私は現在、何もやる気がなく、ただ生きているだけのような気がします。 身体の調子が常に良くないのですが、病名がつくような病気ではなく、30年以上治らずにいます。 若い時は体力があったので、体の不調をごまかして何とかやってきました。 しかし、今は50代、不調は日に日に強く感じられるようになってきました。 以前は自分の子供たちが心の支えでしたが、現在は子供たちも中学生となり、思春期で親とは心の距離ができてきたような気がしてそのことも寂しく、時に自分一人取り残されたような気がします。 体調が悪いため、2年前に仕事を辞めて家事のみしています。 時々、仕事かボランティアをやろうかなどと考えますが、体調不良が襲ってくるとそのやる気もすぐになくなってしまいます。 また、同居している私の母が、私が仕事をやめたころから物忘れが徐々に進行し、母に何度も同じことを聞かれたりするととついイライラして怒ってしまうことが多くあります。 怒ってしまうのは私自身の体調不良のせいも多分にあるようなのですが、家にいるとどうしても母と二人きりなので接する機会が多く、最近イライラを抑えられないことが多くなってきました。 家にいるのだから、子供たちに勉強を尋ねられた時には教えられるようにしようと、中学の教科書を時々自分で勉強したりはしています。 しかし、それが本当に自分のしたいことか、と考えると、それは違うような気がしてきます。 しかし、今はそれ以外にできることがないので、中学の教科書の勉強をし、その他の時間は掃除や洗濯などの家事、空いた時間には図書館から借りてきた本を読んだりして日々を過ごしています。 体調不良は治らない、そのことが自分の苦しみの原因であり、また、やる気が出ない原因であると思いますが、治らないのでこのままこの生きていくしかないのでしょう。 時々、生きているのがつらい時があります。
Twitterで自殺仲間を募集したらTwitterアカウント停止になりました。それって死ぬなら人を巻き込まず1人で死ねって事ですよね。でもたまたまTwitterを外から覗いたら、ここのサイトリンクを貼ってる人が居て登録してみました。 私には彼女がいました、捨てられてはまた戻されの繰り返し、その末また捨てられました、本当に好きじゃないってやっと分かったと言われ、今朝捨てられました。 私は彼女一筋で彼女色に染まってました、前の仕事だと帰りも遅くて彼女が怒ったから仕事も変えて、独占欲の強い彼女が怒るから友達との縁も断ち切った。 でも、二度と連絡してくんなと捨てられた私は気が付いたら空っぽでした。 もう彼女と戻りたい気持ちは…多分ありません。 居なくても良いと言われてよく分かったからです。 私は今日たまたま仕事が休みで家に1人なので、手首を切り死んでしまおうかと思いました。 みんな私が死んでも迷惑としか思わないと思いますが…生きてても目障りなら死んで消えたら1度の迷惑だけで終わりますよね。 彼女が私の全てでした… 遺書も書きました こんな事で死にたがる私を甘いと思う? でももう限界なんです。
私は神様仏様は宗教関わらず存在していると考えています。 どれか1つの神様仏様を信奉している訳ではありません。 日本には八百万の神という言葉がある通りどの宗教の神様も実際に存在していて、お寺、神社、教会等それぞれ神様仏様へ対してのマナーが違う場所だと考えていました。 それを友人に話したところ、変だと言われました。 お願い事はどうするの?と聞かれたので、そもそも神様仏様のお家に行っていきなりお願い事叶えて下さいは、人間でもされたら嫌な事神様仏様にしない。 お邪魔してますくらいの挨拶しかしてないと言ったら偽善的と言われてしまいました。 そんなに私の考え方はおかしいでしょうか?
