人を動かすにはどんな力が必要ですか。 私は一生懸命しかないと思うんです。ぽんこつで不器用やけど一生懸命やっとります。一生懸命でいいですか。でもなかなか動かせないです。難しいです。
昨年から敷地内で主人の家族と同居が始まりました。しかし、建物は完全に別。 むかしの同居のスタイルとは違い私が恵まれているのは理解しています。しかし、それでも悩みはでてくるものですね。 主人には姉と弟がいて、それぞれ結婚していて住居も私たちの住んでいる家とは車で2時間ほど離れたところに住んでいます。しかし、姉弟は毎週帰って来ます。 隣の義実家には主人の父母、そして祖父母が住んでいます。 自分が育った家なのですからそれは居心地が良いでしょう。家族の仲も良く、居心地が良いでしょう。 自分の実家なら…。しかし私にとってはまだ家族になってそれほど時間の経っていない、戸籍上は家族となったことはわかっているのだけど、まだまだ心は他人の人々です。(これから時間をかけて家族になっていこうと思っています。) また、毎週帰ってくるだけでなく、義理弟の嫁、義理姉は妊娠していて、里帰り出産をするとのことです。ちなみに義理弟の嫁は出産を終えて現在上の子と新生児と隣の家には里帰りでのんびりしています。義理弟の嫁にとっては実家ではないですが、義理弟の嫁の実家には頼れない。などの事情があり主人の実家を頼り、そしてのんびりできているようです。 それに加え毎週帰って来る義理姉夫婦もいて、私も仕事をしていますが、週末はとてもじゃないですが家に居たくないし、ましては義理実家にはとても行くなんてイヤ!という状態です。 しかし、私には2歳になる好奇心が旺盛で元気な娘がいます。娘は義理実家にいる義理弟の長女、同い年のいとことあそびたく、義理実家に行きたいと泣きます。 そうすると私は義理実家には行きなくない!と娘の前で泣きます。もちろん娘は事情など分からずとても困っているとおもいます。 どうしたらこのような時をやり過ごすことが出来るのでしょうか?どのような心持ちになって態度で臨めばれば娘に対して立派な母親になれるのでしょうか? 義理実家に行きたくない、義理弟の子と遊んで欲しくない。そんな理由はたくさんあります。 生活してきた環境や育ってきた環境がちがうのだからこれはどちらが悪いというわけではないとおもいます。 分かりづらく愚痴のような質問になってしまい申し訳ございません。 私は、私だけは仲の良い家族の一員になれていません。なりたくありません。どうしたら良いのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 私はいつも神仏にお願い事をするときには他力本願ではなく、 「自力でやるのでお力添え・見守っていて下さい。」と唱えます。 それで叶うこともありますが、他人のことを願うとあまり叶いません。 闘病中の知人に病気を縁が切れるようにお願い後にまもなく他界。 応援しているスポーツ選手の優勝を願って最下位に。などです。 「自分が応援しない方が、祈らない方が良いのではないだろうか」とさえ思います。 応援したい気持ちがあるのに、どのようにするのがいいのでしょう?
