身勝手です、と言われました。悲しいと言うより本当にびっくりしました。色々な御坊様がいらっしゃるのですね。独りよがりのつもりや悲劇のヒロインぶっているつもりはないのですが、分かって頂けない方もいらっしゃるのかもしれません。でもこんな私の事を心配し気にかけてくださってる御坊様もいらっしゃる、私の宝で財産です。感謝しかありません。女性の御坊様もいらっしゃるのですね! 今年はより一層怒号の年でした。来年は幸せな年にしたいです。御坊様の皆様ありがとうございました。まだ来年もお世話になりそうです。よろしくお願いします。
こんにちは。 オカルト話になりますが、入院中の出来事です。 何年か前の年末です。 うちでは私が年賀状の作成をずっと夫の分までやってきたので、入院中も年賀状のデザインを作りました。 ある夜眠れないので、こっそりそれをB5用紙の上にハガキ大の原紙を重ねて持ち、眺めていました。 するとスルッとハガキ大の原紙がB5の用紙を伝って上に勝手にずれて、それからB5用紙の反対側にまわり、そこから下に落ちました。 すぐ近くに落ちた気がしたので、音をたてないようにこっそり探しましたが見つからず、諦めて寝ようと横になったとたん、「きゃははははは!」と笑う幼そうな女の子の声がしました。 そこの病室は、大人ばかりで子供はいません。 不思議に思いつつ寝ることにしました。 次の朝、同じ病室の女性に年賀状の原画を無くしたといったら、「よく見えるところにあるやん、ホラ靴のとこ」というのですが私には見えず、その女性が拾ってくれているフリをしているように見えましたが、私の方に向き直って「はい」と差し出してくれたときにはやっと、その女性が持っているのが見えました。 拾っていた場所はベッドのすぐ横の下で見えないはずが無いところでした。 入院中に起きた不思議な出来事はそれだけです。 それとはまた別に手相を見てもらうと、中絶も流産もした覚えがないのにいつも子供は3人ですね、上の子と下の子の間に中絶か流産した子はいませんかといわれます。 何かあるのでしょうか。 私のしらない間に流れてしまった子供がいるのかと考えてしまいました。 私は正直言ってオカルトやホラーは苦手です。 その女の子が誰だかわからないのですが、成仏してくださいと祈るべきでしょうか。
前に一度質問させていただきました。 今回は前回とも少し関連があることで質問があります。 私は学校で生徒会長なのですが、今日とても大きな失敗をしてしまいました。学校の文化祭で着る運営スタッフ用シャツのサイズをずさんなまま先生に発注をお願いしたのです。 例年はスタッフ一人一人ににサイズを確認していたようなのですが、私はそれを忘れて「だいたいこれくらいだろう」と軽くサイズを決定してしまったのです。その結果、先生に問題点を大量に指摘された上で「こんな無責任でやる気のない奴は生徒会にいらない」とクビ宣告というのでしょうか、お前はいらないというようなことを言われました。これまでもたくさん失敗をしてきたのでいい加減愛想を尽かされたのだろうなと感じています。 シャツのサイズの確認をやり直したいとお願いしたのですが先生には取りつく島もなく話は一切聞いてもらえません。また、自分だけでやり直そうにもシャツのサイズの期限である月曜日は次に学校にくる日であることやスタッフを招集するのに先生の許可がいることからやり直すこともできそうにありません。 私の軽い気持ちでこれまで何度も失敗してきて、いよいよそのツケを払わないといけない時がきたわけですが、私はなにをすればいいのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないのですがなにかをしようという気持ちが全く起こらずなんとなく「電車に飛び込んだらもう何も考えずに済むのかなあ」とか「交通事故にあったらなにもしなくて済むなあ」という酷いことしか頭に浮かびません。一度勉強をしようと思って問題集を開いたりもしたのですがなにも考えられないで進みませんでした。 なにかできないと無意識に階段から飛び降りたり車に飛び込みそうです。私は上に書いたように無責任でできることもなにもない馬鹿な人間ですが、少なくとも文化祭までの間だけでも私に生きる理由をください。お願いします。
先日、母が他界しました。49日まで実家へお骨がありますが色んな事情があり毎日通う事が出来ません。本当は毎日行って拝みたいのですが…。今は自分の家でお香を焚いたりして手を合わせています。 お聞きしたいのは、私の家で手を合わせる 事でも想いは届くのか、知りたいです。 浄土真宗では亡くなるとすぐに極楽浄土へ行く事が出来ると書いてあったので、何処にいても想いは通じるのかな。通じていて欲しいなと思います。
