やっとやりたい仕事にめぐり合い、とりあえず試用期間二カ月ではありますがリフォームプランナーとして頑張って働こうと思ってます。 一週間働いてみて、今迄の職場とは違ってスタッフの方も優しく目指したい先輩も出来ました。 しかし、試用期間中だからなのでしょうがお互いに中途半端な仕事になっているように感じてしまい、私は必要とされていないのではないかと不安に感じてしまいました。 勿論試用期間中だから完璧を求められていないのは理解していますが、初めから中途半端よりも完璧を知っておく事で私にも出来るか確認の意味も含めて指導してほしいと願ってしまうのは、私が望み過ぎているのでしょうか? その反面、試用期間が終わった時に合わなければ転職するチャンスがあるのかとも思ってしまいます。 性格上、負けず嫌いで仕事には完璧でいたい私はどう考えていけば良いのでしょうか?
好きな彼が居ます。 彼とは職場が一緒で7歳年上の人です。 体の関係を2回持ちましたもちろん付き合ってはいません。 その後も何事も無かったかのように会社では普通に話しますし仲良くしています。 1度目の時避妊をしていなくて後から知ったのですが排卵日が近く、2回目も排卵日が近い日でした。 彼は周りの人に私の事がタイプだと言っていたようなのですが(後から知りました)好きなのかどうかは分かりません。 会社で顔を合わせる為特に連絡も取り合っていないのですが、彼の事が好きで妊娠をしたかもしれないと嘘をついてしまいました。 最初は本当に妊娠したかもしれないと思い検査薬を使いました。 しかし結果妊娠はしていませんでした。 つい今さっきの事なのでまだ彼からの返事はないのですがやはり心が痛みます最低ですよね自分でも分かってるんです。 病院に行ったら勘違いだったと言えばいいと軽い気持ちで言ってしまいました。 こんなバカみたいな嘘をついて好きな人を騙して気を引こうなんて卑怯な真似をする自分の事が許せなくなってしまいました。 苦しいです最低ですでも彼に嘘だったんだとは言えません… すごく後悔しています… ごめんなさい自業自得ですよね。 好きな気持ちが大きくなりすぎて周りを見れていませんでした 本当に最低な人間です
初めて質問させていただきます。 同い年の妻と、子供が3人おります。 妻は高校の同級生で、大学生の時に妊娠をさせ、相手の産みたいという強い希望に後押しされた形で結婚をしました。 仕事を始めてすぐに、地元を離れ、慣れない仕事の忙しさ、そして仕事のやり甲斐や喜びなどから舞い上がり、家庭を顧みず、仕事や、職場の飲み会に明け暮れていました。慣れない土地での初めての子育てで不安ばかりの妻のことを考えずに過ごした2年間のせいで、妻は私に対する愛と信頼をなくしました。 幾度となく喧嘩をし、「離婚してくれ」と言われたものの、私も反省し、地元に帰ってからは家族のことを優先し、なんとか妻の愛と信頼を回復しようと頑張ってきました。 しかし、自分が蒔いた種とはいえ、妻の私に対する愛や信頼は完全に消失しており、妻の冷たい態度や罵詈雑言が辛く、離婚したいのであれば応じると伝えたところ、子供達から父親を離すのが可哀想という理由だけで仮面夫婦のような関係を続けると言います。 妻のことは愛しています。しかし自分への愛のない女性に、帰ってこない愛を注ぎ続けることに正直疲れてきました。そして家庭を優先することで、仕事や自分のことに向ける時間が明らかに少ないことも不満の一つだと思います。 私も妻の態度や言葉に苛立って、つい子供を感情的に叱ってしまったりしてしまいます。子供だけと一緒の時はそんなことはないのですが、妻への負い目や、喧嘩の際に言われた暴言などから妻のことを怖いと感じてしまっている自分がいて、無意識にびくついているのだと思います。それならば離婚をして夫婦としての関係を解消するだけで、子供との関係は今まで通りにしていくという選択肢が皆の精神衛生上いいのではないか、と思ってしまいます。 もちろん昔のように妻が私のことを愛してくれることが理想ですが、それは難しそうです。 それほどまでに妻にショックを与えた自分への自己嫌悪もさることながら、自分といることでそれこそ妻を縛り付けているのではないかとも考えてしまいます。 子供のために愛のない形だけの「家族」という物を無理矢理継続させる方が良いのか、それとも本当に子供を愛している二人が夫婦ではないけれどもすぐ近くに存在する方が良いのか。 私の大変身勝手な悩みではありますが、ご意見を頂けると幸いです。
