40代後半で資格を活かした職に就きました。職場は同じ職種の人が20名ほど居ますが、新卒が多く、中途採用でも実務経験のある方ばかりです。 この歳で未経験の私が採用されたことに私自身何故?と思うし、仕事をしてみて体力、視力の衰えも感じています。 今の職場でもうすぐ一年になりますが、ミスをしたり覚えが悪く未だに仕事に慣れないことに落ち込む毎日です。 会話に入っていけず嫌われているようにも感じます。 専門職なのでとにかく知識がなければ話にならないため勉強は続けています。せめて2年はこの職場で頑張りたいと思っています。心の持ちようを教えてください。
職場に苦手な人がいます。優秀である事は確かですが、我が強く自信家で、周りの人を見下し馬鹿にする様な性格の人です。 私は人の好き嫌いがあまり無い性格ですが、苦手な人が出来てしまった場合は態度に出てしまい、円滑な人間関係が難しくなってしまいます。 また、その人を苦手な理由としては、その人と比較し自分の実力の無さを感じて焦ってしまうこともあると考えています。 対人関係の不器用さや自分が優秀でないことに対して自己嫌悪し、夜もなかなか寝付けません。 どうすればおおらかにその人の性格を許し、自分の弱さを認めた上で楽しく生活できるでしょうか。
息子が2人いるのですが、子供たちはジュニアユースのサッカーチームに所属しており、私の主人もかつてサッカーをやっていた事もあって、小さい頃から本格的にサッカーをやっています。練習の日々、試合の日々、そして親は送迎サポート、出費の日々…。 私の姉は堅実な道を歩むのが一番だと考える人で、結婚もお見合いで高学歴、高収入の大企業の方と結婚し、赤ちゃんを授かったばかりで堅実に歩む考え方がさらに強くなりました。 甥っ子達を可愛がってくれ、面倒みがいいのですが、一回りも違う私の息子達が先に社会に出て行くのが心配なのでしょう。会う度にサッカーでは食べて行けない、高校はどこへ行くのか、将来はどんな仕事に就くのか、結婚したら奥さんを養い、子供ができたら安い給料では食べて行けない、こんなにサッカーで親にお金をかけてもらっているのに将来はどうなるのだと。勉強が出来なければダメだし、勉強をしなさいと。 子供達は今サッカーが大好きでやっています。サッカー以外でも、チームメイトやコーチなどと、悔しい事、苦しい事、楽しい事、多くの事を学べる場でもあると思います。 私達夫婦も、文武両道で勉強をしないとサッカーはやらせないという条件で育ててはいます。サッカーでは食べて行けない事も分かっています。 ですが、姉に会う度に必ずその話になり、将来を心配しているのも分かるのですが、とても煩いのです。子供も私も会う度に嫌な気持ちになり苦しくなります。 現実や将来を考える事と、夢を見る事との狭間に悩んでいます… 今現在をどう生きたらいいのでしょうか。高給取りになる事、公務員になる事が幸せなのでしょうか。 このまま息子達の進学先、就職先、結婚相手、ずっとずっと姉にダメ出しだされると思うと怖くてならないです…
パート先のリーダーさんと性格が合わない、環境の変化(娘が進学で家を離れたり、コロナで趣味が出来なくなった)等でストレスをためたせいか、耳や胃腸の体調不良を感じるようになりました。 しかし、病院に行っていろいろな検査しても数値は正常、所見は、何もなしと言われ途方にくれています。 夫からはもっと医者を信じてみたら?今すぐ危ないというわけではないんだから、と言われていますが、日々の不調が気になり、夜もあまり寝られません。食欲もなくなり体重も減ってしまいました。 誰にも理解されないようで辛く 、普段からあまり本音を話せるような友達もおらず、孤独感で張り裂けそうになります。 あまりまとまらずすみませんが、何か、心が保てるようなお言葉があればと思います。甘えてるようですが、本当に苦しいです。よろしくお願いします。
