hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

考え過ぎて不安ばかりで動けなくなります。

色々な事を前にして悪い方、悪い方へと考え過ぎて不安いっぱいになります。 まだ始まっても決まってもいない事をあれこれ考えてしまいます。 子供が小学校高学年になります。そうなれば学校役員や子供会の役員、スポ少の役員のどれか、または複数当たるかもしれない現状です。 ジャンケンやクジなどが主ですがスポ少は5年6年でどちらかでやらなくてはならないのでこの春に立候補しました。 私がこんなにも悩んでいるのはまだ1歳の子供がいるからなんです。 主人も多忙で頼れませんし、頼る人もいません。 そして私は「出来ません」とか「無理です」とか中々言えないんです。周りに頼るのも遠慮して下手です。自分でやらなければならないと思ってしまう癖があります。 なので1歳の子供を抱えて役員を引き受けたものの不安で出来るか心配です。 周りの役員に小さな子供を抱えている人はいません。 きっとご迷惑かけるし、イライラしてしまう事、テンパってしまう事が目にみえています。 クジで当たってしまうかもしれない役員も引き受けた役員もまだどんな仕事があるかも分からない今から色々な不安要素を並べ心配、頭の中はその事でいっぱいです。 子供が3人いるのでいつかはしなくてはならないしそんな弱っちーことを言ってられないのはわかっています。 精神的に強くなりたいです。 どうすれば先の事を悪い方に考えず腹を括って頑張る様に前向きになれますか? 気持ちの持ち方、考え方を伝授していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分は何者か

私は大学生です。 生きる事がしんどく、生きる意味がわかりません。また、自分が何者か、何なのか、全くわかりません。どうして生命として存在しているのでしょうか。その自分自身に当てはまる意義はなんなのでしょうか。 どのように生きたいか、考えても考えても分かりません。 しかし、どう生きたいか、これには答えが出ました。 残りの人生、毎日が楽しく、悩みこむ事もなく、今生きている事に満足でき、幸せを感じれる人生がいいです。 まるでユートピアです。 誰に相談しても、精神科に行っても、なんの答えも見つかりません。しかし、お坊さんの言葉には何か不思議な力を感じ、質問させて頂きました。 今の自分には悩み事しかなく、どんな答えを聞いても自分自身を変えることに諦めている自分がいます。 以下、僕の悩みを挙げさせて頂きます。 深く考えすぎてしまうところがあり、常に悩み事が絶えません。自分から積極的に悩み事を拾ってきて悩むことに安心しきっている自分がいます。けれども、もうしんどいです。 私は自分に自信がありません。自分が何者かわからなくて、信じるものが無いのです。 幼少期より楽器をしており、今現在も大学で学んでいて留学を考えています。楽器のことになると不思議と自信があるのを感じます。自信を信じている訳ではないのですが、他の人とは違う、自分にしか持っていない唯一のセンスを無意識の中で感じています。それは、幼少期から様々な人に才能があると言われてきたからかもしれません。 しかし、楽器を離れ一人の人間として振る舞う時には自分が何者かわかりません。楽器抜きの自分は、まるでぽっかりと穴が空いた中身が抜けている人間に思えます。 最近、どうして楽器をしているのかわかりません。冷めた気持ちがあります。これまで1日10時間していた練習も半分以下になりました。意欲がありません。いい演奏をしようとする気持ちが湧きません。自分の為ではなく、他人のために楽器をやっていると感じます。才能を捨てるのはもったいない、君の演奏が好きなど言われてきました。自分を犠牲にしてまでそれに応える必要はあるのかと考えるようになりました。 また、初めて彼女ができ、付き合って半年ですが彼女に対しても不満、悩みが絶えません。相性が良くないと感じながらもどこか好きな自分がいます。今の自分がどうしたいのかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

