hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

最悪な友達

小学生の頃の話なのですが。聞いて下さい。 私は昔、サイッテーな友達(友達だとは言えないですが)から、 離れることができませんでした。 その子は、私が明るくてしっかりしている時にはいい子だったのですが、ある時から意地悪をするようになったのです。 私の持つ物や人格まで否定したり、こっそり大切な物を軽く壊したり、(一々教えてくるので犯人だと分かった) 私の仲良い人との仲を引き裂こうと(嘘・噂をしょっちゅう)したり、大勢で遊び、三人帰宅方向が同じでも「二人だけで帰ろう」等と言ってて傷ついたものです。 また、その子の方が運動もでき、所謂カーストの高い子達には 媚びていて、嫌われてはいなかったのもムカつきました。 平気で軽い暴力もふるったりしていて、成績も悪いし、明らか「良い友人」とはいえないのに それなのに私は遊んだりグループ決めでは同じ班になったりしていました。 今は自分の事を大事に思っているので、「よくも大切な私を傷つけてくれたな」とか、なんであんな人と一緒にいたんだろう。 もっと良い友人といるとか、グループにこだわらなければよかったのにととても後悔してしまいます。 今その子は、友人曰く成長が止まったかのように幼稚らしくて、 何だか納得というか、哀れなくらいです。恐怖も感じます。直接見たわけではないですが。 元々は、「良い友人」よりもその子といる方が面白いと感じてしまったから選んだのですが・・・ その人がいなければどんなに良かっただろうと思ってしまいます。 今が幸せでも思ってしまいます。どうすればいいですか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

拗らせてしまった感情の吐き出し方

私の母は自殺で亡くなりました。 それまでも母は自殺未遂をしたりしていたのですが、当時の私はその事実を受け止めるのが怖くて、母の死を考えないよう、悲しい気持ちを我慢しました。 その後、母の亡くなった理由に父のモラハラが原因だと親戚に言われました。 自分もそれは原因の一因であるだろうと思います。 また、そんなことをしていた父の性格についても調べ、おそらく自己愛性人格障害なのだろうと判断しました。 当時私は、どちらかというと父の肩を持っていたので、自分の性格や考えが父に似ていると思っていました。 自分のしていることに無自覚だった父と、自分は似ているのだと思ったら、自分のことが信じられなくなりました。自分もそのような人間になったらと考えると、とても怖くなりました。 客観的に見ればめちゃくちゃな思考なのかもしれませんが、本当に、ただひたすら怖いのです。 それから人と話すのが怖くなり、しゃべらなくなりました。 誰にも話さず自分の中の不安感や憂鬱を押さえ込むのが苦しく、自分の考えに対する自信のなさから自分の気持ちよりも他人が言う「良さ」のようなものに無理やり合わせて、何度も苦しくなり、今では死にたいとまで思うようになりました。 強い不安感を感じて鬱になったり、その影響で過去の無理やり抑えていた気持ちが急に溢れて、でもそれを吐き出すことができなくて辛いです。 母が亡くなって6、7年も経つのに心の整理もできず、知り合いにも言いにくいです(知り合いにはそう言う相談をしたことがないので、無理に言おうと思うと逆に辛いです)。 このぐちゃぐちゃになった状態を、どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

これでいいのかどうか

登校渋りの息子の対応に悩んでいます。 現在小学2年生、1時間目からの相談室通いですが学校に連れて行けば1日過ごして帰ってきます。 しかし、家から出るまでの支度を自分でしようとしません。 下の子の世話と送迎もあるので全てを私が手伝うわけにもいきませんが、そのまま私が放っておけばそのままラッキーと言わんばかりに学校を休みます。 でも連れて行けば1日過ごせるというところは評価しているので、頑張って通ってもらいたいという思いで、毎朝着替えさせたり、鞄を背負わせ、車に乗せて校門まで送り届けています。 でも時々、これで本当に良いのだろうか、間違っていないんだろうかと思うんです。 着替えを無理矢理させ、鞄を背負わない日は荷物と靴を先に車に積み込み、そのあと息子を引きずり出す様にして車に乗せて連れていっているからです。 本人は、嫌がって泣いたり暴れたりするとこはないですが、逃げたり隠れたりはしています。 楽しんでいるのか分かりませんが笑いながら。 私には日々、息子を物の様に学校へ運んでいるような罪悪感が残ります。 これでいいのだろうか、間違っていないのだろうか、これは本人の意思ではない、私が連れて行っているから学校に行ってるだけなんだと。 でも学校は頑張って行ってほしい。行きたくないから行かない、やりたくないからやらない、という怠けの気持ちに打ち勝ってほしい、親が子供にそんな願いを持ち行動するのは間違いでしょうか? まずは子供の気持ちが第一なのは分かっています。ですがどこまでを受け入れたらいいのか分かりません。 お坊さんはどう思われますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親に死んで良いよと言わせたこと

