 学区外となると近くにないので無理ですし、地元の神輿とかにも入りたくないのです。 田舎で人気のない地区なので引っ越してくるひとがいないのでアパートも1件もないし昔からの人しかいない地域です。 どうすればいいでしょうか。。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/09/19

人と関わる事が怖いです

過去に自分の凝り固まった考えのせいで、仕事で出会ったある方に不信感を抱き、そしてその人に対して私は劣等感もあり、関係が上手くいかず、最終的にその人の心を傷つける結果になってしまった事があります。 それについては謝罪し、謝罪は受け入れてもらい、幸いにもその方とのご縁は続いています。 この件から、自分の欠点に気づきました。 私は、自分の考えが正しいと頑なになってしまう所がある事、人と何でも比べて優劣をつける癖がある事、人から良く見られたがって見栄を張ってしまう事、人の幸せを妬ましく思ってしまう心があった事、です。 この性格のせいで、おそらく気づかないうちに傷つけてしまった人もたくさんいると思います。 長く罪悪感で苦しみ、罪悪感から逃れたいと考えてしまった時期もありました。ですが、今は罪悪感から逃れたいとは思いません。自分がしてしまった過ちを受け入れ、もう二度と同じ間違いをしないようにずっと胸に刻んでおくためにも、罪悪感は持ち続けようと思っています。 そしてこれからは、関わる全ての人に敬意を持ち、等身大の自分で、出来る限りの親切を尽くし、そして相手の幸せを願って接したいと考えています。 しかし、人と深く関わる事が怖くなってしまいました。深く関わると、やはり私の欠点が浮き彫りになり、人に対しての嫉妬心や見栄を張る心が出てきてしまい、そのせいでまた人を深く傷つけてしまうのではないかと、とても不安です。 自分の欠点を改め、健全な人間関係を築けるようになりたいです。 その為には、どのような心構えや考え方を持ち、人と接していくと良いでしょうか? ご教授頂けると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/11/21

生まれてきたのが間違いだった

今回もお世話になります。 前回と被る内容もありますが、どうかお聞き頂けると幸いです。 私は発達障害があり、勉強や人間関係の構築がとても苦手です。そのせいで、小学生の頃は自己中で友達を嫌な思いにさせ、中学は先輩に失礼な態度を取り先生にも愛想をつかれ、3年間ほぼ全て不登校になりました。また、高校に進学してもすぐ辞めてしまいました。 16歳~18歳はパートをしていましたが、いびられて私自身耐えることが出来ず職を転々としました。そして、18歳を最後にそれ以降無職です。 また、19歳の頃にネットで知り合った人に粘着してしまい、一度は許してもらったもののその後も長文メッセージを何度も送ったりして怖がらせ、嫌われ縁を切られました。 そして現在は、過去の過ちの罪悪感でとても苦しいです。 もちろん反省していますし、今後は気をつけようと誓いました。 それでも私のしてきたことは許されないですし、罰せられるべきだと思います。 生きている価値がない、幸せになってはいけないと思います。 なにより、血縁関係者の中で私が一番の落ちこぼれですし、生きていることが恥ずかしいです。 それでも母は私の事を愛してくれるので心が痛いです。 全て己の過去の過ちのバチが当たったのだと思います。 私は産まれてくるべきではありませんでした。早く死にたいです。 長文乱文失礼致しました。 なにかお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

子供の心について

中学生の息子のことでご相談します。 息子が幼少の頃、 主人の母、息子にとっての祖母が急な病気で他界しました。 病死であったにも関わらず、息子はつい最近まで、祖母が亡くなったのは自分のせいだと思っていたようなのです。 それも、祖母がなくなった直後、私の知らないところで、主人に、祖母が亡くなったのは息子のせいだと責められていたらしく。 それをつい最近まで、誰にも話すことが出来ず、胸に秘めておりました。 義母の死因に息子は関係ありません。 小学生の頃の息子は、年を重ねることに無気力になり、生気も失われたような子供でした。 学校へ行きたいと願っても、朝を迎えると、行くことが出来ずに家で過ごす毎日。 しかし、行けない理由が見つからず、本人もどうしてなのか分からない。 今思えば、それも、祖母の他界を自分のせいだと心を痛めていたためではないか、と思うのです。 先日、私にこの事を話してくれた際、義母の亡くなった原因をきちんと話し、多少、心は前向きになったように感じるのですが、 いつまた、以前の息子に戻ってしまうのではないかと言う不安もあり、安心できません。 長年、謂れのない罪で苦しんできた心を楽にしてあげたい。 そのために私は、息子に何をしてあげれば良いのでしょうか? また、事の原因を作った主人には、この件をどのように伝え、どう対応してもらえばよいのでしょうか? どうか、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

