自分40歳専業主婦 夫38歳バツイチ自営業 子供1人1歳 夫がまともに働かず、生活費をくれなくて困っています 夫の自営業は素人に毛が生えた程度のレベルで資格はなし マルチタスクが出来ない人で時間や約束にとてもルーズ。仕事もプライベートも何かあれば仕方ないじゃんしょうがないじゃんと言い訳をします。仕事は他力本願で、毎日社長出勤だし赤字で自転車操業すらできていない為子供の為に辞めて外で働いて欲しいと頼んでもその場しのぎの返事をして流されて結局状況は全然変わりません。 自営業先は夫実家の敷地内 (義父も自営業を営んでいますが義父もかなりくせ者で金銭的援助等は望めません)の為そちらに寝泊まりしていて週1、2回程しか帰ってきません。帰ってきても自分都合で子供を風呂に入れるかあやす位で育児はほとんど不参加です。生活費は週に1回1万円もらえるかもらえないかで、光熱費家賃携帯等は夫が把握して払っているのですが毎月滞納している状態で遅れながらギリギリ払っている様です。 子供が産まれてから1度今回と同じ理由で離婚するつもりで実家に帰った事があったのですが子供をだしにされて丸め込まれてしまいました。 私の今の状況だと仕事もお金もないので離婚になった場合親権を取られてしまうかもしれないし、最近はほとんど生活費をくれない為本当にギリギリの生活をしているので、このままではいけないと思い最近給料は安いですが託児所付きの仕事が決まり3月から契約社員として働く予定です。 しかし私が働けば夫は当てにして益々お金をくれなくなるだろうと私の親は言っています。 人は色んな場面で突発的な出来事が起きた時に本音が出るものだと思いますが、そういう時の私に対しての扱いはいつもひどいですし、思いやりの気持ちを感じた事はほとんどありません。なので子供が産まれてからは特に夫に対しての愛情どころか情すらなくなり、毎日いなくて正々しています。夫に全く興味がない為必要最低限の会話しかしない為、日頃夫がどう過ごしているのか全く知りません。 私は夫の必要性を感じない為1人なら即離婚していますが、こんな夫でも娘にとって父親なのは変わらないし、これから父親が必要な場面はきっとくるだろうと思うとどうするべきなのかわかりません。 こんな父親でも娘には必要なのでしょうか? 娘の為に私が全てを我慢して仮面妻を演じるべきなのでしょうか?
現在婚約している方と同棲を始めた者です。 今まで実家暮らしだったため、慣れぬ家事と初めて家族以外の他人と過ごす事に、戸惑ったり学んだり喜んだりして、何とか過ごしています。 少しずつ相手の色々な所も見えてきて、直してほしいと思いつつ、交際していた時には見えなかった良い所も見えてきました。 近々婚姻届を提出する予定です。正直嬉しさより不安でいっぱいで、これから上手くやっていけるか、彼と仲良く過ごせるかなど、色々考えて、寝つきが悪くなるほど苦しくなってます。 そこでもしよろしければ、結婚生活を送るにあたってのアドバイスがあれば、お願いしたいと思い、投稿させていただぎした。よろしくお願いいたします。
こんにちは 私は人に頼るのがとても苦手です。 これまではなんとか自分のことは自分でやってこれたし、もっと言えば人のために動いたりするのは苦ではありませんでした。 しかし最近は大学受験など自分のことで手一杯になって余裕がないのに、私一人で仕事を抱えなければならない状況になってしまいとても辛い思いをすることがありました。 思い返すと、これまでもいつも何かを一人で抱え込みがちだったと思います。 はっきり言って、もう何かを一人でやるのは嫌だし限界です。 本来、器用で能力のあるような人間では無いので上手く周りに頼らなければならなかったのですが、ここまでずっと一人でやってきたせいで人にどうやって頼れば良いのかよくわかりません。 幸い良い友人や家族にも恵まれているのですが、だからこそ相手に負担をかけたく無いしみっともない所を見せられないと思ってしまいます。 それは周りに心を開けていないということなのでは無いかと考えるようになり、仲の良い友人がたくさんいるはずなのに、心細さや孤独さを感じています。 人に頼れないのは心を開けない自分のせいだと思うとやっぱり人に頼るのはいけないことだとぐるぐる考えてしまいます。 頼れないのはやはり周りに心を開けないからでしょうか? どのような心構えでいれば人にうまく頼ることができるでしょうか?
