お目にとめていただきありがとうございます。 私は不妊治療をして3年。未だ自分の子どもに会うことが叶いません。 私は仕事も夫婦関係も順風満帆ですので、旗から見たら何もかもうまくいっているように見えると思います。 実際、『子どもを授かりたい』という思いがなければ、悔いのない最高の人生を歩んでいると思います。 でも私は、大好きな夫との間に私の子を授かりたいと考えています。 夫に原因はありません。不妊の原因は私です。 夫はできる限りの協力をしてくれます。 私のことをとても大切にしてくれます。これ以上、私のことを大事にしてくれる人はいないと思います。私も夫が大好きです。 ただ仲良しすぎて、夫から見た私は、もはや『女性』ではないようです。夫婦の営みはほぼ皆無。私の排卵日前に無理やりタイミングor人工受精。 毎月生理がきては泣きじゃくり、夫を困らせます。 最近、職場の同僚が妊娠しました。妊娠報告を受けたとき、たまらず泣いてしまい、周りの同僚にも迷惑をかけてしまいました。 自分が幸せだということは重々承知です。それなのに、こんなにも絶望的な気持ちになってしまう自分の心が嫌で嫌でたまりません。 この気持ちは、どこにどう向けたら消化できるのでしょうか。 ご助言いただけると幸いです…
こんにちは 私は去年新潟の専門学校で就活生でした。 性格が負けず嫌いで、周囲からは完璧主義と言われます。そのせいなのか就活では「友人には負けたくない」「周囲にいい目で見られたい」という気持ちがありました。しかし気持ちとは裏腹に就活は上手くいきませんでした。 私の特に仲の良い友人達は専門職に就職して上京し、SNSで「○○ちゃんと遊んでる!これからずっと遊ぼう!」みたいな内容を投稿しています。地理的な問題もあると思いますが、自分が疎外されている、目指す職に就けなかったことから友達から自分が軽視されているように感じます。 そして、その気持を紛らわしたいのか些細なことで友達に苛立ってしまい、 「あなたのやっていることはおかしい、私が正しい!!」と理由をつけて相手に勝ちたい、上に立っていたい気持ちが芽生えてしまいます。 担任の先生には就活を通じて「人と比べるな」というお叱りを受けました。 比べるから自分を惨めに感じるとわかります。比べなければいいことですが、 人の不運と比べることで「あぁ、自分は幸せなんだな」「あの人よりはまだマシかな」と、幸せを感じることができます。 人に感情を揺さぶられない為にはどうすればいいでしょうか? 人と比較しない気持ちの持ち方を教えて下さい…。
プロフィールに書かせていただきましたが、ここ1年ほどの間に家族に関して3つの大きな出来事がありました。 子として、女として、妻として、母として、私は何がいけなかったのだろう、どうするべきだったのだろうと、日々思い悩んでおります。 できることなら生まれた時まで戻って全てをやり直したい、でも残念ながら時間を戻してやり直すことはできません。 最近は自死もありかもしれないと思うようになりましたが、子どもたちへの影響を考えるとそれもできません。 私におきた3つの出来事をどのように捉え、この先の人生をどういう心持ちで生きていけばいいのか、ご教示いただければ幸いです。
10年以上前から母と兄が口を利きません。 きっかけははっきりしないのですが口をきかず、母が兄に対して話しかけたりしても、目線を合わせず無視。 わたしと兄とは年が離れているせいか、こうなった原因は何なのか聞くことが出来ず今に至ります。 母も高齢になり、残り少ない人生。 兄から拒絶されていることをもう諦めたと寂しそうに話しています。 兄はプライドが高く、自分の考えが最もと考えをなかなか曲げない性格で、私が間に入り、どのように向き合い、母との関係性を改善したらよいかと悩んでいます。 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。
過去の様々な出来事に「済んだことだから振り返らず前向きに!」とよく言われますが、私にはできません。毎日頭の中に過去の事がぐるぐる巡ってしまい、 また同じ事がおこったらどうしようと不安に襲われ自身を追い込んでしまってます。 信頼していた人に相談内容をばらされてしまいました。謝っては頂いたのですが「もうこの件はいいわ関わらない」と逆ギレされました。もう広まることはないと信じていますが、これも「済んだこと!」と思えばいいのに切り替えができません。子供の頃からの出来事が全てトラウマになり、一歩進む事ができず前にむけません。クヨクヨ考えても仕方がないとわかっているんですが難しいです。 お坊様、トラウマを克服する、気持ちの切り替え方や前向きに考えられる前に進めるよう アドバイスをお願いいたします。 乱文ですみません。