受験生なのですが、ふとこのことが頭をよぎり胸が締め付けられ、目の前が真っ暗になることがあります。 入試も近いのでもう、過去のことに悩みたくないです。 やりたいことをやらせてもらえる環境にいたのですが、その有り難みに気づくことができず、たくさんの人に対して恩を仇で返すようなことをしてその道を自分で閉ざした経験があります。 自分のしたことを受け入れられず、生きることに関心が持てなくなっていた時期もありました。それから何度も何度も何がダメだったのか 自分を見つめ直して、反省しています。 しかし、やってしまったことをどうすれば償えるか、ずっと分からずにいます。 それに加えて、その一度諦めた道をまた0からやり直したいという気持ちが心の奥でずっとあります。 これは、自分勝手な願いなのでしょうか?こんな気持ちを持ってしまってはいけないのでしょうか。 やってしまったことを受け入れ、それから遠ざかることが償いに繋がるのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。 教えて下さりましたら幸いです。
はじめて相談させていただきます。 小学6年生の娘が、友だち関係のことで悩んでおり、私(母)も一緒に悩んでしまい辛いです。 娘には一番仲の良い友だちAちゃんがいますが、6年生になり、AちゃんはBちゃんと仲良くなり、学校でAちゃんと遊ぶ機会がなくなったそうです。 何とかAちゃんに戻ってきて欲しいそうですが、人の気持ちなので変えられないし、きっとAちゃんは、Bちゃんと居る方が今は楽しいのだと思います。 1学年に1クラスしかないく、娘はAちゃん以外は気の合う子が居ない、他の子とは遊びなくないと。 今は、昼休みや下校は1人で過ごしているようです。 小学3年生の頃から不登校気味で、今も学校に行けない日があり、一週間に一回は休んでいる状況です。 娘は、「友だちが居なくて楽しくない」、「学校もずっと行きたくない」「死にたい」と口にします。 死にたいと言われ、とても辛いです。 どうしてあげたら良いのでしょうか。
いつもご説法ありがとうございます また質問させてもらってもよろしいでしょうか? 仏教には利行(宗派によって違うのかもしれませんが)というお言葉があると聞いております しかし、仕事で同僚に仕事を代わりにして上げたりしたときに、どうしても見返りを求めてしまう自分がいます やってあげたのだから変わりになにかしてほしい やってあげたのだから尊敬や好意を抱いてほしい などです この煩悩と皆様はどのように向き合われておられるのでしょう? おしえてほしいです よろしくお願いします
婚活を始めて6年ほど経ちます。 これまでに数百人の人とやり取りし、数十人の人と会ってきましたが、婚活をしていて思うのは色々な人とやり取りしすぎて、コミュニケーションが流れ作業になってしまい、その人でなくてはいけない理由を見つけることができず、他にもっといい人がいるかもしれないから別にこの人でなくてもいいやとなりがちです。 婚活以前からの自身の恋愛を振り返っても自分からいいなと思った事はほんの僅かで、好きになったとしても外見や雰囲気だけで好きになりがちでした。 元々男女問わず人を好きになりにくい傾向にあったと思います。 でも今は歳も重ね結婚願望もあり、結婚となると中身もとても大事だと思い、タイプでなくても中身的に許容できれば向き合うようにしているのですが、仮に中身がよくて相手がこちらに向いてくれたとしても、私の気持ちはいつも寂しく疲れ果ててしまいました。なので、休憩してた時期も多々あります。 そこで考えるようになったことが、そこまで好きではない人と結婚する選択肢と結婚しない選択肢、仮にこの2選択肢だとしたら自分はどちらの方が結果的に納得するのかということです。 この2択が決して良いことでないことも、中途半端な気持ちで向き合ったら相手に失礼だし、今すぐ白黒つけずにいつか縁に恵まれるだろうという考えが一番良いことも分かっています。それを承知の上で相談させて頂きたいです。 歳で判断することがいけないのも分かってはいますが、30代も半ばになり、このままずるずるとタイプじゃないからとか中身がこれこれだからと今までみたいに理由をつけてあっという間に月日が過ぎていくと思います。 もちろん未来は誰にも分かりませんが、自分の事は自分が一番よく分かっているからこそ思うことなのです。 お相手に原因があることはもちろんありますが、結局のところ婚活や結婚というものは自分の気持ちや考えの問題が大半を占めているのだということにも気付かされました。 私自身、男性とコミュニケーション取ること自体は好きなのですが、上記にも挙げた通り、恋愛関係を築くのがあまり得意ではなく滅多に好きになることはない為、自分を変えたいと思っています。 いつか良い人に恵まれるとか漠然とした事ではなく、できましたら具体的なアドバイスを頂けますと幸いです。
