もうすぐ2才になる娘に脳の病気が見つかりました。 最初に症状が出始めてから病気の発覚までに2ヶ月近くかかってしまいました。 その間に病状が進行してしまったことで今後、ひどい後遺症が出てしまうのではないかと、自分を責めて毎日後悔ばかりしており、苦しくて発狂しそうです。 どうすれば後悔せずに自分の行いや今の状況を納得できるようになるでしょうか。 最初は嘔吐がきっかけでした。 吐いたあとはケロッとしていましたがそれまで吐くことなどなかったため、 すぐに近所の小児科に連れて行きました。 その際の診断は、熱や喉の腫れや下痢のような他の症状がなにもないので異常なし、子供が吐くのはよくあることなので 一度にたくさん食べさせすぎないようにしてくださいとのことでした。 それでも数日おきに嘔吐していましたので 一週間後に総合病院にも連れて行きましたがやはり異常なし、 その二週間後に同じ病院の別の先生にも診てもらいましたがやはり異常なし、 発達に問題が出てこない限り様子見でよいとの診断でした。 更に二週間後、それでも嘔吐が治らないので心配になり、自分から脳の検査をしてほしいと申し出ました。 MRIの予約が二週間先までいっぱいとのことで、予約をして帰りました。 検査まであと数日という時に、一日中グッタリして明らかにおかしかったので再度病院に連れて行き緊急でCT検査をしたところ、病気が発覚した次第です。 脳が病気により圧迫され続けていたことにより、 今後、知的障害などが出てくる可能性があるとのことです。 ずっと嘔吐という目に見える形で症状は出ていましたし、 後から思えば、嘔吐が始まった頃からグズグズと機嫌が悪かったり、 あまり動かないことが増えていました。 先生が異常なしと言っても、頻繁に吐くのは今思えば明らかに異常だったと思います。 自分の目を信じず、先生の診断に安心してしまっていた自分を呪いたいです。 検査予約が2週間後と言われたときも、別の病院に行ってみるという考えが浮かばず、ただ検査予定日がくるのを待ってしまっていました。 毎日毎日、あの時ああしていればと考えてしまい苦しいです。 病気になったことは変えられないにしても、少しでも回復がマシだったのでは?と。 今後、娘の成長にもし異常が現れれば、すべて自分のせいにしてしまいそうです。
私は何をしても中途半端で終わってしまい、物事を最後までやり遂げる事ができません。 (例 資格試験の勉強やバイトなど) 最初はいいのですがだんだんやっていくうちにいろんな雑念が浮かんできたり、こんなことやって何がいいんだろう?なんだか狭い世界にいるななどと思ってしまい、結局他の事をやっては中途半端で終わり、また新しい他の事をやってしまうという繰り返し、そして最後にもっとやっていればよかったと後悔する。 このパターンを何回も繰り返しています。 頭では継続こそ力なりと分かっていてもなかなか継続できない自分に対する嫌悪感も出てきて、自分は逃げることしかできない人間だと思ってしまい、一時期自分に自信がなくなりうつになりかけたこともありました。 そこで2つ質問したいことがあります。 一つ目は継続するコツ 二つ目はなぜ物事を続けているとネガティブな雑念ばかり浮かんでしまうのか。 この2つの質問に対する回答やアドバイスを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
離婚して7年、子供たちも成人しました。 いろんな恋愛はしてきたけれど、そろそろちゃんと自分だけを愛してそばにいてくれるパートナーが欲しいと思っています。日常ではあまり出会いがなく、たまに出会っても家庭のある人が多い年代です。 自然な日常での出会いが理想ですが、男性を見る目にもあまり自信がありません。 再婚者応援婚活パーティなどが開催されている事を知り、行ってみようか悩んでいます。 そんなに焦ってるわけではないのに…とか、そういう場所に行った事がないので不安で躊躇してしまっています。 婚活パーティー、信用できますか? 行ってみないとわからない事も十分わかっていますが、〇〇だったらどうしようとかネガティヴに考えて心配してしまう私に勇気をくださいませんか?