いつも優しく丁寧は御言葉、ありがとうございます。 今回はうつ気味の妹の事で相談させて頂きたいと思います。 私の妹は、専門学校卒業後、一般の会社に就職しましたが、数週間で退職しました。 その後はアルバイトを人間関係などの問題で短期間で辞めるを繰り返して、今は無職で引きこもりがちです。 また、うつ気味の為心療内科に定期受診をしています。 私も人の事を言えませんが、妹の身体も心配ですし、このまま無職で引きこもりになるのではと少し心配です。 両親も心配だと思いますが、妹に言うと喧嘩になるので言っていません。 私のわがままですが、妹の無理のない範囲でいいので、アルバイトでいいので仕事を見つけて欲しいと思っています。 ちなみに、弟は正社員として働いていた会社を今月末で辞める為、就職活動中です。 私が一番親不孝ですが、両親に迷惑かけてばかりいます。 家族の将来が心配で仕方ありません。 どうしたら、妹は前を向いて頑張っていけるでしょうか? 稚拙で読みにくく、大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
高校生に上がる前に親が離婚してから父とは会ってませんでしたが、その父が孤独死をしており父が亡くなった区から遺骨を郵送で送って貰って自分の部屋に3日前から置いています。 現在は母と母の再婚相手と3人で暮らしていて、母が「遺骨を1ヶ月も置いておきたくない」と言われ、早々に市の合同の納骨塚におさめることになりました。 今日は父の遺骨を持って近くのお寺にお経をあげてもらいに一人で伺いました。 納骨は明日の夕方の予定です。明日の夕方父の遺骨と離れることを考えると涙と嗚咽が止まらず過呼吸になりかけてます。霊園の管理人の人からは「分骨せずに全ての骨を持ってきてください」と言われたので、こっそり骨を持っておくことも出来ないです。 どうしたら楽になれるのでしょうか。父の遺骨が入った箱を膝の上に乗せて抱き締めて「ありがとう」「大好きだよ」「会いたかったよ」「寿命全うしたらそっちに行くから待っててね」とリビングにいる母達に聞こえないように話しかけたり声を押し殺して泣いてます。
文章がゴタゴタなことをお許しください。 こんにちは。初めまして。 私はとてもネガティヴですぐにマイナスな思考にいってしまいます。そんな私の最近の相談なのですが、 私にはやりたいことがあります。ですが芸術の道なのでやりたくてもそれを仕事にして生きて行くのはとても難しいです。 今ちょうどその事実を思い知らされています。 私と大学が同じだった女の子で同じ年の子に対する嫉妬が止まりません。 その子は他にやりたいことがあるのに私がやりたい芸術の方の道でその子は成功しかけています。 その子の本当にやりたいことが私と同じ芸術の道ではなく別にあるのに、私よりも才能もあり、周りからの評価も高く、誰が見ても好いてもらえるところがあります。 私の好きな人も妹のように可愛がり、誰からも好かれる天真爛漫な子です。 私はその子と自分を比べて自分の存在価値やその子との違いを考えマイナスな思考にしか考えられなくなりました。 私の作品を褒めてくれる人がいても、 「どうせあの子を見たらあの子の方がいいっていうくせに」とか考えてしまい。 自分にはない魅力を持っている彼女に負けている気しかしません。 本当に辛いし疲れるし、何をしててもなんの分野でもあの子に秀でるものが見つからず辛いです。 私は一生こうやって何者にもなれず常に誰かの1番にはなれず生きていくのかと思うとどうすればいいかわかりません。 どうすればこの考え方が変わるのでしょうか。 どうかご回答よろしくお願いいたします。
以前hasunohaの御坊様に質問したところ、逃げないで七難八苦に向き合ってほしいとおっしゃるので、近所の山の弘法山に修行してきます。神奈川県の大山に近いところです。心細いので修行の作法、などを教えてください。お願いいたします。