こんにちは。 私は最近自己肯定感を上げようとか、自分を愛そうと思っていろんな本を読んだり、YouTubeをみたりしています。 でも、根本のところで府に落ちません。どれだけ前向きになろうと努力しても、ありのままでいいんだと自分を受け入れていっても心の奥底は何も成長していません。 自己を肯定してなんの意味があるのかわからないし、 自分を愛してあげることの意味も本当のところわかりません。 自分を大切にすれば、他人も自分を大切にしてくれるとか、 自己肯定感をあげればメンタルが強くなって周りに左右されないとか言っている世の中だけれど、そもそも、そうする意味がわかりません。 睡眠やご飯など、別にとらなくてもいいやと思ってしまうし、ちゃんとしたご飯を作る意味はなんなの? 自分にとって大切な人を悲しませないように生きることが正解なの? 大切な人を悲しませないように生きるのなら、それは他人軸で無理やり生かされているというなのでは? と頭の中はぐちゃぐちゃです。 これからの人生の目標や夢をもちたいのに、そこまでいけません。 助けてほしいです。 よろしくお願いします。
以前就活に踏み出せないという内容で相談させていただきました。 お坊さん方の励ましもあって、今なんとか就活を始められています。ありがとうございます。 そこでまた相談させていただきたいです。 先日ハローワークで職員の方にある求人について相談していたのですが、離職率や残業等聞いていたら、「何でそういうこと聞くんですか?失敗したくないんですか?残業がなければ応募するんですか?」と笑われてしまいました。 就職するからには、早期離職したくなく、応募するまでに沢山の情報を集めたいと考えていたのですが、その考えが職員の方に伝わらず、また納得させるような言葉も出て来ず、イライラさせてしまったのではないかと思います。 そこから笑われてしまった状況が頭から離れず、何度もフラッシュバックし、あまり眠れない状況になってしまいました。 私の考えや発言が人とずれているような気がしてしまって怖いです。 嫌な記憶の忘れ方や、自分に対する不信感の払拭など解決法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
結婚15年です。 なのに恥ずかしながら、私は主人のことが好きで仕方ありません。 毎日家事をしていても、友達とお茶していても頭の中は常に主人のことでいっぱいです。 だから主人にも私のことを見ていて欲しいと願ってしまいます。 その気持ちが行き過ぎて、飲みに行っただけで浮気してないか⁈、受け応えが素っ気ないと私に飽きたんじゃ⁈と変に勘繰ってしまいます。 主人は私のそんな行動に嫌気がさしているようです。 私はただ主人と仲良く居たいだけなのに.. 頭では理解しています。 彼を信じなきゃ、もっとおおらかに彼を見なきゃと。 でも自分で自分の気持ちのコントロールが出来ないのです。 主人が居ないと思うだけで寂しくてどうしようもなくなるのです。 こんな私はダメな人間でしょうか? 益々自分に自信がなくなり悲しくなります。 変わりたい! どうか良いアドバイスをお願い致します。
先日も相談させて頂きましたが、やはり何もやる気がでず、死にたいきもちでいます。 離婚調停を申し立てられ、その間の2ヶ月間3人の子供達にも1度も会えずにいます。 お盆はいつも私の実家に帰省し、従兄弟達とプールや花火等を楽しんでいました。 もぉそれが出来ないと思うと、死にたい気持ちになります。 とにかく子供達に会いたい… これから調停の事もあるし、考えなくてはいけない事も沢山ありますが、全くやる気が出ません。死にたいです…。 どの様に過ごしていくべきでしょうか。
シングルマザーになり6年目です。 元彼の子供を妊娠してます 元彼には結婚しようと言われたのですが 私の連れ子、長男と折り合いが悪いため 結婚はやめてお付き合いだけを続けていこうと 話し合い後に妊娠が発覚しました。 相手の親からも元彼からもおろせと言われましたがちなみに元彼の実家はお寺で父親は住職です。私にはおろす事がどうしてもできませんでした。相手方とは認知なし養育費なしの慰謝料示談で成立済みです。 特別養子縁組という制度を知りすごく悩んでいます。私なんかが一人で育てるよりある程度裕福な家庭で両親揃っていた方が幸せなんじゃないかと。私はシングルマザーで二人子供を育てていますので貧乏です。三人育てるとなると食べていくのでやっとになりそうです 普通のご家庭のような生活はできないと思います 産まれてくる子を思えば特別養子縁組の方が良いと思われますか? 本当は自分で育てたいのが本音です。 ただ、自分に抱えきれるかとても不安で 悩んでます 誰にも相談できないのでここで質問させて もらいました。 私はこの先、どの選択をしたら良いのでしょうか?