私の職場は工業系なこともあり男性社会です。そこで男性の同僚とのプライベートでの距離感で悩んでいます。 例えば飲み会や休日のイベント等のお誘いです。(今はコロナ禍であまりないですが)私は性別関係なく会社の一員として参加できるときは参加し、できないときはしません。男性ばかりですが、女性の同僚とあまり変わらず接しようとしています。 もちろんセクハラや相手が男性だからこそ気をつけている点はあります。 社外の方にこの話をすると男性の同僚との距離が近すぎるのではないか、普通は会社の男性とプライベートでは絡まない、とよく言われます。 私の会社が普通なのかそうではないのか分からなくなるのですが、田舎の工業系の小さな会社です。だからか、同僚は仲がいいですし、飲み会やイベントもほぼ皆さん参加します。女だから誘わないということもなく、気さくに誘ってくださるのですが、やはり男性からすると表面上気を遣って誘っているだけで、本当は男ばかりの場にこないで欲しいのでしょうか。
関東在住で、大学受験を控えている高校3年生、男です。 ちょうど一年ほど前からお付き合いしている同じ学校、同学年の女の子がいます。僕はその子のことをとても大切に思っており、その子も僕のことを大切にしてくれていることを日々感じていて、幸せに溢れています。 その一方で、お互いの志望校に関することで気持ちがモヤモヤしてしまうことがあります。僕も彼女も医学部を志望していて、彼女は東北地方の大学を、僕は関東の大学を第一志望としています。仮にお互いが第一希望の大学に進めたとしても、お付き合いは継続し、大学に進学しても仲良くやっていこうという話はしたことがあるのですが、それでも、遠距離恋愛になってしまう以上、彼女と僕が勉強すればするほどお互いが遠ざかっていくような感覚になってしまい、最近その想いに飲まれそうになることがあります。もちろん、お互いが夢を追いかけて大学受験をするからこそ、二人が別々の大学に進学することは当然であると理解していて、それに関してモヤモヤすることはありません。しかし、距離的に離れた大学に進学すると離れ離れになってしまうという感覚もあるのが本音です。彼女のことが大好きで、とても愛おしいのに、なぜか別れて欲しいと言いたくなってしまうことがあるのも正直なところです。彼女が志望校の過去問を持っているのをみるたびに、苦しくなってしまうことがあります。 また、身近な女性が自分と同じキャリアを歩むということがどうしても受け入れられなくなることがあります。負けそうで怖くて、自分が引っ張っていきたくて、自分より先に行かれるのが受け入れられない自分の弱さに怒りが沸くこともあります。 ・志望校が距離的に遠いこと ・女性が男性の先を行く この2点に関して、最近モヤモヤしているので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 (僕の考え方について、差別的な考え方だと感じ、不快に思われた方がいたら大変申し訳ございません。自分の弱さが大いに原因であると自覚しております。ご容赦ください。) よろしくお願い致します
夫は、日本で働く外国人です。 今回、漢字圏の国と仕事をする際、書類に名前を漢字表記しないといけない場面がありました。今回は職場の人に、あて字をしてもらいましたが、次回のために、きちんと、よいご縁に繋がりそうな漢字を、御坊さまに考えていただくことはできるでしょうか。 ご回答、ご指導、よろしくお願いします。
お世話になります。 私の父親は難病ALSです。 今は人工呼吸機をつけていますが、 母親とお見舞いにいきますが、私は父親が 何かいいたそうで辛くてたまりません。 生きているのが幸せなのかわかりません。 このままお迎えがくるのを待っだけで いいのでしょうか?
こんにちわ、初めまして。 私は現在就活中の大学4年生の者です。 私は3月から就活をしているのですが、なかなか会社に受かりません。 私は数学が大の苦手で、せっかく履歴書が通っても筆記試験で落とされてしまいます。 筆記試験の本を就活が始まる前に解いたのですが、いまいちよく理解できず、そうこうしてるうちに就活も始まってしまい…。 大学の授業と卒論、会社の説明会等に追われ筆記試験の勉強をする余裕もなくなりました。 また、言いにくいのですが私のいた学部は非常に荒れており 授業をサボって留年したり、中退したりする生徒が学部の半分位いました。就活しない子なんかもちらほら… そういった環境なので、気に入らない人を無視したり、悪口、嫌味を言ったり…常にそういう雰囲気でした。 約3年間耐えてきて、早くもうここから卒業したいという思いで単位もしっかりとり、卒論も最近無事終えました。 しかし、ずっと耐えてきたせいか、ちょうど就活が始まる頃、私は精神のバランスを崩してしまいました。 一日中布団に寝転がり、立ち上がれない日々。 精神科にも通っていました。(薬が強すぎるので今は行ってないです。) 当然就活にもあまり集中できず、授業、卒論、説明会に行くのが精一杯でした。 そういったこともあり、今もまだ就活をしています。 筆記試験を重視しない会社もあると分かっていますが、 どうしてもダメな自分ばかり想像してしまい臆病になってしまいます。 どうして自分はこんなに弱いのか、どうしてあの時精神のバランスを崩したのか…。毎日自分を責め続けてしまいます。 どうしたらもっと気楽に、就活を楽しめるのかでしょうか。 何かアドバイスを頂けると幸いです。
中学生くらいの時から、毎日生きることが辛くなり、ずっと死を意識するようになりました。でも死ぬのは怖いし、死ぬ前の苦しみを考えると死ねません。 私は少しでも嫌なことがあると逃げ出したくなります。人が怒る姿を見るととても怖くなります。人生が嫌なことばかりだと分かりきっていますし、嫌なことの全部から逃げることは不可能なことは分かっています。でも、そう考えると絶望感が増します。逃げきれないなら死ぬしかないと思ってしまいます。 なんとなく生きている感覚があり、人生が空虚だという感覚が消え去りません。何をしても虚しいです。 こんな状態のまま生きていても良いのでしょうか?普通の人にとって、人生は虚しいものでは無いのでしょうか?仏教の観点からは、人生はどのようなものだとされているのですか?
