おそらくもう片思いの大切な人を、好きでいることをやめられないのが辛いです。 誰か1人を好きになりすぎて、執着が強くなりすぎて、困らせて離れさせることになってしまうことが昔からよくあります。 それも自覚していて、自分が悪いのだと思っていて、それなのに好きになることをやめられません。 その度に、勝手に好きになって、嬉しくなって、でも困らせて嫌われたのを知って死にたくなるほど辛くて辛くて仕方ない、自業自得の浮き沈みに苦しんでいます。 たぶん、何事も無ければ年齢的には人生はしばらく続くと思います。この先もずっと、こんな性質を抱えて、あと何度もこんな思いをしなければならないのか、と思うと、苦しいです。 でも、誰かを好きになることを、そして好きになりすぎてしまうことを、やめられそうにありません。 今も、大切な人のことをずっと好きでいて、辛いです。 好きでいたら困らせるのを分かっているのに、もうこちらのことを忘れている様子に勝手に傷ついて勝手に恨んでしまう自分が嫌いで、それでも相手のことを好きでいるのをやめられないのが、辛いです。 事務連絡などもあり、完全に離れることは難しいのですが、極力連絡はせず、距離を取り、一人でただ好きなこと、思い出を振り返ってしまい、また勝手に傷ついています。バカだなぁと思いつつ… 大変抽象的な内容・聞き方になってしまって申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか。 人を好きになるのはいいこと、と教えられて育ちました。今までここまで好きになれる人に出会えたこと、好きになったこと自体は後悔していなくて、ありがたく思っています。 でもそれが他者と自分を傷つけるのは本当に、しんどくて、どうしたらいいか分からなくなってきてしまいました。
お世話になります。 私は11年前に精神科にて、プロフィールにあります病気だと診断されました。 それより4~5年前から仕事が出来なくなったり、人を避ける様になったり、とうとう引きこもり状態になり、もしかして病気かも?と感じて受診したのがきっかけです。 子供の頃から発症していた様で、家族や学校で、原因が原因なので、誰かと時間を共にした記憶は一切ありません。少しの時間、1人になったときの記憶、特に犬や猫たちと過ごした記憶が、多少残っています。 成人してからも、例えば仕事で名刺交換やお話しをして、次にお会いしたときには、お会いしたことさえ覚えていません。 例えば母親をお花見に連れて行き、植木を買ってプレゼントし、次の月に「あんたに買って貰った植木が…」と言われても、買ったどころか、花見に行ったことさえ覚えていないなど・・人と接するときは、必ず(カッコに書いた)状態になる様です。 義父と父は他界していますが、義母(昭和2年生)と母(昭和12年生)が高齢で、精神科というものにショックを受けるのでは…という判断から、(特に母親は、原因が息子と自身にもあるため)、主人と、一緒に育った従姉以外には話していません。 今は離れて暮らしている義母ですが、介護が必要になったときは、自身がやってこられたので、当然私に頼る予定でいます。 母親も、家族で複雑な事情があり、末っ子の私に頼る気持ちでいます。 受診し始めた頃、主治医は私に「家族と縁を切った方が良い」と、話されたことがあります。 また、長い治療中に「家族となるべく接しない様」と仰ったこともあります。 それは、私の調子がとても悪くなるからです。 そこでご相談したいのは、まず、高齢の2人に病気のことを伝えるべきかどうか? 介護が必要になったとき、どちらも、嫌っている施設に入って貰うのは良いことか? です。 ご教授いただければ、嬉しいです。