こんばんは、いつもお世話になってます。 唐突ですが、私は、世の中には二通りの人間がいる事に気がつきました。 それは、持つ者と持たざる者です。 例えば、 裕福な者と貧しき者 屈強な者と病弱な者 容姿端麗な者と醜い容姿の者 才能のある者と凡人 勝つ者と負ける者 運の良い者と運の悪い者 上に立つ者と下で支配される者 好かれるもと嫌われる者 これらは、全て持つ者と持たざる者です。そして持たざる者が持つ者と同じ土俵に上がった時 持たざる者は持つ者の倍努力しなければならない 私は、そこらへんの図式に気がつきました。仏教においては、この図式とどう向き合うのでしょうか?智慧をお貸しください。
以前別の職場へ転勤し自分がやりたかった事業に勤めていたのですが事業がうまくいかず1年前に結局前の職場に戻ることになりました。自分的には「せっかく頑張って来てこれからだったのに」と強く思っててその後どうしても意欲が湧いてこず「これから何の為に自分は頑張ればいいんだろう。」と思うようになりある日突然身体が拒絶反応を起こし始め仕事場へ行くことができなくなり精神科へ行き「うつ」と診断されました。その後会社へ相談し1ヵ月程休職させてもらいカウンセリングや薬を飲んでどうにか復職し今日まで働いてきました。 しかし、それから数ヶ月程経ちまた症状が強くなり今度は今の仕事を辞めたいという思いが強くなり上司へいきなり辞めることを伝えると「辞めるのは簡単けど家族の生活が苦しくなるんだから職場変更するか❓」と提案され職場変更はしたくないと伝え気持ちを整理する為また2週間の休養を取ることにしました。 また明日から仕事場に戻ることになるのですが正直働きたいけど行きたくないという思いが交錯し体調を崩してしまいました。 まだこんなに迷いがありどうすれば良いのか自分の中でもなかなか決められないでいます。 妻もいっそ辞めて心機一転したどうかと言ってもらっているのですがやはり生活の事を考えると勇気が出せません。 残って頑張るか、心機一転してやり直すか。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。 お願いします。
すべての苦しみから逃れたいという気持ちと、自死や自暴自棄などで身近な人に迷惑はかけられないという気持ちの間で葛藤しています。 私の悩みの種の大元は人間関係にあります。周りの人と同じように、誰かと暖かで安定した関係性を築くことができず、それがコンプレックスになっています。つかみはうまくいっても、関係が思い通りにいかなくなるといつも人が怖くなって逃げてしまいます。長く一緒に生きた家族との間でさえなんともいえない気まずさがあります。 人間関係で失敗して誰かを傷つけたり迷惑をかけたなら、反省して同じ過ちを繰り返さなければよいのですが、いつも私は反省するよりも先に拗ねてしまい、「私は相手の人生を損なった。私がいなければ最初から何も起きなかった。こんな私の存在のせいで誰かが不快になることもなかった。」と考え、人と関わることを避けたくなります。そして人とうまく関われない自分には価値がないと思い、自らの人生を虚ろに感じます。そうしているうちにやがて自死について思考が至りますが、私と関わった人に罪悪感を与えたり、家族に迷惑をかけたりする可能性があると思うとできません。自死もまた私の存在によって周りを不幸にさせる行動のひとつだからです。しかしこのストッパーさえなければ私はいままでのどこかのタイミングで自死を選んでいます。「自分が生きていても迷惑をかけるだけだ」と感じたとき、死ぬのもまぁ迷惑だけどそっちのほうがコストパフォーマンスがよく思えてしまいます。 私の不幸の根幹は私の深刻な逃げグセにあるのだと思いますが、だからこそ「変わる努力をしろ」という真っ当な言葉からも逃げたいんだと思います。自分自身の人生から逃げています。 全てが面倒です。 くじけずに生きていくことがすべてだとは分かっていますが、くじけずに生きていくための元気がありません。 自分に生きる価値がないと思っていながらどう生きていけばいいでしょうか。どのように考えればよいでしょうか。どのように考えれば死の魅力から逃れて、自分や他者を大切にできるようになるのでしょうか。
