初めまして。 独身です。彼氏もいません。 周りは結婚していき、妊娠していく中で 心の中でどんどんモヤモヤが 募っていくようになりました。 おめでたいことなのに心の中では 私はこのまま一人ぼっちなのではないか。と どうしようもない悲しみと苦しみが 押し寄せ、考え出したら食欲がなくなるほど 苦しくなります。夜は眠れないです。 1番近い友達ほどその思いは強くなり 子供を作ろうとしてるのを まだ出来ないで欲しいと思ってしまうんです。 そんな事を思ってしまう自分にも 自己嫌悪でいっぱいなのです。 恋愛も出来ず、仕事も結局夜の仕事から 抜け出せずで…… この年になってこんなので未来が見えず どうしたらいいのか分からいまま 時間だけが過ぎていきます。 うまく文章にならなくてすみません。 周りの人の幸せを心から願え、 自分も幸せになれる日が来るのでしょうか。 こんな私はどう生きていけば 幸せになれるのでしょうか……
友人関係に疲れてしまいました。以前も対人関係で相談させてもらいました。学生です。自分がしんどい、辛いと思ったら友達の輪から離れても大丈夫でしょうか?最近6人くらいの友達とお弁当を一緒に食べているんですが、話が全く合わず、ついにグループ内で浮いてる状況になってしまいました。私は流行にすごく疎く、ひどい時には私だけを除いて彼女たちが輪になって話していましたし、教室では全く話してくれません。親には、「お弁当を一緒に食べるくらいの友達は作りなさい」と言われているんですけど、私はお弁当を一緒に食べる上部だけの友情は嫌なのと親の期待に応えられないということで毎晩布団の中やお風呂で泣いています。辛いです。ひとりになりたいのに、女子はどこかしらの仲良しグループに入っておくべきだと。 学校で独りなのはそんなにおかしいことですかね。堂々としていてもおかしくないですか? 何か、心が楽になったり、独りでも大丈夫だと思えるような言葉が欲しいです。心をひとまず落ち着かせて楽になりたいです。
お願い致します。 私の母が一週間前から入院しており 意識不明の状態が続いています。 私は一人っ子で母とは仲良しなので 母にもしもの事があったらと考えると 胸が張り裂けそうになります。 毎日眠れず食事も喉を通りません。 毎日病院に行き母に話しかけたり 手をさすったりしています。 いつかは親と別れる日が来ることは わかってはいるんですが、、、 乗り越えていける自信が無いです。 どのようにすれば乗り越えられるのでしょうか。
転職を何度かしている者です。20代ですがすでに3回程しています。 今月からまた新しい職場での勤務が始まりました。 以前の職場は非正規で、正規の社員になりたいと思い今の職場に転職をしましたが、時間が不規則で朝がとても早いのと休みが極端に少ない職場で早くも心が折れかけています。この先定年まで今のスケジュールで働ける気がしません。 今現在また休みが少ないのを理由に今度は休みがそれなりにある会社への転職が頭をよぎってますが、それだけの理由で転職をしてもまた失敗するんじゃないかと考えております。 これまでも「他に良い条件の会社があるのではないか」との思いで転職をしてきましたが、結局何かと理由をつけて今の職場から抜け出すための転職になっている気がします。 新しい職場でどうしたいかの展望が無いから長続きしないのではないか、このままではいけない気がしています。 ただ、条件面で休みが週2日欲しい、時間や勤務地が固定が良い等の希望はあっても、仕事自体においてどうなりたいかの展望が分からないのです。 凄く稼ぎたい訳でも、出世したい訳でもなく、特にやりたい仕事も無い、程々にのんびり暮らしたいくらいにしか思いつかないです。 今はサービス業をやってますが多分収入や体力的に20代までが限界だろうと考えていて、でも30代以降からどうしたいかが全く分からないです。自分はゲイだし結婚とかも人生には入ってこない、となると自分って何がしたいの?人生の意味とは?等と答えの出ないような事を延々と考えてしまい気が滅入っています。 もうそろそろ若いだけで転職を乗り切れる歳でも無くなってくるし、将来の展望をしっかり考えた方がいいと思うのですが、この先の方向性はどのように決めたら良いでしょうか?会社の条件も大事ですけど、それ以外の事も考えた方が良いのでしょうか…?何か助言があったらお願いしたいです。お願いします。
