hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

余命宣告された叔母に心穏やかに過ごしてほしい

私には母の妹の叔母がいます。 子供の頃から近所に住んでいて、従姉妹とも兄弟のように育ちました。 5年ほど前に癌がわかり、それからずっと闘病中でしたが、この度、次の治療がうまくいかなければ、余命3ヶ月と宣告されました。 ところが、叔母は癌になってから、(なる前から嫉妬深くて、いつも人の悪口ばっかり言っていたのですが…)自分が癌になったことが、我慢ならないらしく、すごく我儘になり、私の母とも喧嘩して、1年前位に、一方的に絶縁してしまいました。 でも、従姉妹から余命の話を聞き、私はすごく会いたいと思っています。ただ、叔母は娘である従姉妹たちにも、仕事の合間をぬって、精一杯看病してくれているのに、非常に我儘な態度で、余命を知ったら、手がつけられなくなるのではないかと、従姉妹たちも心配し、余命の話はできていないようです。 私は母とともに敬遠されてしまっており、今わざわざ会いに行くと、何かあるのではないかと叔母に勘ぐられてしまうので、行きたくても行けない状況です。 また、そんな状況で久しぶりに会っても、何を言っていいのかもわかりません。 私は叔母に最期の時間を心穏やかに過ごしてほしいと思っています。 いつ会えるかわかりませんが、会えた時に、叔母に何を言い、してあげればいいでしょうか。 とりとめのない質問ですが、おこたえ頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

わたしにできることはありますか?

不倫相手が自死しました。 彼と連絡を取らなくなって約1ヶ月後のことです。警察の方から連絡がありそのことを知りました。 私に何かできることはありますか? すみません、長文です。  不倫をはじめてしまったきっかけは、結婚の前撮り前日の浮気発覚、結婚後の浮気、妊活中の浮気、レス、、、と様々夫や結婚生活に対して悩みを抱えていた時に出会った彼に、ついつい結婚生活の不満不安、どうしたら夫と仲良くできるかを相談しているうちに彼に惹かれてしまい、いつの間にかお互い離れられなくなってしまいました。  こんなことはよくない、沢山傷ついたからこそ不倫は良くないとわかっていたので、何度も連絡をとらない、もう別れたいと伝えたものの、完全に連絡先を消すことはなくどこかしらで繋がっていました。  わたしの心が弱く、連絡がくると、悩んだ挙句また連絡をとったり遠い距離を会いに来てくれると、悪いという気持ちから会ってしまったりしていました。  彼のことが好きすぎて、一緒にいる時が心地良すぎて夫とも別れようともしましたが、離婚の話をしているうちに夫が心を入れ替えるような態度があり、私も不倫から幸せになるわけない、、と彼との将来が不安に思え、離婚は結局しませんでした。その後7年越しに子どもが授かり、彼とは完全にわかれなければと思い全て正直に話しましたが、彼は『全て僕が面倒見る、お願いたがら全て僕に任せて』と安産祈願のお守りまでくれました。  しかしもうこのままではよくない、と思い『もう連絡とらないでおこう』と伝えると『わかった』と言い連絡がなくなったのですが、その一ヶ月後亡くなったとご連絡がありました。  その連絡を断つ前、彼は仕事を辞め、ふともうこれ私と付き合っていた時以上の幸せはこの先もうこの先ないから、生きてる意味ないわ、もうなんの目標もない、と言ったりしていました。  全て私の優柔不断が招いた最低の結末です。  彼に手を合わせにいきたいと思うのですが彼のご実家も連絡先もわかりません。それにかれのご両親を想うと私のような人には手を合わせてほしくもないし顔もみたくないはず、、、  まとまりのない文章で申し訳ありません。なにか助言いただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