シングルマザーで2歳の娘と2人で暮らしています。 両親とは離れて暮らしているので仕事の時以外は2人だけの生活。可愛い我が子だけどしつこく遊びを要求されたり言う事を全然聞いてくれないと急にどうしても怒りが抑えられなくなってしまい怒鳴ったり突き飛ばしたりしてしまう事もあります。手を挙げるまではなくても子供からしたら恐怖でしかない。 まだまだ小さいから我慢。我慢って子育てに家事に仕事に全てこなして、頑張り過ぎないように努力したりいい加減で自分のベストを尽くしているつもりだけどづーっとママーっ!ママーっ!て言われて抜きのない環境で遊んでも遊んでもそれでもさらに押し寄せてくるしお願いだからって事には嫌ーっ!と言われ続けると我慢出来なくなるというか感情が一気に噴き出てコントロール出来なくなってしまいます。 泣き叫ぶ娘を目の前にしてもうるさい!お願いだから黙って!としか思えなくなります。 娘は何も悪い事はしていません。もう何回もキレて後悔して次はしない努力。大丈夫!でもやっぱりキレるの繰り返しです。 両親に頼る事は出来なくて娘が産まれる前から私が1人で辛い時にもそれはお前が選んだ道だろとか貴方がもっとしっかりしなさい。子供が可哀想と言われるから余計にストレスになるので実家から離れた所で暮らして距離をとっています。 どうしたらもっとイライラしても上手く気持ちの切り替えが出来るか、溜め込んで吹きだす事になるから我慢もしないようにしたいです。妊娠発覚後に彼氏と別れて実家に戻っての生活の中でづっと我慢しなくてはいけない環境だったので我慢するのが癖になっていて気づかぬうちにいつもすごく溜め込んでいる感じがします。娘を怒鳴ったりしたくないんです。怒鳴った後にいつもごめんねって悲しくなります。何かいい智慧があったら教えて下さい。
夜寝るとき、このまま目が覚めなければ良いのにと思います。 私の母は離婚しており、ずっと二人で生きてきました。 私は母にコントロールされ、母の意思に沿わないと怒鳴られる日々でした。 しかし努力が実り、一人暮らしをはじめ、結婚の約束をする人まで現れました。 たぶん今がこれまでの人生で1番幸せです。 でもこの先の人生は悪くなるばかりです。 これから先、おそらく母が働けなくなれば、私は実家に戻ることになります。今でも給料の4番の1を母へ仕送りしてますが、母が退職したら仕送りだけではとても生きていけないからです。 母とは一緒に暮らしたくありませんが見捨てることもできません。 最近は母も体が弱くなり、介護や病気の可能性を考えると自分の子供ももてないかもしれないと考えています。 また私の祖父母は健在ですが、この先どうなるかわかりませんし、母に経済力がないため私の負担が大きくなることが予想できます。 実家のペットもそろそろ年寄りで、看取ることを考えると悲しくて涙がでます。 これからの人生に希望がもてません。 ようやく母から解放されて自分の人生を生きれるはずだったのに、また搾取されてしまいます。 悲しいことが起こるばかりの人生は辛すぎます。 毎日、このまま目が覚めなければいいのに、このまま死にたい、そう思いながら眠りにつきます。 このまま生きていたくありません。 どうしたらこの辛い気持ちを払拭することができるでしょうか。
こんにちは。 随分前に亡くなった祖母の数珠があるのですが、どうすれば良いのかご相談させて下さい。 人によっては、故人の数珠は持っていては駄目とか、大丈夫だとか、お寺で供養してもらうようにとか、 バラバラで迷っています。数珠は祖母の手作りらしく個人的には使いたいのですが、宗派が違います。 自分の宗派に出来れば仕立て直して持っていたいのですが、祖母が自分の信仰のために作ったものを 違う宗派に仕立て直すのにも、少々抵抗があります。 因みに、数珠は日蓮正宗のもののようです。 私は高野山真言宗です。 良きアドバイスをお願いいたします。