夫51歳、私38歳、結婚10年、子どもはいません。 ずっと共働きだったのですが、三年前、私が心身のバランスを崩して会社を辞め、家に入りました。 それまでは生活に関わるお金は、全く別にしていました。住宅ローンは夫、光熱費食費その他は私、という感じです。 退職後しばらくはこの形のまま、私の貯金などを使って過ごしていましたが、収入がないのでそれも尽き、一年ほど前から夫が生活費のすべてを賄うことになりました。 次第に、振舞いが尊大になってきました。 誰が食わせてやっていると思っているんだ、 おまえは毎日休みでいい身分だな、 どうせ暇でしょ、 というような感じです。 言われていることは事実です。 ただ私は、とても悲しく、情け無い気持ちになります。 現実的に、生活を彼に依存していることが情け無いですし、家に入ってからは家事もがんばっているつもりなのに、何一つ認めてもらえない自分が、本当にダメに思えます。 恥ずかしい話ですが、生活費も、数度お願いないと渡して貰えず、ときには借金をしてしのいでいます。 (彼は年収は一千万ほどあり、困窮しているわけではないです。ただ、私に渡すのが嫌なのだと思います。) もう別れたいと思っていますが、私がダメなのでしょうか。
私は福岡県の日蓮宗の寺の次女で、今は実家から企業に勤務に行っています。実家の寺は長女の姉が婿養子を貰う予定でしたが、うちの正干与の寺の住職が持ってきた見合いの話を受け、東京の寺に嫁がせることになりました。 よって私に実家の寺の継承の話が回ってきたわけですが、私は継ぐ気もなく、会社員の方と恋愛しているので、僧侶と結婚する気もなく、そろそろ実家を出ていくつもりです。しかし父は3年間したら戻ってこいと言います。そこで思ったのですが、日本国憲法では職業の自由も婚姻の自由も保障されているのに、人々の幸福のために働いている僧侶たるもの(父)が、そのように実娘の意にそぐわない婚姻をさせようとするのは、僧侶としていかがなものだと思われますか?姉も結婚などしたくなく泣いておりました。前時代的にもほどがあるし、うちの寺も檀家が減っており今後経済の保証があるかどうかもわかりません。寺の継承のための親のエゴでしかないように私は思います。実際姉の嫁入りの話も私には秘密裏に行われており話し合いもなにもなく決まりました。反発をすると感謝の意が足りないと言ってきますが、それと継承の話は話が別だと思います。 また、父母は私に「信仰しろ、拝みなさい」と言ってきますが、信仰とはそのように強制されるものではないと思っております。また生まれた家がたまたま寺であったというだけでその寺の宗派の信仰をしなければなりません。これは寺に産まれた場合、信教の自由はないのでしょうか?"改宗は良くない、バチが当たる、絶対に良いことがない"、などとよく言われてきましたが、改宗は本当に良くないことでしょうか。 現在の日本では宗教より法律が上です。私の人権、私の法の下の平等は宗教により制限されている気がします。 他のお正人方のご意見をお伺いすることができればと思います。
はじめまして。 もう少しで父の三回忌を迎えます。 自身の行いをずっと後悔していて苦しいのですが、これからどう償っていけばよいのかわからず途方にくれています。 大好きで大切な父なのに、 私は亡くなってからも親不孝なことをしてしまいました。私は取り返しのつかないことをしてしまいました。 父の葬儀に参列しましたが、49日も終わっていないのに、私と主人と娘で旅行に行ってしまったのです。 父が闘病中に娘も長い間付き添いで、一生懸命お見舞いしてくれました。しかし帰宅後疲れから熱を出し、幼い娘が楽しみにしていたイベントに行けなくなって泣いていた姿に申し訳なさをずっと感じていました。 父が奇跡的に病が落ち着いたのですが、私の娘のお見舞いのおかげだとすごく喜んでくれていました。 それから数年後、父は亡くなりました。 旅行は前から決まっていて娘が楽しみにしていたものでした。また父のことで娘が我慢しなければいけないことに申し訳なさを感じ、父のことも今後そういう形で娘に思い出されたくないとも思ってしまいました。父も娘がまた自分のことで楽しみを奪われるのは辛いはずだと思い、私はキャンセルするのをやめてしまいました。 