初めまして。長らく辛い日々が続いています。一年半ほど前に片親を亡くし、その後、彼女(婚約者)に別れを告げられました。 その後、ボロボロの心で何かに惹かれるように巡礼に出かけ霊場各地を巡りました。自分の未熟さに気付くとともに大切な人を失くす前から平凡な事が至極の幸せであると思いながら過ごしてきたにも関わらず、それすらも理解し切れていなかったのではないかと思い知りました。 巡礼の途中、京都で事情を知った尼さんから、「辛いことがあっても試されてると思ってしっかり生きて行けば、必ず仏さんは見てくれている」という言葉が心の支えとなっています。 一時は吹っ切れたと思っていましたが、やはり辛いという気持ちに変わりはありません。親を亡くし、事後処理に追われ半年ほどのちに婚約者は僕の元を去りました。恐らく、色々なことにいっぱいいっぱいになっている僕が頼りなく思えたのでしょう。 周りの友人や、同年代の人が結婚したり街でカップル等を見かけると胸をえぐられるように辛いです。 また、亡くなった母に対しても子供として何も恩返しできず、これからもっとしてあげられるはずだったのにと申し訳なさと、なぜ救ってあげられなかったのかという気持ちでいっぱいです。 正直なところ、なぜ周りの人は物事がトントンすすんでいくのになぜ自分は思わぬところでつまずいてしまうのかと辛くなります。 しかし、最後はどこかで必ず自分にも幸せが訪れると信じで日々過ごしております。こんな僕にこれから日々を過ごして行く上でのアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
お世話になります。 このサイトでは、五色の糸の意味などについて以前にも質問があったようです。 私自身も五色の糸に関心があるのですが、これはどのようなところで入手できるでしょうか? できれば寺院や仏教関連の組織など専門の方々によって作られた五色の糸を入手できればと思っております。 購入方法などについてご教示頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
初めまして、こんにちは。 多数ある質問の中、見ていただきありがとうございます。 自宅にて写経を始め、書き上げた枚数が増えてきました。 写経用紙で書き上げたものについては願文氏名・日付は書いてあります。 写経用紙が足りなくなったので書道で使われる半紙でも書き上げたのですが、こちらは幅が足りなかったため、最後の般若心経から後ろには願文・氏名・日付が書いてありません。 このような場合、後日 写経会へ参加の際に納経させていただこうと思っているのですが、半紙で書いた写経は失礼にならないように納経しない方が良いのでしょうか? これから納経と写経会を初めてさせていただくので、何か失礼にならないようアドバイスがあれば宜しくお願いします。
その友人はゲーム友達です。とても優しく人に寄り添いたいと口にし、実行できる人で、尊敬も混じってとにかく大好きな人でした。 そんな人なので、周囲からの信任も篤く、ゲーム内でも特別な役割を受け持ちました。 私も友人のようになりたいと人柄を学んだり、同じく特別な役割をいただけるよう全力をつくしました。 ゲームの運営は秘密裏にこの特別な役割の持ち主達に非公開の情報を伝え、特別な役割を更に優位に立たせることをしているようでした。ゲームを円滑にすすめ、特別な役割に憧れた人が熱心になることでお金を得るためでしょうか。 私は1年ほどこのゲームに全力を費やし、自分の楽しみはさておき、成果に求めましたが、特に成績は残せず、最後にそうした行為があったことがわかりショックを受けました(医療機関にお世話にもなりました)。 楽しむためのゲームで苦しんでしまうなんて悲しいことです。 もう気楽に自分のやりたいようにしようと考えました時、その友人からまた一緒に遊ぼうと声をかけられました。 彼女は私が苦悩していることに悲しみ、寄り添いたいと言ってくれました。今度は一緒に楽しもうと。 ですが、友人が私に寄り添って楽しめるのか。楽しくなくても連れ添おうとするのは私が経験した苦痛に似ており、友人にしてほしくありません。 同時にショックが胸に刻まれたことが、ちょっとしたことで湧き上がり、私の中で嫉妬と痛みが溢れます。 同時に友人の人柄の良さと心遣いは有り難くもあり、暗い気持ちと嬉しい気持ちが同時に起こって、自分でも整理がつきません。 友人の過去を問わず、「今」の気持ちを有り難く受け取り、前をむく努力、優しくその人に報いるようにしたいのですが、そうできない自分の傷も深く、時折涙が溢れます。 私はどのようにすればよいのでしょうか。
