ログインしてください。
朝起きた時、よし!今日もがんばるぞ!と充実した気持ちになるような生活がしたいです。 最近は夜寝るときも考えごとばかり、朝目覚めても、起きたくない・・このままじっとしていたい・・とまったくすっきりしない日が続いています。 会社での仕事が本来やりたいことではない、趣味仲間の人間関係がぎくしゃくして楽しめなくなってきた、目指していることがうまくいかない。またあのめんどくさい人に会わなければならない。 旅行に行っても、飲みに行っても、心の中に雲がかかってカラッと快晴な気持ちになれないことが1年以上も続いています。 活き活きと生きている人がとても羨ましいです。
はじめましてこんにちは。 初の相談をさせていただきます。 もう4、5年も前の事となり今更ながらとは思いますが… この時に、お付き合いをしていた男性が居たのですが… とても良い方で、よく私の悩み相談や話を聞いてくれたり、ホワイトデーにはプレゼントのお返しもくれる優しい方でした。 ですが、、付き合っていく内に…その優しさが重く思えてしまい、私の方からお別れを言って別れました。 其処で、別れた後にお金を彼から借りていたにも関わらず、別れてしまい何時も胸の中で後悔と私は今後どうしたら良いかと悩み、此方に相談させていただきました… その方はとても良い方にも関わらず、その優しさに漬け込み金銭を借りて返済していないまま何年か経ってしまいました… 金額は4万円ほどお借りしてしまいました… この様な悪い行いをしてしまった私は、今後もいい生き方が出来ないのだろうかと思えます。 死に際も誰にも看取られず、死んだ後も地獄に落ちるのも怖いです。 私は、今後どのようにして生きていけばよろしいでしょうか? 大晦日のお忙しいところ、この様な相談をし誠に申し訳ございません… どうか、ご回答宜しくお願い致します。
我が子は、今年幼稚園入園予定でしたが、言葉に遅れがあり、入れなくなりました。 今度行政の発達支援の場へ行き、検査もしてもらう予定です。 我が子は大事で、とても可愛くて仕方無いです。自分なりに愛情を注いできました。 ですが、以前から思い通りにいかないと、兎に角怒り出して泣きます。 あやしても全く効果が無く、延々と泣き続けます。 確かに昔からよく泣く子でしたが、どんなに愛情を注いでるつもりでも、全く子供には伝わって居ない事、他の同年齢との発達の差を見て、イライラして怒鳴る事もしばしば。毎日泣いてしまいます。 「ママ」とすら、今まで一度も呼んでくれません。 自分でも最低だと思っていますが、今朝も一度もこの子に対して笑顔を向けれません。 他の子供のように、親のように「幼稚園」に送迎して仕事へ行って、というごく当たり前の事が出来ない事、とても辛いですし、なんで私達だけ…と。悔しいです。 こんな親に育てられる子供が可哀想ですよね… 私は、親になるべき人間では無かったのかもしれません。 現実逃避なんて出来ません。でも逃げ出したいです。
先日、私のせいで最愛のオカメインコを死なせてしまいました。 具合が悪そうかなと気が付いてたのですが、大丈夫だろうと安易に思ってしまい、そんな子に消化の悪いボレー粉(カルシウム)をあげてしまい病気になり、追い討ちをかけて死に追いやってしまいました… 具合がかなり悪くなった時に動物病院には行ったのですが、午後仕事に行ってしまい、帰ったらかなり苦しそうにしてて、その子を手に抱っこしててあげればよかったのに、診てくれそうな夜間病院に電話をかけまくってる最中に亡くなってました。 見取りも出来なかったです… 病気で子供もいなかったので娘として13年間毎日ずっと一緒にいて、離婚時など、あらゆる苦しみ悲しみを助けてくれました。 全身全霊で私を信頼してくれて、私にべったりで、幸せをたくさんくれた子をこんな形であっけなく失ってしまい、この先どう生きていけばいいか分かりません。 亡くなって2週間過ぎても毎日、 何で仕事してるのか 何でうちに帰るのか 何で私が生きてるのか と思い、普通に生活してると自分が嫌になり自分に吐き気がします。 私にはあの子しかいなかったのに、この先、何を糧に生きていけばいいのでしょうか… よろしくお願い致します。