娘は、わがままを言うようなことはない子で、旅行をキャンセルしようとした時も、お母さん仕方ないから大丈夫だよと言ってくれました。 それなのに私は愚かですね。父も一緒に行ってる気持ちで旅行に行ってしまったのです。 その後、49日の法要に参列し、49日がどんなに大切なものだったのかを思い知りました。やはり非常識だし、私の行動は間違いで、なにより人として最低なことをしてしまい、後悔しきれません。 私のせいで亡き父に恐ろしいことをしてしまったかと思い、恩を仇で返してしまいました。これから一生謝り続けたいですが、具体的にどうすればよいのでしょうか。自己嫌悪がすごくてこれからの行動に自信がもてません。 呆れるような質問をしてしまい、大変申し訳ありません。
文殊菩薩さまの智慧とは、どのようなものでしょうか? また、現世ではどのように役に立つのでしょうか?
お久しぶりの相談になります。おかげさまでハスノハを利用し始めた頃と比べて僕の心はものすごく良くなりました。いつもお世話になっています。ありがとうございます。 お寺・神社の行事"大祓"についての質問があるのですが、これは年2回の行事の日に行けば無料でできるのでしょうか? 和尚さん神主さんが祈祷している時に一緒に大祓に参加してみたいなと少し考えています。
私はこの前英検を受けました。 どうしても受かりたいという気持ちがあったので自分で言うのもあれですが人一倍努力したと思っています。 しかし本番今まで過去問などでできていた事が緊張して急にできなくなって 成績表を見ていたら1番得意なところも平均より下でした。 努力は報われるとよく言いますが本当にそうなのでしょうか 少しトラウマになってしまい怖いです。 それとも努力が足りないだけでしょうか。 教えてください。
◯にたくなったらどうしたらいいんでしょうか? 昨日から急に◯にたくなりました。 心がザワザワして◯ぬ方法を探してしまいます。 安定剤を飲んでも落ち着かず病院は今週いっぱい休みで行けません。 苦しくなって悲しくて孤独感でイッパイ。 ◯にたい気持ちが消えません。
昔からお喋りが大好きで、人と話していて誰かの悪口になると自分も言ってしまう事があります。 先日も同僚が上司と仕事の話で話し込んでいて、たまたまその話の前に私と上司が話してるのを同僚が見ていて。納得いかなかったようで。 「さっきなんて二人で話していたの?」と聞かれ、私は上司と話していた話をしました。 その話を聞いて同僚は、 「だから、私にそういう風な言い方をしたんだ」 と、私が話さなければ知らなくても良かった情報を与えてしまいました。そのせいで同僚も嫌な思いをしたと思います。 そして、いつもその後は思い切り落ち込みます。 自己嫌悪に陥るとともに、この話が本人に伝わってしまったらどうしようと不安になる事もあります。 余計な話や人の悪口を言わない、そんな人になりたいです。
高校3年の次男の事で悩んでます 次男は小学生の頃より将来人を助ける仕事をしたいと言ってました 最近は人の話しを聴く態度も悪く 自分の目指してる職種は報告、相談大事と言ってましたが、受験の申し込みを予備校で済ませたのに報告、相談がない為 次男にお前、おかさくないかと咎めました 次男は詳細が決まったら話すつもりだったと言いましたが 私は、それはおかしいだろ! 親には報告、相談しないと、どうなってるか心配もしないといけないしお金の準備もしないといけない 前もって、予備校の先生とこうこうして こういう話になってるから 受験の申し込みも今日済ませたから また詳細が分かったら言うなって 親に報告しとくのが本来の姿やないのかと それが報告で相手もそうなんかと安心できるのと違うのかと投げかけましたが 次男の態度は、俺は詳細が分かって言うつもりやったし間違ってない! そんな横柄な態度だったので それが人の話を聴く態度かと胸ぐら掴み顔を私に向かせ様としたのですが 次男は感情的なとこもその時あり 殴ってきました 私としては男同士取っ組み合いとか あってもしかりという部分はあるのですが、その後も人の言ってる事がどういう事言ってるのか理解しようともせず 感情で行動する アホやないかと言いましが、次男は そのまま家を飛び出したのですが 私は殴られた際に口が切れたのでそのまま病院に行き縫う事になり次男を追いかけ捕まえる事ができませんでした。 