はじめまして、こんにちは。 私は中学生の頃に異性からブスだと言われたことをきっかけに容姿に異様に固執するようになりました。もともと容姿に自信がなかったので、その一件は今思い出しても胸が痛くなります。 大学生の頃に整形もしました。それによって一時は自信をつけたりもしましたが、すぐに自信のない自分に戻りました。ヒトの価値が容姿で決まるという自分の考えが変えられないのです。 学生の頃からの長い付き合いの友人がいるのですが、私は彼女にずっと執着し、嫉妬してきました。 彼女はもともと容姿が優れていて、人から好かれやすく、運もよく、苦労を周りには感じさせないように振る舞うことが出来ます。長く付き合っている私にも苦労をほとんど見せなかったので、彼女がどんなことに悩んだりしたのかすらも、はっきりとは分かりません。 ですが私はやはり、「彼女がうまくいっているのは美人だからだ」と決めつけてしまうのです。 本当はたくさん努力をしたのかもしれないという思いは頭の片隅にはあるのに、容姿への羨望などの汚い感情がそれを上回ってしまうんです。 彼女のことは好きですが、もうこれ以上一緒にいると自分が苦しくてたまらなく、そのうちに彼女に対して口汚く嫉妬の言葉をかけてしまうのではないかと思うと恐ろしくなって、少し距離を置くようにしました。 彼女は私のことを好いてくれているようで、遊びの誘いや定期的な連絡を寄越してくれたりします。それがまた苦しくもあり、でもまだ気にかけてくれていることに嬉しさを感じたりもします。 私は昔から、他人と比べること、他人の目を気にしすぎること、何かに執着し、その末に嫉妬の感情を抱くことばかりです。 どうしたら、執着をなくすことが出来るのでしょうか。 そして、今の自分を愛することが出来るのでしょうか。 この年齢になっても分からず、むしろ悩みは悪化する一方です。 どうか、お答えをください。
私は、メンタルを崩して二週間会社を休んでいました。明日から復帰なのですが、メンタルを崩したのが、嫉妬からくる人間関係なんです。 年明けから異動してきた一つ上の女性に嫉妬していました。彼女は私と同じ部署で接する機会も多かったのです。 ところが、彼女は産休育休明けで復帰して、ご主人もいらっしゃる。 ところが、私は未婚子なしかつ実家暮らし。結婚の経験もありません。 故に、敗北感を味わってしまいました。 更には、比較的穏やかな彼女と気性の激しい私。太らない体質の彼女と太りやすい私。ナチュラルな雰囲気の彼女とぶりっ子っぽい私。 何もかも彼女に嫉妬していました。 以前、私には1回り年上の既婚男性と不倫していた時期もあり、後ろめたさを感じる時もあります。 また、優劣はないかと思いますが、妊娠出産授乳で産婦人科行ってる彼女なのに、同世代の私は生理痛と生理不順で産婦人科に行ったことがあるのですが、そこで敗北感を感じそうになりました。 ただ、最近は私は私のままでいい、と思えるようになってきました。 女性特有のねちっこい嫉妬、女性の情念だったと思います。私は私でいいですよね?
延命十句観音経について とても丁寧なご解説をありがとうございました。よくわかりました。自然界の道理を小さな人間の念仏ごときで動かすなど不遜と言うほかないと気づかせていただきました。今後、観音経を唱えるときは、観音様に「奇跡を起こしてください」ではなく、「今度の手術がどうなろうともこれが娘に良いことになりますよう」と念じることにいたします。 実はこのたび観音経を始めましたのは、「景清」という落語に感化されたからです。 昔、平家に仕える悪七兵衛景清という武士が、源頼朝の命をつけ狙い、捕えられたときに、源氏の世を見るのは忍びないと自分の両目をくり抜き清水寺に奉納したことから、ある全盲の男が眼病によく効くと聞きつけ、十句観音経を100日唱え満願の日に観音さまが現れて、景清の目を貸し与え目が見えるようになる、というお話しです。 昔からこのような観音信仰があるのですね。わたしは藁をもつかむ心境から始めたことですが、今後は娘が全盲になったとしても前向きに生きていけるよう祈り、智慧を出してやろうと思います。 それから、観音経を唱える前後の願意の唱え方がわかりません。定型の唱和文などあればご教示くださいませ。