宜しくお願いします。私には10年付き合った彼がいました。21歳の頃から交際してました。年の差が12歳あり、彼は今44歳、私は32歳になりました。別れた原因は、価値観、考え方の違い、物の感じ方捉え方の違いが主な理由です。私は彼と付き合い始めた頃から、あれ?と思うことが多々ありましたが、12歳も離れていると、大人の人だから、彼は間違っていないのかも?と思い、見て見ぬ振りをしてきました。でも、段々と一緒にいるとき、包容力があるため安心感に包まれて心地よいのですが、心から私自身が楽しんでいない、笑っていないということに気づきました。 一緒にいると疲れるようになっていました。 その時点ですぐ別れるべきでしたが、私は人に依存する性格なので、別れられませんでした。 また、母が統合失調症や、ガンになり、大変な時に側にいてくれた人でもあり、同棲もしていたし、1人になるのが恐くて離れられませんでした。付き合って8年経った頃にプロポーズしてれ、承諾しましたが、それは母のためにと思ったためで、私の本心は結婚に躊躇していました。それからズルズル付き合い、このままではいけないと思い先日別れました。別れて2週間優しかった彼を思い出したり、彼の人生をめちゃくちゃにしてしまったという罪悪感から涙が溢れて泣く日々です。考え方を変えようとしても、無理です。いつも、私のせいで、私が彼を紹介してと頼んだせいで、あの時年齢差があるのだから、紹介してもらうのを頼んだのは間違いだったとか、もっと早く別れていればとか、10年をお互い棒に振った事への後悔とか、そんな考えにしか辿り着かず、私は一生悲しみを背負って生きていく気がします。 私のせいなんですから。 でも、私自身のメンタルが限界です。体が鉛のように重たくなる時や、不安感でとても苦しい時があります。彼が自殺するのではないか?とか、私がめちゃくちゃにしたとか、そんな事が頭の中でぐるぐる回ります。 歳が近ければここまで責任を感じることはなかったと思います。 彼とは合わないのではないか?と思いながら10年付き合ってしまったんです。 別れられずに。私の都合で彼を道連れにしました。 この世に生きていながら地獄のような日々です。罰を受けるべきです。 悲劇のヒロインぶってる事はわかってます。 でも、こういう考えしか浮かばないんです。 どうしたらいいのでしょうか。
結婚して1年目で子供を授かった者です。 夫とくだらないことで喧嘩をしました。 内容は本当にくだらないのですが、その中で「バカじゃないの」と言われたことにとてもショックを受けています。 私は男性に怒鳴られたり、感情的に暴言を吐かれることが大の苦手です。 理由は、私の父親が感情的に子どもを怒鳴ったり暴言を吐く人間だからです。 幼い頃はただただ恐怖の気持ちが強かったです。 それが未だに抜け出せず、子供を感情的に叱っている親を見るとかなり嫌悪感を持ってしまいます。 自分は絶対そういう親にはならない、そう思って今の夫を選びました。 しかし、喧嘩の中でそういった暴言を吐かれてしまい、この人もそういう父親になってしまうのか、というショックが強かったです。 夫とは話し合って、暴言については謝罪をしてもらい仲直りはしたのですが、それをきっかけに過去のことを色々思い出してしまい未だに立ち直れません。 思いだせば思いだすほど、私は父親に愛されていなかったのではないかと思ってしまいます。 かわいがられた記憶もあるし、大事にされた記憶もあります。 でも父親に「気持ち悪い」と罵られたことが頭から離れません。 そして「気持ち悪い」娘である私の子供は、実家にいっても私の両親からかわいがってもらえないのではないか?と、 妹の子供がとてもかわいがられているのを見て、そんなことを思ってしまいます。 年をとって多少マシにはなったものの、すぐ感情的になるところは生来の性格なのでかわりません。 実家に遊びに行く度に夫に気を使わせて申し訳ない気持ちになります。 夫は気にしていないとは言ってくれますが、それを自分の子供にも向けられたらどうしようとも思ってしまいます。 それならばいっそ縁を切った方が心安らかなのではないかと思ったこともありますが、 それでも親は親なので切り捨てられませんし、家も近いのでないがしろにする訳にもいきません。 どうすれば気持ちの整理をつけて、心安らかに出産を迎えられるでしょうか。 よろしくお願い致します。