一昨日、父が1年の療養の末亡くなり、昨年、母が心臓発作で亡くなりました。 家族の関係性もよく、同居をしていた私にとっては高齢とはいえ突然いなくなってしまった両親。夫も子供もいない私には寂しさしかありません。 それぞれの一周忌や三回忌を終えて、何となくですが心の整理はついてきました。 でも、両親の着ていたものや身につけていたものに関して、なかなか執着が取れず、父や母がお盆などで家に帰ってきた時、服が無かったり、家の中の様子が変わっていたりすると寂しく辛い思いをするのではないかと勝手に想像し、私自身前に進めません。 しかし、私も50を過ぎ、体が動くうちに両親がいた頃のそのままの家の中を何とかしなくてはと思ってます。 心の整理の付け方に助言お願いします。
私は1年くらいLINEが続いている好きな男の子がいます。 その子とずっとLINEしていたのですが…私が送ってから3週間以上返信が来ません。返信しにくいLINEは送ってません。 遅くても3日以内に今までは返信がきてました。その前の彼からの返信は早く遊びたいねでした。 私は嫌われたのでしょうか? 友達は届いてないかもだからもう1回送りなと言われましたが送るべきでしょうか? 送ったらうざがられないでしょうか? 好きすぎてどうしたらいいか分かりません。 私が好きなことは相手は知っています。
いつも拝見させて頂いてます。 健康診断で再検査になり、いろいろ検査した結果、手術が必要な病気が発覚しました。 『胸腺腫』という、珍しい病気で開胸手術になります。 手術は1週間後です。 今、とても心配で恐いです。 手術も初めてで、痛みに耐えれるか。全く想像がつかず、不安でたまりません。 あと4ヶ月前、私の父が入院中の院内感染が原因で亡くなっている事もあり、今度は自分が、と恐怖心があります。 抗がん剤などで長期間辛い治療をしてる方に比べれば、わたしはまだ楽なほうだ!前向きにならなきゃ!と思うのですが。 やはり、恐いです。 どうか、お坊様方。 応援して頂けませんか? 背中を押して頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
大学生です。 部活の人間関係に悩んでいます。 小中学生の頃、自殺を図るほどのいじめにあっていました。 メンタルの不調がずっとあり、叶えたい夢を1度は挫折しました。 20歳を過ぎてから、いじめが原因のPTSDを発症していることが分かりました。 治療しながら、他の人より数年遅れてしまいましたが大学に進学しました。 部活に入って1ヶ月も経たない頃から人間関係がうまくいかず、様々なことがあり、落ち着いていたPTSDの症状が再発しました。 どのようなことがあったかは書くと長くなるので省略しますが、周囲の人は単なる部員同士の不仲ではなく、私に対するいじめだと捉えている人もいます。 具合が悪くなり、部活に行けなくなる日が多くなりました。 練習や行事も、当日になって行けなくなることも多かったです。 先輩に相談しようかと思ったこともありましたが、なかなか言えずに1年経ちました。 先日、先輩から「行事に来ないことが多すぎる。他の部員に示しがつかない。迷惑だ」というメールが届きました。 「もう全て話そう」と思って、複数の先輩が集まって下さったので、そのとき全て話しました。 PTSDを発症したこと、再発したこと、そのきっかけ、周囲から私がいじめられていると思われていること、なぜ行けなかったか、もうすぐ引退なので最後まで頑張りたいことを全て話しました。 そのことに対して先輩は 「君の不幸話はいいから」 「それいじめなの?人間関係の不仲なんてよくあること」 「最後まで頑張るっていうのは、今までやってきた人が言う言葉」 「めんどくさい行事には来ないと思ってる」 「他の部員は仲間はずれなどしてるつもりなかったと言ってる」 「君が来なかったことで他の人が迷惑かけられた」 「続けるなら同じ学年の子に謝った方がいい」 「これからは何かあったら言って。ずっと黙ったまま後になってまた君の不幸話を聞かされても」 など言われました。 「私はいじめられてると思いたくないです」という私に「君がいじめだと思わないならいじめじゃない」と。 私がPTSDを発症したこと、またそれが再発したことは「不幸話」でしかないそうです。 私に非があることは認めます。 ですが、部活での出来事がきっかけで再発したことに関して他に言うことないの?と思ってしまいました。 完全に私が全て悪者で丸め込まれました。 私は間違ってますか?