私は数年前前から関係を持っている男性がいます。 彼とはお互いに気持ちを確かめ合いましたが、環境やお互いの立場のためお付き合いはしていません。 最初は彼の意思を尊重しようと思い納得していました。 また、彼も誠実に接してくれ、決して都合のいい関係ではないと今でも思っています。 しかし、いつからか定かではありませんが、彼には私のような存在の方が他にもいるそうです。 これも直接彼から聞いていますが、付き合っているわけではないし、彼を責められませんでした。 また、他に相手がいても、私に対する態度は変わらず、その方も私も同じくらい想っているのだと思います。 ですので、その事を責めるつもりはありません。 しかし、私は独占欲が強く彼を独り占めしたいと思うようになりました。 また、彼の言動から、[今日は他の人と会っていたのだな]と気付いてしまい、その度傷ついたしまいます。 私が傷つくということは、私の存在が他の人を傷つける事になるのでは、と思うようになりました。 彼を独り占めしたい気持ちと、誰かを傷つけているかもしれないという罪悪感、そして彼を受け止めてあげられない申し訳なさから心が苦しく、お別れした方がいいのかなと思うようになりました。 しかし、彼にこの話をしても、会いたい気持ちがあるなら辞める必要はない、と言われます。罪悪感も感じる必要はないと。いつか私を特別に選ぶ日も来るかもしれないと言われました。 彼の言葉を信じるか、今の自分の辛さを解放するか悩んでいます。
付き合って別れてを繰り返していたため、知り合って 13年、結婚を前提として付き合って4年となります。 今年2月に彼の実家に行き、ようやく彼の両親に会えました。実はこの彼の両親に会うまでにも問題がありました。彼には上に御姉さんが2人おられますが、一番上の御姉さんとお付き合いをしている男性に対して彼の御父様が気に入らないみたいで、こじれたりとされ、なかなか日程が決まらずようやく2月となり会えました。 私はもう今年で32歳となり、そろそろ籍入れて式をあげたいと思っても彼は「籍入れていいよ」と言っていても、彼の御父様が「一人前になってから」の一点ばり。私としては何をもって、一人前なんだろうと、二人で一人前になっていけたらいいんじゃないかと思って彼に伝えても「言い分は、わかるがシンドイ」としか言わず。両家の顔合わせの案をしても御父様が「お前を焦らすようなら、別れたらどうだ」と言われたらしく、しかし彼は「俺はそんなつもりはない」と反論。両家の顔合わせをしたくても、また一番上の御姉さんがこじらせているらしく。もう二進も三進も行きません。先を強引に進めようとすると、彼は「もう結婚まで最終コーナーなんやから、今までの物を崩したくないやん」と言われるが、最終コーナーじゃないような気がしますが。 因みに私は31歳・ケアマネ・彼とは仕事の勤務地のため同棲しておらず。 彼は33歳・歯科医師
私には、付き合って4ヶ月程の彼氏がいます。一度別れて復縁しているので、半月くらい間があります。別れた理由は、元々私が彼のことで悩んでいて、決定打は「私が元カノから嫌がらせを受けていたのを知っていたのに連絡をとっていたから」です。復縁は彼からの申し出で、彼から言ってきてくれたのが嬉しくて付き合っていた頃の悩みや別れたときの覚悟も忘れて「もう元カノと連絡をとらないなら」と約束し復縁しました。 しかし、やり直してからも彼に対する不安や不信感は消えませんでした。「まだ元カノと連絡を取っているんじゃないか」と。別れたときの彼の様子として、普通に元カノと仲良くしている、他の女性との距離が近い、というところから「誰でもよかったんじゃないか」と思ったり。浮気の前科があり、正直過去の女性関係がだらしない人なのでなかなか信用できず。お互い金欠なのでデートも彼の家が殆どで、彼がゲームをして私がスマホをいじっているか、寝るか、sexをするかです。sexのとき彼は避妊を嫌がり、「もし妊娠したらどうするの?」ときくと「どうしようか、僕お金ないよ(笑)」と言ってきます。復縁前までは私も「まあいいか」と了承してしまっていたのですが、今はそんな無責任な…私のことなんてどうでもいいのか…と悲しくなり「避妊しないならできない」と言ってしまいます。そうなると彼は「じゃあ無理だね」と。 復縁前も復縁後も私がよく彼のことで不安になることは彼も知っているはずなのに、私が「女友達と出掛けてくる」というと「僕とじゃなくて友達と行くんだ、なら僕も誰か誘ってどこか行こ」とわざと不安を煽るような言い回しで返してきます。 