こんにちは。 私は2月28日にやっとの思いで彼氏ができました。 ですが、もともと知り合ったのはペアーズという婚活アプリです。 私は、付き合ってすぐ退会しました。 彼氏が出来たので必要なくなったからです。 でも、彼はアプリをやめてくれません。 自分では辞めたと言い張っています。 彼には、内緒で別のアカウントをつくりいいね!をしたら、 私には連絡くれないのにすぐにマッチングをし、連絡がきました。 辞めたと言い張っていたのに、辞めていないので以前にほんとにやめてほしいとお願いしたら、やめたから、俺。 と言い張るのです。 ですが、付き合ってから連絡も少なくなり、アプリにログインしている時間の方が長いのではないかと思います。 話し合いをしたら、じゃあ俺には内緒で監視をしたらいいじゃんと言われました。 監視をするたびに彼のこと信用できなくなりました。 好きですが、悲しいです。 わざと他人を装って連絡したら、出会いがなくて登録してるとゆわれました。 どうしたらよいのでしょうか? 私は彼を信じ続ける自信がありません。 正直、ダメな男だと私は思います。 諦めている部分もあります。 ですが、うまく付き合っていきたいです。 なにか解決方法はないでしょうか?
文章の下手なところがあると思いますがよろしくお願いします。 私の母親との付き合い方、気持ち的な問題に悩んでいます。 私の父親は、酒乱で母にも暴力をふるっていました。 父ももともと病気があったらしく、それを悲観していたのか酒におぼれてやりたい放題の生活でした。そんな中、母は働いていたスナックで1人の男性に相談していたらしく2人で逃げて行きました。父は26歳という若さで病気で亡くなりました。当時私は3歳。離婚調停で親権は父にありましたが亡くなったので親族が母に相談すると「いまさら遅い!育てる気はない!」と言ったそうです。私は母方の祖父母に育てられました。その間もほとんど母は会いにも来てくれませんでした。 最近、その男性が病死したらしく、電話で「寂しい」と訴えてきます。 私は怒りや恨みの感情しかありません。 どう接していけばいいのでしょう?
質問する機会を与えて下さって感謝します。縁について教えて頂きたいのです。 私は離婚の経験があるのですが、別れる際元夫から『俺から知り合った人は皆、縁を切れ。連絡を取るな。』と言われました。 ですが、元夫を通して知り合った人と今でも親しくさせてもらっている人もいます。 元夫や元彼を通して知り合った縁は、別れたら縁を切る必要があるのでしょうか? 元夫、元彼抜きでも親しくお付き合いさせてもらっている夫妻や知人との関係を、私は今後も大切にしたいと思っているのですが、元夫や元彼抜きで親しくするのは良くないことなのですか? 別れたら縁を切らなくてはいけないのでしょうか? 御回答を宜しくお願い致します。
よろしくお願い致します。 姉から自分が正しいと思ってるから 人の言うことが聞けないと言われております。 人は私の為にアドバイスをしてくれます。わかっています。頭では理解できています。 あっ私、強迫性障害の症状を持ってます。 でも、その言われた事で、本当によくなるの?と、否定的になってしまいます。 この病、三年経とうとしてます。 今まで色々病の事を勉強し良くなるために頑張ってきましたが 以前元気だった時のようにはなりません。 姉はあなたは、完璧すぎる!悪いところばかり見て、よくなったことをみれていない!だから、回復しないんよ!と。。。 わかっていますが、焦ってしまい、ついつい嫌気がさします。 もぅ治らないのかなぁ〜治るのかなぁ〜の心の声が日々。。。 治りたいのにこの心の言葉の声。 みんなが羨ましい。 なんで私だけこんなへんちくりんな思考になるんだろう(´╯σ ╰`) の、繰り返しです。 治る、これをしていったらよくなっていくという自信をつけたいです。 自分だけでもよくなっていくと思いたい。周りは治るのに自分が悪くしてるだけやん。。と、言います。 助けてください。