すみません。以前の質問内容と同様です。 どうしても回答が頂きたく、再度投稿させてください。 今日の夜中に、仕事から帰っていましたところ、動物をひいてしまいました。 恐らく、もうひかれて亡くなったであろうという動物の遺体です。はっきりとわかりません。 生々しい話ですが、血や肉片などがタイヤについていました。 最低なことに、わたしはその場からそのまま逃げてしまいました。 帰って、主人に行ってもらったところ、ネコの遺体があったとのことでした。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なぜそのまま通りすぎたのか、ネコさんにとってとても痛くつらいことだったと思います。 わたし自身も罪の意識に苛まれています。 何かうらまれたらどうしよう。 もし、わたしの家族に何かあったらと不安でいっぱいです。 わたしは交通事故を何度もしており、また同じような事故を起こすのではないかという不安もこみあげてきました。 せめてもの償いとして、道路管理のところに電話させていただきました。遺体はきれいにしてくださると思います。 車は水と塩をかけて清めました。 わたしはどうすればよいでしょうか。 お寺や神社に供養に行くべきでしょうか。 その際、今回の話を正直に伝えればよいですか? また、車や自分はお祓いに行くべきでしょうか。 最低な内容で申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。
初めて投稿致します。宜しくお願い致します。 職場で聞こえる場所で陰口を言われています。 前から何度か言われていたのは分かっていたのですが、今回私がした事で対応がいけなかったのか怒声混じりの陰口を言っているのが聞こえ、悲しいのと辛いので一杯となってしまいました。 それからその人が何か話していれば自分の事を言っているのではないかと思ってしまい、体が強ばり頭が真っ白になってしまいます。 転職も考えましたがこのご時世で先行きも暗いため今の職場でもう少し頑張ろうと思っているのですが、これから毎日何年も一緒に働くと考えると苦しく、また前は仕事上では会話はあったのですが、今では完全に距離を取られていることも私が苦手だと言われているようで辛いです。 私はどうやってこれからどうやってこの人と付き合っていったらいいのでしょうか。 お言葉を賜れましたら幸いです。
今年も始まりました。今年一月、就労支援A型に、行って軽作業に、励んで仕事しています。月6,7万円になります。しかし、私は、バイクなどで通勤してますが、ほかの人は、ほとんどが、近隣の人で徒歩または、バスで通勤しています。ガラが悪い人がいたり、話の会話内容も外食の時の髪の毛混入で、すいませんが当たり前やなど、料金無料も当たり前など、そんな会話など、その中で、過去のことは知りませんが、生活保護で南の太平洋の海の近くからここになぜか移り住んで通っている人が1人います。その人は、出会って話しかけてきて積極的です。困ったときも言ってくれます。中には、ほとんどしゃべらないのに、直積的ではなく間接的に、私のことに、話すのが聞こえたり、余り仲良くないです。仕事が雑で折らなければいけない所を折ってなかったりそれでもスタッフとは仲良くノリが良かったり生き生きしてます。よそから来た人のほうが、この土地のことを詳しく知ろうとしたり、生き生きしています。今は、30代に、ほかの土地に出て行ったあと、地元での出直しです。自分でもどうしたらいいのかわかりません。実家で、父親、弟、私の3人で母親は、他府県の実家に、帰りました、離婚はしていませんが、帰ることはないみたいです。たまりたまった不満が爆発したみたいです。弟も自営業で頑張っているみたいででていきません。私は、どうしたものかと判断できかねています。安楽死か、消えたく思ってしまいます。この先、この世に、何の未練もありません。どこで亡くなるかを日々考えています。今まで我慢して苦しかったです。いかがでしょうか、、、、自分のことは自分で決めるしかない、それはわかります。私も地元を離れたほうがいいのでしょうか、、、