別れた後、嫌でも顔を合わせなければいけない環境の中で、毎日のように泣き学校でも勉強に手がつかず、なかなか吹っ切れずにいました。今別れて、また同じような思いをするのかと思うと別れるのが怖いです。ですが今は、彼に「好き」と言われても「私も好き」とすぐに言葉がでてきません。「別れたい?」ときかれたときも、すぐに「別れたくない」と言えませんでした。なぜ付き合っているのか、こんな状況なのになぜ別れたら辛いのか、わかりません。今は辛くても、別れてしまった方がよいのでしょうか?こんな半端な気持ちでは相手にも失礼だと思います。 幼稚な私ですが、お坊さんの考えをお聞かせください。
私は20代の大学生です。現在約2年半付き合っている彼がいます。彼はとても優しく、私の両親とも仲良くしてくれています。私の趣味にも付き合ってくれていて、私の嫌いな煙草やギャンブルもしていないので、結婚するならこういう人がいいなと私は思っています。 しかしここの所彼と一緒にいても楽しく感じることが出来ませんし、沈黙に苦痛を感じてしまいます。 私は熱しやすく冷めやすい性格のため、今までも彼に冷めてしまうことは何回かありました。でも今回は2週間以上冷めた状態が続いています。彼が私に好意を伝えてくることに対して罪悪感を感じることもあります。 これからもこの状態のままずっと付き合いを続けてしまっていいのかとても悩んでいます。 何かアドバイスを頂ければありがたいです。宜しくお願いします。
過去に何度か質問させていただいております、現在海外で芸術活動をして5年近くが経過しました。 大変お金のかかるこの世界でアルバイト掛け持ちで全部やってきました。学費までは回らず、借金でやりくりしましたが、成績優秀で学費免除や賞もいただきました。音楽仲間も海外にはいます。 親から生活資金の援助は一切もらっていません。退路がない中、大きな助成金もいただけるまでになり、お陰様で数年海外活動をすることができました。 たくさんの人に応援してもらいましたが、最近30歳になり、ふと周りの女性の友人たちは結婚したり、ほぼパートナーがいる状態です。 よく話を聞くと30歳近くでもまだ親が海外生活にお金を払ってくれている人などが多く、自分みたいな泥臭い生き方をしてきた人は、この高尚な芸術の世界に少ない現実も見えてきました。 彼女らのお金の不安などを聞くと、自分が否定されたような気持ちになることがまだあります。 彼女らは、助けてくれるパートナーや家族がいて、私は全てを自分で死に物狂いで勝ち取ってきたのに、いまだに一人です。 もともと誰かに依存するのは嫌で、そうすると自力で生きていく力が失われてしまうと思います。かといって一人で生きていけるとも思っていないので、困った時には人に話すようにはしています。 しかし結婚やパートナーのおかげでお金の心配もない、滞在の資格もある私の友人に対して、私は自分でやっていかないと、海外で築いたものも全て置いて帰国してなにもない日本にいなければならないかもしれない。 その不安と、なぜ私は頑張っているのに残れない、という気持ちがたまに湧いてきます。 そんな私もたまに誰かに頼りたい時がありますが、安心を手に入れた友人からは「ある意味自業自得」というような空気をたまに感じます。そして「すごいね、応援しているよ」の一言で終わってしまうのです。 ふと思ったのですがもしかしたら、私が自分の人生を歩んでいくことに勇気がなくて、そうした「私を傷つけない」人にやや、依存してしまっている気がしました。 私は彼女たちに執着してはならず、安心を自分で獲得しなければならない身として、いちど彼女たちと距離を置くべきでしょうか。 私は社会では非常に男性的な気がします。なぜ頑張っても誰も居場所をくれないのでしょうか。頑張っても貧乏人は永遠に貧乏、一人は永遠に一人なのでしょうか。