私は中学生くらいの時から理由なく憂鬱になることが多く死にたくなることもあり、最近精神科で双極性障害の診断を得ました。 投薬治療の結果、寝込むほどのうつはなくなり軽い気分の波程度まで回復したのですが、なかなか働いたりするやる気がでてきません。 自分なりに分析したのですが、欲が無いのが原因ではないかと思います。美味しいものを食べたいとか、あれがほしいとか美女をゲットしたいとか思えばやる気が出てくるのではと思います。よく言われるハングリー精神ですね。 ですが強がりとかではなく、本当に物欲とか性欲がないんです。(性欲がないのは薬の影響もあるかもしれません。)美味しいものとか食べてもしょせん一瞬じゃんと、さめた見方をしてしまいます。 物欲もなく働くやる気もないなら働かなければ良いじゃんと思われるかもしれませんが、現代日本社会ではニートは人間に非ずって風潮あるでしょ。要するに物欲はなくても見栄はあるんです。だから働きたいんですけど 書いててわかったんですけど働きたいけど働きたくないジレンマ状態ですね。ぼちぼちやっていくしかないですかね。もはや何を聞きたいかよくわかんなくなってきましたが、 なにかお言葉下さい。 よろしくお願いします。
諸行無常、諸法無我、中道は空(あらゆるものには実体がない)と同じようなことを表してるとおもうのですが。 これらの適用範囲は現象世界、現実のみなのでしょうか? 如来もダルマ(真理)も心も、空だと言った説も見かけるのですがそれぞれの正しい適用範囲を教えて下さい。
深刻に悩んでいます。お知恵を貸していただければ幸いです。 私は現在、看護師を目指して看護学校へ通う27歳の女性です。 3歳上の兄がおり、18歳から30歳までの12年間進学もできず、 就職もできず実家で一緒に暮らしいます。昔から兄は攻撃的な 性格で学校でも問題を起こしていました。両親は兄のことを あきらめてしまっていて「最後まで面倒をみるから。」と 言っています。私は看護師として働きだしたら家を出て 兄弟と縁を切るつもりです。私は幼少期から兄弟が嫌いです。 経済力を持たない兄弟を援助しないことは罪なことでしょうか? 両親亡きあと、どうして生きて行くのだろうかと考えてしまいます。
いつもお世話になっています。 最近、好きな人が脈なしだろうなっていうのと全然話せていないので、諦めようか悩んでいます。 諦めて、CMでよくやってる婚活サイトを利用して新しい出会いを期待したほうがいいのかとても悩んでいます。 好きになったのが初めてで初恋なので、できれば想い続けていたいけど、もう24歳で来年25歳になるんです。 それに好きな相手も年下だと思うので尚更年齢がネックに感じて……男の人って年上の女性は恋愛対象外ですよね? 好きになった人以外の人を好きになれるのかも不安です。 婚活したい気持ちもあるけど、でも折角好きになったので好きな人を想い続けていたいという気持ちで揺れ動いています、、、 自分で決めることだとは思いますが、もう頭のなかがぐちゃぐちゃになってきました。 どうすればいいでしょうか…なにか参考にしたいので回答お願いしますm(_ _)m
高校生です。将来の夢は看護師で両親も応援してくれます。 しかし、私は何事においても上達が人より遅いのです。中学生のころ剣道部に所属していましたが、部員20名のうち私が一番下手くそでした。顧問の先生にも役立たず、早くやめてほしい、などと言われていましたが、図々しくも居座って2年半やり抜きました。両親もいろいろな習い事をさせてくれましたが、後から習い始めた2歳下の弟に抜かされることなどもあり、本当にあらゆることにおいて上達が遅いです。 どうすれば、周りのペースについていくことができるのでしょうか。自分の取り柄は偏差値が高い高校に通ってるということしかありません。高校を卒業したら何も強みはなくなります。勉強という軸で能力を並べられているうちは人としての尊厳がまだ保てますが、大人の世界は勉強のテストがなく、実力しか見てもらえません。 将来が不安で仕方ありません。こんな役立たずでも夢を持っていいのか、看護師さんみたいにテキパキ動けるのか、どうすれば空気を読んで、早く動けるようになるのかを知りたいです。処置の時に焦って人を殺してしまうんじゃないかとか想像してしまいます。足手まといにならない練習みたいなものを知りたいです。普通の人間になるにはどうしたらいいでしょうか。こんな自分ではどんな仕事もやっていきません。役立たずですし、向いていないのも分かりますが看護師になりたいです。看護師になって頼りになる人間になりたいです。 よろしくお願いいたします。
日本と海外で、遠距離恋愛をしてきた人と3ヶ月前に別れました。自分は付き合いはじめてからずっとこの人は自分にとって、絶対に一緒には居られない人だと思いつつ、一方で「いい時」はとても幸せでした。自分が望んだ別れ、でも今でもその人の事が忘れられません。 どうしたら前を向いてしっかり歩いていけるでしょうか?