初めて相談いたします。よろしくお願いいたします。 お坊さんと話をしてみたい(人生相談)のですが、どのようにしたらお会い出来るのかわからず困っています。 長い文章は得意ではないので会ってお話したいと思っています。 こちらのサイトを参考にして、住んでいる場所から半径5キロ圏内のお寺さんに 電話してみましたが、「そうゆうのやってない」と断られるばかりです。 あれ~意外と親身になってくれないものなんだな~とショックを受けています。 お坊さんがやってるバーが都内にあるらしいのですが、一対一で周りを気にせずに話せるような場所なのかなぁと思うと、足がすくみます。 もちろん相手の時間を頂戴するわけで、下らない事で煩わせたくないとは思いますが、どうしても話がしたいです。 どのようにしたら私は、静かな所でお坊さんと話せる機会を頂けますか。
病気をして休養期間があけて、久しぶりに出勤して仕事をしておりました。復帰して3日でした。 今日仕事をしていて、出来上がった商品を入れる袋を折る仕事を頼まれました。 それをしていると、どんくさいねーどうしてこうできないの?なんでできないの?と言われたりしました。 その仕事は普段やる仕事ではなくて、その人の前では初めてやる仕事でした。(前に二回くらい頼まれたことがありますがその本人の前では初です。) 自分でも鈍臭いというのはわかっていて気にしてるところでした。それを何回も言われてとても嫌な気分になり悲しくなり帰り道も上の空で帰ってきました。 明日からまたそのようなこと言われたりしたらと考えると仕事に行くのも恐くて辞めたい気持ちになりとても悩んでます。 本人は半ば冗談のつもりで言ったのでしょうけど、自分はそうは受け取れませんでした… 大袈裟かもしれないと思いますが、自分は必要のない人間なのかなと思っています。 明日からもその人いっしょに仕事です… 自分はこれからどんな気持ちでその人と接したり、仕事をしていけばいいのでしょうか? 嫌なら辞めるという選択肢もあるのでしょうが、病気のことに理解のある職場でもあり、また生活のこともあるので、辞めたらダメなのかもと思っています。 支離滅裂ですいません。
先日、25年ぶりの友人と再会が実現しました。最初の出会いから27年も経ち当時はお互いが20代で今では年齢を重ね50代に。 再会の時、お互いの近況や当時の思い出のお話が尽きず、彼が転勤で故郷のアメリカを離れ南米や現在のメキシコと転居していても文化だけでなく言葉の壁があっても、長い時間に交流が続き、今回は家族と一緒に初めての日本、京都に訪ねて来てくれた気持ちに感謝の言葉に尽きます。 一緒に南禅寺や食事を楽しみ、今日は改めて一緒に歩いた南禅寺を1人で訪れています。 紅葉の時期で山門、本堂の周りは賑やかですが通り過ぎ、山道を歩き奥の院まで行きましたが、そこには小さな滝がありまして思わず滝に向かい、感謝と家族が元気で暮らせることを伝え気持ちが和らぐと言いましょうか、安らぎを感じます。 「少しの水が流れていましたが、時間や日中に問わず如何なる時も少し、大きくも関係なく流れ続けること、上手く言えませんが水が無いと生活も何も出来ない」ことを。 何だか取り留めもない文面になりお許し下さい。また、近いうちに奥の院を訪れて自分を見つめてみます。