元彼と友達に戻ってから、元気が出ません。もうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、まだ毎日連絡を取り合い電話もするし、会う予定です(遠距離ですが彼がこちらに来てくれるようです)。 別れた理由には私が原因であることも含まれているため、治せるところは治していき、もっと自分を許して思いやりを持てる人間になりたいと日々願っていますが、自分は何も変わってないように思えて無力さを感じます。 以前質問させていただいた際に、「コンパッション」を教えていただき、本や動画などで学んでいますが、それでもどんどん疲れてプレッシャーなども感じてしまっています。 彼との復縁をもちろん希望しており、会ったときはちゃんと優しく接したいのに、ただ顔色が悪くなるばかりで落ち込みます。 また、彼が他の女性を好きになったらどうしようとか、悪い方向にばかり考えてしまいます。 恐縮ですが、心が疲れており、今後も頑張るため労いの言葉をかけていただけると助かります。
以前にも相談させていただきました。 転勤族で子供三人、今年春に今の場所へ引っ越してきました。夫に単身赴任をしてもらいたいと思っていましたが、金銭的なこともありついて行かざるおえませんでした。 以前から夫のモラハラや借金、経済的DVなどがあり、私自身が鬱っぽくなり、家事も手につかずご飯も食べれず昨日心療内科に行ってきました。 もう逃げたいと思い、準備はしています。 ただ子供は夫が大好きで仲がいいので、父親を失う悲しみや度重なる転校など考えると不安で押し潰されそうになります。 かと言って私は自分が体も心も病んでまで子供の為にと我慢して結婚生活を続けなければいけないのか、、 不安に襲われます。 アドバイス頂ければ幸いです。
知り合いの1人が滞納した家賃、携帯代を親に払ってもらったり、友人からお金を借りたりしているのに女子と遊んでヘラヘラしているのを見るとなんとも言えない気持ちになります。 私の今の現状があまり上手く言っておらずそれは彼の所為ではないのですがイラっとしてしまいます。良くないですね他人を気にしてしまうのは。 人の気持ちを考えず、嫌なことを真面目な人や他人に押し付け平然とし楽しそうに生きている人達を見ると辛い思いをしながら真面目に生きていく理由がわかりません。 私自身真面目にはまだまだほど遠い事は自覚していますが、目指すべき所がそんな最低な人間のしわ寄せを請け負おう踏み台だと思うとゲンナリします。 皆こんな人ばっかりなんでしょうか?どうにも周りでこういった人ばかりで絶望します。 またこれから前向きになるにはどう言った心持ちでいるのがいいのでしょう
以前相談させて頂きました。 あれから初めて流産をしました。 まだ人として形成されていない魂のない袋のままでの流産でした。 それを聞いた時悲しくもありましたが、ホッとした自分がいたのは間違いなくいて、またそんな自分を情けなくもなりました。 こんな気持ちで私のもとで産まれた子供は、ただただ可哀そうだと思うからです。 今はまた毎日一人で朝から過ごす中、 私は出会って直ぐに結婚してカナダに来て幸せなのだろうか、、、と思う日々です。 夫は相変わらず激務で、 私はただご飯を作って待つだけの毎日に虚しさを覚え、これで良かったのか?と自問自答しても答えが見つからないです。 元彼と夫を比べても仕方なく、 元彼を振った私が自業自得ですが、元彼に感じていた好きの度合いが夫にはそこまで感じなく、結婚をしたのに今さら元彼を思い出します。 なぜあの時もっと我慢しなかったんだろう なぜもっと理解してあげれなかったんだろう と元彼に対して申し訳ない気持ちです。 元彼とは6年経っても仕事を優先する彼←サラリーマンとレストランオーナーなのでいつも忙しい人です、にほとほと疲れてしまい、私から別れを切り出しました。 彼はずっと一緒にいたいからと言って、真剣にきちんと両親にも会っていてくれていたのに。 まだ彼といたら私はどうだったんだろうと思うこともあります。 本当に今さらこんなことを思っても仕方のないことだとわかってます。 私は幸せになる道を間違ったのでしょうか、、?? どうか教えて下さい。 苦しい毎日です。