その日は祖母が近くに住んでいたので そこに行ったのですが 次の日の朝、電話がかかってきて次男は 昨日した事謝ってきましたが 私は、 人を助けたいと言ってた者が 人を助ける為でもなし 己の身を守る為でもなしで ただ感情で暴力振るう、そんな物が 公務員である消防士を受ける資格があるのかと次男に問いました 次男も自分もして事、値しないと昨日話しました 私としては、今の次男は受ける資格ないと思い、一般就職に切り替えた方が良いのかと思うのですが 僅かにやり直しの機会考えた方が良いのかと迷ってます 人としてどうあるべきか大事だと思うのですが、どの様な考えを持てば良いのでしょうか? お教え下さい。宜しくお願い致します。
冷静に客観的にみても 自分は生きる価値がないと思います。 普通はそんなことないよ。とか いうと思うのですが、 どうみても 冷静にみても、 価値がない気がします。 そんな人はどうしたらいいでしょうか
自分は昔から、のろまで、失敗ばかりしていつも怒られています。それで、今、飲食業してるのですが、行動が遅いと怒られます。その他に、何回も同じミスとかして、怒られます。それだけじゃなくて、手を出されて、口とか切れて、血がでます。いっても分からないからだと思いますが、理由がどうであれ、手を出す店長はどう思いますか。痛みを知ってる人は優しくできると言いますが、そのことについてもどう思いますか?
12月に母が約5年半に渡る交通事故による車イス生活を耐え抜いて亡くなりました。葬儀を済ませつい最近49日法要を終えたばかりです。 お寺に納骨し、遺影と位牌を姉、兄、私の3人の子どもの誰が見るかという話になり上2人は真っ先に私に⌈うちは無理だから妹(私)が死ぬまで見てもらうしかない。⌋と言い話し合いすらしようとしません。 兄は⌈自分は父の仏壇(真言宗)を見ている。同じ家に違う宗派(浄土真宗)母の遺影や位牌を置いてはいけないから無理だ。⌋ 姉は⌈義父が亡くなり義母が仏壇を今は見ているがいずれは自分たちのところに来るから無理だ。⌋という理由です。 何も正確な話し合いや互いの納得がないまま49日法要の日、叔母に尋ねられた兄が⌈とりあえず妹(私)に持って帰らせるしかない。気が向いたら線香を供えてくれればいい。⌋と私に何の了承も納得もなく言いました。私は母が介護状態の5年半、欠かさず週1度面会に行き、体調を崩せば病院へ連れて行きました。聞きたいことや手伝って欲しいことがあり姉兄に電話しても無視し、かけ直してもきませんでした。必要な物の購入もすべて私一人で行い施設に運びました。法要のあと我が子に邪険にされる母がかわいそうでその日は私が家に連れて帰ってきました。急いで仏花と蝋燭、お線香を供えました。 翌日、何の納得も了承もなく言った者勝ちのような兄の態度に腹が立ちそういうことは3人が集まって決めることだ。もし私の家で供養するにしても仏具、蝋燭、線香もない。これから先ずっと仏花、蝋燭、線香の購入と低収入の私には生活が厳しいから3人で話をして仏具を購入し供養にかかるお金は3等分で負担しよう持ちかけたところ、兄が怒って私に⌈それなら自分が死ぬまで見るから渡せ。納骨を済ませたお寺の施主も私に変われ。それをしないなら自分がお寺から母のお骨を引き上げてくる。⌋と言い出しました。母を納骨したお寺は祖母と叔母が先に納骨されており、そこに一緒にいたいという母自身の強い希望でした。 位牌と遺影は兄が引き取りにきたので渡しました。私は自分なんかのところに来る方がかわいそうな思いをさせるかもしれない。未婚、独りで自分の生活がぎりぎりなのに手厚く供養してあげられないと思いました。兄は母の供養はこれから自分たち(姉と嫁)で勝手にやる。これから先の法要には来るなと言いました。施主を変わるべきでしょうか?