専門学生1年目です。18や19にもなってこんな質問することがお恥ずかしいのですが、6月なのに友達が出来ません。 話せる子は何人かできたのですが、休み時間話に来てくれるような子がいません。また、移動や空き時間の時にはそれぞれ2人組とかグループとかが出来ています。小学生のようなことに悩む自分に嫌気がさしています。 本日は空き時間が長かったため、私が話せる数少ないこの席を一通り見てみましたが、皆それぞれ仲の良いこと離席していました。 そして孤独なのが恥ずかしくて情けなくて、学校から飛び出し、少し離れた歩道のベンチで1時間くらい、時間を潰しています。 私は仲良くなるとうるさくて、家でも黙れと怒られるほど活発(?)な性格です。ですが、極度の人見知りで、なおかつ「友達ができない」という不安から話しかけにくい雰囲気を出してしまっているので(中高生の時に友達から指摘を受けました。)、なるべくにこやかに居るようには意識していますが、、 現状歩道のベンチに1人なのが辛くて食欲もないです。 中一の時はクラスに馴染めず、 1度だけ自ら嘔吐を促し休み、 早退も1、2回しました。 その後は毎日泣きながら登校の末、楽しい学生生活を遅れました。 高一の時もクラスに馴染めず、 泣いたり、胃痛になったりと、色々大変でした。 部活があったため、友達作りは中学ほど苦戦はしませんでした。 専門でも辛い思いをしないといけないなんて、私は何も変わってないなと自分を責めたり、時々、この専門学校で学んでいることとは真反対の事をしたいなと思ったり、、 楽に生きたいとは全くもって思いませんが、人間関係での悩みが尽きず、 自分の人間的魅力の無さなどに自分で呆れています。 アドバイス、助言等ありましたらどんなお言葉でも構いませんので頂けると幸いです。
3月初旬に遠方での結婚式出席を控えています その地域でコロナウイルスの感染者もでており、うちに高齢の祖父がいることもあって「欠席できないか」という提案を父にしました。 今回の結婚式は父の親戚で、息子の自分とは殆ど縁のない方の式です。自分には最悪死を伴うコロナウイルスのリスクを背負ってまで行く式には感じられませんでした。それに父自身もその親戚と親密なわけでもなく会うのは4、5年に一度程度で、まめに連絡をとっているわけでもありません。 それで父に、欠席を提案してみたのですが父は「病気になったらそれは運命だと思っている。だから病院にも行かないし(健康診断で要検査の項目があり、以前から受診するように私が父に打診していた)、コロナウイルスで死んでもいい」と言うのです。 私にはこれがひどく自分勝手なように思えてしまいます。実際のコロナウイルスの感染リスクはさておき、父だけ感染していまうのならまだしも、自宅にいる高齢の祖父や会社の人にもうつしてしまうリスクもあるのに「別にコロナにかかってもいい」と開き直られても… それに父は「病気になって死んでもいい」という考え方のようですが、「病気になると人に迷惑をかけてしまう」という考えが頭にないのでしょうか。昨今は、病気で突然亡くなることよりも、長い闘病や入院、介護などを経て亡くなることが多いと思います。その間に家族や職場の人、周りの人間に苦労をかけることになると思います。 決して「病気は迷惑をかけることになるから絶対になるな」というわけではありません。注意を払っていても病気にはなるし、世話になるために病院もあるし(良心の範囲)。ですが、自分で自覚・検査等で指摘されているのにも関わらず病院に行かず病気になり、最終的に人に迷惑をかけてしまうのはいかがなものでしょうか。私には他に兄弟も居りませんので、私と母と二人で父の面倒を見なければなりません。そもそもまず第一に、そんな簡単に自分の父親を死なせたくありません。 父がどういう意図で前述のように言ったのかはわかりません。本当にそう思っているのか、それとも私の言葉にムッときて大口を叩いたのか、中二病的な感じでそれが美徳だと思っているのかわかりません。死への願望が普段から在るのかもしれません ショックで立ち直れません。 私は今後どのような心持ちで、どのように付き合っていけばいいのでしょうか