お世話になっております。 種々の僧侶様が、先祖供養の重要性を説いていらっしゃいます。 「布施」の概念だったり、施餓鬼における「回向」の概念だったり、先祖による「守護」の概念だったり、「滅罪生善」の概念だったり…。 素晴らしいと思います。 祈願が叶わないときには、まずは回向をと言われる方もいらっしゃいます。 それほどまでに供養・回向というものは仏教にとって重要な概念かと思います。 私自身もお寺に供養をお願いしたり、施餓鬼を申し込んだりしております。 ですがその際、少し疑問が生じるのです。 ①「●●家先祖代々の霊位」だけで仏さまに通じるのか?同姓同名がたくさんいるなかで、どこの「●●家」なのか特定する必要はないのか?というものです。 ここには、一応「自身の思いがあれば特定はそれでよい。仏さまはわかってくれる。」と解釈していますが、それでよいのでしょうか。 ②もう1点、上記①がそれでよいとすると、専ら供養の本質は「供養したい」という施主の主観によるものになると思いますが、そうすると、世間を騒がせている霊感商法まがいの「壺を買って先祖供養」などのものも、施主が「供養したい」という思いから出ているため、実際に功徳は生じ、回向されるものなのでしょうか? (もちろん、この結論とは別に、社会悪として霊感商法は駆逐されるべきですが。) 法外な値段をとるかどうか、供養の動機付けが恐怖心に漬け込むものなのかどうかは別として、霊感商法もお寺での供養も「施主の思いをかたちにする」という意味では変わりはないのではないかとも考えてしまいます。 これに関しては、お寺では「如法」という確立した方法論があるという結論になるのでしょうか。 決して先祖供養を否定するつもりはないのですが、どうもそのところが腑に落ちません。
過去の自分の生き方として 嫌な事からは楽な方へ逃げて自分本位で生きてきました 3人の子育てもしてきましたが後悔ばかりが残ります 他人を傷つけた事もありその時はそれに気づかず安易に人生を歩んできました そのツケが今きています 人生とはこんなに苦しいものだと恥ずかしながらこの歳で初めて実感しました もう逃げる事はできません この状況に立ち向かい苦しいけれど真っ当する事が私の過去への償いになるでしょうか 何故この歳で苦労しなければならないのか 受け入れるまで苦しくて苦しくて でも過去の自分のして来た事を考えたらこれはやはり私へ向けられた事だと思い 頑張ろうと思います こんな事で過去の償いになるでしょうか そうでも思わないとこの苦しみを受け入れられないのです
現在、週末期を迎えている父がいます。 父は10年以上前に病気が発覚し、すでに末期だったので現状維持を目的とした治療をしてきました。 完治はない事からずっと覚悟はしてきたつもりですが、8月に入って急激に悪化し、あっという間に動けなくなりました。 両親は横浜、私は東京で一人暮らしです。 姉夫婦が近くに住んでいて、頻繁に様子を見に行ってくれていますが、基本的に母が一人で不安と戦いながら面倒を見ていると思うとそれも辛いです。 職場の理解もあり、隔週で休みを多めにもらい実家に帰っていますが、帰る度に弱っていく姿を見るのが辛くて怖いです。 東京へ戻ると、急変したらどうしようと考えて眠れなくなる日も。 父がその時を迎えるのを直視できる自信がありません。 それなのに、全てが終わったら長期休暇を取って10年間支えてきた母の疲れを取るため、一緒ににゆっくり過ごそうか。と今から不謹慎な事を考えてしまう自分もいます。 でも、その為には父との別れを経験しなければいけません。 いつ来るかわからない、そう遠くない別れを待つ日々が辛いです。 穏やかに、静かに迎えたい気持ちと、 早くラクにしてあげたい気持ちと、 やっぱり怖いと思う気持ちと。 心がゆらゆらしています。 どのような気持ちを、どのように保てば良いのか教えてください。