辛い

父親が仕事をリストラにあってから、DV気味になりました。 母親は精神的に追い詰められ、精神障害になってしまいました。 仲良しだった家族の変化が、あまりにも悲しくて、辛くて、不安です。 そんな中、周りの友人が全員結婚。結婚したら友人たちと距離ができ、私は心の支えを無くして、ひとりぼっちになりました。 私は家の苦しい状況の中でも希望を見いだしたくて、友人たちの様に幸せになりたくて、心の支えが欲しくて、婚活をしました。 婚活でできた恋人との時間が大切で、心の支えになっています。父親と母親が障害になり、私は心の支えを失う不安でいっぱいです。 辛くてくるしい家族のこと、いま私には心の支えが必要であること、どうしたら、周りの人たちに、理解して貰えるのでしょうか? 1人にしないで、そばにいて欲しいと願うほど、不安な状態の私から人は離れていきます。 最近は仕事にも家族のことが差し障り、親2人の苦しみに巻き込まれているような気がします。 1人になりたくないのに、友人や恋人に、1人になる不安が強くなるとネガティブなことを言ったり、暗い顔になって、辛く当たってしまい、それで周りの人が離れていき、また1人になってしまいます。 私にはいま、心の支えが必要です。 どんなに苦しい状況でも、どうしたら周りの人が変わらずに側にいてくれるようになりますか? 苦しい時は人は離れていき、孤独や不安に耐えながら苦しみに耐える、そういうものなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不条理について教えて下さい。

人は 「真面目に生きていれば」「頑張っていれば」「悪い事さえしなければ」 「人の為に」「困っている人の為に」 と考え実行し生活をしている人も大勢いると思います。 又はそういう考えを持たなくても 自然とそういった生き方になっている方も少なくないと思います。 そういう生き方に対しては成果が出て欲しい、 成果が出なくともよくない事は最小限であって欲しい又はあるべきと そういう生き方ではない人達でさえも そう思うものではないでしょうか? しかしながら現実はそうではありません。 尊敬したくなるような方 普通の方 他人を蹴落としずる賢く生きる方 極悪非道な方 他様々な方 それらとは全く関係ないような事象が起き そのまま終わりを迎える事が多いように思えます。 例えば、生まれてから悪い行いもなく 逆に一生懸命血の滲むような努力を続けていても成果が出ないばかりか よくない事が多く、どうにもならなくなり力尽き 最後には苦しんで苦しんで人生を終える方も少なくないと思います。 それは本人も苦しいし周りにいる人も苦しい上に 本人が居なくなった後も周りの人は苦しみます。 これらを不条理とした場合、 子供にどう教えていったらいいのか難しいと思う事や 自分自身どういう考えを持ったらいいのか悩みます。 結局「努力をすれば」ではなく「成果の出る努力をしないと」になってしまうだけです。 これを前向きになれるような説明をするには 死後の世界・死後の魂・前世などを持って来ることが多いかと思うのですが それを信じる又は受け入れる事が出来ない人も少なくないと思います。 私自身そうですが、かと言って宗教思想を否定する考えでもなく 普段は仏壇に手を合わせたりお墓参りをして 形だけではなく心から敬う気持ちも持ち合わせます。 ただ先の事を考えると人生の最後は「無」になってしまいます。 そういう人に人生の糧をのようなものを見出させてあげる考え方が思い浮かびません。 仏教(ほかの宗教もそうだと思うのですが)は基本的には 死後の世界・死後の魂・前世など有りきの思想だと思うのですが それを無くして人に何かを見出させることは出来るものでしょうか? それとも死後の世界などを信じる事が出来ない時点で宗教思想を否定することになり そういう人との間には相容れないものなのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3