大学1回生です。 テニス部に所属していたのですが、先日辞めました。 最初はすべてが楽しくて、練習が大好きだったのですが、勉強時間が次第にとれなくなり、部活中も勉強のことを考えてしまい部活についていけなくなったのが主な原因です。 このまま嫌々続けてても上手くならないと思い、辞めるという決断をしました。 しかし、退部をするときに、勉強を頑張りたいと言うと裏切るような気がして言えず、怪我をしたと嘘をついて辞めてしまいました。 そのほうが悪いことなのに、そのときは辞めたい思いが強く、一番やってはいけないことをしてしまったことをとても悔やんでいます。 そして、現在、その嘘がいつかばれてしまうのではないかと、何事も集中できなくなってしまいました。外出するときも常に周りを気にしながら、部の人に合わないように生活しています。 自業自得なのは承知しています。救いようの無い愚かな人間なのもわかっています。 しかし、自分ではどうすれば良いかわからず、相談させて頂きました。
生きることが怖いです。というより何年も頑張って生きて辿り着くのは死であるということが怖いです。 言語化が難しくてうまく伝えられているか不安なのですが、こんなに辛い思いを沢山して、頑張って生きて、どんなに努力して幸せになっても結局みんないつか死んでしまうということに対しての恐怖がここ1ヶ月ずっと頭の中に浮かんで苦しんでしまいます。 最初は頭に浮かんでも好きな動画を見たりすればすぐ忘れられていたのですが、ここ2週間の間は何をしても頭から離れず何も手につかなくなってしまうようになってしまいました。 なんで死なないといけないんでしょう、生まれてきたのに。 今年大学受験なのですが、頑張って大学に入ってもいつか死ぬしもう今死んだ方が楽になるのでは、とまで考えてしまいます。 たった1ヶ月苦しんでいるだけで何を言っているんだと自分でも思うのですが、先日母親の前で号泣してしまいとても迷惑をかけてしまったし、この苦しさがもっと長い間続くのかもしれないと考えると不安でさらに苦しくなってしまいます。 どうかほんの少しでも、心が楽になる方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
気に入らないことがあると顔を真っ赤にして物に当たったり、わざわざ言わなくてもいいようなことを言って職場内の空気を乱したり。そんな同僚がいます。 周りのスタッフも上司もおおよそ気づいていて何度か注意も受けたようですが、改善されず。 心が過敏な私は乱暴な様子を見ると心が掻き乱され体調が悪くなってしまいます。
彼女と同じ職場なのですが、相手が明日強制的に出勤になってしまい。 私も出ようとしたら怒られました。 理由としては、彼女が出勤するから僕も出勤するといゆのが 自分感がつよいと言われました。彼女が出勤でなければ出ないつもりでしたが、そこが怒りを買ってしまったようでした。 やることがあるなら、朝早く来るなり少し残ってやるべきだと怒られてしまい、落ち込んで居ます。 何が正解だったのがわかりません。
初めまして、閲覧ありがとうございます。 私はもうすぐ高校三年生になります、進路を決めなければならないのですが、タイトルの通り仏教学部に進学するか迷っています。 当方お寺とはあまり関わりがなく、強いて言うならお寺で経営されている幼稚園に通っていました。卒園記念にもらったお釈迦様のことを可愛いなあと思って飾っています。 しかしそれだけです。私が仏教を学びたいと思ったのは、 それ即ち飛鳥以降の日本人の思想、文化の下地を知る大きな一助になると思った事、こう言っては失礼かも知れないのですが、菩薩さん(様の方がいいでしょうか?)の個性が楽しいなあ思った事、仏教の本もいくつか読みましたが、スケールが壮大で出てくる数字も桁が違って、これは深く調べたら絶対に面白いに違いない!