相談2度目です。4日後に離婚するかどうか主人から返事があります。気に入らないと直ぐに離婚というので、お金も時間も自由にさせなるべく喧嘩がないよう数日頑張りました。ただ、見てはいけないものを見てしまい浮気を疑っております。男性は週数間でこんなにも変わってしまうものなのでしょうか?相手は私も知っている人です。コッソリ連絡をとっており、痕跡は消しております。浮気をしている為か、昨日久々に主人の笑顔を見ました。それとも、後4日で離婚だと思っているのでしょうか?堕胎手術ギリギリなので、検査の結果の出るこの日に主人が設定しました。 離婚はしないと、話し合いのたびに言ってはおりますが、もう私には何もできないのでしょうか? 一緒に居る間にもコソコソラインでやり取りしているようです。仕事もしていないのでこれからの人生、子供も一人で産んでやっていけるのか不安で今後どうなるのか詰め寄りそうになるのを毎日我慢しております。信じている気持ちと、疑う気持ちで毎日気持ちが落ち着きません。もう女としても見れないと前回話し合いの時に言われてしまいました。再構築は無理なのでしょうか?
32歳独身です。いつも彼氏に振られ、1年以上付き合いが続いた事がありません。今後の言動や考えで改める事を教えて頂きたいです。 私はどちらかと言えば少し過保護な家庭の末っ子で生まれ何不自由なく生活してきました。両親にはとても感謝しています。 外見面では褒められる事も多く20代はちやほやされてきた方だと思います。ただ恋愛では悲しい思いをする事が多く、自分なりに内面も磨く努力はしてきましたが、振られる現状は変わらず落ち込んでいます。 煙草、お酒、ギャンブルもしませんし、お金使いも質素です。家事や子供も好きですし、仕事も安定してます。際立った欠点も自分では思い当たりません。社交的ですが、派手より控えめなタイプです。 結婚もしたいのに、男性に大切にされる自信がありません。いつも感情が冷めたり他の女性の方へ行ったり、別れを告られます。厳しい言葉でも大丈夫なので、何かアドバイス宜しくお願いします。
今週末に受験をひかえている高校3年の女子です タイトルの通り人生に疲れました。 受験生ということもあり、色々と焦りやストレスがたまっていました。家族や学校でも周りの人との仲がそんなに良くなく家でも学校でもストレスを感じていました。家族からは「受からない」と言われたり、友人には「まだ受験終わらないの?ww」と言われました。 唯一心が休める場所であった所属している劇団でも、先輩方から陰口や悪口など言われるようになりました。彼氏にも急に冷たくされ無理やり別れさせられました。 受験前なのになんでこんな嫌なことが続くのか、もう疲れた、、、と考えた時にフッと 「死んだら楽になれるのでは」 と頭に浮かびました。 ですが、いざ死のうとすると怖くて何もできなくなって自傷行為に走ってしまいます。こんなことだけのことにすぐ病んでしまう自分が嫌いです。 このまま生きる力もないし、生きることに疲れてしまいこの先どうしたらいいのかわかりません、何をすればいいのかわかりません。 どうしたら楽になれるのでしょうか、、、私に幸せは来るのでしょうか、、、 わかりずらい文でごめんなさい。
仏教では 宗派が違うとあの世で別れ別れ 霊になっても生き別れになる と言う解釈になるのですか? 私は歴史小説などを読むのが好きです そこで出てきた話ですが 徳川家康が亡くなる前、病床で藤堂高虎(伊勢国津藩主)に対して 「宗派が違うからあの世では会うこともできない、今が名残惜しい」 のようなことを言い 藤堂高虎が 徳川家康と同じ宗派に改宗した と言う話があります。 これは 仏教では当たり前の考え方ですか? もし仏教ではなく、結婚や養子縁組などで 相手の宗派だけでなく宗教そのものまで違っていた場合 あの世ではもう会えないという考え方が一般的なのですか? ちなみに 徳川将軍家の菩提寺は 増上寺と寛永寺があったと思うのですが 宗派は違います。 どちらに葬られるかはそれぞれの将軍が遺言を残していたと思うのですが 先代将軍と違う寺に葬ってほしいと遺言した場合は 父親、兄、養父などには会えないで構わないという気持ちだったのでしょうか? そうなると 徳川家の血筋で かつ 江戸時代後期は 養子縁組を繰り返した 会津藩の場合は 代々仏教ではなく 神道でしたが 養子に出る→死後は親に会えない と言う覚悟が必要でしたか?