文章におこすのは苦手なので拙いですがお目を通していただけますと幸いです。 早速本題なのですが母親と上手くやれません。母親のする事に耐えられません。私の母は自分が1番正しいと信じて疑わないタイプです。 詳細は長くなってしまうので省きますが、母は怒りやすく小さな事でも許せません。機嫌が悪い時はとても恐ろしいです。人前で平気で私の嫌な事を言ったりします。しかもそれが本人に悪気がなく、指摘すると不機嫌になってしまいます。 家のルールもとても厳しいです。心苦しく感じてしまいます。それ故に「親って私に甘いんだ。」や「転んだだけで心配してきて親が会社やすんだ」などの友人の話を聞くととても複雑な気持ちになってしまいます。 こんな気持ちを持ってしまう自分が1番最低だと思います。勿論私より不遇の存在も星の数ほどいるでしょう。 このようなことを考えること自体人として終わっているのだと思います 家に帰るのが辛いです 夜はお腹が痛くなってしまい眠れません。 法律的に親と絶縁することは出来ないので将来は親元から離れた場所を探そうと思っていました。 しかし、調べた中で電話番号を変えたり場所をバレないようにしたり、捜索願を出されないように置き手紙の正しい書き方をしておかなければならなかったり、探偵を雇われた時の対処 や親に気づかれない引越しなどなど、調べていくほど気が滅入ってしまいました。それに一人暮らしが出来るようになるまで私の心が保っているのかわかりません 昔から母は私の話を聞いてくれません 嫌な事をされた時の小さな染みが大きな染みにジワジワとなっていく感じです 辛くて日があっても病気以外は学校も休まず毎日行きました 母には産んでくださった恩と育てて頂いた御恩があります。これだけで十分だとは思います。、1度母と話したこともありますが母は私の頭がおかしいのだと思っています。精神科に連れていかれたくはないので話すのは辞めました ただ漠然と死にたいと思っており、ただ、実行するのにも多大な体力が必要なこと、どうあっても人に迷惑をかけるのは避けられない。以上のことから死ぬこともせずこの先も生きていくと思います 私は本当に酷い人間だと思います。 生きる活力の言葉や動画、好きだったものを見ても何も感じません。勉強は好きです。自分は最低です。 小さな悩みごときでうだうだとごめんなさい 長文失礼致しました。
既婚男性と不倫関係にあります。 きっかけは元カレとの別れ話の相談に乗ってもらっており、二人で飲みに行った日に家に誘われ、彼の単身赴任の家に行き肉体関係を持ったことがはじまりです。 元々彼をいいと思っていたのと、元カレと別れた寂しさもあって、彼に恋をしてしまいました。 奥さんがいることはわかっていますが、彼に会いたい気持ちが抑えられずに会ってしまいます。 やめなきゃと頭でわかっていても、盲目になっていることもわかっていても、会いたい気持ちが抑えられずにやめられません。 なんとかしようと他の男性と出会う機会も作っていますが、彼と比べてしまったり、彼との予定を優先してしまったりで中々上手く行きません。 結婚したくて元カレと別れたのに、真逆の方向に進んでしまってる今の現状をわかってるのに一緒に過ごしている時間が幸せ過ぎてやめられません。 どうしたら次の恋愛に進みやすくなるのでしょうか? アドバイスがほしいです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 私はいつも明るく笑顔で過ごし、年上には可愛がられ年下には頼られ、友人からも頼りにされるように努めております。 