と確信した事。おおよそこの三つです。 両親には犬が寝起きに耳元で銅鑼でも鳴らされたような顔をされ、先生には怒られ、友達には一日三回くらい僧侶になるの?と聞かれます。半年ほどその状態です。 周りに何か言われたからこう、と言うわけでは無いのですが、 動機が不純であるような気がする事(お寺にお邪魔していつもありがとうございます!とお参りさせて頂いたり、テスト前の徹夜にポクポク音を聞いていたりしますが、私はすき焼きで肉しか食べないタイプですし、夜更かししないと死んでしまうと思いますし、鐘一つ鳴らすペースで煩悩一つ増えて永遠に108な気がしますし、堕落堕落堕落……って感じです。つまり特段信心深いわけでは無いような気がします) 両親に迷惑をかけるのでは無いかと言う事 卒業後を何も考えていない事(無職でもまあいいかなあと思っています 怠惰です) また寡聞で申し訳なく、仏教学部の内情をあまり知らないため、ほかの将来お坊さんになる方に邪魔だなあと思われたらどうしよう…という事 諸々の理由で迷っています。 長文、乱文申し訳ありません。 ここまで読んでくださりありがとうございました、悩んでいるのでお時間あるときに回答頂けると嬉しいです!
妻と死別して、数年、最近ますます性格がひねくれ、介護の仕事にも出勤するのが辛いです。正直休みたいけど、休めない。子供にも当たる事もあります。育休政治家の浮気の時には父子家庭としては怒りを通り越して、悲しくて、涙が出てきました。子供と2人で出かけると、妻がいたら、もっと子供に余裕をもって接してあげれたかなあ。叱るのも半分かなあと考えてしまいます。 何でこの様な人生になってしまったのか、辛いです。
初めまして。 心の苦しみを打ち明けさせて下さい。 私は、先程数ヶ月続いていた不倫に終止符を打ちました。彼と知り合ったのは7年前。既婚者と知りながら、密かに憧れを抱いていました。そしてつい数ヶ月前に関係を持ってしまいました。しかし、真面目な彼は、この関係を複雑に思っていました。彼が割り切れず、家族から後ろ髪引かれる思いで私と時間を過ごしてくれていたのも気づいていました。 頭の中では、分かっていました。不倫に将来が無いと言う事は。 ですので、彼と不倫関係を続けながら婚活をしていました。そんな中、誰と出会っても彼といる時間が尊く感じてしまう様になり、私から別れを告げました。辛いです。でもそれは初めからわかっていた事なので、受け留めるしかないです。 ただ、不倫を続けながら出会いの場にも行き、彼氏が出来てもこの不倫は続行しようとしていた自分が愚かで情けなく、自分の事が屑の様に思えてきました。 自惚れに聞こえてしまうかもしれませんが、 私は男性からのお声掛けはよく頂いています。 お食事やデートもよくしてはいるのですが、最終的にこんな不条理な関係を優先してしまう自分がいます。 自分が理解出来ないのです。 幸せな結婚生活を昔から夢みて…それも叶わずに33歳を迎え… 焦る自分も半ば諦めている自分もいます。 最近、もう死にたいとさえ思ってきました。 不倫をしてしまった自分。叶わない夢を諦めたくないのに、無意識に諦めてしまっている自分。 こんな私を愛してくださる方なんていないんじゃないかと悩む日々。 私はどうすれば軌道修正出来るでしょうか。 厳しいお言葉も覚悟はしております。 どうぞよろしくお願い致します。 長文、乱文本当に失礼しました。
