hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

妊活3年目なのに、今更怖気付いている私

いつもhasunoha拝見しています。ためになるお言葉、ありがとうございます。 今日、生理の予定日ですがまだ来てなくて動悸がおさまらず、書き込ませていただきました。 私は妊活を初めて3年目になりますが、子供が本当に欲しいのかどうかわからなくなってしまいました。 元々子供はあまり興味がなく出産も怖いので、いなくてもいいかなと考えていたのですが、最愛の夫が子供を強く希望していることや、両親が年老いていくのを見て、新しい血のつながりが欲しいと思ったこともあり、妊活を始めました。 他にも周りの友達も出産し、大変だけど明るい家庭を築いていくのも原動力になっていたと思います。 でも最近、生理が来るたびに内心ホッとしてしまっている自分に気づいてしまいました。 怖れる理由としては、出産が怖い、子供を愛せるか、健康な子が生まれてくるか、経済的に大丈夫か… そして何より私自身、人生に苦労してきて何度も「生まれなければよかった」と思って来たので、自分の子にそんな思いをさせたくないと思ってしまうことです。 無理に子供を作らなくても、夫と二人で穏やかな日々を送れれば幸せなのでは…とも思ってしまいます。 でもこの3年間、きっと子供がいる未来は明るいと言い聞かせてやってきました。 人工受精もしたし、妊活に専念するために会社を辞め、在宅ワークに転職したり…。 産みたい気持ち、妊活を辞めたい気持ち、見事に半々です。 悩んで、悩んで、疲れてしまいました。 私は、どんな気持ちで毎日を過ごせばいいのでしょうか。 また、お子様をもつお坊さんがいらっしゃれば、子供がいてどんなことが幸せかを教えていただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

昔からの友人との付き合い方

私には昔から仲良くしていた同性の友人がいます。 10年以上の付き合いで趣味もあい、人生におけるとても大事な友人だと思っております。 去年の暮れ、その友人と連絡を取るのをやめました。 彼女の酷い言葉に疲弊してしまったからです。 もともと彼女はコミュニケーションに難があります。何をするにも受け身で、遊びの誘いもしてくれず、誘い待ち。遊びたいとは言うのに誘ってくれず、しかし私が誘えば用事がと言って濁されることも。 加えて最近は様々な人に対して心無い言葉をぶつけることが多くなっていました。私たちの共通の趣味はごく一部の人が努力と成功次第で仕事にすることもできるのですが彼女はその成功をしたばかりでした。焦っていたのかなとも思います。余裕がないようにも見えました。 ある時私に対して先入観で語りはじめました。あなたは努力をしないから大成しない、これだから…などと私の全てを知っているかのように話し、反論しようものなら言い訳ばっかり!と話にならず。自分の努力が実らないことに対して愚痴を吐いたこともありますが、それは彼女も同じです。いつも受け身な彼女が私のことを深く語れるほど、私の置かれた環境や状況を正しく理解しているとはどうしても思えません。 何を言ってもあまりに強い言葉で責め立てられて、会話するのが苦痛になったため、それ以降連絡を取るのをやめました。 すると、彼女から遊びの誘いが来たり、誕生日を祝うメールが数ヶ月おきに送られてきたのです。 機嫌取りのような彼女の行動を不快に感じ、返事をすることはありませんでした。本音としては思い込みや噂、先入観で否定ばかりしてきたことをまずは謝ってほしいと思っています。 コミュニケーションに難がある点でいつも我慢をしていたこともありますし、趣味を仕事にできた彼女への嫉妬心もあり自分から譲歩して動こうという気はどうしても起きません。例え動いても、偉そうな態度をとる彼女の姿しか想像できないこともあります。何より、そんな人だったんだなというショックがとても大きいです。 連絡を断って半年以上経ちますが、かなり仲良くしていた友人だけにふとなんとかならないのかと考えてしまうことがあります。私たちを知る他の友人にも相談しましたが、忘れた方がいい、あの人は何を言っても無駄と言われるばかりでその通りだと思うのですが、うまく気持ちの整理がつかず困っています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自治会でもめてしまいました