はじめまして。 今、一歳を迎えたばかりの娘の母親です。 一年前、子供の名前を、主人と沢山相談して決めました。はじめは、姓名判断を見ていたのですが、気に入った漢字がなかなか使えず、これでは私達の想いが込められない、、もう気にするのはやめよう!と、途中から、見るのをやめてしまいました。ですが、そうしてつけた名前を私達夫婦はとても気に入っていました。 ここ最近、何人かの友人が出産し、名付けの話をしていたのですが、皆、姓名判断をすごくしっかり調べて、とても運の良い名前をつけていることを知りました。 なんだか、娘の名前も気になりだし、ネットで調べてみると、絶対に使ってはいけない大凶の画数がいくつかあったりと、すごく運の悪い名前でした。 その結果を見て、すごくすごくショックで、やはり調べるべきだった、とか、改名をするべきかも、と思い悩み、夜も眠れません。 主人は、ただの占いだから気にするな、と言っていますが、大切な大切な娘の人生なのに、と思うと、涙が出てきます。親の責任を感じてしまいます。
いつも自分らしくいるためにはどうしたらいいでしょうか。 周りに流されて、空気を読んで、自分らしく振る舞える瞬間が少ないです。 特に人前では周りの目を気にして自分らしさを出せません。 きっと嫌われる、敬遠されるのが怖いんだと思います。 勿論、常にどんな状況でも自分らしくいられる人なんていないと思います。 でも過剰に周りに気を使って過ごしていると自分で感じているので、それが窮屈です。 自分の楽しいと思うことをするよりも、他人に迷惑をかけないことを考えて生きてきたのかもしれません。 小さい時からそういう風にしてしまっているので、自分らしさとは何かも分からなくなっているような始末です。 なんだか情けないです。 自分らしさって何でしょうか。 自分らしくいるためにはどうしたらよいのでしょうか。 抽象的な質問で済みません。 どなたかご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
以前書き込みした「葬儀が無くて暇」の寺での話です 某有名人の葬儀をしたのがよほど嬉しかったらしく 住職がその様子をいろいろ話してくれました。 この業界で有名人の葬式を行えるのは ステータスか何かですか? 遺族の悲しみを想像すると坊さんの嬉しそうな様子の ギャップが未だに埋まりません。 とある質素な葬儀を悪い見本のように言い 盛大な葬儀を良い見本のように聞かされたこともあります。 お寺さんから見たら人の死はそのような扱いなのでしょうか? そもそも個人的なに葬儀の内容を他所で話されるのは 有りなのですか?
私は母に愛されていない子なのかもしれません。 家族を支える為に、一生懸命働いて、休みも家族の用事優先にしてます。 それでも、みんなが健康で、笑顔でいてくれたら私は幸せです。 でも時々、私はこの家族にとって何なんだろ?って思ってしまいます。 姉や父が心配なのは分かります。 母も歳を取り体調が悪い時もあります。 でも、母はいつも私の事は後回し。 姉と父と自分の心配ばかり。 私だってしんどい時もあります。遊びにだって行きたい時もあります。 でも、私は家の手伝いをして当たり前…。 お金を出して当たり前…。 と、思っているのかなぁ…と思う時もあります。 小さい時から障害者の姉を育てて大変そうな母を見てるので、どこかで私は良い子で、ワガママは言ってはいけないと思っていました。 子供心にそう思い、ずっと我慢して、自分を出せない子になってしまいました。 性格と言うか、癖と言うか…。 最近時々それが苦しくて、寂しい気持ちになります。でも、そんな自分の気持ちを話す事も出来ないし…。 産まれて来たからこんなに苦しくて辛い思いばかりするのなら、いっそうのこと産まれて来なければよかったのに…。 最近こんな事ばかり考えてしまい、涙が止まりません。