体が強くないこともあってよく周りの方々には助けていただいており、その結果様々なご縁に巡り会えました。 しかし、私はいつも人のご厚意を利用して自分の望む結果が手に入るようにしているだけだと物心ついた時から気づいてはおりました。 自分がなぜ人に優しくするのか、それは畢竟自分の為に他なりません。 自分の中には2つの自分が居るように思います。狡い自分とその状態を俯瞰して心を痛める自分。 恩義を売っておけばいずれこういう時に便利だろう、相手が求めているものは何か探って効率的に人望を集めよう。 体が強くないのは事実ですが、それさえも周囲の手助けを引き出せるよう仕込める自分が恐ろしいです。 冷静な時(平常心)は狡い方がいたって普通に活動しています。むしろ心がかき乱されたりする時にこそ、俯瞰して自分の実情を嘆いています。両方とも私であることに変わりはありませんが、余りに乖離しています。 そして生来、私は周りの人の助言が心に入って来ませんでした。私が相談相手になったときに相手にかける言葉の想定解の羅列に見えてしまうのです。 今はおそらく、俯瞰する力が強いのかと思います。神仏に額づいて許しを請いたい気持ち、罪悪感でいっぱいです。 相手が喜んでいる私を演じることが罪滅ぼしならば、後々利用しようとする心があってもそのまま演じていた方が良いのでしょうか...。 何か私を1つに纏める、軸のような言葉をいただけたらと思います。 そしてこんな私ではありますが、少しでも心安らかに暮らしていける方法などはありますでしょうか。 長々と失礼いたしました。何卒よろしくお願いします。
幼い頃に小さい虫などを無意味に殺してしまい、死にたいほど後悔しています。 償いをしたいですが、出来ないなら死んでしまいたいです。 何か方法はありますか。
私の家系は先祖代々浄土真宗です。 父は本家から独立して遠く離れた地域で家庭を持ち、近隣の浄土真宗のお寺の檀家になり、私たち子供と暮らしていました。 その父が数年前に他界したので新たにお墓を建てたのですが、近隣の浄土真宗のお寺(檀家となったお寺を含む)や無宗派の墓地に良いところ(空き区画や立地)が無く、色々考えた末に生前父が好きでよく登っていた山の中腹にある真言宗のお寺にお墓を建てました(浄土真宗のお墓を受け入れてくださる真言宗のお寺でした)。 ですので葬儀場で行ったお葬式や自宅での法事は浄土真宗のお坊さまに来ていただいてますが、お墓への納骨の際にはお墓のあるお寺の真言宗のお坊さまに真言宗のお経を読んでいただくことになりました。 私はこの縁で真言宗のお経に少し興味を持ち、今では般若心経を覚えて唱えることもできるようになりました。 ただ、家系的に浄土真宗ですので実際にお墓等で般若心経を唱えたことはありません(浄土真宗では般若心経を唱える必要がないとの教えを少し理解しています)。 今後も自宅の仏壇や法事では唱えるつもりは無いのですが、真言宗のお寺に建っている父の墓前で般若心経を唱えて良いのかを迷ってます。 実際に納骨の際には真言宗のお坊さまに真言宗のお経を唱えていただいた事実もあるのですが、浄土真宗家系の私は、それでも父の墓前で般若心経を唱えるべきでは無いのでしょうか? ご縁で真言宗のお寺にお墓を建てたことですし、父のためにもなるのであれば唱えたい気もしています。 どうかご教示頂けますようお願い致します。