〔お礼〕 お坊様方、いつも法話を提供してくださり、ありがとうございます。 家にいながら修行したいと思い、hasunohaの説法などを参考にしながら、「自我を抑えること」を心がけています。 〔質問〕 坐禅では、「考えるな」とか「概念を使うな」とかよく言われるようです。ということは、概念を使って考えることが必須の作業(デスクワーク、読書、勉強など)では、修行はできないのではないでしょうか? 以前、hasunohaの問答で、お坊様が「読書中にも坐禅ができる」旨の記述をなさっていたのですが、それはどのようにするのでしょうか?? 文書を作成したり、読書したりするときの、お坊様の頭の中をシュミレーションしていただければ幸いです。 〔補足〕 ”坐禅”にこだわっているわけではなく、「デスクワーク、勉強、読書など、考える作業の間にも、修行するにはどうしたらよいか」というのが私の質問の骨子です。(上の〔質問〕は、そもそも、私が坐禅というものの定義や実質的内容を理解していないのでトンチンカンな疑問かもしれません・・・・。)
初めての相談、失礼致します。 まず、私には今現在お付き合いをさせてもらっている方がいます(以後Mさんとします)。そして、彼と付きあうきっかけになったのが私の浮気なのです。以前他の男性(Kさんとします)と遠距離恋愛をしていた際に、Mさんと出会い、私が浮気をしたというのが出会った経緯です。Mさんも、私に彼氏がいることを知りつつ浮気関係になりました。ご飯を食べたりだけでなく、体の関係まで持ってしまいました。 浮気から1ヶ月で罪悪感に耐えられず、Kさんの性格を理由に、私が一方的に振ってお別れました。残酷なことをしたと思います。 現在、私は浮気をすることなく(むしろMさんが浮気をしないか少し心配しながら)過ごしているのですが、彼にとって、一体私はどんな存在なんでしょうか?将来を真面目に考えるに値する訳ないと心底では分かっているのです。ですがどうしても彼と一緒にいたいのです。過去の因縁との向き合い方も、現在私がこんな人間だと知っていながら付き合ってくれている彼の気持ちも何もかも分からずぐちゃぐちゃです。 全てに、どう向き合えばいいのでしょうか?
現在アルバイトとして飲食業で働いていますが、 就職しようと考えています。 ですが、高校を卒業してからフリーターとして働いてきたため、就職出来るか不安で一歩が踏み出せません。 同じ会社でアルバイトを続け、あっという間に10年が経ち、年齢も30代後半…こんなわたしを採用してもらえるか不安です。 一社どうしても行きたい会社があります。 販売系なのですが、ジャンルも違うし自信がありません。 落ちた時の事を考えると、またこのアルバイトを続けなければいけないのか…と思ってしまいます。
このたびはよろしくおねがいいたします。人間関係、霊的現象が煩わしく、一度リセットを図り、住んでいる市内の駆け込み寺のはい寺で修業しようと思って準備中です。そのことについてどのように思われますか?天台宗のお寺なので、般若信教を持参しようと思ってます。そのほかに必要なものがあれば、アドバイスをいただきたく願います。
質問させて頂きます。 お忙しい中ありがとうございます。 人との縁・出会いに悩みます。 大切な縁と不必要な縁などあるのでしょうか? 私は昔から、不必要な縁はないと思い。 人からは学ぶ事もあるし、よくしなさいと教えられてきたので、なるべく人には尽くすようにしてきました。 ですが中には友情関係をしていますが、相手の中には自分の事ばかりを優先していて、友人だと思っているのに私に嫉妬しているなぁと感じたり、大人になるにつれ環境は違うからお互い羨む所も違うのに、イライラされたりして毎回会うたびに疲れてしまう自分もいます。 そう思ってしまう時間を使うなら、この人と付き合わないで自分で努力したり、時間を優先した方がタメになるなぁ。と思うのですが、私の話方や、性格に難があるのか?などまた悩み、またそこは自分の弱さでグループから抜ける勇気も中々もてません。 一人で食事・買い物などはできます、、。 私は人生の節目で人との出会いがある中、自分に必要な人、そうでない人が変わってくると聞きますが。 特に女性は幾度と環境が変わるタイミングがある中、付き合う友人が変わる事が普通だと言われました。 私も、自分にとってプラスな方に前に進みたい気持ちもあります。 けど、自分の気持ちで決めるのは図々しくないかと思う気持ちもあるのです。 その関係の変わり方や気持ちの切り替えが、自分の意志が弱く上手くありません。 正直今まで友情関係をしてきたつもりですが、これからに自分にとって良くなっていくには、私の事思って本気で言ってくれる友達はいないのではないかと思い、自分の人の付き合い方に落ちこみました。 人生の中でこれから沢山の人に会います。 縁とは何なのでしょうか?