私には婚約者がいて、もうすぐ結婚する予定です。 本来なら幸せなはずなのに、不安です。 それは、婚約者の仕事が上手くいっていないようで、結婚式がおわった後、辞めるかもしれないということ。 そして、彼は近い将来、彼の実家で同居しようと考えていること。 仕事に関しては、結婚式前には辞めると世間体が良くないと思ってのことか、今は我慢して働いているようで、結婚式がおわったら辞めるかもしれないと言われました。 彼の両親との同居に関しては、付き合ってる頃からなんとなく、同居を希望しているのは、彼の言動からして感じていましたが、この前、家探しについて話している時に、将来の同居について言われました。 同居はイヤだということと、できれば将来は同居じゃなくてせめて彼の実家の近くでアパートを借りて住むのはどうか?と言ったのですが いずれも却下され、将来同居することを納得してほしいと言われました。 彼の両親はあまり体がよいほうではないし、一人っ子なので、実家で両親の側で暮らしたいそうです。 彼には、「君は自分のことしか考えていない。」と言われました。 周りの友達を見ると、新築を建てた友人、又は家を建てるために夫婦でお金を貯めている友人、旦那様が公務員、旦那様の給料がいい、豪華な結婚式場で豪華な結婚式や二次会をする友人、自分の実家で旦那さんが同居をしてくれてる友人、、、言い出すときりがないですが、とにかく周りの友人と比べるて羨ましく感じてしまいます。 私の彼の給料は良くないどころか仕事を辞めてしまうだろうし、その上、彼の両親と同居するということが近い将来に待っています。 私はこうしてこれから先も、周りの友達と自分を比べて羨ましがって、、、こんな気持ちで一生生きて行くのかと思うと辛いです。 そしてこんなにも人と比べてしまい、人の幸せが素直に喜べない自分がとても嫌です。 最近ではfacebookすら見るのが嫌です。 こんな自分がとても嫌です。 周りと比べてしまい、自分が幸せに感じません。 私は、将来のパートナーを、中身ではなく、どれだけハイスペックかで判断するような人間なのかもしれません。 結婚式の準備や家探しなどいろいろやることがあるのに、最近は気分が憂鬱でなかなかはかどりません。
僕は不安感が強く寝る前に1錠抗不安薬を飲んでいます。 飲むと頭の中の余計な思考が止まって食欲が出て、呼吸が深くなって美しいものは美しいと感じられるし、面白いものは面白いと感じられるようになります。 なんというか子供の頃のような、安心できて救われた気分になります。 用法も守ってるしめったに追加で飲むこともないんですが、一生薬に頼るのもなんか嫌だなって思っていたところにこのサイトと出会い、正しく座禅をすると結果的に薬を飲まなくても上記の様な効果を得られそうだと思い、座禅を始めました。 ですがまだ始めて日が浅いのでそこまでの効果が得られるのか懐疑的です。 そこで聞きたいのですが座禅を頑張れば本当に薬がいらなくなるくらい不安感から救われますか? また、お坊さん自身は座禅を続けて劇的に自分が救われたと感じていますか?
バツイチ男性と結婚しています。 それは、恥ずかしい事ですか? 実母は親戚中の笑い物になっていると言いますが、笑う事ですか?笑い物にする人がいるのでしょうか? 今の世の中3組に1組は離婚しています。ですから、バツイチの方と結婚する可能性も高いと思います。 たまたま、母親の周りに少なかったし、いちいち親族でもなければ結婚相手についてこと細かく言わないと思います。 元に母親の周りにも息子はバツイチで初婚女性と再婚した。という話や私の従兄弟でも離婚した人もいます。 そういう人をなんとも思わず、娘の私の事となると偏見の目で見ます。要は自分の思い通りにならない事が気に入らないのです。 世間的にバツイチとの結婚は恥ずかしい事ですか?私は、元に幸せだし!価値観の違いだと思ってます。 母親にも、自分の価値観の物差しを振り回してほしくないし、自分も熟年離婚したら恥ずかし目に合うわけでいつなるかなんてわからないし、ならない保証もありません。 なんでも知ってるみたいに、ケチをつけないで欲しいです。 結果的にこの人と結婚して良かったかは、母親が決める事ではなく、結婚した私が決める事だと思います。 自分の人生を自分で選んだのですから。 この歳になってまで母親の思い通りに行動する人はいませんし、助言としては聞きますが、最終的に決めるのは本人ですから。 もし、失敗だと思えばやり直せばいい話ですが、母親いわく戸籍が汚れる!と言いますが、誰に戸籍を見せるのでしょうか? 離婚歴があると汚いと誰が決めたのでしょうか? 私にはわかりません。なんて言うか独断と偏見が凄いな!と思いますが、母親が消して間違っているとは思いません。そういう考えもあるな。程度ですが、自分の考えや価値観を押し付けるのはどうかと思います。