まずは始めに、毎度お世話になっております兎月です。 この前は「自分には運がない」と言ったなやみに的確なアドバイスをくださりありがとうございました。 あれから「運」に対する不安を感じた時は読み直し心の安定を保っております 今の自分には心強い助けとなっております。 あの時色々と教えてくれたお坊さん方・・・本当にありがとうございます! 今回の悩みに入らせて頂きます。 私は「今の仕事に不満、不安な点」があるのです・・・ 私は今地方の介護職員として働いています。 えぇ、察してくれている方もいらっしゃるかもしれませんがこの業界はあまりお給金は良くありません(地方ということもあって) ただ私はお給金の額よりも今の仕事に「誇り、プライド」が持てないのです。 正直介護職員といっても資格なんて持っていませんし、この仕事についたのも学がなくても就職できる、すぐに就職できるとかそういった理由でついてしまいました・・・ どうでしょう、「介護職員」聞いてもかっこいいとか人に誇れそうとか思えますでしょうか?思えません・・・周りからは「若いからだ」等言われますが、そんなものなんでしょうかね? 以前の職は工場で溶接をしておりました。専門学校で資格もいくつかとり 「男らしい!職人の仕事!」と思え誇らしさもありました。やめた理由は体の問題でなんですけどねww今はもうあまりそういった仕事をするのは好ましくないようです。 今は若いのでまだいいのですがこのまま今の介護の職を続けていたら将来的に金銭面でも困りそうですし、この仕事現状好きではないです。 自分の心を正直にはなすと「介護なんてかっこ悪い、人様に言うのがはずかしい、介護なんて生産性がほぼ無さそう、ダサい、自身が持てない」 そう言ったところです。 介護の仕事を好きな方や生きがいと思っている方には大変失礼な話だと承知しております。もうしわけありません・・・ お坊さんのほうが私はよっぽと世間、人様のためになる仕事だと思います。(無碍に比べてしまってすみません) やっぱり介護は他の職に比べて必要性はなさそうですね、なんで生産性もあまりなさそうなのにこんな仕事があるんだろう(´・ω・`) 今の私に「教え、考え方、アドバイス、渇」等ございますでしょうか。 助けてくださいなんて大事ですが悩みなのです。 何卒ご教授のほどお願いいたします( TДT)
人間、とりあえず、日本では、20歳(そのうち18歳)になったら「大人」と見なされます。でも、20歳になったからといって、特に見た目が変わる訳ではありません。生まれたら、毎日毎日、確かに成長したり老いたりしていきますので、長い目で見たら、変化にも気づきますけれども…例えば、はい!大人になりました!では「ヒヨコ→ニワトリに!」ってほどビックリ仰天な変化はしないですよね。赤ちゃんとおじいちゃん&おばあちゃんが同じとは思えないですけれども…また、見た目を気にしてはいけない!とは言いますが…もし仮にですけれど、私たち人間が「ヒヨコ」だったなら、「ニワトリ」にはなれないのではないでしょうか?見た目も含め、中身においても、です。自然界で生き抜く為に、体の色などを変化させなきゃならないから、ヒヨコ→ニワトリと変化していく生き物がいる、明らかに子どもから大人になったと分かる生き物と一緒に考えるのは、私もどうか思います。でも、もし私たちが「ヒヨコ」だったなら、何故、「ニワトリ」になれないのか?と、私が思ってしまうのかと言いますと…人間は、生きている限り、ずっとずーっと修行の毎日じゃないですか、毎日毎日、ずっとずーっと修行を重ねても、死ぬまでずっとずーっと修行は終わらない…言うなれば、「ヒヨコ」のまま死んでいく…みたいな…意味不明なことを言ってすみません。でも、私の中では、人間はすごく未熟で、どんなに努力しようと修行を重ねようと、やっぱり未熟で、洗練された風な人でさえ未熟だから、洗練された風な人でさえ修行し続けなければならなくて…うーん…つまりは、死ぬまで修行しても、「人間ヒヨコ→人間ニワトリ」になれないのではないではないか?と…私の言わんとすること、伝わりますでしょうか…?答えが欲しくて書いているのではありませんが、皆様は、もしこの私の意味不明な発想、「人間は一生ヒヨコ」「人間ニワトリにはなれない」説?みたいなものを、どのように思われるかと思い、長々と書かせていただきました。読んで下さった方、ありがとうございます。