30歳、自営業と定職と混合で不定期で働いています。夫32才、娘2歳。 高校受験の合格発表の日に、幼い頃から特段私のことを可愛がってくれていた母方の祖父が他界しました。祖父が危篤状態のとき合否の連絡が入るため私は家にいましたが、母が私には会わせないとと思い迎えにきてくれました。しかし母と私は祖父の死に目にあえませんでした。 大学は地元から3時間くらいの距離、途中から家族も引っ越して一緒に住みました(転勤族です)。 社会人になり上京し、27歳で結婚、すぐに娘を授かり28歳で出産。産後母が手伝いに上京してくれる予定でしたが、空港で母方の祖母の容体が悪いと連絡が入りました。母は迷ったそうですが、手伝いにきてくれました。私は退院した翌日に多量に出血し再度1泊入院することになり、その間娘を母がみてくれてとても助かりました。退院した翌日に祖母が危篤とのことで、母は帰りました。母が帰ってから祖母は奇跡的に回復し、今も入院中ではありますが健在です。 母と、私が大変なときにこうなるから、祖父のときと状況が似ているねと話していました。 その後私たち家族は家を建て、関東周辺に住み始めました。 そのうち夫が急遽、単身赴任をすることになりました(もともと転勤は多いです)。 母が夫が単身赴任をする2年程の間、私と娘と一緒に暮らしてくれる予定で話を進めていました。 ところがその話が大詰めに入った頃、夫が単身赴任をする10日ほど前に、母の兄(私の叔父)がある事件で殺害され他界しました。 原因は数年前に加害者との間にあったトラブルのようです。 裁判などもあるので母は私と娘の元には来ませんでした。 叔父が殺害されたことも上京している私と妹には1ヶ月ほど経ってから知らされました(その間は忙しいと電話で話していました)。 どうして言ってくれなかったの?と聞いたら、いろいろ大変だったからと言っていましたが、よく考えると、私に何か困ったことや人生の節目で母方の親族に何か起こっているからだと最近考えていたら気づき、母も私が思い詰めないように黙っていたのだと気付きました。 このような出来事はただの偶然なのでしょうか? 私に何か改善できること、できることがあれば教えていただきたいです。 母方の親族の御墓参りや祖母のお見舞いは帰省したときに(年に1度くらい)行っています。 よろしくお願い致します。
お読み頂きありがとうございます。 なるべく支離滅裂にならないように書きますが分かりにくかったら申し訳ありません。 私は作業療法士をやっています。大学卒業後に病院に勤めましたが鬱病になり、一年で仕事ができない状態になり半年休職した後、フルタイムで働く元気が無く今年の11月に仕事をやめました。職場では本当に気にかけて頂き、スタッフ全員みんな優しかったです。本当は辞めたくありませんでした。 このままではいけないと思い医師に相談して12月からパートで週3で老健に働くことになりました。鬱病や過労で倒れたことも伝えましたが話は流されました。 でも雇って頂いた分しっかり働こうと思いました。 一昨日はじめての出勤でした。経験者ということもあってか、 「今日見てもらう人はこの人達です。見学よりまずは人を覚えてもらったほうがいいと思うので。動ける人で組んどきました。ゆっくりやって貰っていいです。11人だけなので。慣れたら16人くらいです。 カルテはここにあるのでやってること確認したらいいです。わからなかったら先生の判断でやって下さい。」 とオリエンテーションもなにも無くスタートし、パニックになりながら一日治療しました。半年引きこもっていたので何もできなくなっていて、治療なのかどうかもわからないまま過ごしました。