色々と挫折をしてしまったせいか他人と自分を比較して他人の幸せを素直に喜べません。 他人の失敗などを心のどこかで嬉しくなる時もあります。他人と比べて優位に立つ事でしか喜びを感じなくなってきてしまいました。 こんなひねくれた自分が嫌になります。 でもこの思考回路を切り替える事が出来ません。 どうしたらこんな性格をなおせるでしょうか。
白装束って不吉なんですか?僕は白装束が欲しいので、ネットで調べると幽霊が出るとか怪しい宗教団体が着てるとか悪いことしかありません。白装束ってきてもいいんですか?
20歳の大学生です。 私は幼い頃からずっと、「真面目」を貫き通し、みんなのやるようなことには手を出さずに生きてきました。 例えば友達の宿題を写させてもらうだとか、カンニングだとか、もそうですし、何の理由もなく学校を休んでサボったり、もしませんでした。とにかく真っ当な生き方を選んできたつもりです。 ですが、自分の生き方は損をしているのではないかと思うようになってきました。 例えばテストの点数が先生の採点ミスで実際の点数よりも高かった時、これは自己申告ですが私は自ら先生に言い、点数を下げていました。中学の頃の話ですが、今考えると、自分から点数を下げに行くって… 「正直者は馬鹿を見る」まさにこれだと思いました。 今もコロナの影響で、オンラインでのテストがあるのですが、正直カンニングしようと思えば全然できるし、友達もカンニングしています。カンニングしようがしまいがバレない限り結局評価されるのは「点数」。ならば真面目に勉強しても点数を落とした時、そちらの方が損をしているわけです。 以前の私ならカンニングなどしなかったでしょう。ですが、中学までの話で、高校からはやることも増えて全てを完璧にやるのは不可能だと気づきました。友達の宿題を写させてもらったり、そういうことも必要になったんです。 私には少なくとも良心の呵責があります。周りの人達のように平気でやれるわけではありません。そう考えた時、"頑張る"ってどこまで頑張ればいいんだろう、そう考えるようになりました。 人生そのものにおいてそうです。頑張ろうと思えば頑張り方はいくらでもあります。私はもう受験生ではないけども、空いた時間にだらだらするのではなく勉強をした方がいいのか?でも24時間365日無駄な時間を過ごさずずっと何かを頑張ってる人なんてほんのひと握りだと思うんですよ。もう何をどこまで頑張ったらいいのか分かりません。自分より頑張っている人を見ると、自分ってダメだなという思考に至ってしまいます… どのように生きればいいんでしょうか。私はどうすればもっと楽に生きられるんでしょうか。助言頂きたいです。
昨日は相談を聞いてくれてありがとうございました 同窓に迷惑だから、ラインしないでと断りたいと 思っていますが、なんて断ればいいかわからないので、未だに断れていません 同窓は精神疾患の病気だと思います はっきり精神疾患かはわかりませんが、 精神疾患の病気の人怒らすと怖いと聞き、 怒らせることなくどうやって断ればいいか 迷ってます。
私はずっと、親が敷いてくれたレールの上で生きてきました。 この歳になって、親を頼って生きている事が情けなく、親の為にも、自分の為にも、子離れ、親離れが必要だと感じております。 仕事に就き、生活が安定し次第、一人暮らしを始めようと思っています。 今、前向きに生きようと必死になっていますが、何かあるとすぐに後ろ向きになってしまいます。 強制的に環境を変えなきゃ私は変わらないのだと思い、一人暮らしに踏み切る事にしました。 しかし、実際一人暮らしをするとなると、色々と不安がついてまわります。 眠れないほど悩んでいることもあります。 私は、一人暮らししたら、変われるのでしょうか? まだしてもいないのに不安に思うのは、人として未熟なような気がします。 2、3年でまだ親と暮らせばいいやという考えは捨てるべきでしょうか? 私は1人の自立した人間になりたいので、心構えを教えてください。
私は、よく馬鹿にされやすい人間です。 それによって大変傷つきます。 最近は、職場の人2人に傷つけられました。 1人は今年の春に入ったばかりの人で、自分が教えられる限りを教えて、1人でお店を留守番できるくらいになれるようにと自分の時間を割いて教えていました。 ですが、この前1人で接客デビューをした後、態度が変わってきました。 私のやり方に一々口出しするし、「これはこうやります」と伝えると「昨日店長に聞いたので大丈夫でーす」と言われるし… 店長が教えてくれるようになったからって、いきなり私を捨てなくても… 確かに今まで別の場所で私よりも接客歴が長いかもしれないけど、私のやり方に口出しするなよ… と思ってしまいます。 もう一人は後輩です。 同じく今年の春に入った新人で、私は沢山教えていました。 月に3回同じ事を注意したのに、改善してくれません。 一度、ガツンと言わないとと思い、しっかり怒りました。 そしたら聞くどころか、逆ギレされました。 確かに新人はこの業界の専門学校を出ていて、私は関係無い学校を出てますが、だからと言って「自分の方が上、先輩は下」みたいな態度を取っていいのでしょうか? 店長に相談しても、だいたい私が悪い扱いをされます。 どう考えても様々な人に「専門外の人間だから」と馬鹿にされている態度が見えます。 また、それはどれも自分が時間を掛けてしっかりと教えた人から馬鹿にされます。 こんなことなら教えなければ良かったとさえ思います。 誰も評価してくれないし、給料が上がるわけでもない。 馬鹿を見ている私は本当に馬鹿なのでしょうか?