職場を変わりたい

はじめまして。長くサービス業をしてました。子供が成長し趣味を始めたのをキッカケに日曜・正月休みの職種に転職。4月で丸5年です。1年毎の契約社員です。入社当時は資格取得し、5年勤続年数を満たしたのち 正社員試験を受けるのが目標でした。資格取得はしました。しかし、人手不足の為、2年目より、年1回の正社員試験を受けるよう言われ「資格を取ってから」と断り続けました。そして半年前、産休正社員の代替え・正社員へ向けての準備という理由で24時間稼働の部署へ異動となりました。私が適当な人物だったのかと思います。当然 仕事は1から覚え、「なぜ私が??」という怒りや落ち込み、人間関係での悔しい思いをする日々で辛かったです。異動により、転職前と同様、日曜・年末年始も交代で働く事になりました。正社員になると夜勤もあります。約半年間、正社員の方の仕事を見てきて「この会社での正社員は私には無理・荷が重い・嫌だ・趣味も出来ない」と思うようになりました。近隣には、夜勤・異動のない同業種で正社員の求人はあります。給与も良く、見学もしました。退職したい気持ちが確実にあったので 今年も2月の正社員試験は受けませんでした。周囲からは「賞与が増えるのに何故??」と言われます。そろそろ契約更新月です。『更新せずに、条件の合った同職種へ転職しよう』と強く思った時に限って「頑張っているね」「もう任せているよ~」と嬉しく優しい言葉を掛けて貰い、後ろ髪を引かれる思いになります。私の心が読まれているのでしょうか?異動して半年で辞める事は、お世話になった方への裏切りにも思います。しかし、ここでの正社員への道は病んでしまいそうで踏み込めません。夜勤と賞与以外は仕事内容は変わりません。契約社員のまま仕事を続けるべきか…産休の正社員さんの復帰を待つべきか…背伸びして正社員になるべきか…契約せずに辞めるか…毎日悩んでいます。私は30代後半より、多忙と人間関係の悪化で不安が増し、気持ちが不安定で薬を飲み続けています。薬の効かない日もありますが、不安とは一生付き合っていくと思います。強い不安があり、薬を飲んでいる事は誰にも話していません。上手く伝えられませんが、気持ちをまとめてみました。お坊さんに伝える事ができただけで楽になりました。穏やかに生活・働けるアドバイスを頂けたら嬉しく思います。宜しくお願いします。 

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

過去の失敗を気にしない・悩まない性格になりたい

こんにちわ、前に質問させていただいものです。 私は人に頼る事が苦手な所があり親に相談する事もどこか気が引いてしまいます。 それなのに、自分がした失敗を思い出して悩んでしまう上に人の評価を気にしすぎな性格をしてしまいます。 大学時代に単位を落とした事を思い出いして、再び罪悪感が蘇ってきました。 その授業は必修科目ではなく選択授業で内容的にはインドや仏教系でした。 私は真面目に授業を出て、ちゃんと授業も聞きました。 違う大学(違う大学の先生が担当する授業もある大学でした)の先生ですが、その先生の事も慕っていた部分もあったかもです。 その授業を楽しく思えていた部分もあったと思います。 でも、期限内にレポートを出せず単位を落としてしまいました。 その時は自分が悪いとはいえ忙しすぎて疲れていた上に提出期限の記憶が曖昧になっていた感じになっていたと思います。 休んでも全然身体からけだるさが抜けてなかったような気がします(友達に顔色が悪いと言われた記憶があります 期待されたのにレポートを出せなかった授業を思い出して、その授業を担当してくださった先生の事を思い出して本当に申し訳ないと気持ちが心の中でしこりとなって、インドと聞くとその時の事を思い出して罪悪感が蘇る時もありました。 その後に「今度はちゃんと単位を取るぞ!」とも反省もしましたが、また同じ失敗をしたり、楽しい事に夢中になったりしました。 大学は色々ありながらもと卒業でき、その先生は違う大学の教員なので違う大学の学生であった私の事など忘れているかもしれませんが、期待を裏切ってしまったというその時の罪悪感が蘇ってきました。 もう卒業をし終わった事、色々あったり迷惑をかけたけれど自分はちゃんと卒業できたんだと思ったりするのですが、この事に関してはまた後悔がよぎったり、あの時にあぁ、すれば良かったと悩んで思考が歯車の様にぐるぐると回ったりしました。 そして、また自分の中に貯め込んで苦しくなります。 記憶のフラッシュバックやインドと聞くと上記の事を思い出したり、他の失敗を思い出して、自分を責めてしまいます。 どうやったら、自分の中の罪悪感を取り除けるのでしょうか? 人の評価や過去の失敗を悩まない性格になるにはどうすればいいのでしょうか? 前向きな性格になりたいです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