入部から1年半。このまま部活を続けるべきか悩んでいます。 私は大学2年生で、1年生の頃に部活に入りました。入学当初はもっと気軽なサークル等への参加を考えていましたが、私がやりたかったことはその部活でしかできなかったのです。 しかし、やはり大学で部活をするというのは辛いことも多いです。特に私の学部では留学したり自分のやりたいことを追求するような学生生活を送る人も多く、そういった周囲の学生との差も辛いのですが、それよりも高校までの部活と決定的に違う、学生主体での活動が本当に辛いです。 大学の部活では、監督は相談役的な立ち位置で、基本的には学生が運営の殆どを行っています。金銭管理も外部との交渉も練習場所の確保も全部三、四年の部員の仕事です。 でも、私は自分にこのような仕事ができるとは到底思えません。あと2ヶ月で3年部員として部の運営に関わっていくというのに、自分が運営側に回る想像が全くつかないのです。そもそも今でさえ任された仕事をきちんとこなすことすら出来ていないくて先輩に迷惑をかけ通しだというのに、そんな責任ある立場なんて、考えただけで泣きそうです。 でも、辞めるのも精神的にきついものがあります。活動の際の私のポジションは学年で私だけというものも多いため、私が抜けるとなると、自意識過剰でもなんでもなく部に多大な迷惑をかけることになります。 12月中頃には現学年での最後の活動があって、それが終われば3年部員です。それまでに結論を出したいので、助言があればお願いします。
おはようございます。 前々から思っていましたが、お坊さんは1ヶ月前にご自身がご回答なさった質問を振り返ることがあるのでしょうか? と言いますのも、質問者は投稿から1ヶ月経ちますと、お坊さんのご回答が締め切られた、お礼をするよう促すメールが届きます。 そこで初めて、お礼をなさる方もいらっしゃるのでは?と思うのです。 どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。
3年半ちょっと付き合い、1年ちょっと同棲した彼に8月の終わりに別れを告げられてしまいました。別れの理由は、お金に余裕がなくて一緒にいても楽しくないとのことでした。 別れても毎日連絡をとり、ちょこちょこ会っていてお互いやり直そうかくらいの気持ちでいたのに、最近彼女ができたという報告を受けました。 別れてからその彼女さんと連絡をとったり、遊んだりしていることは知っていたのですが、ショックでした。 連絡をとらなくなり4日くらいが経ちました。 私はまだ、彼のことが好きなままなので復縁がしたいと思っています。 どうしたらまた彼と一緒にいられるようになるでしょうか。
5月に同僚(後輩)が突然亡くなられたと上司から発表されました。事故死とだけ知らされていたので、その時は真相はわかりませんでした。 葬儀も家族葬で参列は上司のみ。 最期のお別れも伝えられないまま、職場から消えました。 歳はだいぶ離れているけど、仕事面も私生活も同性の私を慕ってくれていて本当に可愛い後輩でした。 いつか、おうちごはんで女子会しようね!!なんて言って。 まさか、こんな形で永遠におうち女子会が出来なくなるなんて… 先日、職場の写真に笑って写った後輩を見て、同僚との会話。 なんでこんなに可愛い子が先に… そのときに同僚から書き置きのメモがあり、飛び降り自殺だったことが知らされました。 うつ病で入院した過去がある私には上司が本当の理由を伏せているように思えました。 仕事しんどかったのかな。 支援区分の重い利用者さんの担当になり、負担だったのかなー。 あんなに慕ってくれてたのに、なんで時間とって話を聞いてあげられなかったのだろう、、。 もちろん、役職者ではない私が出来ることなんて限られているのもわかっていますし、私生活での悩みまではわかりません。 それでも、どうにか救う方法があったのではないかと自分を責めてしまいます。 また同じ組織の中で病んで、退職した人が何人もいて、自分も昨年初頭に病んで入院していました。カウンセラーには何人も病むなんて組織に問題があるのでは?と言われました。 仕事自体も好きだし、一緒に働く同僚も優しい人ばかりなのですが組織のあり方に疑問を感じてしまいます。 転職に有利になるように通信教育で資格の勉強を始めました。しかし教職なので少なくても1年はかかります。 どうにか同僚の自殺を乗り越え、自分の中で折り合いをつけ、前を向いて進んでいけるようにアドバイスをお願い致します。