これまで3回妊娠・出産しました。 1人目の子は、何の問題もなく産まれましたが、2人目・3人目をこの一年の間に二度亡くしました。事情や過程は違いますが、流産ではなく死産です。いずれも偶然起きた事であり、運が悪かった、不運が重なったという事です。 だから今度こそという思いもあり、また妊娠をしたいという思い半分、また流産死産になるかもしれない思い半分、30代半ばで年齢的な問題、1人目の子との年の差を考えても、次の妊娠を考えるべきか、悩んでいます。 子供に兄弟姉妹を作ってあげたい、それが一番の理由です。 私がお聞きしたいのは、何故私ばかりがこんな残酷な思いをしなければならないのでしょうか? 誰かに恨まれるような事もしていない、真面目に生きてきたつもりです。いつも真剣に努力して生きているのに、報われない事ばかりです。 持病があったり、予め私に問題があっての事なら仕方がないかもしれません。でも、二回とも医師は「運が悪かった」というのです。 運が悪いではもはや納得ができないのです。 私は宗教とかお祓いとか占いとか信じてませんでした。でもこの数年で死産とその他にも事故や身内の病気、悪い事が重なり、何か悪いものに取り憑かれている、呪われてる、今そんな感覚があり、気持ちの整理のためにお祓いをしてもらおうかと考えてまいます。 お祓い、子宝祈願、何をすべきでしょうか? お祓いをすると周りに厄がいくというのを聞きますが、厄除けの方が良いのでしょうか。 こんな私はどこのお寺にいくのが良いのでしょうか? 不運だというのなら、運が良くなるための導きを教えてください。
畜生道に行ったとし、犬猫になったとしたら、お盆に帰るとされるのは空想上のは犬猫ですか?現実世界の犬猫は、なんなのですか。人と畜生は、現実世界に存在するので、二層空間の世界観なのですか?
実家のすぐ近くに暮らし、一人で2人の子供(3歳と0歳)を育てています。そのこと(すぐに家族に頼れる状況にいること)が、「楽」を選んでズルをしているような気がして止みません。 子供が1人だった頃は、私と息子で実家から1時間ほど離れた所に住み、仕事と両立させてきました。その頃は主人は医師で県外へ単身赴任していました。 2人目の子は生まれつき病気もあり、これまでのように一人で家事や育児をすることが予想以上に大変で、知らない街で子供と私だけで買い物すら不便な土地に住むことが難しいと思うようになりました。 元々私はいくつも病気を持っており、難病ということもあり体調的に辛いこともありましたが、今までは工夫しながらやってきました。2人目出産後に産後うつに罹り、このままでは子供達に虐待してしまうと思いました。 そこで、主人は県内に戻ってきていましたが、主人だけ単身赴任として勤務先の病院にすぐにかけつけられる所に住み、私と子供は私の実家のそばで周りの力を借りながら生活することにしたのです。 住まいを移した後も、子供を病院に連れて行く時などにあずかってもらう以外は、自分一人でこなしています。 しかしながら、環境を変えたものの、主人に対する申し訳なさや上の子と2人きりで頑張っていた頃を思い起こして、毎日毎日「私は苦労から逃げたんじゃないか」「旦那さんに酷いことをしているんじゃないか」「みんな一人でもきちんとやってるのに」という罪悪感に襲われます。 決して楽をしているわけではないですし、自分の体と闘いながらの日々は大変なことには変わらないのですが、私は家族に甘えすぎていると思われているのではないかと考えてしまうのです。 でも実家に頼らせてもらわないと、体調的に生活していくのは難しいとわかっています。 主人の仕事もここまで激務とは思っていませんでした。 結婚して4年、朝から晩まで一緒にいたのは2日だけです。 ですが、主人の仕事を尊敬し、私は子供たちを立派に育て上げることが私の役目と心得て、可愛い子供達のために歯を食いしばっているのも幸せと思います。 この消えない罪悪感を消せる、囚われない方法はあるのでしょうか? いつもいつも罪悪感を感じているとどんどん辛くなってきて、手放すためには自分が消えるしかないのかなとさえ思ってしまいます。
こんにちは。お世話になっております。 先日、10年以上お付き合いしていた方と50歳を過ぎて再婚しました。 相手は60歳再婚で会社を経営しています。 お互いの子供が結婚し自立したので、自分たちの再婚に踏み切ったところです。 私は2年前に仕事を辞め、今の夫に養ってもらっていました。 お付き合いも長く8年間同居していたので、籍を入れても新鮮味はありません。 籍を入れる前は、お互い線を引いてこれ以上踏み込んではいけないと、お金のこと会社のことなど深くは聞きませんでした。 ただ、結婚したからには妻という立場なので、夫のことに少しずつ関わっていきたいと思うようになりました。 一緒に暮らし始めた頃から月に決まったお金を頂いていますが、それだけでは足りず、入籍前は自分の貯金を崩して生活費の足しにしていました。