死んだはずの紫雲です。 前の相談で大変お世話になりました。 一ヶ月前、死ぬ準備の為に自殺は先送りにしました。 その間に相談事が出来たので来ました。 先日、講師に家庭環境を聞かれ残り5回も会わないので軽い気持ちで話してみたんです。 途中で、誰の為に生きてる?と聞かれました。 その環境で自己形成してきて紫雲さん自身はどこにいるんだろうと心配になった、と。 結構自分の為に生きてると思ってました。 家事して成績取って。毎日与えられた所に通って。友人の誘いを断っても仲良くしてもらって。 でも振り返ると何するにも親の許しを欲してました。昔死にたかった時も聞きました。答えは「良いよ死んでこい」でした。いつも私の意見は大体NGなのに即OKが出てホッとしました。今回も即答でした。 改めて考えると、死以外にも親の機嫌の確認したりしてました。自分の為にした決断って実は親に左右されたものだったんでしょうか。 皆さんの思う、自分の為に生きるってどういうことですか? 私以外の家族が食後に会話する光景を見て私の役目はもう無いなと思いました。昔のピリピリした無言の食事が消えて、嫉妬心も嬉しさもなかったです。 自分だけ過去に取り残されてるみたいです。 深夜に書いたので全然まとまりの無い内容で申し訳ないです。 私がなぜ「死にたい」から10年ほど抜け出せないのかわからず悲しくなりました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

離婚悩んでます。

10年前旦那がリストラでサラリーマンから自営業になりました。 その時40歳で今から転職厳しいだろうなーって自営業を選び、上手くいかなかったら転職するっといってました。 何回転職してと、その度大喧嘩です。 サラリーマンの時は賞与もあり毎月わずかですが貯金もできてました。 自営業になり、貯金どころか全てなくなりあるのは今借金だけです。ほぼ毎月赤字です。 今までもう亡くなったお祖母ちゃんの年金、遺産、夫婦の預金も含めて1000万円仕事に使い今は銀行に住宅ローンとは別に500万円のカードローンがあります。 私もパートで月10万円位ですが生活費に消えてしまい、光熱費や住宅ローンは毎月どちらかが滞納してしまいます。 四ヶ月滞納もありました。 水道など止まるのは嫌なので、年金や保険料は後回しにして督促状が届くのはしょっちゅうです。 去年資金繰りが苦しくなり銀行で100万円借りようとしたら、もうどこの銀行もアコムや消費者金融も借りられませんでした。 旦那が私の名前で50万円借りてというので、絶対ありえないと、高校受験の子供もいるし、これを機会に離婚した方がいいのかと悩んでいます。 ただ自転車操業をしなくてすんだといいますか、もう旦那名義ではどこもお金は借りれないことと、半年前から副業して旦那がバイトで10万円稼いでます。 それでも正直苦しく、毎月カードローンも払えないときもあります。 お金以外は一緒にいて楽しく優しいし、離婚して後悔しないか、私がフルタイムのパートして息子と生活やっていけるか悩んでます。 金の切れ目は縁の切れ目ではないですが、旦那にもけんかして離婚の話しをしたとき、俺はお金だけの存在なんか。だったらサラリーマンと再婚しろよと、夫婦は辛い時も助け合わないとあかんのちゃうん? 両親は実家の近くに住んだら、ちゃんと食費とか面倒みてあげるといってくれてます。 ただ私がお金以外で普通に仲がいいのしっているので、後悔だけはして離婚するなって言われてます。 毎日お金の事を考えて、来月は何を払えるのか、何が払えないのか考えるとストレスで、離婚したら母子手当ても貰えるし、借金もしないで滞納なんかしないでお金には苦労しないと思うし、離婚を考えてから毎月わずかですが引越し費用、家電製品、敷金とかも考えていつでも離婚できるように100万円はためました これだけは絶対今の生活費に使えません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/01/20