以前から相談させていただいていた 末期がんの彼のことです。 前回、自分の気持ちに正直に 彼の言葉の奥にある気持ちを察して、 とアドバイスをいただき、 背中を押され病院へ通っていました。 先週末お見舞いに行き、 彼はそのほとんどの時間朦朧としていて、 半分眠ったような状態でしたが、 浮腫んだ足をマッサージしてあげて、 そしたら手をぎゅっと握ってというので、 握ってあげました。 また来ますね、平日も仕事が早く終わったら来ますね、といって別れました。 昨日行ったら彼はもう病院にいませんでした。 看護師さんに確認したら、転院したとのこと。家族じゃないと教えられないと、転院先も教えてもらえませんでした。 もう彼は自分の気持ちを上手に伝えることができない状態で、意識も朦朧としていて、でも私の事はきちんとわかっていて、側にいて欲しいと思っているようでした。 また来ますね、と約束をしたので、私のことをどこかで待っているんじゃないかと思うとすごく辛いです。 ご家族には一度あったことがあり、許されるなら彼が自力でメールや電話ができなくなった時で何かあったときには、直接連絡が欲しいとお願いしていました。 でも連絡もらえませんでした。 もしかすると彼がそれを望んだのかもしれません。家族を悲しませたくないと思って、家族だけに看取ってもらおうと決めたのかもしれません。でも三日前の彼は確かに私を求めていました。 もう連絡をとるすべはなく、返ってこないとわかっていても、彼にメールを送ってしまいます。もしかするとご家族が見られて、気持ちを汲み取ってくれないかと、バカみたいな期待をしたりしてしまいます。 苦しい。どうすれば、自分の気持ちを整理することがてきるでしょうか。
初めまして。 高校2年生、女子です。 ゴールデンウィーク明けから遅刻や早退を繰り返し、学校を休みがちになっています。 2日連続、3日連続で休むことも増え、とうとう先週の火曜日、学校近くの駅の改札に何故か通れなくなり、家に帰ろうか、学校に行こうかと何度も電車に乗り降りして結局家に帰りました。 その日から学校をお休みし、今日でもう1週間近く学校に行っていません。 もともと中学3年間不登校で、私は通信制の高校への進学を望んでいたのですが、色んな縁があり今は全日制の学校に通っています。 友達もいます。勉強もできますし、嫌いではありません。クラスも心配してくれる優しい子たちばかりだし、先生方も生徒一人一人のことをよく見てくれていて、とても恵まれた環境だなと思います。 1年生の時も凄く辛かったですが、夏休みまで学校へ行くなどと自分で目標を立てながら、授業に遅れないよう、休んで目立たないよう、また不登校にならないよう…など、自分でモチベーションをあげながら毎日学校に通っていました。 それが2年生になってからはもうどうでもよくなって、1年生の時にも密かに思っていた「通信制の学校に行きたい」という思いが湧き上がってきています。 今も1週間近く学校を休んでいることもあって、教室に入るのに必要な勇気がどんどん大きくなっていきます。 どんどん行きづらくなるのは分かっているけど、どうしても朝、あと鞄を持って出るだけなのにどうしても体が動きません。 もう学校がしんどいです。クラスも人間関係もイベント事も授業も課題もテストも全てがしんどいです。 真面目キャラ?なのでこんなに学校を休んでいると、余計クラスの子にも疑問を与えてしまって、どんな顔して次会っていいか分かりません。 先週、親に、しばらくお休みしなさいと言われました。以前までは絶対に学校に行けという親なので正直かなりびっくりしました。 だけどそれでも行かないといけないし、でも行けないし、もう本当に朝この体さえ動いてくれればいいのにって思います。 本当にどこへ行っても私の周りにはいつも優しい人がいて、凄く恵まれた環境で、去年1年間大きく成長出来たなと自分でも思います。 だけど今はもう学校を辞めたいです。あと1年半、自分があの学校へ通っているなんて想像も出来ません。 もうどうすればいいか分かりません。
現在進行形で婚活中、かれこれ5~6年経ちます。婚活をしている理由としてはこの年齢にもなると周りが結婚していき、焦りを感じているからです。 婚活をして色々な方と出会い、素敵な方も沢山いました。彼氏ができたこともあります。ですが、いずれも決して恋ではありませんでした。 付き合うのも、これから好きになればいい、と、とりあえず付き合う、という感じです。結局は好きになれないままでしたが…。 優しいな、性格が合うな、と思うことはあるのです。ですが、それがイコール好きかと言われると、そうでないと感じてしまいます。 振られたときも悲しくありませんし、ただガッカリするだけです。 好きになれない原因は、全く分からないです。人間・男性不信などではありません。 好きという感情が欠けている、人として欠陥を抱えているのでは、それならいっそ諦めた方が…という気持ちもあります。それでいて友人の結婚を羨む気持ちもあり、諦めきれません。 私は、このまま人を好きになれないのでしょうか。結婚…というか、恋愛を諦めた方がいいのでしょうか。