初めて質問させていただきます。 4月から自治会の役員を引き受けました。 数人の役員と自治会長とで月に何度か集まって活動するのですが、会長のやや突っ走り気味のやり方(相談もなく物品を購入する、役員の意見よりも町内の長老的な住民の意見を聞いて役員を振り回す)に何度かもっと現役員と協力してほしいと言ってきました。 実は私はプロフィールにも書いたように、ついつい正論を振りかざしてしまいます。気をつけてはいるのですが、今回も何度も会長に振り回されて気が立っていたせいもあり、強く言ってしまいとうとうこの会長と会長補佐とも言える長老から「お前が辞めろ」と言われてしまいました。 私も流せば良いものを、「では臨時総会を開いて代わりの人を選出して下さい。」と言ってしまいました。 事情を知った別の役員さんからは、自身も会長に多少の不信感を持っていた事もあって、辞めさせるなんてできないし、やめる事もない。ほっておきなさいと言われて、そうするつもりでいましたが、会長達の気が治らないのか、臨時役員会を開くと連絡がありました。 多分、私を凶弾するためでしょう。 相談に乗ってくれていた役員さんからは、フォローするから冷静になりましょうと励ましてもらいましたが、住民のためにと張り切っていたぶんショックも大きく、もう辞めさせてもらいたいと思ってしまいます。 自分にも至らない部分はあったと思っていますが、間違った事を言ったとは思っていません。ただ相手の都合や立場を考えず強く言いすぎたためにプライドを傷つけてしまったようです。 役員交代となると他の役員さんや住民の皆さんにも迷惑をかけてしまうし、本当に泣きたい気分です。 つい討論してしまう自分も嫌ですが、気に入らなければ排除すれば良いなんて自治会にもうんざりしています。 周りは辞めさせるなんてできないから心配するなと言ってくれますが、本音は辞めて清々したいです。 でもこのまま続けるならどう関わっていったら良いのでしょう?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親なら本当は心から応援すべきなのに

いつも、ありがとうございます。 よろしくお願いします。 先日、結婚していて子供が1人いる三男が家を買うことにした。と連絡がありました。 頭金は無く、これから月々高い支払いをしていくことになります。 子供もまだ4ヶ月なので、引っ越しするにしても色々大変だと心配になります。 息子の今の住所だと運転の苦手な私でもどうにか行ける距離なので、何かあった時でも行って力になれるって思ってましたが引っ越し先は、運転して行くのは不安があります。 これから先、息子が生きていく過程は、もちろん一家の父親としてしっかりやっていかなくては、いけないと思います。 家を買うこと、今からそのお金を30年も払い続けていかなくてはいけないこと、子供を育てていくのに今からお金だけではなく子育ての面でも。 本当なら心から応援して、おめでとう。と思うべきなのに、不安というか・・・ 私自身が今まで生きてきて、やはり大変だったから…そう思うんでしょうけど。 近くなら、引っ越しもすぐ手伝いにいけるのに、子供の節句のお祝いも段取りできるのに… 離れている為に何もできないので、もどかしいです。 息子達は、別に私が近くにいなくても自分達でやっていくんだとは思いますが。 息子のこれからに、家庭を築いて行くことに心からおめでとうと言える母親になりたいです。 時々、息子達のこれからを思うと大丈夫かと不安になる母親です。 なにか、お言葉をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