死んだ夫に逢いたいです。

夫の死を受け入れることが出来ないまま、時間だけが過ぎています。 母も居ます。友人も居ます。 気にかけてくれる人達も居るのに、日に日に孤独感が強まります。 辛いです。 しんどいです。 消えてしまいたい。 来月、100カ日を迎えます。 その前に、夫の誕生日を迎えます。今年も一緒に、夫の誕生を夫の両親に感謝しながらお祝いしたかった。 でも、出来ない。 頭ではわかってるんです。 でも、気持ちがついていきません。 生きることが、こんなに苦しいなら生きていたくありません。 でも、夫のように自死することは私には出来ない。 こんな思いを周りにさせたくない。 そして、夫を追いかける勇気もない。 でも、夫が居ない世界に生きていたくないんです。 矛盾しているのはわかってます。 でも、毎日が苦しいんです。 生きてることがしんどいです。 泣き疲れて眠りにつき、目を覚まし、生きてることにガッカリします。 もう、何をしたらいいのかわかりません。 忌引き明けから仕事に出ていますが、暗くなる前に帰らせてもらってます。暗くなるに連れて、精神面の不安定さがあらわになります。周りに迷惑をかけているのも辛いです。 もう、生きていたくない。 消えてしまいたい。 こんな私が生きる意味はあるのでしょうか。 何のために生きるのでしょうか。 ただ、夫に逢いたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

恋の思い切りのなさについての悩みです。

私には現在1人の知人がいます。 結論からいいますとその方とお付き合いを したいのですが、どうしたものかと悩んでおります。 知人との出会いは大体1年前、 SNSで出会った方で趣味が合ったので 話すようになりました。 知り合ってから2ヶ月後くらいには よく電話をするような間柄になり 今ではこちらからもありますが、 相手から頻繁に電話がくるようになりました。 私自身としては話していてとても楽しいですし 趣味が合ってましたからこの女性と お付き合いしたならば良いのではないかと 思ったのですが、話してるうちになんとなく それとなく聞いてみたところ 子供欲しいとは思わないし(彼氏を)作る気が 現在は無いというような事を言っていたのです。 しかしそれでも作った方がいいのは わかってるというようなことも 言っていたので私としては これで諦めようとかそんなような事は 思っておりません。 今度近いうちに会う事になっていますので その時が勝負かなぁと、思っています。 そこでお聞きしたいのは、 まず現状としてかなりの時間 電話で喋っていたとしても 初めて会った人と付き合うというのは やはりハードルは高いものでしょうか。 (顔を見ての会話とそうでない会話では 熱の入りみたいなものは 高いなら高いなりに、 また次のチャンス、つまりは再び会う日まで 待つというのも手でしょうか。 私は過去に彼女ができた事はあれど、 特別容姿に自信があるわけではないですし 基本つまらない性格だと思っていますので とにかく自信がありませんが 二度とないチャンスなのではないかなと、 そんな風に思っています。 色々語りましたがたぶんこのあたりが 僕の中で一番ネックになっているのかもしれません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/10/11