現在、道端にいらっしゃる石碑などのお参りが夫婦での日課になっております。 そこで罵倒観世音のちっちゃな石碑を作りプレゼントしたいと考えているのですが、出来上がった石碑はお寺でお祓い?などしていただいたほうがよろしいのでしょうか? 家で拝みたいと考えております。 ご回答よろしくお願い致します。
以前働いていた職場で、本来の雑用の仕事をさしてもらえず、毎日悪口を言われ続け、全くタイプではないのに、いつの間にかわたしがある男性を狙っていることになってしまっており、また仕事ができていないことにされいじめられていました。最初からいじめの対象として雇われていたみたいです。 退職後、尾行され通りすがりに大きな声を出されるなど行動を監視され、とても不快な気分を味わいました。ATMでは、いくらおろしたのか後ろから見られて、大変怖かったです。 今は以前より体調が治りましたが、目覚めた時などふとした瞬間にフラッシュバックし、苦しくなります。明るく元気な自分は消えてしまいました。私も過去に色々あり、辛い思いもしましたが、立ち直り明るく前向きに生きていこうとした矢先の出来事でした。 まさかこのようなことに巻き込まれるとは…自分の脇の甘さを反省するばかりです。なぜこのようなことになったのか…悔しくてたまりません。世の中には理不尽なことが多いものなのでしょうか? このようなひどい経験をしていない友人が羨ましくかんじてなりません。嫌がらせは相手が嫌がるとわかっているのに、するのは何故ですか?
大切な友人を裏切ってしまいました。 全部私が悪いです。 謝っても許してもらえそうにありません どうしたら良いですか? 私は、本当にダメな人間です。
人生がつらいです。 私は母子家庭で金銭的に苦しかったので中学生辺りから親戚の家を親子で転々としていました。私にはやりたいことがありましたが、先がどうなるか分からない不安のなかで、それを真剣に考えたり親に相談したりする余裕はありませんでした。 5年程前に家を買ってもらい、多少精神が落ち着いたのですが、刹那的に生きてきた私にはその感情に気づけませんでした。 30代になって、今まで何やってたんだろう、どうしてもっと自分の好きな事に、人生に誠実に向き合えなかったんだろうと後悔ばかりしてしまって辛いです。 今色々自分なりに努力していますが、何もうまくいかなかったらどうしよう。私のせいで家族が不幸になったらどうしようなど、マイナス思考に陥ってしまいます。 これからどう生きたら良いのか分かりません。 死んだら楽になるかな…みたいな事ばかり頭をよぎります。 ただのわがままかもしれません。 でも辛いんです。
こんにちは なつと申します 他人からたかられていて対応に困っています。 年末から数回、亡くなった叔父の知り合いを名乗る男が「叔父に金を貸しているから返せ」とお金をせびりに来ます。最初に来たときに、母がおびえてお金を渡してしまったので、味をしめたんだと思います。 来ても玄関を開けない、取り合わない、ということにしたのですが、先日母がまた玄関を開けてしまいました。私がすぐ通報したところ、警察が来る前に男はあきらめて帰っていきましたが、「また来る」と言っていました。 また同じような目に遇うと思うととても怖いです。 また、どうしてただ普通に生きていただけで悪いことをしていないのに、このように生活を脅かされるような目に遇わなくてはならないのだろうかと考えてしまいます。 辛いです。 悔しい思いもあります。 叔父のことを憎むような気持ちも出てきてしまいました。 ずっと付きまとわれるならいっそ死にたい、もしくは相手に死んで欲しいと思ってしまいます。 とにかく一日中たかり男のことが頭から離れず、いつ来るんだろうかと恐ろしく辛いです。 対処法、こころの持ち方などのご助言がいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