入籍後も年収も知らないしお金の話になると贅沢しているのではと話を聞いてくれません。 また、夫の両親(高齢)には結婚前一回しか会っていなく、入籍した事も話して無いようです。彼には妹(彼の会社の取締役)がいますが、電話で一度話した程度で、直接会うこともなく自分の存在は何なんだろうと寂しくなります。 というのも、知り合いのいない土地に来て彼以外話をする人もいなく、友人が欲しいから習い事でもしたいというと、だめだと言われます。初めは会社で働いて欲しいと言われていたのですが、実際社員たちの影響を考えると面倒なことがありそうなので家にいてくれと言われました。せめて他でバイトでもさせて欲しいとお願いしましたが、経営者の自分が何言われるか分からないので家にいてくれとのこと。 すごく孤独です。お金のことなど何も教えてくれないのは、私のことを信用していないようです。前妻と離婚した時にほとんど財産を持っていかれた過去も関係しているようです。 彼は出張で週2日は留守です。経営も順調です。 このままだと、自分の生きている意味が見出せません。 彼の仕事を手伝ったり、いろんな人と関わっていきたい思いが強くあります。 自由という名の監禁のようで、人として成長していきたいという思いも諦めてしまいそうです。 私のわがままなのでしょうか? 夫とは言え赤の他人、彼のすべてを把握したいというのは間違っているのでしょうか? 籍を入れ苗字が変わってから、ずっと暗い気持ちです。 アドバイスお願い致します。
旦那の友達と不倫関係になってしまいましたが…旦那の友達は今は独身で彼女と同棲しているし私は結婚してるんだけど…旦那の浮気や色々な相談にのってもらってから飲みに行くようになって男女関係になってしまいましたが…このままではいけないと思っているんですがどうしていいかわからなくなってしまいましたぁ(T_T) やっぱり別れた方がいいと思うんですけど…旦那の友達が納得してくれるかわからないんです(T_T)
1週間ほど前に大好きな彼とお別れしました。 今までで一番大切で素でいられて大好きだった彼です。今でも立ち直れず食欲も出ず、睡眠もろくにとれず何をするにしてもやる気が起きません。彼には、好きなのかわからない、重いし、子供っぽい所が多すぎる、大人な素敵な女性になったらまた一緒にいようと言われました。 彼とはまだ私の希望で連絡を取っていたんですが、先日会った際に私が意地を張ってしまったせいで喧嘩をしてしまい、謝っても謝っても返信が来ない状況です。電話をしても出てもらえず何度メッセージを送っても既読にすらなりません。ブロックはされていなかったので、メッセージは届いたりはしていると思うんですが、完璧に無視です。 彼と元通りになるにはどうしたらよいのでしょうか。大人な素敵な女性とは何なのでしょうか。私と付き合ったり連絡してくれてる時はそういうのはやめてくれてたんですが、元々女遊びが激しい人なのでほかの人と遊んでないか不安で不安で泣いてばかりです。どうすればよいでしょうか。
私は週3回心療内科のデイケア通所に大分慣れて毎週休まずに通所してます。現在デイケアのプログラムでSSTを学習してる最中でございますが今後社会へ旅立つ私にとって重要な課題とも言えるでしょう。デイケアで感情コントロールは保ててますし他人に怒りを覚えてケンカすることもございません。私はデイケア通所にパソコンに運動で現在私の頑張っていることに目を向けられて前進傾向でございます。先日母の命日でしたが先週日曜日にお坊さんと母の七回忌を済ませたばかりです。私は母が残したお金(遺産)で何不自由なく生活も出来ています。別に両親の借金やローンはございません。現在私には両親が建てた家と車と健康な身体がございますから生活自体困っていることさえございません。ただ私は過去に一般企業の就労(障がい者枠)で何度もつまづいた黒歴史が残っています。現在45歳ですが出来ることならば40代のうちに就職してデイケアから卒業したいと思うのです。もうこれ以上負け犬というレッテル貼られているのはイヤです。私の両親はそれぞれ病気で60代で他界したのです。私はてんかん持ちで父が筋ジストロフィーが発症して他界したので私は父の血をもらっている人間ですからいつ父と同じ病気になってもおかしくありません。