転職に失敗

転職先に決めた会社のレスポンスがゆっくりで2ヶ月かけてようやく合格し、静岡から北海道に1週間研修に行ったのですが、北海道の支店の仕事のやり方や雰囲気や人の態度?(横柄な感じ)や発言等(汚い言葉)に不安感と不信感しか感じられなくて、静岡に戻って現地の支店の研修も始まって初日に、車通勤を希望していたのに駐車場が決まってなく一緒に探して欲しいと言われたり、30くらいある仕事項目を1日で説明されて、今日は説明だけだから、1日じゃ出来ないから大丈夫と言いながら『はいやってみて』と無茶振りをされたりで不信感が払拭できず、仕事を説明されている途中で思考が完全に停止してしまい、自信を完全に消失して『私にはこのお仕事は難しいと感じてしまいました』と言って仕事を辞める決断をしました。 これからこのまま仕事を教わっても気持ちは変わらないだろうと自分の性格や今までの経験を踏まえ、自分の決断は間違っていないだろうと思う反面、こういう事を糧にして努力できない自分、嫌だと思う事を楽しめない自分、我慢ができない自分、見る目がない自分はなんて浅はかで低俗で情けなくて恥ずかしいんだろう、と思ってしまいます。そして、誰かに決断は間違ってないよと言ってほしいがために、こうして相談内容を書いているのも本当に卑しいなと感じてしまいます。 今までの人生だいたいこんな感じの繰り返しで(仕事で言えば短期間で辞める時もあれば2〜5年くらい続けた仕事もあります)人への不信感や矛盾に耐える事ができず、でも他人にそんな事を思う自分に失望されるのが怖いと感じて、最終的に自分はどうして生きているのか考えて、でも結局答えは見つからず、またなんとなく生きていく。なんとなく生きていける現状がある事自体幸せな事ですが、それすら普段の生活ですぐに忘れてしまいます。 堂々巡りの思考や人生を認めて楽になりたいと思うのですが、それも仕事を短期で辞めてしまう度に、自分で出した決断にも関わらず心乱されてしまい冷静になれません。 もう色々と心持ちをどうして良いか分からず、どうしたら心を落ち着かせる事ができるか教えていただきたいと思いご相談致しました。長々とすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母の死から立ち直れません

今月、母が亡くなりました。今年に入ってから離れて暮らしはじめたので、仕事帰りに、毎日電話をかけるのが日課でした。自分では出られない母に父が電話を繋いでくれて、具合が良い日も悪い日も、声は聞けたのに。もう、それができないということが、苦しくて、苦しくてたまりません。実家に帰っても、母の着ていた服、使っていたものが、あの日からすべて遺品と言われるのにも、改めて母が他界してしまったのだと感じてしまい、辛くて仕方ありません。皮肉にも、遺影は素敵な笑顔でほほえんでいて、見るたび、もう楽になれたかな、痛みから解放されたかな、良かったのかな、、と思っては、そこから明るく話す声が聞こえず、亡くなったあの日の、まだ少しあたたかかった肌のぬくもりを思い出し、涙が止まらなくなってしまいます。決して高いものではなくとも、残された指輪やネックレス、これはどこで買ったものなの?誰に貰ったものなの?写真に一緒に写っているこの人は誰?生前気にもならなかった小さな事が沢山積み重なり、本人しか答えを知らない情報を、生きているうちに聞いておかなかった自分を責めて苦しくなります。頭では、そんなことを言ったところで生き返るわけでもなく、答えてくれるわけでもないと知りながら、やはりこの現実とのギャップに胸が潰れてしまいそうです。昔から、割と信心深い方でしたので、人が亡くなった後はこうなる、ああなる、等死後の世界のお話は全て信じていました。今も勿論信じてはいるのです。でも、母が亡くなってしまってから、心のどこかではなんだか全てが綺麗事としてしか捉えられなくなってしまい、遺影を見ながらお経を唱え、実際には食べれるわけでもない、飲めるわけでもない、母の好きだったものを仏壇に備えながら、私はいま、何をしてるんだ?と考えてしまうことが多くなってきてしまいました。スーパーに行けば、母の好きだったお菓子を手に取っては悲しくなり、昔一緒に行った店に行っては、母とこんな話をしたなと思い出して悲しくなり、お母さんと並んで歩く子供と街中ですれ違っては、心を引き裂かれたような気持ちになってしまいます。まわりの方は、優しく声をかけてくださいます。自分が精一杯生き抜くことが最高の供養だ、母が必ず見守ってくれているのだと言われても、今、とても、とても苦しいのです。呼びかけても母が返事をしてくれない現実に、頭がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