これまでの自分の生き方を後悔しており、前に進むことが怖い。

初めて質問をさせて頂きます。 私は40代になります。 大学院を出て、2度転職し、自営業を営んでいました。 昨年、仕事に行き詰まり、病院で2カ月をすごした後、会社をたたむことにしました。 どの職場でも周りの人に助けられたこともあり、何とかやってこれたと思っています。 そして、この度会社をたたんで、以前から関心があった飲食店を始めたいと思い、アルバイトを始めます。 思い返すと、自分のやりたいことばかりをやってきました。 ただ、自分が何の成果を残せたのか、誇れるものがありません。 現在は親に経済的な援助を受けながら、飲食店でのアルバイトを始めることになりました。 私自身が40代、そして両親が70代となり、これまでの生き方が本当に一生懸命に生きてきたのか自信がありません。 これからは一から頑張らなければと思った矢先に、自分のふがいなさ、親への負い目、社会の目がどうしても気になり、ふさぎこむことが多いのが正直なところです。 人は人と思いながらも、どうしても自分の自信や前向きな気持ちがおれることがあります。 胸をはって、少なくとも親には恥ずかしくない時間をこれからは送りたいと考えています。 このような中途半端な生き方をしてきた自分にもう一度立ち上がる勇気や図太さを持つには、どのように日々を生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

同居が続けられるか、、

初めまして、助言をお願いしたく質問させて頂きます。 結婚2年目、子供はなし、主人、私、姑(70)の3人暮らしです。 主人は次男で長男は別に所帯を持ち私達が姑と生活しています。家は主人が新築で購入した家でそこで姑と2人で暮らしていた家に私が嫁に来た形です。 まだ付き合っている時には、挨拶をしても聞こえないフリで無視される様な間柄でした。今思えばあの頃から気に入られてはいなかったのかな、、 それでも主人と一緒になりたくて結婚しました。最初は夫婦の基盤を作る為にも賃貸でも借りようかとゆう話しもありましたが、家のローンもあるのでW家賃になる事、姑は仕事をしていないので生活費も2倍になるとゆう事、何よりいずれ同居になるのだかは嫁姑の関係を築く為に最初から飛び込みたいとゆう私の希望もあって同居が始まりました。 同居を初めて1年半、正直本当に色々ありましたが、『無視される』の始まりからしてはなかなか仲良くなれたかと自分では思っています。 姑が言うには、自分は裕福だった訳ではないけど、7人兄弟の末っ子で甘やかされて怒られる事なく育ったそうで、、、 私が、思うに一般常識がありません。 私のもらった物も全部食べてしまうし、1人一個と言って人の分も食べてしまう。私がもらった物も自分の物として人にあげてしまう。ズブ濡れで帰って来た私に自分と友達を買物に連れてけと言う。自分は働いてないくせに私には働いてもらわないと困ると言ってくる。嫁は他人と言われる。 嫌味をネチネチ言う姑ではなかったのが救いですが、悪気なく口に出してしまうようです。 やはり同居は大変ですし、我慢が必要なのもわかっているつもりです。 主人とのケンカは9割姑の事です。主人は姑に言えません。優しい人なのはわかっています。 言えない旦那なので、出来るだけ自分で言う、言い返すようにはしています。 同じケンカばかりで主人は私の為に外で賃貸を借りてみようと言います。ですが今年は主人の趣味(神輿)で100万単位で出費があります。今年中には子供も欲しいです。子供が出来たら私は仕事が出来ません。貯金も必要です。あの家で今の形でやるのが最善なんです。 ですが、やはり私は嫁です。全く間に入ってくれない主人と一般常識のない悪気のない姑とやっていけるかもうわからないのです。 大変長くなりましたがどうか助言をお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

保身に走る弱い自分を変えるには

はじめてこちらで質問させていただきます。 学生時代、人間関係でいざこざがあり、友達の一人を避けるようなことをしてしまいました。 私と友達との間に直接的に喧嘩等の揉め事があったわけではなく、クラスのリーダー的な存在の人と友達が揉めてしまったので友達がクラスからハブられるような形になったのです。 私だけは友達の味方でいるべきだったと思います。それなのに私は自分の保身を優先して友達を避けました。弱い人間です。 それをとても後悔して今でもふと思い出して罪悪感で辛くなります。 私自身中学生の頃に友達と同じような立場に置かれたことがありました。すごく悲しかったことと怒りで今でも私をハブにしたリーダー的な存在の人のことを恨んでいます。 私はそれを知っていたはずなのに、友達の側にいてあげることができませんでした。 とてもとても悔しいです。 怖いのはまた同じような状況に陥ったときに、一人になってしまった人の側にいてあげられるだろうか、また保身に走ってしまわないだろうかということです。 私はこの通りとても弱い人間です。 どうしたら、集団の力、圧力に流されず自分の意思で行動できるでしょうか。弱い自分を変えたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