本当に私の一家は早死にの家系ですから私の身体はいつどうなるのか分かりません。現在身体の痛みや不調による通院も激減しましたし夜間や休日に病院へ駆け込むこともございません。何せ私は現在健康体ですから突然の身体の痛みも起こらなくなった様子です。体調管理(運動や食事等)にも十分注意しています。私は現在ポスティングのバイトしてますが1ヶ月に20000円を稼ごうと言う目的も持っています。以前生きていくことが最高に辛くなって自殺願望が強かったネガティブな私を変えた私ですが本当に別人のような気がします。私に現在与えられた課題はこのまま両親の年齢を超えて生命を全うして生きていくことでしょうか?私は家で1人になれば余計な考えが浮かび出して本当に母の元へ行けば幸せになれるのか?と煮詰まってしまいます。私の親孝行と言えば両親の分まで健やかに生きて様々な日中活動をすることでしょうか?私は今後どこで働けるのか分かりませんがどうにかトンネルから抜け出したいです。どうか私に良いアドバイスや助言があれば一言ほしいのです。ずっと迷える私ですがどうかお願いします。
はじめまして。 私は趣味で吹奏楽団に所属しています。 入団してから6年が経つのですが馴染めません。 具体的な場面を申し上げますと、練習が終了した後、団員同士がパートの垣根を越えて話している時が苦痛です。 私は輪に入ることができず、その時間が過ぎるのをじっと待っている状態がとても苦痛に感じます。 私なりに、他の団員に話しかけてグループの輪に入れるよう努力したのですが、いつのまにか一人ぼっちになっています。 他の団員同士で話が盛り上がっているのに、どうして私は輪に入れないのだろうと、帰宅してからもずっと悩んでしまいます。 また、担当楽器のパートのメンバーにも、私がメンバーとして認められている気がしません。 同じ楽器を担当しているはずなのに、何年経っても心が繋がっている感覚が得られないのです。 入団当初は、「しばらくすれば馴染めるだろう」と深く考えずにいたのですが、年数が経つうちに「なぜ私はその場に馴染めないのだろうか」と日々悩むようになってしまいました。 ちなみに、この吹奏楽団に所属する前は、場に馴染めないというようなことは無く、むしろグループの中心にいることもありました。 楽器は好きですが、上記の馴染めないことが原因で退団したいという気持ちが強まっています。 それでは勿体ないと思うので、ぜひご教授いただければと思います。
いつもお世話になっております。 宜しくお願いします。 私は趣味もなく、生きている中で仕事への比重が高くなっています。 仕事が大好きというわけではないのですが、周りの結婚されている方や趣味を優先している方に比べて業務にあたる時間が長く、それならば結果を残さなければと入社時にスタートダッシュして結果を出してしまいました。 それからは常にトップの成績を収めなければと、さらにプライベートに目を向けられなくなってしまっています。(例えば、ソワソワしてしまうので仕事を早く切り上げて食事会の予定は入れられない、業務のしわ寄せが嫌いで休めない等) 私の仕事は単独でもできますが、部署に所属もしています。広い心を持って、後輩や仲間に自分のスキルを展開したり、誰かに業務を振り分けたりすることで部署の成長に繋がったり、私自身が楽になることも分かっています。 ですが、どうしても業績ランキングが表に出てしまうこともあり、なかなか上記のようなことができません。 自分の成績にしたいと思ってしまいます。 こうなるならば初めからほどほどにすればよかったとも思ってしまいます。(手を抜くというわけではないです。) 最近になり、ずっとこんな感じで働くのか?結婚願望もなく趣味もない、ただ、偉くなりたいとも思ってもいない。(こんなに成績に拘っているのに、相手の反応が気になってしまい、人に注意をしたり指揮することは苦手です。) となると、私は将来どうなるのか?と、ずっとグルグルしながら生きています。 もしかしたらプライドが高いのかもしれません、意地悪なのかもしれないし、ストイックとはまた違い、独り占めをしたいと意固地な性格が悪く出すぎている気もします。 でも、どこかで考え方を変えなければと最近強く思うようになりました。 自己啓発本などもピンときません。 周りは仕事でもプライベートでもどんどん変わっているのに、私だけただただ仕事で営業成績を上げるだけの人です。 数年後の自分も想像できませんが、このままだと本当にこのまま、よくわからないままの人生なんだろうなと思います。 考え方を変えるきっかけや、今後生きていくためのアドバイスをいただけませんでしょうか。 長々と申し訳ありません。 この場所以外に相談したり頼れる場所がなく、いつもたくさん質問してしまいごめんなさい。 ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