もう十分生きました、もういいんです。

お世話になります。 以前こちらで、夫に腎臓を移植し、その後亡くしてしまった話を聞いていただきました。 夫が亡くなって、もうすぐ一年になります。 その間、自分がこれから生きていく意味をずっと考えていました。 私は夫と少しでも一緒にいられるようにとの思いで、腎臓を一つ夫に贈りました。 しかし、移植手術から夫は一度もまともに歩くこともできず、さまざまな病気を併発し、入退院を繰り返し、難病にまで罹り、最期はコロナに罹患し、それを起因として突然逝ってしまいました。 夫の延命を願い、私から提案した移植手術は、結果的に夫に更なる苦しみを与えることとなりました。 今は夫の死に対する責任と後悔の念に囚われ、押しつぶされそうになっています。 正直に言えば、生きている意味を見出せないのです。 私には趣味がいくつかあり、今後もそれを続けていける環境にありますが、もうそんな事もどうでもいいと思うほど、生きていくのが嫌になっています。 もちろん自分から死を選ぶ事はしないと思いますが、このままただだらだらと生きていて何の意味があるのだろうと、思うのです。 そんな話を、友人や知り合いにすると、皆、私の思いに寄り添ってはくれず、ただ「考え方が極端」だの「まだ若いじゃないか」だの、私にとってどうでもいいような事を言い、話題を変えようとします。 誰も、そんなネガティブな話など聞きたくはないでしょう。 それは仕方ない事だと分かってはいても、もう誰も私の気持ちに寄り添ってくれないのだと思うと、どこにも自分の居場所はないと思ってしまうのです。 もう十分生きました。 この世の苦しい事、辛い事、悲しい事、少しの楽しい事、たくさん経験させてもらいました。 自分には無理だと思っていた結婚もできました。 子供はできませんでしたが、かけがえのない人と一緒に30年も暮らす事ができました。 もういいのです。 今年で60歳になりますが、60年も生きて来れて、もう十分です。 最近は、寝る、食べる、お風呂に入るといった、当たり前の事が面倒で、外に出る用がなければ、かなりめちゃくちゃな生活をしています。 ただ、飼い猫がいます。 この子を残していく事だけは、どうしてもできません。 たった一つ残された希望は、ここで、どなたかに私の思いを受け止めていただけたら、寄り添い支えてくださる方がいらっしゃればという事だけです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

彼氏が強制わいせつ罪で逮捕されてしまいました

はじめまして。誰にも相談できない内容なので、こちらに思い切って投稿してみました。 3年ほどお付き合いしていた大好きな彼氏が、一ヶ月前に女子高生への強制わいせつ罪で逮捕されてしまいました。 彼は前の職場で知り合ったバツイチ子持ちの派遣社員です。出会った頃彼は既婚者で、私も学生時代からの彼氏がいましたが、彼に何度も誘われるうち体の関係を持ってしまいました。そのうち彼は離婚し私も彼氏と別れ、付き合いを続けてきました。しかし彼の仕事は安定せず、両親を説得することもできず、結婚は諦めていたので何度も別れては戻ることを繰り返してきました。半年前、私はお見合いを決行し彼にはついに別れを告げました。しかしお見合いは宗教絡みの問題で破談になってしまい、寂しくなった私は彼に連絡を取ってしまいました。関係が戻って間も無く、突然逮捕されてしまったのです。別れている数ヶ月の間に事件は起こったようでした。バイクですれ違いざまに女子高生の胸を触ったようです。人数も1人や2人ではありませんでした。 そんな彼でもまだ好きな気持ちが消えないことが逆に辛いです。面会にはまだ行っていません。彼がいつ釈放されるのかもわかりません。彼をいつかは忘れなければいけません。関係も終わりにしなければいけないことはわかっています。 しかし、これから他の人を好きになれるのか、このまま結婚できないのかと思うと、目の前が真っ暗になります。 一緒にいる時間が本当に楽しくて、全てが好きな彼を忘れられる自信がありません。 この期間をどう過ごしていけばいいのでしょうか。彼には会いに行かない方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