過去と今の生き方、考え方

2度目の相談です。 私は1度目の相談で過去に「生き物を大事にできなかったこと」についての返答で少しは気持ちが落ち着いたとは思うのですが、自分を責めることがやめられないです。 例えば、テレビのニュースなどで人間にゾウなどの生き物たちが象牙などがお金になるという理由で殺されて絶滅危惧種になっているというニュースなどがあったときに「なんて酷いことをするんだ」と思うと同時に「自分だって生き物を殺した、大事にできなかったじゃないか」という気持ちも出てきます。 1度目の返答で、殺してしまった生き物の成仏を仏壇で祈ったり、今飼っている動物や生き物を大事にしよう、食事前後のあいさつなど頑張るべきことをしているつもりですが時々「自分は生き物を殺した、大事にできなかったダメなやつ最低なやつなんだ」と考えてしまうことがあります。 こんな風に考えてしまうことに対して考え方を変えることはできますか。 また、このことも含め自分は『人に隠しておきたいこと』なのに言わないでおくと「自分はあなたが思うほどいい人じゃないのに」という後ろめたい気持ちもでてきてしまいます。 この気持ちがあっても、自分の過ちなど言いたくないことを隠したままでいる人生は間違いですか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

気持ちのゆとり

最近、すぐにいらいらしてしまいます。 何度もドタキャンをする友だちに、いらいらしてしまうのに、何事もないように接してしまう自分にも、いちいち腹が立ってしまいます。 その原因に心当たりがあるのですが、そのことに毎日いらいらしてます。 私は、学寮に住んでいるのですが、壁がとても薄くて困っています。そして、すぐ隣で学寮を立て直しの工事をしているですが、朝早くから工事をしているので、すごく騒音でとてもいらいらしてしまいます。仕方がないので、あまり口に出さないようにしています。 しかし、隣の部屋の子が、2つ学年が下の子なのですが、とっても生活音が大きくて、部屋に友だちも連れてくるので、楽しいのは分かりますが、大きな声で騒いだり、大きな音でテレビを見たりしていると、とても迷惑になってます。それが、夜中の2時くらいまで続くことが多いので、数回注意をしましたが、2日後には元どおりです。 さらに、工事の大きな音で、目覚めてしまうので、むしゃくしゃしてしまいます。 私なりに、私が他の友だちの部屋に行ったり、イヤホンで音楽を聴いたり、工夫はしてますが 音が気になって仕方がありません。 どうしたら気持ちにゆとりが持てますでしょうか。 このままでは、色んな人に対していらいらしてしまいそうで、自分が嫌になります。 なにかアドバイス等あればお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