前の病院ではMAX5人でした。それでも患者さんはお礼を言って下さるんですよ。あんな流れ作業に。 何から何まで、何もわからなくて頭が混乱してパニック症状も出始めてうまく言葉にできないけどなんとか「人数が多い、せめて見学してこの施設のルールや1日の流れを教えてほしい」と行っても口頭で簡単にいうか「慣れだから、わからないことがあったら声かけて」と。 私がおかしいのかもしれません。緊張してなにを聞いていいのかも分からなくなるなんて、初日から全部教えてくれるなんて、考えが甘すぎました。 次の日は休みでしたが鬱症状が出てしまい、泣いて薬飲んでやっていける気がしないわたしには無理だ、仕事が出来ないなんて無能すぎる自分に甘すぎる何故こんなに頑張れないのか何故私は頑張れないのかと色々考えて体調が酷い状態でした。 助けてもらえるなんて甘い考えでした。喰らい付こうとする気持ちもあるのに気力がありません。生きる気力でやっとです。 昨日休みで、今日出勤だったのに休んでしまいました。もう駄目です。
はじめての質問です。 よろしくお願いいたします。 私の友人が明らかに自業自得のことで傷ついたり落ち込んだりしています。 友人は自分のことになるとだらしないのです。 ・ダラダラとした不規則な生活 ・色んな異性に手を出し、傷つけたり傷つけられたり ・仕事をしょっちゅう遅刻したり欠勤したり 本来は心根が優しく、いつも私や周りに気を配ってその場を気持ちよくしてくれる良い子です。 ですが、自分で自分を傷付けているというか。 自身の行動のせいで落ち込んだと愚痴をいわれても、正直、自業自得としか言いようがありません…。 あなたも悪いよ、と言うと「そうだよねー、自分にも原因あるよね」と口では言いますが、おそらく分かっていないです。 目先の欲望にくらんだり、楽な方へいってしまう気持ちもわかるのですが…。 これは本人がいつか自身の力で解決するまで見守るしかないのでしょうか。 若いうちはまあいいとしても、30.40となった時が心配です。
前回に引き続き相談させていただきたいです。よろしくお願いします。 私は小学4年生のころ、1つ上の男子に好意を寄せられていました。私は当時恋愛というものが怖くて、彼を気持ち悪いように感じていました。今までは普通に話していたのに、ふざけあえたのに、人づてに何度も[好きなんだって]、と言われからかわれることが苦痛でした。彼の行動がわたしへの好意とわかってからは彼のその行動が怖くて、泣いて学校を休んだこともあります。 私は彼に素っ気ない態度を取るようになりました。避けて、目が合うと睨んでしまったかもしれません。 そして中学校は私は私立へ行ったので、彼とは一緒ではありませんでした。そして私が中1のある日、小学校のクラスメイト達と久しぶりに会って、小学校の運動会を見に行ったのですが、彼がいました。彼には妹が4人いるからです。彼は私のことを見るととても睨んできました。私は彼になんて言うことをしてしまったんだろうとその時罪の意識を更に思いました。私が原因で女性が怖くなってしまっているのではないか、私は将来殺されるかもしれない、殺されてもしょうがないのかもしれないと思いました。思いすぎでしょうか。 それ以来会っていなくて、彼は今どこにいるのかも分からないので、彼の事情を人づてに聞くこともできませんし、謝れることもありません。もし再会したら...と、不安だし、後悔でまみれています。つよく恨まれてるだろう、そしてこの罪が何倍返しになって帰ってくるのか。 彼には本当にいま幸せでいて欲しいです。この過去とどう向き合うべきでしょうか。