大学を休学したくてしょうがないです。今まで一緒にいた子が、私は一人で過ごすのに向いてるみたい、と言って私から離れていきました。 彼女は精神的に色々抱えている子で、彼女から何度か悩み相談を受けたこともありましたが、私はまともに取り合いませんでした。彼女は初対面からとても重い相談をしてきました。最初は親身に聞いていたのですが、私の話を覚えていてくれなかったり、人の悪口を言っていたりして、「この子は怖い子なんだ、私は利用されてるんだ」と私は決め込んでしまって、彼女の相談事に反論したり、肯定しなかったり、キツイ言い方をしたりするようになりました。私との会話も盛り上がらないのにずっと一緒にいるし、利用されてるとしか思えませんでした。彼女の相談事も、正直いってうんざりしていました。それでも、彼女以外話せる人が大学に居ないから、ぼっちは嫌だから、と打算的な気持ちで付き合っていました。 でも、このあいだの金曜、遊ぶ約束をしていたのに、1人になりたいと急に言われ、約束はどうすると聞くと、ごめんと言われました。急に約束を破られると辛いと言うと、そうだよね、ごめんと言われました。その後、彼女に話がしたいと持ち掛けられ、「最近あなたが怖かった、嫌われてるのではと心配している」と言われました。私は、彼女が私に嫌われてるかどうか気にしているなんて微塵も想像していなくて、驚きました。 私は、彼女に対して強い言い方で出てしまったことを心から謝りました。 彼女は、私に「1人になりたくないから一緒にいるとかではない?」と聞いてきました。正直いってそうだったのですが、違うよ、と言ってしまいました。しかし、私はこの1件があって、彼女に対する考えを改めようと、これからは普通の友人として付き合っていこうと考えていました。それに、彼女も「仲直り出来てよかった、やっぱり一人で行動しなくてもいいかもって思った!」と言ってくれました。また、その後の遊ぶ約束も果たし、カラオケでは私に向けて歌を歌ってくれました。 しかし、火曜日、彼女から、「やっぱり、一人で行動するのが向いているみたい。今までありがとう。」と来ました。頭が真っ白になりました。明日から一人ということと、彼女を失望させたのだということが一気に襲ってきました。 偏差値は低く、学びたいこともないので、休学したいですが、親不孝ではないかと思ってしまいます。
7歳年下の彼と、1年半付き合っていました。たぶん、別れてしまったと思います。 出会いは趣味で、友人期間が3年あったのち、彼の魅力に気が付いてわたしからアタックし交際が始まりました。 側から見ても仲のいいカップルだったと思います。 しかしわたしは年齢のために焦りがあり、彼に結婚を迫るようになりました。 最終的には今年に入ってから彼からプロポーズをうけ(ほぼ言わせた形ですね。笑)先日わたしの両親へ挨拶。 来週には彼の両親へ挨拶に行く予定でした。 が、彼は両親に「彼女を紹介する」としか言っておらず、まだご両親は彼が結婚するつもりであると思っていません。 そのことや、今後の生活(彼の給与の低さや奨学金の返済について)の不安もあり、彼を責めるような言い方をしてしまいました。 私自身、彼がそういう人だとわかった上で交際を続け、結婚を決意したのですが、やはり自信がなかったのだと思います。 最終的に「結婚はしない」とだけ連絡が来て、その後音信不通です。 音信不通にして話し合いができない部分も、今後生活して行く上で不安ですし、 ダメになってよかったのかもしれません。 でもこんなに趣味があって一緒にいて楽しいひとと、今後出会えるのかわかりません。 素晴らしい縁だと思っていたのですが、違ったのでしょうか。 彼のことはとても好きです。でもこうなってしまってはもう無理でしょうか。 別れてホッとしている部分もありますが、後悔している部分もあります。どうしたらいいのかわかりません。