一緒に働いている社員2人(私はパートです)が売上金を一部計上せず、横領しているのを見つけてしまいました。 金額は一回数万ですが気づいてから何度もしています。 もしかしたらずっと前からしていたのかもしれません。 気になってから写真を撮っているので証拠もありますが、私の勘違いと言われ言い逃れもできるのではないかとも思います。 1人の人はそんなことをするような人には思えず今も信じられずにいます。 普段の仕事上では全く悪びれる素振りもなく、なんで?という疑問でしかないのですが証拠があるので事実には間違いがありません。 私に損害があるわけではないのでことを荒立てることなく黙っていれば良いのかもしれないとも思います。 ただこれからも続くと正義感ではないですが、これでいいのか?と言う気持ちにもなります。 今は今の職場は辞めたくないですが辞めることも考え始めています。 上の人に話して問題が大きくなり恨まれたりするのも怖いです。 その人達の人生を大きく変えてしまうかもしれません。 明らかになれば私が告発したことは間違い無くわかります。 (その担当は私と2人の社員しかいないので) 今までの人間関係からして、私は黙って従ってきたのでもし私が気づいたとわかってしまって、知らないことにして欲しいなどと言われないかという不安もあります。 共犯には絶対になりたくありません。 でもその時に立ち向かう自信もありません。 どうしたらいいのかわからずとても悩んでいます…
彼女もいない結婚もしたことない28歳男です。 結婚しているお坊さんに聞きたいのですが、結婚相手は運命だと思いますか? 良い人と結婚したいです。
22歳、病院受付をしています。 直接の先輩に当たる 受付の方が怖くて仕方ありません。 先輩の言い方や接し方がきつく 失敗をするとしつこく責められる為 何をするにもビクビクしながら 仕事をしています。 仕事場では先輩の許可が無ければ 何も出来ませんし 勝手に行動すると怒られます。 どうしてこんなにきつい言い方しか 出来ないのだろうと思ってしまいます。 毎日息が詰まりそうで苦しいです。 家に帰っても仕事の事を思い出すだけで 心臓がバクバクし苦しく 毎朝仕事に行きたくなくて 起きれません。 私がもっと仕事が出来れば 頑張らなければと思えば思う程 辛くなっていきます。 仕事を辞めたくても やっと見つけた仕事で 先輩以外の周りの薬剤師さんや看護師さんは いい人ばかりです。 それに先輩が近々産休に入られる為 私が辞めてしまっては 受付の仕事が出来る人がいなくなってしまいます。 今のところ産休の変わりの方も見つからず どんどん追い詰められていきます。 私はどう頑張ったら良いでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
私は49歳で現在妻と暮らしており子供はいません。 実家の76歳になる母は要介護2の認定を受けていますが、現在実家で一人暮らしをしています。 一年ほど前から家で転倒することが多くなり、今年の9月末には大腿骨骨折という大怪我がありました。 その時は運良く隣の方に気付いてもらえましたが、下手をすれば誰にも気付かれることがなかったかもしれません。 そんな母にケアハウスへの入居を勧めたり、ヘルパーさん等に身の回りのことを助けてもらうように勧めたりしてるのですが、今の自分の状態をなかなか受け入れられないのか、全く言うことを聞いてくれません。 不自由な生活や一人暮らしの寂しさからか、最近では鬱のような浮き沈みの激しい言動が目立ってきて、聞いてるこちらのほうまでストレスが溜まります。 妻にそのことを話しましたが、母と妻との間にはあることが原因で確執があり、同居は絶対に反対しています。 私や周りの人が一番心配しているのは転倒しても誰にも気づかれないことと、食事がいい加減になって今よりも更に歩行が困難になることです。 本人の住み慣れた自宅で暮らしたいという気持ちは痛いほどわかりますが、 それがいつかは叶わなくなるのも事実。 今後このような母をどういうふうに扱えば良いのかアドバイスをいただければ幸いです。