普段は1人で暮らしていた父に、つい先日、孤独死をさせてしまったことを悔やんでいます。 今春から2型糖尿病の治療中だった父は、以前からアルコール依存症気味だったのですが、4月に他界した祖母の死をきっかけにますます酒量が増えていました。 実家から車で30分程の場所に住んでいる一人娘の私が、基本的に毎週末に半日ほど帰宅して、昼ごはんを一緒に食べてから、数日分のおかずを作り置きして帰ってくるという日々でした。 しかし翌週帰ってみても、全く食べていないこともだんだんと多くなり、酒を控えて先に食事をしてねと言っても一日中酒を断たない父を時々面倒に思うこともありました。 いつものように7日の日曜日に訪ねていれば良かったのですが、何となく気が乗らず帰らずにいて、15日に昼にごはんの用意をして帰ってみたら、既に布団の上で亡くなっていました。 蒸し暑かったこともあり、遺体も少し傷み始めていました。 病院での検死で、持病に起因する内因死だということでした。 7日の日曜日に帰って、少しでも一緒にいてあげるべきだったと、いろんな思いが頭の中でぐるぐるしています。 昔から短気で、小さい頃から何度も嫌な思いもしてきましたが、一方で情け深く寂しがりやで、普段は優しい所もたくさんあった父は、息子にも厳しくも優しい良きじいちゃんでもありました。 叔母たちは、ばあちゃんのところに行って今はゆっくりしてるよ、と励ましてくれますが、今まで精一杯の愛情を注いでくれた父が、どんな思いで1人寂しく布団の上で亡くなってしまったのだろうかと思うと、気持ちの整理がつきません。 実家のお仏壇で留守番をしていた祖母のお骨も昨日私の家に連れて帰り、今は我が家のリビングに父と祖母のお骨を並べて、話しかけているところです。 どういうふうに気持ちの整理をしていけばいいのか、アドバイスをいただけたらなと思い、質問を寄せさせていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
こんばんは。 私は1年前にパートで働き始めました。この会社はスーパードラッグストアで1年前に新規オープンした為、皆、いちからのスタートでした。 パートのAさんのことで相談です。Aさんは午前中のみ働いていて、仕事内容は品出し専門の方です。 Aさんは自慢をしてきたり、仕事のことで不満があるらしく色んな人に文句を言ったり、店長の弱みを握ってるから店長は私に何も言えないなどと言ってます。 会社の皆はAさんを良く思っていないので話しもほとんどしてません。あまり関わりたくないので… Aさんとは必要最低限のことしか話しをしないし、自分から話し掛けません。(話し掛けられたら答えますが) ここ半年でAさんから男の人を2人紹介されました。とりあえず会ってみるよとは言いました。どうなったか、しつこく聞かれるので少し嫌です。 Aさんとどう関わっていけばいいと思いますか?
こんにちわ。 突然ですが、私はよく周りの人達から『もっと自分を大切にしなよ』と言われます。 漠然的な言い方ですが、それがどういうことなのかよく分かりません。 私は運がいいですし、周りの人達にも恵まれています。 細かいドラマチックなことはありますが、大体のことは有言実行で10代の頃の私に胸を張って言えるなりたい自分になれています。 今までの私の生活は全て運の良さと周りの人達の理解と協力のおかげで成り立っています。 私の周りの人達は皆幸せになって欲しいです。それを見ていると私も幸せですし、私ももっと頑張ろうと思えます(人によっては偽善という人もいるかもしれませんけど、言いたければ言えばいいです。) 『頑張り過ぎるところがあるから無理しないで』ともよく言われますが、どこまでが『普通』でどこからが『無理』なのかもよくわかりません。 寧ろ、頑張りきれてないからこうなってるのに…と思います。 最後に自分が壊れて初めて無理だったのかなあ…と思います。 『優しすぎる』ともよく言われます。 怒るのが苦手なのは自分でも自覚があります。 うまく言えませんが、例えば腹の立つ人間の人間性全体のうちのひとつのポイントだけが私と合わないだけで、その人のいいところも知っているし、その人にもたくさん助けられたし、その人自体を嫌いな訳ではないので、まあいいかと思ってそのときは流してしまいます。 そして最終的にこれはもう無理だと思って爆発してしまいます。 でもまた時間が経つと怒らずに、もっと早くに話し合えばよかったと思います。 私は周りの人達に甘えまくっています。 自分を甘やかすのと、大切にするのとはどのように違うのですか? なんだか文章にまとまりがなくて申し訳ありません。