ひとり

こんばんは。質問をさせていただけることに感謝します。 受験が終わり、私は地元を離れて大学生になりました。 ただ、このような情勢の中、授業がいつ始まるのかも分からず、大学の履修のこと、生活のお金のこと、など不安でいっぱいです。 また、これまでに数回ガイダンスなどがありましたが、周りの子は元から知り合いだったり、隣の席で仲良くなったりしていくのに、私まだ誰とも話せていません。話しかけられたら全然話せるけど、自分から話しかけることはできず、わからないことや不安なことを共有することができず、帰りに泣いてしまいました。 ホームシックになってるわけではないと思います。ここに来て一週間ほど経ち、意外と平気だと思ってました。生活には困っていないし、料理もやってます。ですが、昨日頃から孤独を感じ、今日は涙をこらえることができませんでした。 私は涙もろいので、泣くと余計に悲しい気持ちになります。泣いても解決する問題でもないのはわかっているので、分からなかったことを先生に質問したり、親とは連絡をしています。 まだ、このひとりの時間が続くかと思うと、また泣いてしまうときが来ると思います。なんとか前向きになりたいです 夜に地元の友達と電話をすることがありましたが、夜で隣の部屋の人に聞こえてしまうかもしれないと思って十分に話せないし、友達のやさしさでまた泣けてきてしまうと思い、友達を頼ることもできないです。 また、ストレスなのか、食欲が止まりません。 あと、今日は何をしても泣けてきてしまいます。 今日一人でも友達をつくっておけばよかったと思う気持ちと、友達になってもラインとかで気を使って会話をしたりするのが、余計に神経使っていまう性格なのでこれで良かったのかとか、今はとりあえず、傷つきやすい精神です。 今は夜食を食べながら、書いています。 また昼寝をしてしまったので今夜は寝れそうにないです。あと、今日はお風呂に入ると泣きそうなので、明日。 不安や悩みはほんとにたくさんの人が今抱えてると思います。回答していただけることはありがたいです。 今日はスーパームーンだそうですね。 窓を開けたらすぐ目線の先にありました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

憎しみとの向き合い方を教えてください。

家族と縁を切って かなり経ちます。 15歳離れた兄の家庭内暴力に怯え、家を出たのですが 今は安心して暮らせるのでとても幸運です。 それなのに、いまだにふとした時に思い出して激しい憎悪がわきます。 その事で心療内科に通ったり、 心理やスピリチュアルに助けを求めたりしましたが、 「憎しみはだめ、水に流す」というものが多く そうだと思う反面、 兄に対しては「可哀想な人」だとも思えず 怒りや憎しみがわいて しんどいです。 憎しみは不毛だな と思うので やめたいですし、 精神的にも良くないし、 スピリチュアルなどにあるような オーラや魂の波長などが悪いものを引き寄せたら…と怖くなったりもします。 その反面、こんな恨みを買うような相手を何故こちらが大目に見てやらねばならないのか、と 理不尽な気持ちにもなります。 かつての自分がとても怖かったことや悲しかったこと、非力だったせいで苦しかったことを 「もう済んだことだから、忘れよう」となかなか思えないんです。 許せないからしょうがないと割り切ることも出来なくて、 ふとした時に 理不尽な理由で殴られた鼻がムズムズするので悲しいです。 実家は狭いアパートで二間しかなく、 兄は一部屋を占拠していたのですが 家具などに激しく蹴りを入れたりして怖かったので よくお風呂場で勉強をしていました。 トイレよりお風呂場の方が隠れて過ごせるのですが、 日中 入浴時間がまちまちな兄が 突然 ドアを蹴破って入ってきて 入浴するから邪魔だと鼻を殴られたことがとても怖くて(長い時間 血が止まらなかったので) マンガやテレビで鼻を殴るシーンや ドアを蹴破って入るシーンを見るたび あの時の恐怖と憎悪が思い浮かんでしまいます。 何年も経つのに、特にこの事が悲しかった。 家具を蹴る音が怖くて お風呂場から出れなかったのに… 憎悪と殺意も 恐怖で竦んだ悔しさも 根深く覚えています。 世の中には、家族から嫌な目にあっても 前を向いてる方々がいますし、 私も自分のために 安心して暮らせることに目を向けたいのですが、 兄のことになるとまるでダメです。 どうか「憎しみは自分に返ってくる」とかではないアドバイスを頂けたらと思い、 質問させて頂きました。 長々とすみません、どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