中学生の頃母親に何度か「殺してやる」と包丁を向けられた事などがあり、それから母親との関わりをなるべく避けてきたため、現在も母親と不仲になっています。 不仲の原因を他人に話すことがあるのですが、どの方からも「親なんだから許してあげなよ」「家族なんだから仲良くしなよ」と言われます。 私は家族であっても殺意を向けてくる(向けてきた)ような人とは、自分のため周りのために接触を避けるべきだと思いますし、親だからといって殺そうとした罪が消えるとは思いません。しかし、他人から言われるのは上記のように「親なんだから」という言葉です。 「親なんだから」殺されかけたとしても仲良くしなければならないのでしょうか?
10年くらいにわたって片思いしていた人が3年前に結婚しました。 当初はおめでとうという気持ちを全面に出して、悲しいとかのネガティブな気持ちは心の奥に押し込んで、3年放置しました。その間にその人のことは興味がなくなり、そもそも恋愛自体に全く興味がなくなってしまったのですが、ここ最近、その人のことが気になってしまうようになりました。 でもその人は結婚したし。子供もいるし。と思うと冷静になり、でも思い出して気になったり。。という感情が最近繰り返してます。 冷静な自分としては、本当に幸せになってほしいし、お子さんも幸せに育ってほしい。そんな中を自分なんかが万が一割って入って不幸な目に合わせたくない。自分は片親育ちだし、片親がいない辛さはわかっている。と思っていますが、深層心理にやっぱり好きな気持ちがあって、どうしたらいいのだろうと思っています。 どうしたら好きじゃなくなって、他の人のことを考えたときと同じ感情でその人のことを考えられるようになるのでしょうか。
仕事のこと、自分の病気のことで頭がいっぱいになっています。 家に帰っても頭は仕事のことばかり考えてしまい、休めません。 朝起きたらすぐ浮かんでくるのは仕事のメールや進め方のことです。 同僚はもっと悩んでいる、後輩だって自分よりもっときつい思いをしているかも知れない、そう思うと、自分の悩みなんて小さくて申し訳ない、この程度の壁で弱音を吐くなんて申し訳ないと思い、もうダメですなんて弱音を吐けません。 会社生活12年も経つのに、色々なことをウジウジ悩んでいる自分が情けないし、恥ずかしいです。 年齢的には中間層、後輩もいる中で弱音を吐くことは駄目だろうと思う自分がいます。 私でも弱音を吐いていいのでしょうか。
お世話になります。 参拝で読経する時、例えお経を暗記していても経本を見て読経することとされていますが、手に経本を持つ場合お念珠はどのように持てばよろしいのでしょうか? 108の主玉のある真言宗用のお念珠を使用しています。 また、お軸に御朱印をお願いする場合は巻いたままお渡しすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
さようなら
ここ半年以上、あまり自分の声を聞いた事がないことに気づきました。 仕事では用件がある時はメールかチャット。家では極力、話さないし話せない。 おしゃべりしたくなってきて困ります。
いつもお世話になっております。 主人の遺骨をまだ納骨出来ずにいます。遺骨はいつまでも置いておかないほうがいいという話も聞きました…実際、どのようにすることが、一番の供養になるのでしょうか…