前回は相談にのって頂きありがとうございました。心が幾分か軽くなりました。 ですがまた別の悩みが増えてしまいました。 まず母が亡くなるまで父方の祖母とも同居していたのですが、いざ母がなくなってから父の兄弟(前回の質問の親戚とは別)が母や私達の悪口を何度も言ってきます。 簡単にまとめますと、嫁のくせにちゃんと世話をしなかった、お金の管理をしっかりとしていなかった、泥棒猫!などです。 父や私達兄弟にも遠慮することなく半年以上顔を合わせれば何度も言われました。 私はその度に何も知らないくせに、外に出た人間が好き勝手言ってと何度も手が出そうになるのを我慢しておりました。 先日お金のことで銀行と確認した結果、母は祖母のためにちゃんと貯蓄をしてくれていました。それは通帳をしっかりと見れば私達でも理解できました。ですが、ここ数ヶ月通帳を管理していた父方の兄弟たちはそれを見なかったのか、それとも理解できなかったのか知りませんが母を泥棒猫扱いしたんです。 それは誤解だとしっかり伝え、その他にも誤解していることをほとんどといたので、一度でも良いから母と私たちに謝罪をしてください、してくれれば今までのことをある程度水に流す気持ちでいたんです。 ですが、父方の兄弟は謝るつもりは毛頭ない!と言ってきました。 今後どうしたら良いでしょうか。私としては縁を切っても構わないと思っています。故人を、亡くなってたったの1週間で暴言を吐きまくり親戚なんかと付き合いたくもありません。ですが別の人に相談すると自分から縁を切るのは良くないと言われます。 ですがもうすぐ母の一周忌です。少し前まではハガキだけでも一周忌の知らせを出そうと思っていたのですが今の状態では出したくもありません。 今後どう父方の兄弟と付き合っていけばいいですか? そしてこういう非常識な人間はどうすれば変わるのでしょうか。本当にこんな人達と血が繋がっているのが恥ずかしくて仕方がありません。今までずっと同居していた祖母のことも今では大嫌いで顔も話もしたくないレベルにまでなってしまいました。今まで何度も自殺か他殺かしてしまった方が楽になるのではと考えたこともあります。でも母は喜ばないでしょうし。助けてくださいお願いします。
先日のニュースで、小さな子どもが亡くなり、ショックを受けました。 ここ数日は、ふとした瞬間に涙が出てきて、 何で「子どもが死ぬ」ことがあるのか その子は、寂しい思いをしていないか 遺族は、この先死ぬまで辛い そんなことがあって良いのか 何でだろうか ということを、怒りとやるせなさ、悲しさと、色々な想いで考えています。 私は少々、共感力が強い傾向があり、 人の悪意ある行為 責め立てすぎる昨今のニュース 正論で攻撃するような主張 大災害などのドキュメント、ニュース 事故などの訃報 スポーツの一喜一憂 などは、 色々な意味で涙が出てくるか、胃痛がして食欲がなくなります。 そして、 起こりうる、もしくは起こっている「嫌なこと」「耐えがたいこと」は、 常に考えていないと不安です。 考えずにいて、ふとした時に突然やってくるのが怖いのです。 ですが、それでは生きるのが辛く、生活に支障が出るので、 ニュースは見ないようにしたり、 現実で起こった時は、そこからは逃げて、何とか平常心を保ってきました。 しかし、今回、突然子どもを失うかもしれない恐怖を目の当たりにしてしまいました。 この恐怖からはどうやっても、死ぬまで逃れられない。 ですが、この子達はいつかは自立してもらわなければいけない。 心配だけど、1人で色々な事をさせていかなければいけない。 