嫌われたくない、という感性が幼少期から強く根付いており、34歳となった今でも付き纏っています。 仕事、友人、家族に対して常にいい人でいようといます。 自分が気付き手を差し伸べられることは率先して進め、助けを求められれば断ることはありません。 それによって自分自身に充足感を感じることもありますが、 「いい人」「頼りにされている」自分に疲れているように感じます。 仕事を進めて行く上で何かトラブルがあり、頼られるのは自分ですが、「それは別に今自分じゃなくてもよくない?」「なぜ自分より暇そうな上司に頼らないのか」 と、不満を感じながらも笑顔で対応してしまいます。 また、仕事の進捗にほころびを見つけるのが早く、自分がそれを根回しやフォローなど処理しようとする都度に、なぜこんなことも他の人間は気づかないのか、やらないのかと憤りを感じます。 友人との付き合い方もそうで、気の乗らない飲み会や旅行を断るのが苦手で「世話になったから」「恒例だから」と滅私し付き合ったりすることもしばしば。 家での過ごし方では、結婚2年目で妻と二人暮らしですが、共働きのため基本的な家事や買い物は自分がやっています。 妻が家事ができないわけではなく、 これは元々は妻に働かせてしまっている甲斐性のない自分のせめてもの罪滅ぼしだと自分で決めて進めていました。 しかし時折休日に1人で出かけて帰ってきたら何もせずにただベッドで一日中ゴロゴロとしている妻を見ると、自分で決めたことでも少し腹が立ち、心身ともに疲れを感じます。 自分自身振り返ると冒頭でも書いたように、「嫌われたくない」という感情があまりにも根付きすぎおり、 間違っていることを間違っている 嫌なものは嫌だ そう言えない自分の弱さが招いた種だと感じています。 嫌われたくない自分をやめ、勇気を出して行動するか そのままの自分で、考え方を変え、頼りにされている自分を誇りに思えるよう努力するか どうかご助言をいただきたいです。
大学4年生です。つい最近、2年付き合ってきた彼と別れました。 大きな原因は出身地の違いです。かなり遠く、彼はどうしても地元に帰りたい、と言っていました。 初めはついていこうと思っていたのですが、日頃から連絡が少ない、友達と会う時間をかなり優先させるなど私が我慢することがかなり多く、何度か話し合いを重ねてもほとんど何も変わらなかったこと、 また、彼のお母さんがかなり心配性で過干渉気味であること、彼の何も考えていない発言で私に対して嫉妬のような言葉が出されるなどがあり、誰も知り合いのいない彼の地元にこのままついて行っていいのかと不安になりました。 彼のことは大好きで、また彼も私のことを好きだということは伝わってきていたのですが、上記のような理由で今回別れることになってしまいました。二人とも最後はたくさん泣きました。 私がどこかで間違えたのか、彼にとって、私と付き合うために努力しようとするほどの存在にはなれなかったのかなど、後悔や悲しさが消えません。 相性というものがある以上、彼に無理をさせてまで付き合い続けることは間違っているのではとも思うのですが、好きだという気持ちが消えず苦しいです。 気持ちを切り替えるためには、どうすればよいでしょうか。教えて頂けたら嬉しいです。
何度もお世話になっております。よろしくお願いします。母が、介護施設でお世話になり、5年過ぎました。施設内でコロナがクラスターとなり(2回目)連絡ありました。介護士さんの中にも、コロナ陽性者が出たので、母親にも可能性があります。介護度5ですので、お世話にならなければ、ならないことも十二分に承知であります。その数日後に、昨日から発熱があり、検査受けに行ってきました。との連絡ありました。人は必ず死を迎えます。しかし、コロナにかかって亡くなった最期は、いつも通りに見送ってあげられない。ずっと頑張って生きているのに、最期まで辛い思いをしなければならないかも知れない。もちろんそうなったわけでもないのに、考えれば考えるほどおかしくなります。私はいい娘ではなかったし。いちばん辛い思いをしているのも、母親です。死を迎えたら、楽になるのかな。とも考えた時もあるけれど、今はとてつもなく母親の死が怖いです。人は必ず死を迎える。父も母の姉妹も、たくさんの大好きな人たちを見送っているのに。なぜにこんなに怖いのか。私も死ぬよね。どうなるかなんて分からないし。でも、死んでしまったら、母や妹、父はじめ供養してあげられなくなってしまうから。それが今の生きる糧なのですが。なぜにこんなに母の死を恐れるのか。辛くて仕方ありません。お言葉頂きたいです。よろしくお願いします。