私の仕事は休暇を取る時に代わりに出勤してくれる人を見つけなければいけません。 私に用事があり一日休暇を取ろうと後輩に代わりを頼んだところ「じゃあ、俺の五日分の仕事をけいすけさんがやってからにしてください」と言われました。仕事の出来る後輩だったので仕事の出来が悪い私に対して仕返しのつもりで言ってきたのだと思います。 あまりのショックと驚きで言い返す事もできずそのままろくに挨拶もしない仲になりました。勿論、一方的に頼んだわけではなく「こっちの日とこっちの日を休暇取りっこで」とお願いしたのですが。 悪いと思いながら頼んだ休暇だったので休暇の取り合いをお願いしたのですが。毎日思い出してしまいイライラが止まりません。話し合わなくては解決しないのかもしれませんが非常にプライドの高い後輩で周囲の人間を見下していてろくに話も聞かないタイプです。 またそれ以前に私は仕事に自信が無く新人が失敗するようなミスをしていていい歳をして自分が情けなくなります。一応、自分では勉強をしているつもりなのですがミスをしているという事はまだまだ足りないのかと思い精神的にきつくなってしまっています。 このように仕事や仕事場での人間関係が上手くいかない時にどのように考えればいいのかアドバイスを頂きたいと思い相談させていただきました。
職場や幼稚園、学校関係のお母さん方と仲良く話したいけど自分から話かけれず話かけてもらっても話が長続きせずその場かぎり…が多々あります。 私自身コミュニティ障害の自覚があり、人との関わりが苦手で仕事以外は家に引きこもりがちです。 話が出来ないのでお昼休みも一人で苦痛になり仕事がなかなか続きません。 私自身どのようにすれば毎日楽しく仕事、お母さん方と関わりができますでしょうか? よろしくお願いいたします。
初めまして、1年程前から悩み続けている「これからの生き方」について相談させて下さい。 大変長い文章で分かりづらいかと思いますが、お読み頂ければ幸いです。 私は42歳独身ですが、20年近く交際している彼氏とようやく結婚する事になりました。 ちなみに、彼氏の職業は、お父様が経営する地元の建築系会社の社員です。(ほぼ家族経営の小さな会社です) 一方私は現在、全く別会社の社員ですが、業種はほぼ同じ建築系。元々この業界が好きで、結婚後は彼氏の会社で共に働きたいという願望があります。その為にも、私の現在の職場でスキルアップできるよう頑張っていたのですが…。 昨年2月、勤務中に突然倒れ→意識不明の重体→緊急手術…「重度くも膜下出血」でした。 長期入院の末、なんとか一命はとりとめる事が出来たものの、軽度ですが後遺症が残り、発症から1年以上経った今も、就労不能状態です。 彼氏のお父様も必死に会社経営に励んでおられましたが、私が入院中に、お父様も持病が悪化し、入院。私が退院した頃も、お父様は入院中だったので、ほぼ家族経営の会社は、一人息子である彼氏が1人で切り盛り。 私も勤め先にはまだ復帰できませんが、1人で切り盛りしている彼氏の会社で、何かお手伝い出来たら…という気持ちで、私のリハビリも兼ねて仕事の手伝いをしていたのですが…。 入院中のお父様の容態が急変し、昨年10月に他界されました。 会社経営は既に不振状態になっており、運営資金の融資返済も滞納。お父様亡き後、会社関係の事は全て彼氏が引き継ぐ事になります。 とはいえ、それに伴う、会社業務以外の手続き、家庭の問題…1人で背負うには課題が多過ぎて、同時進行で進めるには限界があり、彼氏の頭の中は常にパニック状態です。 そんな彼氏を毎日見ている私自身も、何をアドバイスすればいいのか、何が出来るのか、悩んでも方法が分かりません。 私達2人共、先行き不安な状態で、 何から手を付ければいいのか、考えるばかりで、どれも前に進みません。何も進展せず時間ばかりが過ぎていく毎日が苦痛で仕方ありません。 こんな毎日が続くなら、私達の本来の希望、今の会社を存続させる様に、一緒に頑張りたい!…というのは、諦めるべきなのでしょうか?