私は小学生から中学生までずっと無口でした。 話しかけられた時に縦にうなずくか横に首をふるだけのイエス、ノーだけでしか表現できない子供でした。 1クラス20人程度の小さな学校だったので喋らない事でかなり有名だったと思います。 二年生になると転校してきた女の子に陰湿ないじめをうけるようになりました。 いじめは中学3年生になるまでずっと続き、言葉の暴力や日々私物を盗まれたり、睨んだりととにかく周囲に気づかれないようにその子一人がずっとでした。 その頃の私は親や先生にいちいち報告するような頭もなく何より家では普通に話していたので気にもされず、一人日々続くいじめから目をそらしていました。 今思いだしても夢で何度もいじめっこが出てきてうなされるほど辛い仕打ちをうけたのにどうしてそのつど誰にも言わなかったんだろうと…後悔してしまいます。 5年生になった時に一度だけなぜか貸した教科書を返してもらえず親と一緒に先生に言いに行き、いじめっこに紅白帽子をとられ三回も買ったんだと言った事がありますが、先生は証拠がないからと片付けてしまいました。 その時にどうして日々の陰湿な言動や他に数々の私物をとられたりしてると言えなかったのか…後悔ばかりです。 おまけに子供の仲に口をだすな等と母親が攻められているのを聞いて私は母が可哀想になりそれ以降も何かされてもまた黙ってその場しのぎで耐えるようになりました。 無口で無表情だったから孤立していじめをうけたのは大人になってから自分でもわかりました。 でもどうしてあのこがあんなに私を嫌い憎み、陰湿な意地悪ばかりしていたのか不思議でなりません。 その子さえ転校してこなければ私の人生は違っていたかもと何度も思いました。 中学では私が唯一仲良くなれた友達に嘘をふきこんできて邪魔をしたりとにかく最後まで酷い人でした。 しばらく忘れていた時がありましたが、妊娠をきっかけに仕事をやめてからやたらと夢に学生時代のいじめの記憶が出てうなされました。 私は前世であの人に何かしていたんでしょうか?姉も妹も普通の子だったのに私だけ喋れなかったのは罰か何かだったんでしょうか? あんなに人を憎んだ事はないくらい記憶からもこの世からも消えてほしいと思ってもいます。
色々悩んだりとお寺や神社、ネットから 購入したお守りや護符、霊符があります。 お寺や神社などのお守りは、同じお寺に返すか同じ宗派のお寺や神社に返すのが 失礼にあたらないと調べると出てきますが 護符や霊符は、お寺や神社から購入したのではないので、どのように処分したらよいのでしょうか?宜しくお願いします。 自分でできる適切な方法がありましたら 教えて頂けると幸いです。
初めて質問します。 私は30代、母は70代前半です。 ずっと肝硬変で入退院を繰り返しており、そのたびにまだ大丈夫と考えて過ごしていました。 先日、余命一ヶ月と言われ、どうしていいかわからず、また、覚悟も決まってなくて毎日泣いています。 今までの病院は急性期病院のため、出ていかねばならず、母にとってなじみでもない初めての病院に転院しましたが、やはり不安なようで「生きたくない」「もうどうなってもいい」と言うようになりました。今までの病院では頑張ろうと言ってたのですが… 私も落ち込んでしまい、母の前では元気でいようと思っててもそのような声を聞くと本当にこれでよかったのかと泣いてしまう始末です。 この選択でよかったのでしょうか。また、どのように接していけばいいでしょうか。残りの時間をどのようにすごしたらいいのか教えてください。