初めまして 90歳の母のことをご相談させていただきます。 これまで多くの困難があり支えあって励ましてくれた母が病気で治療が不可能になってしまいました。 精神的な問題を抱えた夫と息子(言葉の暴力で傷ついた息子は顔を合わせることも出来ていません)のことで悩んで来ました。母が心の支えだったのにもうすぐ、いなくなってしまうなんて信じられず、とても辛いです。最後は母の賃貸マンションに連れてきて精一杯お世話しようと思っています。 毎日、入院先まで面会に行っています。だんだん、力を失い、「苦しい、早く治って楽になりたい・・」とやっと話す母を見て泣きたいのを堪えて「もうすぐよくなるからね」と言う事しか出来ません。自分の無力さに心が潰れる毎日です。 父もなくし母までなくして夜になるともっとこうしておけばなど、後悔が止まりません。精神的に不安定な息子を心配させてはならないと配慮していますが辛いです。 母自身も「自分はもっと生きたい、今はまだ死んではいられない」と私たちの事を心配してくれているのです。私自身は両親のために一生懸命頑張ってきたつもりです。でも、不甲斐ない娘で申し訳ないと思ってしまいます。 来週には訪問診療が始まるので頑張りたいのですが、私自身(心)が耐えられるか不安です。これから、どう向き合っていけば良いでしょうか。 そして、その日が来た時に自分がどうなってしまうのかとても不安です。 この先、どう生きていけば良いのでしょうか どうぞよろしくお願い致します。
お世話になります。 恋人と喧嘩が絶えず、どうにかしたく相談させていただきます。 相手に嫌だなと思うことがあると、「ここのこれが嫌だった、どうしてそんなことをやったのか」と問うのですが、返答が理解はできても納得できないものが多く、「では次にどうするか」にたどり着くことがなかなかできずにいます。 また、もしたどり着けたとしても、「私はこうするから、あなたはこうして」という提案をするのですが、高確率でその提案を棄却され、代替案も出されずにいる状況です。これでは先に進まず、相手の価値観を尊重しつつよりよい関係になることが難しいと感じています。 「怒るのはいつもお前からで、謝るのはいつも自分だ」と言われます。逆の立場も勿論ありますが、どうやら忘れているようです。 また、「難しいことや分からないことは嫌いだから考えたくない」と言われてしまい、価値観の共有と共存のための話し合いが進みません。 分かり合って共に生きていくためには、相手が「どう考えているか」を受け入れることが必要だと思っているのですが、その話し合いをうまく進めることができません。 私が何か根本的な考え方や行動を間違えているのでしょうか。やれることはやっているつもりなので、もうどうすればいいか分かりません。
何度もお世話になっております。ありがとうございます。 私は夫から、物事に対して私は、ただしているだけと言われます。私は正直普通の人より思い込みや勘違いが多くて、たいしたことでも失敗してしまいます。私なりに言われたことは直そうとはしてはいるんですが、考えて行動してないと言われます。そのせいで私も言われたら反発したり、逆ギレしてしまい、夫は普段から小言が多く責められているような気がして話を聞きたくなくて、逃げてしまいます。こんな私は一人で暮らしたほうが良いんじゃないかと悩んでいます。
こちらでは旧年中、随分とお世話になりました。 ありがとうございます。 皆様が少しでもよい方向に迎えられる年になりますように。 まだまだ不安のネタは尽きないですが嫌なことは流して良いことを心に止めて笑顔ができたら変わっていけるのではないかと思いながら、今年一年やっていきます。 面接練習でも、いつも無表情でいることが多く顔がこわばっているので、意識的に笑えるものを探して笑顔の練習もしなくちゃと思います。 前には書で「自然治癒力」と書いて壁に張りました。 今年の目標は笑顔(^-^)でやっていこうかな、と思います。 さっきネットテレビでおもしろいアニメをやってて笑ってしまいました。 今日はゆっくりして明日にでも書き初めしようかなと思います。
会社都合で職を失う予定なのですが、職場の上司達が、私の為に時間も労力も使い、新しい職への応援をしてくれています。 みなさんの気持ちは身に余るほどにありがたいのですが、それがプレッシャーになっています。 その職に応募するにあたり、エントリーシート(自己PR)を記入するのですが、求められている人材が、今の私とはかけ離れていて、やっていないことをやったように、出来ない事を出来るように書くよう指導され、なんとか書く事はできたとしても、そこに書かれた私は私じゃないなと思って、嘘ついて合格しても意味ないんじゃないかと思ってしまいました。 自分をよく見せようとするのは、就職活動では必要な事なのかもしれませんし、いい年して青臭い甘ったれた事を言っているのかもしれないとも思います。 そんな不安が表面に出てしまっていたのか、上司が不安に思っている事があるか聞いてくれたので、自分を推してくれる上司達と自分の気持ちの間に温度差を感じている事と、嘘をつきたくないと思っている事を伝えてしまいました。 この時もそうだったのですが、昔から自分の気持ちを話す時、気持ちが昂ってしまうのか、涙がでてしまいます。お恥ずかしい話です。 そして自己嫌悪に陥る。 この文章を書きながら思ったのは、今まで小さな嘘一つついた事がない人生ではないのに、嘘を付きたくないと思ったのは、就職が決まったあと、出来ない事に自分が傷付きたくないだけなのかもしれないと思いました。 結局私はエゴが強いだけなのでしょうか。 また、自分の不安を話す時に涙が出てしまうので、コントロールできたらいいのにと思うのですが、いい心がけはありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