父とは私の実家で同居しています。 私には旦那と一歳半の息子がいます。 母は私が10代の頃に亡くなっており、今は私と主人と息子と父親の4人暮らしです。 私世帯も父世帯も裕福ではなく一緒に暮らすことですお互い助かってる関係です。 父と主人の関係はとても良好で、毎週日曜は父が夕飯を作り、主人のお弁当も父が作っています。同じ趣味の話で盛り上がったりしています。 ただ私は昔から父と合わず、家庭で感じるストレスの7割が父からのストレスです。とても小さな事ですが、小さな事の積み重ねが溜まりに溜まってしまってます。 私の作る味噌汁の野菜の組み合わせや、料理のの味付け、片付けの仕方、細かい事をチクチク言われます。 妊婦の頃は相撲を見て、ほら、(私)出てるよ!といってきたり、今日もたぬきみたいだねぇ〜といわれたりしていました。 母が亡くなる前余命宣告されて入院してる最中に、出会い系に登録してたのも父はバレてないと思っていますが私は忘れられません。 気に入らないことがあるとあからさまに態度に出してきて、それは息子に対してもです。 私に腹立つことがあったりした時に息子に対しても冷たく接するのはどうして?と尋ねると、その一言にカチンと来たのか怒鳴り散らしながら、俺は八方美人じゃないからイライラしながら息子にニコニコなんてそんなのは出来ない!それならもう息子の面倒は見れない!!と言われました。 平気で怒鳴り散らすところも嫌いです。 ため息しか出ませんでした。 主人の車を借りているのに、その車でクラクション鳴らしまくって怒鳴ったりもします。私も息子も乗っているのに。人の車でよくそんなことができるなぁと。 そんな小さな事が積み重なり、父が本気で無理だと思い始めました。ですが子供を産んでしまい、ここを出て行く余裕もありません。 自然と、早く死んでくれないかな、家のローンなくなるし持ち家になるし。とか思ってしまいます。 どうせならもらい事故で死んでくれればお金入るのになぁと。 で、ハッとします。父の作ってくれたお弁当や目尻を下げて息子と遊ぶ姿を思い出して、なんてことを考えてるんだと涙が出そうになります。 最近は死んでくれないかなと思う回数も増えました。 最低な娘だなと思います。 つらいです。このままの現状も、そう思ってしまう自分も、気付けば何もかもがつらいです。
お坊さんは落ち込んだとき、 深く傷ついたとき、どうしていますか? 前向きに考えることにめげそうになったとき、どう気持ちを整理しますか? 心構え、心の整理の仕方、教えてください
会社の女性陣3人から完全無視です。 無視のきっかけは、所属長からきたメールで空白のところを埋めるものでしたが、自分の諸情報を入力して返信でした。 ちょっと前後から読み解き考えなければならない項目もありました。女性陣から、どういう意味なのか私に聞いてきまして、その時、読んでお答えしたのですが、次の日、自分の諸情報を入力していたら、彼女にお教えした事が違っていた事に気付きました。 すぐ謝りに行ったのですが、その日から無視が始まり、彼女は仲間を増やし無視の輪が広がっています。 たしかに悪いのは私なのですが。 気をつかい気をつかい彼女達と関わらなくて良くなったのでラクに思えてきました。 こんな事で良いのでしょうか?
お坊さん助けて 勉強 やる気 自分次第で人生が良くなるのはわかってます、只今目標が見つかりません このままだと怠け者になって人生を後悔する気がなぜか最近します 実際そうなるのかな・ 今が大事で年齢的にも若いから人生チャンスがあるのは分かってます。 大人になると忙しくなって今みたいに時間があって色々考える機会がなくなるのは理解しています。 ああ虚しい 赤点確定… 高1になるものです。 勉強のやる気が出ずに困っています 勿論勉強をろくにしていないのでテストも一桁で赤点も確定です。 勉強する人は勉強しているんだろうなーとは思いいつ、赤点は取りたくありませんがそれでもやってもすぐやめ逃げてしまいます。追試もめんどくさいです 中1からろくに勉強をしてこなかった自分を情けなく思う自分もいます。 親戚からはその成績で高校行けるのね…と小声で言われたぐらいです… 推薦なので勉強せずに受かりました。 只今授業内容の勉強は正直全く理解できません…金 高校やっていけないかもと思っています。甘えているかもしれないのは分かっています。 本当に世の中みんなあんな難しい勉強やるなと毎日感じます。 とはいえ県内で言えばビリに近い偏差値です。 自分が困るのはわかってます どうやってもすぐ飽きて止めてしまい続かないです、、 何故でしょう。 勉強しなかったら少しでもしておけばよかったと思うのは自分でも目に見えてます 自分が情けなく思ってしまいます。 感受性豊かですか お坊さんの見解ではどう感じられましたか? 沢山の回答お待ちしております。 最近哲学に興味があります 面白いですか(・・?
パーリ語を勉強し、 パーリ語の仏典で学習した僧侶をご存知でしたらお教え願います。 ※私は中村元氏、増谷文雄氏の本は拝読しております。
社会人になり、社会の様々な側面が見えてきて、自分の生き方、選んだ職業を全うできるかに自信を無くしています。 大学で学んできたこととは全く関係のない業界に入ったが、これでよかったのだろうか?などと考えてしまいます。 私は大学でアメリカ文学を学んでいましたが、入社したのは全く関係のない、小売業の会社です。 大学時代にサークルでリーダーを務め、そこでチームを率いること、メンバー一人一人と向き合いモチベーションを上げていくことにやりがいを感じて、その経験が活かせると感じた企業に入社しましたが当然ながら学生のコミュニティと実社会は違い、難しさを感じています。 時々、仕事に向かう気力が起きなくなり全て投げ出したいような気持ちに駆られ、そんなダメな自分と決別したいです。