この子達を尊重していかなければいけない。 だけど、死んだらどうしよう そして、それを常に考えていないと落ち着かず、不安になってしまいます。 毎日毎日恐怖で、涙が出てきます。 でも、ここからは逃げられない。 だから、上手く付き合っていかなければいけないと思っているのですが、考え方が分かりません。 そして どうか1人でも、悲しい思いをしないようにと願っています。 しかし私はなにも失っていないから申し訳なくて仕方ないです。 だけど絶対に失いたくないのです。 酷いのか、それで良いのかが解りません。 私はどのような気持ちで過ごせば良いのでしょうか。
中途で入社した会社に勤めて1年半になります。 現在の部署は、システム部門。といっても私の担当は単調な所謂「作業」が多く、ここ半年は仕事を楽しいと思ったことはありません。 元々システムの仕事が好きではなく、更には上司の考えややり方が受け入れられません。 仕事なのだから割り切るべきなのは分かっていますが、上司のことが生理的に受け付けなくなってしまい、仕事内容も同僚との人間関係も全てが憂鬱です。 これらのストレスで体調も崩しがちになり、信頼を失い余計仕事が嫌になる悪循環です。 心療内科で自分が甘いのか相談しましたが、ストレスで病気にならない為の防御みたいなものと言われてしまいました。 転職は今のところ考えておらず、また、私がずっとやりたいと思っていた仕事もこの会社の別の部署ならできます。というか、今の部署以外ならだいたい私のやりたいことができます。 なのでできれば異動をしたいのですが、それを上司に却下されてしまい、余計に今の仕事や上司への嫌悪感が増しました。 行きたい部署の方々も好意的においでと言ってくれているし、人事にも相談しております。ですが、今の部署がどうしても出してくれません。パワハラでは?と感じるようなことも言われました。 このまま今の部署で今の仕事をしていたら、本当に取り返しのつかない病気になってしまうのではと不安です。 現に、産業医から鬱病を疑われての心療内科受診でした。 どう割り切り、仕事に取り組んでゆけばよいでしょうか。 仕事に行きたくなくて起き上がれない日が増えてしまいました。
おはようございます。 おせっかい?つい正直に言ってしまった時 どう対処するのが良いかわかりません。 何も言わず 黙って過ごすのが一番なのかな?? ともおもうのですが。。 どのようにしたら おせっかい?口走る事 押さえることできますか? 教えてください。 よろしくお願いします。
初めてご相談させて頂きます。 3歳と1歳の男の子を2人育てております。私は30歳です。こんなことを思ってしまってはいけないと分かっておりますが、子どもは女の子を希望していました。長男のときは初めての子どもだったのでそこまで深くは考えていませんでしたが 次男がお腹に来てくれた時、性別が分かった時は本当にショックで、泣いてしまったのを覚えています。次男の性別が分かったのは妊娠5ヶ月でそれからずっとお腹に話しかけたりすることも出来ないまま出産し、次男は先月1歳になりました。この一年心に穴が空いたような気持ちで子育てしていました。 周りの友達が第一子は男の子、第二子は女の子と出産してる人が多く自分と比べてしまいます。だからといって育児放棄などはしていません。大切に育ててきたつもりです。 ただふと子ども達を見ると、男の子かぁーと落ち込んでしまい、何もやる気が起きない時があります。街で女の子を連れたママを見ると羨ましく、切ない気持ちになるのも事実です。 