6歳、3歳、来月1歳の男の子3人の母親です。 長男、次男がやんちゃで、大声をだしておふざするのが大好きで朝からずーっとふざけていてするべきことがなかなか進まず、イライラしてしまい、怒鳴ったり怒りすぎてしまいます。 怒っても長男も次男も謝るだけは謝りますが、全然変わる様子なくため息ばかりの日々です…。 子供は言うことを聞かないものだと頭ではわかっていますが、なかなかうまく注意できない自分に余計イライラしたり、怒りすぎて後悔したり、こんな母に育てられた息子達の将来が不安になり泣けてきたりもします。 長男はわたしの怒り方を真似して次男に怒鳴ったりしていて、それも辛いです。 私の父は昨年亡くなり、母は15年交通事故の後遺症により障害者で、主人の両親は他県にいます。主人は仕事が忙しくなかなか家事や育児を手伝ってもらえる環境ではない状況です。 気持ちの切り替えやゆとりを持って愛のある育児をしたいと思っているのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
いつもお世話になります♪ 仕事して1ヶ月経ちました! 半月本所で修行して、1日支所で教わって その次の日には支所に一人にされました。 本所でも一部の仕事しかしてないのに誰も教えに来てくれないし、聞いても前任者が来た時にと言われ、書類が溜まるばかりです。 それに加え月末処理もあり、前任者が来た2時間程度では片付かないんです。 前任者もお休みにはいっているのに、いい迷惑だと思います。 最初は本所にたいして、あんまりじゃないかと思ってたのですが、出来ない私がいけないのかなと思い悩む毎日です。 この状況は普通なんですか?
先日はご回答ありがとうございました。 その後、うつの治療をつづけながら、飲食店でアルバイトを始めました。 ただ、この事がどのような役にたつのか、本当に独立ができることに繋がっていくのか。 訳がわからなくなりました。 それを考えてしまうと、仕事に取り組む気持ちが揺らぎ、早々に風邪といつわり、休んでしまいました。 とてつもない罪悪感と、自分への失望で一杯です。 どのようにやる気を保っていけばよいのか、今日一日が、将来へどのように繋がるのが、仏様の教えにあればと思い、また質問を致しました。 働くことは好きです。 ですが、今の自分が情けなく、消えてしまいたいと本気で考える事があります。 自分を律するお知恵をお貸し下さい。
私は典型的な長女の性格であり、真面目で親が喜ぶだろうとレベルの高い学校へ進学しました。自由な妹に対して、私はこんなに良い子だからその分愛されて当然だという思いがありました。 仕事は大手企業に勤めました。親が親戚に自慢してるのが嬉しかった記憶があります。 元々不安が強い性格でしたが、3年でそれが悪化し、仕事を辞めました。辞めたことは後悔していません。離職後体調を崩し今は無職8ヶ月目になります。 再就職も正社員でと考えていましたが、前職の二の舞になることが怖く、また就活で自分を否定され続けることに耐えれないと思い派遣にしようと思いました。しかし派遣で将来をどうするのだとまだ悩んでいます。 結婚願望はありません。お恥ずかしい話ですが恋愛感情が分からないのです。好意を示されたこと、プロポーズされたことはありますが自分に好意を向けられると相手が気持ち悪く感じるのです(本当に申し訳ないと思います) また、私の中で結婚して男性に縋って生きる女になりたくないという思いが幼少時からあり、それに囚われてるのだと思います。(バリバリ働く母のようになりたかった) 自分が凄く惨めです。 今まで妹を、そして自分以下だと思った他人を見下してきた罰だと思います。 今もそしてこれからも人に見下されてるのだと思います。バリバリ働いている母の娘なのに私は何にもなれない。 周りの人は皆優しいです。大学からの友人は真面目だからネガティヴだから悪い方向に考えるのだと言います。 私と同じように退職した友人は バイトをしている、今は無理せず自分のペースで働けて楽しいと言っていました。 私もバイトで…と考えられるようになりたいです。