私はパートで働いています。 3年くらい前に人間関係が上手くいかなかったことを理由に十数年くらい付き合っていた友人と疎遠しました。 その友人の心は非常に狭く何年か前に無職で自分もどうにか助けてあげようとしましたがその人から何度か辛辣な言葉も浴びせられたのでもう無理でした。 今、もしその人と話したとしても返ってお互いが精神的に傷ついてしまうこともありラインなどといった連絡も一切していません。疎遠後に2度くらいラインの連絡が友人から来ましたがまたしてもどう頑張って話しても辛辣な言葉を浴びせられぐだぐだのまま話が終わりました。 友人の愛犬は3年前に亡くなりました(これは疎遠後の時の出来事です。)。十数年生きたそうで友人は深く悲しんでいました。 私も小学生の頃からその犬を何度か見たことがあります。 今年から私も母が犬を飼いたがっていたのでポメチワのミックス犬と暮らし始めました。 私の犬は最近散歩が出来るようになり友人が暮らしている家と私の家は歩いて10分くらいで近所なのでその友人に私が犬と一緒に暮らしていることがバレないか非常に怖くて心配です。 嫉妬されそうだと思いました。 なので母が犬を飼いたがっているのが分かった時から私はかなり複雑な思いをしました。 ですが母が家族の犬を来るのを期待してるのを見て私はとても反対出来ませんでした。 それで犬を飼い始めることになりました。 また、今年の2月に7歳の文鳥を亡くしました。今も時々涙を浮かべます。 なのできっと友人が愛犬を亡くした時と同じ気持ちになっていると思います。 友人が疎遠後に新しいペットと暮らし始めたのかどうかもわからず文鳥を亡くしたとはいえもし犬と暮らしていることがバレたら友人がどう思うか不安で仕方ありません。
30代の男性サラリーマンです。未就学の子供が二人いるのですが、幸い私の仕事がほぼリモートワークで家事や育児もかなりこなすことができています。子供たちは勿論大事なのですが、例えばお風呂に入ろうだとかやらないといけないことを声掛けしても無視したり逃げたりと、正直うんざり気味でかわいくないなと思うことが最近増えてしまっています。内心一秒でも早く成長して好きなことを見つけ、早く家を出て欲しいです。 夜は夫婦日替わりで子供を寝かしつけ、20時には自由時間になるのですがやりたいことも何も無く、少しスマホをいじって21時には就寝してしまいます。昼のうちは夜になったらあれをやろうとか考えるのですが、いざ子供が寝ると何もやる気が起きず、眠くなるまで虚無のような時間を過ごしてしまうのがここ数年の悩みです。 妻は夜遅くまでネット上の繋がり等で好きな時間を過ごしており、それも妙に居心地が悪いのも私が早く寝るようになった原因な気がします。 最近、子供への苛立ちや妻との距離感、やりたいことも皆無な日々を過ごすにつれ、早く歳をとってさっさと死にたいという無気力な諦めのような気持ちが強まっています。 そんな自分の感情に向き合うのも疲れてきて、最近はイライラしたり子供に怒鳴りそうになったらあえて感情を抑えて無表情でやりすごす術を身に着けたので少し楽になってきましたが、より一層諦観が満ちて悪循環に陥っている感じです。 仕事に打ち込めればいいのでしょうが、生来無気力な人間なので労働自体が好きではなくそれも難しいです。育児のままならなさと比べれば仕事のストレスは極めて些細で心身の負担にならず、家族を養うのにも十分な収入をいただけていることはことは唯一の救いです。 振り返ると幼少期より怪しい宗教に借金にとろくでもない両親のもとで育たことで、期待せず自分の意志を殺して生きるのが身に染み付いているのかと思います。 長々と書いてしまいましたが、私のような不平不満ばかりの無気力な人間はこの先何十年もどう生きていけば良いのでしょうか。自分が恵まれた環境にいることは重々理解しており、甘えるなというのが回答かもしれません。自分の気持ちを前向きに切り替えて頑張るしかなく、きっとこんなところで人頼みにするようなことではありませんが、家族や周囲の人にこんな甘えた相談もできず、何かアドバイスがもらえないかと思い相談いたしました。