こんにちは、はじめて質問します。 謝罪の気持ちを仏様に聞いてもらいたいのですが、こういった動機でお寺を訪ねていいものなのか疑問に思い、質問させて頂きました。 私は数年前、とある男性と交際しておりました。が、1年と持たず別れてしまいました。 別れ話は彼から、突然で一方的なものでした。好きだったこともあって、恥ずかしいことにヒステリーを起こしてしまいました。 今は吹っ切るために自分なりにたくさん努力してきたおかげか、だいぶ冷静になり、当時のことを俯瞰して振り返ることができるようになりました。 すると、別れ際だけでなく交際中も、彼に対して本当に失礼な言動が多々あり、相手を傷つけてしまっていたことに気付きました。 反省と後悔、謝罪の気持ちに苛まれ、「ごめんなさい」の気持ちが消えず、涙を流す夜もあります。 しかし、彼とのことを断ち切るために連絡は削除したため、連絡することはできません。 共通の知り合いもいないため、直接謝罪することは叶いません。 ただ謝罪の念で辛いので、それならば仏様に聞いてもらうのはどうだろう?という考えに至りました。 彼を傷つけてしまったこと、ヒステリーを起こして迷惑をかけたことを謝罪し、今後は同じことをしないよう自分を律するために手を合わせたい…… こういう思いがあるのですが、こんな動機でお寺を訪ねてもよいものなのでしょうか? 仏様に対しての無礼にはならないでしょうか? 訪ねる際は、お賽銭をして、長めに手を合わせるくらいにしようかと思っていますが、十分でしょうか? ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
私は幼少の頃から割りと要領のよい子供でした。 小中学校では勉強せずとも良い成績で、高校でも一夜漬け程度でどうにかなっていました。 (今にして思えば井の中の蛙でした。) 幸い大きな会社に就職することができましたが、そこで自分は本物の優秀な人と比べ大したことはないこと、頭がよく努力もする人がたくさんいることに劣等感を感じました。 追い付けるように頑張らなきゃと一時的な思ったりはするんですが、1日仕事をすると疲れて家では寝るだけ、仕事も疲れるから明日にしようとか、最低限の内容でいいか、と本気を出さず逃げてばかりです。 最低限で楽に生きる道もあると思いますが、幼少より人よりできると信じていたため無駄にプライドが高く、自分が嫌になります。 昔要領が悪いとバカにしていたコツコツ 積み重ねることを、身に付けてこなかった自分が本当のバカだと後悔してばかりです。 このすぐ怠け、すぐ疲れる心を変えたいです。 ご助言頂けますでしょうか?
妻を亡くして、まもなく2年になります。喪失感でいっぱいで心療内科に通院してます。服薬してますが、なかなか気持ちが前に行きません。 そんな中、仕事に誘われ、このままではいけないと思い就職しました。順調に行っていましたが、だんだん欲求不満になり関係を持ってしまいました。 その方はとても優しい方で、落ち着ける方です。しかし、妻のことが忘れられず、考えれば考えるほど辛く、仕事と子育てでいっぱいいっはになり、最近は仕事にも行く気持ちにならず、退職希望を出しました。 日に日に、気持ちが沈み、自分でもどうしていいかわかりません。死にたくなったりします。何か助言を頂けると幸いです。よろしくおねがいします。
お互いに40代後半、離婚歴、子供ある方との交際についてです。4年程付き合っています。私の子供達は学生で、離れて暮らしているので現在は一人暮しです。一方彼はまもなく一人暮しをする子供と母親、三人です。 最近、彼の母親が入退院したため、彼が家の事を一切やることになり、会うことも含めて、忙しくなりました。一人でいると、その寂しさで苦しくて、頭がおかしくなりなります。つい、彼に寂しさをぶつけたり、平常心が保てなくなります。 彼に、はっきりと将来の事を、具体的考えてもらえたら、少しは落ち着くと思います。でも、彼は、母親や家の事に夢中で、あまり要求することも躊躇しています。相手に依存し過ぎず、お互いにいい状態にするには、私の心のあり方など教えてください。