こんにちは。 何度もこちらのサイトにお世話になっています。 いつも暖かいお言葉ありがとうございます。 いつものことですが、恋愛に対してとても悩んでいます。 詳しく話すと長くなってしまうので省略します。すみません。 今、最近別れた彼氏とお互い好き合っている状態なのですが、複雑すぎる事情があり、ただ彼を信じて待っている状況です。 彼も、オレの事理解してくれているならただ影で支えててくれないかと言われています。 ですので彼が今自分の事だけで精一杯なので私に構ってられる暇もないし、突き放すことも優しさだと感じました。 ですがやはり人生なにがあるかわかりません。 相手を信じる前に自分を信じて自信を持たなければいけないのですがどうしてもネガティブな感情しか出て来ません。 どんなことがあっても彼を信じて待ちたい、運命の人ならまた戻れる。。。!と言う気持ちはとても強いです。 友達と遊びに行ったり等で気を紛らわしたりはしますが毎日考えてしまい、夢にもほぼ毎日出てきます。 感情に蓋をしてしまえばとも思ってしまいます。 心構えというか、どうすればいいかわかりません。
ひと月前にうつ病の彼氏が自殺しました。 お互い一人暮らしをしており、新年から同棲する予定で話も進めていました。 夜眠れないから薬を飲んでいると言われたのは亡くなる数週間前で、話された時は普段と変わらない様子だったので気に留めてはいませんでした。 しかし、私が最後に会った日の彼はひどく気が動転しており、その時初めて「死にたい」という内容を口にしていました。 眠れない、頭が痛い、誰にも迷惑かけたくない、幸せになってくれ、綺麗な思い出にしてほしい・・・ もう俺はダメなんだ、逃げてくれ、とも言っていました。 そんな様子の彼を見るのは初めてで私自身とても動揺しましたが、その次の日からしばらく実家に帰る予定だと聞いていたので安心していました。 彼の状態を見て、私だけではどうにもできないと諦めていた節もありましたし、実家ならばご家族の誰かが彼を見ていてくれる、そう思っていたのです。 実家に帰っていた彼が行方不明になったと、ご家族から連絡があったのはその二日後で、早朝に車で抜け出し近所にある大きな橋から飛び降りたようで、川で浮いているところを発見されました。 彼の実家での様子をご家族に尋ねたところ、いつもと全く変わらなかったようで、ご飯もたくさん食べたし軽口も言っていて、薬を飲んでるようには見えないくらい元気だったそうです。 遺品には予定の書かれた2018年の手帳や、同棲のための間取り図がありました。 彼は未来をきちんと生きていくつもりだったと思うのです。 それなのに、どこで間違ったのでしょうか? 私はどうすれば良かったのでしょうか? 彼は今、楽になれたのでしょうか? 私にだけ死にたいと打ち明けてくれたのに何もできなかった後悔や、彼と共に歳を重ねて生きる未来はもう訪れないという現実に押しつぶされています。 幸せになってくれと彼は私に言いましたが、彼無しで幸せになれるはずがありません。 いくら悔やんでも彼は帰ってこないのだから、自立して生きていかなければと言い聞かせていますが、これからどうやって、何を目標に生きていけばいいのでしょうか。 寂しくて悲しくて、苦しいです。