社会的弱者の身の守り方とは。

男性で20〜30代の福祉関係者から見下されることが多くて接し方に困ります。 役所の新しい担当者も、電話で話した雰囲気では同じで気が重いです。言葉の使い方や話の進め方で、どう思われてるかが分かります。 私は障害者として福祉を利用する際、彼らと関わらざるを得ないのですが。 健常者として派遣で働けていた時には、嫌われることは多くても、あからさまに見下すような態度は仕事でミスした時以外にはなかったので、一般的な社会常識(良識)とかけ離れた福祉職の男性職員に驚きます。 女性の福祉職の方とは自然と和やかに居られることが多いです。母や姉のような雰囲気の方が多いです。 心の優しさが何より美徳だと私は思うので彼女らを尊敬します。 男性の福祉職の方は、体が弱く見た目も綺麗ではない女性の障害者(私)を最初から見下しても良いと考えてる方が多いです。 たまに例外の職員がいますが40代以降に見えます。一般的な会社では普通の感覚の人が、福祉の世界では人格者に見えてしまうほど不思議な業界です。 昨年障害者を襲い殺した犯人は元々は福祉職でした。彼は障害者に対して優越感を感じていたように思います。 子どもや障害者など弱者を狙う犯罪は枚挙に暇がありません。身近な人間に危害を与えられることが、当たり前のように起こる世の中です。 そんな社会の中で私はどうやって身を守ればいいですか。 彼らは必要に応じて結託する事も上手なので、気分が悪いです。 私は弱さを武器にしたいのではありませんが、あまりに信じられないくらい横暴な男性の職員が多いので、現実的な心構えが知りたいのです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

申し訳ない気持ちでいっぱい

只今大学入試で、まだ進路が決まっておらず、希望した大学もよろしくない結果となっています。まだ合否が出ていない大学もあるのですが、恐らく良い結果ではないと思い、後期を受ける準備に取り掛かっていました。 私は出来損ないで、生きるのが下手くそです。人より劣っていると4年間感じていました。確かにそうでした。 親にはネガティブだといわれ、直そうとしました。なかなか上手くいきません。後期の入試の相談で、親に「すこし気が抜けてるんじゃない?」と言われ、今まで自分が頑張ったと思ったことは、本当は頑張ってないんだ。と思いました。私はいくら頑張っても、それは頑張ったではないと思いました。だからこんな結果なんだと思います。生きててごめんなさい。 生まれてきて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。親がかけた言葉も、全てネガティブに捉えてしまう子供でごめんなさい。生きてる価値がないです。 でも死なせてくれません。しにたいと呟くと怒られます。そんなネガティブなこと言わないでって言われます。どこにも相談できませんでした。もう消えたいです。 今は受験に向けて勉強を続けなければいけないので、悲しい気持ちもどこかに置いていかなきゃいけないのでここに書かせてください。こんな私ですが、許してください。 私が弱音を吐いても、周りは聞いてくれるのですが、他にも苦しい人は沢山いるので、こんな私が弱音を吐いて申し訳ないです。私はもっと、がんばらなきゃいけないとはずっと思っています。結果が出なくても、それは私の努力不足です。 でも悲しいです。ここ最近涙が止まりません。もうどうしたらいいかわからないです。消えたいです。 下手な文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1