私33歳 夫32歳 結婚2年目です。 結婚当初、夫のスマホを見してもらうことがあり、ある動画を偶然見てしまいました。 それは様々な場所で女性のスカートの中や胸や下半身を盗撮している動画でした。 記録の限りだと、私と結婚する3年前から夫が盗撮していたようです。 それを見た当時の私は頭が真っ白になりました。 仕事に行っても手につかず、かと言って誰にも相談できず、気づけば涙が流れてくる頭がおかしくなりそうな日々がそこから始まりました。 夫に動画を見たことを打ち明けたところ、もう二度としないと土下座をされました。 それ以降、いけないと分かっていても夫のスマホをチェックすることが止められなくなり、動画がなければ心から安心し、削除履歴に動画があれば夫と話し合いをしました。 スマホでの盗撮に飽き足らず、一度は超小型カメラを購入していたこともありました。 夫は涙を流して反省するが、また繰り返します。 今回ばかりは本当に反省してくれたと思いかけていた矢先、盗撮していることが分かりました。 もう問い詰めることにも疲れ、私からは何も言っていません。 私たち夫婦は子どもが欲しいという思いが一致しています。 しかし、この人との間に子どもを作っていいとは思えなくなっています。 子どもが不幸になると。離婚も考えています。 しかし、一番厄介なことは、そんな夫でも素晴らしいところがあり、私は夫を愛してしまっているのです。 でももうどうしたらいいか分かりません。 誰にも相談できず本当に悩んでいます。 何かお言葉をかけてくださるとありがたいです。
私は24歳で、彼は一つ下の23歳です。今の彼と初めて出会ったのは4年前です。その頃の彼は女遊びが激しくその事を母に話したら絶対そんな男と付き合うなと言っていました。 遊んでいくうちに彼のことが好きになり付き合うことになりました。数ヶ月後に付き合ったことがバレて、母が祖父母の家に私と彼を呼び出し「別れろ」と説教し別れさせられました。その時に、彼の父(今は離婚して新しい家庭を持っている)が的屋のアルバイトをしていた時期がありヤクザと知り合いだったことが判明しました。それを知り、ヤクザと関係を持ったことがある人間と絡むなと親戚全員で反対するようになりました。そこから家を追い出され祖父母の家に住んでいた時期もありました。 その後のある日、彼と会ったことが再度母にバレて、母と彼が1:1で話しました。「なぜまた会っているのか」の問いに「娘さんが僕を誘いました」と彼は怖かったそうで嘘をつきました。嘘をついたことに母は腹を立て、平気で嘘をつく男だと余計に反対するようになりました。 ですが、そんな彼を私は忘れることはできず、この4年間で離れたり隠れて連絡を取り合ったりを繰り返しています。その間も、形上付き合ってなかったですが彼は他の女性と連絡を取ったり、私に嘘をついて女性と遊んでいてそれで喧嘩をすることも多々ありました。 昨日彼に「そろそろ結婚を考えたいから将来が見えないなら離れたい」と言われました。私は「母に説得するからもう一度付き合ってほしい」と言い付き合うことになりました。ですが、母を説得することは容易ではありません。この4年間で、隠れて会っていることを母にバレたことが何度かありましたがその度に怒鳴られ父に告げ口され暴力を振われました。 母は「彼と結婚してもいいけど、その代わり親子の縁を切る。あなたを産まなかったこととして生きていく。もしその道を選ぶなら私は自殺も考える。」と私に言いました。母の彼の嫌いな所は、嘘をつくこと、女遊びが激しいこと、高卒であること、親がヤクザと知り合いだったこと、です。私には親戚に味方がいません。 彼が嘘つきで女遊びが激しいのは分かっていますが、それでも忘れることができず好きな気持ちには変わりありません。離れる方が辛いです。何度か連絡を取らない時期もありましたが、我慢できず私が連絡をしてしまいました。私は親を選ぶべきか、彼を選ぶべきか悩んでいます。