私はつい将来を考えて自分の首を絞めてしまいます。 不安で不安でこの先もこの不安がある人生が怖いです。早死にしたい。 分かりにくい文章ですみません。 「自分の固定観念を消したい」「もっと不安に囚われずに生きたい」「身の丈に合わないプライドを捨てたい」「どう生きていったらいいかわからない」 怖いです。なんで私は不安になりたくないのに不安なことばかり考えるのか。自分の固定観念、プライドは間違いだと分かっていて消えないのか。人と比べない自分になりたい。 不安や悩みなんて なんとかなる と思いたい。 どうしたらいいのでしょう。心の持ち方、考え方、具体的な方法などあればお願いします。
今日、お寺にお盆のお供え物を下げに行ったところ、一部のお供え物が無くなっていました 身内が下げるような事はありません…あのような場所で他人のお供え物を持って行くなんて、信じられません…残念でした
僕は、統合失調症の、38歳男です。 今月末で、今居る障がい者生活訓練兼グループホームの期限を迎えます。 1年以上前から、何軒かの施設に移り住む話があり、体験入所してきましたが、どの施設も断られてしまいました。 最初は、生活が出来ないという初歩的な物でしたが、他の施設を経験する度に、自分の生活レベルは上がっていきました。 失敗から学んだというものです。 ですが、昨年末体験入所した施設は、非常に厳しい所で、今までの経験も役に立たない位でした。 先程申した中にも有りましたが、断られました。 でも、またレベルアップしたと思います。 そんな中での年末年始の休みの間で決めた事は、 「思い切って就職活動する。 その拠点は、田舎の実家。 今住んでいる市で就職先を探す。」 という事です。 先日、両親とスタッフと自分の三者面談が有りました。 就職に関しては医師の許可が必要と言われ、親も、 「俺は受け入れるが、医者は駄目だというだろう。」 と、消極的です。 主治医の回答は、 「これらは医者が決めることではない。 現場(施設)で決めて欲しい。」 と言われ、施設で出た結果が、 「2019.1.12〜16まで、実家に体験外泊してから行き先を決める。」 という物でした。 体験外泊が問題なく終われば、僕の申し出(実家から就職活動)が通ります。 しかしながら不安が有ります。 優しい両親という印象は有りません。 何かと怒ったり叱りつけたりする両親です。 特に父はガミガミ言います。 約2年前、入院先から実家に外泊した際、ちょっとの事で大喧嘩になりました。 でも、今の施設入所後のゴールデンウィーク明けの週末も外泊しましたが、問題は有りませんでした。 しかしながら、父も母も教育熱心です。 立派な社会人にさせようとしているらしく、恐らくの勘では、ガミガミ叱りつけながら教育してくると思われます。 三者面談でも父は、 「俺は冷たい親だ」 「俺は親を殴った事が有る」 と言ってきました。 実家に帰ったら、僕がぐーたらするとも予想しているようです。 (今回そんなつもりないですが) 生活訓練の2年間で色々学び、それを発揮すべく、実家でシャキッと生活したいですが、 「どうせ前(生活が乱れてた頃)に戻るだろう」 と言ってきます。 自分で決めた事ですが、これらが不安です。
自殺した後の死後の世界のことが気になっています。また、お釈迦様は死んだ者の死に方、死にぎわを問わないとは本当でしょうか?仏教の法典?について色々と調べてみて、お釈迦様が自殺したら地獄に落ちると言っていないことや、自殺を否定していないこと、それら全ては人間の善悪の価値感であることがわかったのですが、サイトや書籍によって若干のバラツキがあったので本職であるお坊様にお聞きしました。じゃないと何か未練のようなものが残りそうで… また、人間は死んだらどうしても輪廻転生をしなければならないのでしょうか?私は今まで生きてきて、もう生まれ変わるのはこりごりだ、無になるか世界をただ傍観するだけの存在になりたいと思いました。そういうものになる方法はあるのでしょうか? あとこれは個人的なことなのですが、人間は肉体を離れて霊や魂だけになったら性別や年を超えて姿を変えられるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。