離婚報告 自分の後悔

何度か相談させて頂いてます。 いつも有り難うございます。 離婚にすることになります。覚悟することができてきました。 でも相変わらず 父に報告することが辛くて仕方がないのです 父は87歳です。1年前に。前立腺癌になって2年になります。 離婚のこと、仕事のこと、生活のこと、父が癌なのに離婚しなければならないことを話すこと、自分のせいで、その後父はどうなってしまうのかを考えると、どうしたらいいのか八方塞がりになり、この時に不眠症になり鬱病になりました。 ・辛い想いをさせること 残り少ない人生で最後の最後に辛くて苦しい想いをさせること、申し訳なくて仕方ないのです。 日中はそれなりに人がいて気持ちが分散するけれど、 夜中の時間は父の性格からして眠れず一人で考えるてしまうかもしれない。(今も高齢で夜中に起きる) 私の様に不眠症からうつ状態になったりすることも考えられるのでとても心配です。 私は今も夜中の不安な気持ちが動悸に繋がり辛いです。 不眠症、鬱病がどれだけ辛いものか、自分がなったことがあるだけにわかります。老人性うつとかも聞きます。 私は実家から電車で行ける距離に住んでるので、泊まりに行って不安な夜中に側にいれば安心することも出来るだろうけれどコロナ禍ではそれが出来ません。 ・ストレスが癌の進行を早める 自分のせいで癌が進行したらと思うと怖くて仕方ないのです。申し訳なくて会えないとも思ってしまいます。 自分のせいで辛い想いをさせることがとても苦しいです。 父に同じ辛い想いをさせることが申し訳ないです。こうやって書いている間も涙が止まりません。 両親と同じ敷地に同居している弟夫婦にも話せていません。 弟とは交流が余りないのですが相談しなければと思います。弟に申し訳ないです。 いつかは話すことなので母には前もって話して弟と一緒に考えることが良いのかも悩んでます。 どう父に話したらよいのか、 弟と母にどのように相談したらいいのかお言葉が頂きたいです。 自分がもっと早くに家族の大切なことに気付いて思いやりを持って接することが出来たら離婚は無かったかもしれない。両親、子ども達を不幸な気持ちにさせなかったのにと後悔の日々です。この気持ちに対するお言葉もあれば頂きたいです。 元気な姿を見せることを頑張ります。 助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

一体、何を第一に尋ねたらよいでしょうか?

5月末に、坐禅会に行くのですが、情けないのですが、何を尋ねようか考えあぐねています。 そのお方の坐禅会は、3ヶ月待ったもので、 決して少しでも無駄にしたくなく、有意義なものにしたいのです。それならば、大分前から考えられただろう!と思われると思いますが、 ある程度は、質問を纏めたのですが、いまいちパッとせず、煌めかないのです。 なぜ坐禅会に行こうと思ったかというと、随聞記に自分で正しいと思うところがあっても、 もっと正しいところがあるかも、しれぬ。広く師僧たちにも尋ね、先人の言葉なども調べてみるべきである。と書いてある事と、僕の師事している方も、色んな方に会って、尋ねるのがいいよ!と言った事です。 もう一つあって、今、思うところ、僕は、すぐに自惚れて得意になり一つの見解に落ちて、それで人や物を見て、聖や凡に振り分けていたけれども、そもそも何に気付いたかといえば、 鳴かぬカラスはなんとでも鳴く、鳴らぬ屁はなんとでも鳴る。 人に、カラスの鳴き声は、どんなもの?と、尋ねれば、人の数だけのカー!!が、あるでしょう。一人一人が鳴き声を思い浮かべ、それは異なります。カラスの鳴き声は、このようなものだ!と、持ち込んでも実際の鳴き声はその瞬間だけのものです。 過去心不可得、現在心不可得、未来心不可得という実際、僕らの有りように気付いたのに、後から頭で分別し、悟った立派な人と、悟らぬ凡夫という具合に分けていたのです。 今、私には凡人も別格の人もおらず、ただその人が見えます。誰にも鎖など、ついていません。既に救われております。 大海という土壌の上に波が立ち、風という縁で波という僕らが生まれて、やがて波の一つ一つも大海という仏に還る、といった具合に考えていたけれども、それは大間違いで、 僕らは初めから、波などではなく、大海どころではなく、どこまでも際限のない無限の広がりそのものであり、陽光が照らす花そのものだった。 宇宙に比べて人間は、ちっぽけである。と人は言うが、あなたが宇宙そのものだとしたら、どうか?今から目指して成るのではなくすでにそうなってあるのだと、今、世界中で起こっている争いに限らず、僕らの苦しみが、世界中のいわゆる悲劇は、ほんの些細な勘違いによるものだとしたら、なんと悲しく哀れに思う。自惚れているかもしれませんが、僕は、仏法以外に人の世が、救われる方法は、ないと思います

有り難し有り難し 6
回答数回答 1