過去の過ちをどうしたらいいか分かりません。

こんにちは。現在中学1年生で春から2年生になります。長くなるかもしれませんが良ければ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 私は小学校の頃、やってはいけないことをたくさんしました。今になってすごくこうかいしています。友達のお財布からお金を取ったり友達が持っていたものが欲しくて持ち帰ってしまったりです。 私はプライドが高く、人見知りで 人に嫌われたくない気持ちがすごく強い です。小学校の頃、父と母の仲が悪く 震災で引越しもしたためお金が無くて 欲しいものを親に買って欲しいと言えませんでした。親には欲しいものがあったら言ってねと言われていましたが、 苦労させたくないと思い、言えずそのまま友達のものを取ってしまったのかもしれません。その他にも学校に縄跳びを持っていくのを忘れて、友達のを何回も取ってしまいました。私は上にも書いた通り人見知りだったので、学校と家では全く違う子でした。学校では静かな頭のいい優等生、家では、はしゃぐのが好きで 勉強が苦手な人でした。家での私が本当の自分です。なので私みたいな静かな子が縄跳びを忘れて先生に怒られているところをみんなが見たらどう思うだろ...。笑われるかなと思いました。私の家はお小遣いが無くて、貰えても200円300円でした。でも友達はたくさんお金を持っていて羨ましかったです。5年生くらいの時の話です。親にはお金ちょうだいとは言えませんでした。高学年になって、自分を作って学校にいることが疲れてしまい、友達からの遊びの誘いを断っているうちに周りに誰もいなくなり、 自分から話しかけれるタイプでは無いので学校ではほとんど1人でした。休み時間は友達がいないと思われる事が嫌でトイレにこもっていました。そのうち 6年生の夏休みから不登校になりました。今も集団が怖くなり、中学校には 行けていません。今は、父と母も離婚をしお兄ちゃんと母の3人で暮らしています。父がいる頃よりはっきり言って喧嘩もなくなり本音を話せるようになりました。今は十分幸せです。でもふとこんな自分がこんなに恵まれていていいのかなと思います。私なんて生きていてはいけない気がします。 お坊さん私はどうしたらいいのでしょうか。ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

会社に行くのが辛い

お世話になっております。 この度仕事で2月より先輩から担当を引き継ぐ事になりました。 けど、自分の不甲斐なさに日々自己嫌悪です。営業で外回りの仕事をしています。基本は1人で行動するのですが、私が初めて担当を持つという事もあり、4ヶ月間先輩につきっきりで教えて貰ってました。 しかし先輩が2月より県外へ移動が決まり、遠くへ行ってしまう事になって更に不安が増して辛いです。 もとより人見知りで人と目を合わせて話せない、笑顔もつくれない。営業なんて不向きな私がなんで?と何回も自問自答してました。そこまで思ったなら辞めたら?と言われましたが、ここまで教えてきてくれた先輩に申し訳なくて踏みとどまっている次第です。 けど社会人たるもの、お金を頂いているのでそれに見合った仕事をしなければならないので.......。 人に心を開くのが苦手で、先輩ともやっと仲良くなれたと思ったらいなくなってしまい。 先輩に依存のような形になっていたのかもしれないですが、父親が他界してからずっと自分が頑張らなきゃ。と無理してやっていたのをわかってくれたのが先輩でした。 今は辛いけど、慣れれば大丈夫だよと先輩は言ってましたけど、先輩と私では社会人経験も違うし何も大丈夫じゃないんです。 私が変わればきっと何かが変わるのかもしれないですが、今は頑張れなくて家に帰るとわけもわからず泣いてます。 世の中がみんな不安定だから、定職に就けて担当を任されたなんて凄く光栄な事なんですが。 先輩がいなくなった会社で私は何を頼りに、何を張り合いに頑張ったらいいのか分からなくなってしまいました。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1