保健師を受けるべきでしょうか

はじめまして。 自分の進むべき道に悩み、アドバイスを頂ければと思い、相談させて頂きます。 実家を離れ、看護4年生大学で学び、保健師を目指して公務員試験を受験いたしましたが、最終の3次試験で不合格。 きっと看護師として働くべきともし神様がいたらお示しなさったのかなと、附属の大学病院に看護師として就職しました。しかし残業が毎日4時間程度あり、家に帰ると21時、22時で寝るだけの生活と、超急性期の病院で求められることの高さに悩み、1年で退職。その後すぐ慢性期の病院に転職。勤めて半年程度経つ看護師です。 現在婚約者と同居中で、転職に伴い1年ごとに2度引越しを致しました。 今の職場はとても雰囲気がよく、和気あいあいとしており、また残業もほとんど少ないため、自分との生活を両立しやすい環境にあります。 今の職場で働き始めて約半年程度経ち、この職場は24時間託児所もあるため、今後長く勤めていこうと頑張っていました。 そんな時に、ふと保健師の募集のホームページに、私の地元の小さな町で、今年保健師の募集があることがわかりました。 保健師の募集は公務員のため、毎年募集がかかるとも限らず、かつ私の地元の町はここ5〜6年間ずっと保健師の募集がなかったのです。 さらに、保健師を受けるにあたって、年齢制限があり、私の場合あと3年程度しかありません。 私はもともと実家、家族が大好きで、将来は地元の近くに住みたいと考えておりました。 そして将来は親のそばで子育てをできればと思っていました。 もし、大学病院を退職していなかったら、迷わず受験していたと思います。 今の病院に転職した時には、保健師はもう諦めて、今の病院で看護師として頑張ると決めたつもりでした。 しかしここにきてまた悩んでしまいました。 受けることになれば、もう試験まで2ヶ月ないため、公務員試験の勉強をしなければなりません。 また私の町の場合、試験要項に、採用後は町内に住むことが決まりであるそうです。 そうなると、また婚約者の彼と一緒に引越しすることになり、毎年、計3回も引越し、転職することになります。 それでも私の本当のなりたかった保健師を受けるべきか、受けずに今の職場で働き続けるべきか。 受けても必ず受かるとも限りません。 わかりにくい文章かもしれませんが、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

仕事中のおしゃべりにイライラします

こんばんは。いつも考え方の参考にさせていただいております。 私は飲食店で働いていて、スタッフは学生のアルバイトが多い環境です。一人ひとり良いところがありますが、学生が集まると、仕事中であれおしゃべりがすごいです。 忙しい時はいいのですが、お客様が少なくやることがなくなるとおしゃべりが始まります。 仕事をしに来てるのかおしゃべりをしにきてるのかと思うと腹立たしく、いらいらします。 怒ったり、注意するのが苦手で何も言えない自分にもイライラします。 店長に相談すると、「みんなは悪くないんだよね、ほんとはお客さんがたくさん来て忙しいお店にしなきゃいけないんだけど…」という返事でした。 店長自身はいつも忙しく、現場にいる時間は私が一番長いです。また学生より歳上なので、なんとかしなきゃいけないとプレッシャーも勝手に感じてしまいます。 学生のアルバイトに上手に注意したり、雰囲気を壊さず環境を整えるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、私は注意できない代わりに、仕事を見つけて動くようにしています。自分が働く姿を見て、みんなも動いてくれれば…と思うのですが、あまり効果はないようです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/05/17

人から関心を持ってもらえません

人を見下してしまいます。 私は人に関心を持たれません 必要とされません 仲良くなりたくて声をかけたりしてもハブられたことがあります。 いじめまがいなことをされたり、笑われることもありました。 話しやすい男の子と仲良くしてたら好きなんだと笑われてからは、私は男の人と仲良くしてはいけないと26歳の今でも思ってしまいます。 友達になってくれる子は決まって誰にでも好かれる子でした。 そういう子の隣にいると、そういう子の周りには何もしなくても色んな人が寄ってきていました。まるで私のことなど視界に入ってないみたいにみんながそういう子に頼り、仲を育んでいました。 私にほんの少し関心を持ってくれた、少し好きだなと思えた異性も、そういう子に誰にも言えない相談をしていました。 私なりにみんなと仲良くなろうと興味を持ったり、話しかけたり、仲良くなろうと頑張りました。でも私はいつも視界に入れてもらえませんでした。 友達は、親しみやすい安心する雰囲気ですが、よく見ると全く周りに興味ないんです。話を広げようともしない。愛想笑いや頷くばかり。 聞き上手とか言われてるけど全然そんなことない。 私と友達の何が違うんだろうといつも思います 私は親しみやすい友達を、同類と思っています というか私以下だと思いたくて仲良くしていました。 見下していたのに私より人から愛されているところを見て、つい嫉妬してばかり もうこんなことやめたいです。どうしたらいいでしょうか  

有り難し有り難し 21
回答数回答 2