私自身、姉と弟がいて姉とはとても仲良く姉妹で育ったこともあるのか男兄弟のことがあまり分からないのもあるのかもしれません。あとは実母と仲が良く自分にも娘がいたら仲良くなりたいし、女同士だから色々なことを話したりしたいなって思ってしまいます。母にも1人は女の子がいた方が将来いいよって言われています。私の周りの人は皆それをいいます。 3人目を最近考えますが、もしまた男の子だったらショックを受けてしまいそうで中々勇気が出ません。私は今専業主婦ですが旦那さんの稼ぎもそれなりにいいので普通の家庭よりは多少裕福だと思います。旦那さんはとても優しく、自慢です。実の両親も健在で近くに住んでおり、兄弟も息子達のことをとても可愛がってくれます。 恵まれてるはずなのに、私って本当に最低な母親ですよね。 ただこの女の子が欲しいとゆう気持ちがどうしても無くならずいつも心のどこかにあり、辛いです。どうすれば気持ちって変えれるのでしょうか❓前向きになれるのでしょうか。 喝でもいいです。どうか教えてください。
私は子供の頃から親にも妹弟にも誰にも悩みを打ち明けたり相談することが出来ずに一人で悩みを抱え込んでしまうクセがあります。 大人になった今でも大して状況は変わっていません。親なんかは私が落ち込んだり悩みを抱えている素振りを見せようものなら心配してくれるどころか物凄く怒ります。妹や弟が居ても悩みを打ち明けられないのは同じです。 友達は数人居ますが相談出来る暇もないですし、遠方に住んでる友達が殆どなので相談出来ないのはこちらも同じです。 実は最近一人だけやっと相談出来る方がいたのですがその方もここ数ヶ月間忙しくなってしまいまともに話しが出来ない状態です。 やっと相談することが出来る人を作れたと思った矢先にまた以前と同じ状況に戻ってしまったために物凄くストレスを感じています。 会社でのストレスもかなりあります。今勤めている職場は個人個人の生産性(成績を)を毎週ホワイトボードに貼り出すんです。そして上司からは毎週生産性が上がっていないことの理由を聞かれたり…物凄く神経を使う職場です。 気分が落ち込まないように休日には外出をしたり近くにあるお寺さんに出掛けて気分を落ち着かせたり瞑想や写経など色々やってはいるのですが直ぐに気分が落ちてしまいます。 そのせいかちょっとした事にもストレスを感じたり頻繁に泣いたりしています。以前は殆ど泣くことはなかったのですが。気分の浮き沈みが激しくてどうにかなってしまいそうで恐いです。 こんな質問で申し訳ありませんが何かいいアドバイス等がありましたら宜しくお願い致します。
霊感があります。 はっきりと霊感とは言えないのかもしれないのですが、何かを感じます。 どこから感じるのか、というと、死んだ人のいるところならどこでも感じます(今もこれを書きながら感じています。気のせいかもしれませんが) 前に、自分の乗っている電車で人身事故が起きました。 ホームに降りて反対側のホームに行きました。 すごい重い感じがしました。 亡くなった父のお墓詣りも怖いです。 なぜか父のお墓の前だけは大丈夫なのですが、よそのお墓を通らないと父のお墓に行けないので、そこを通る時が大変です。なるべく早足で通ります。 源頼朝のお墓に行ったり写真を見たり(頼朝自身の絵は大丈夫です)、明治神宮のなんとかの井戸(有名な井戸があります。名前を忘れました。申し訳ありません)の写真を見るだけで、感じます。 最近はありがたいことに幾分弱まっては、きました。 こういうものを感じない良い方法はありますか? 関係ないかもしれませんが、座敷童子のようなものは見たことがあります。