hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

旦那の過去が許せずに辛いです。

旦那と結婚して数年になります。結婚したての頃、旦那と互いの過去の恋愛について話した時に、旦那が社会人の時に女子高生と出会い系で知り合って付き合い、いかがわしい行為をしていたことを知りました。私はこの手の人物をかなり軽蔑していました。なぜなら私自身、高校生の時に社会人の大人を好きになり、付き合い、いかがわしい行為もしました。ですが、自分が大人になるにつれて、常識のある成熟した社会人の男性は18歳未満の青少年とはそのようないかがわしい行為に及ばないことを知るようになったからです。自分がかつて好きだった大人の男性の年齢に近付くほど、女子高生のようなまだ親の庇護下にある学生に手を出すような社会人男性を軽蔑し嫌悪するようになっていきました。旦那とは結婚するまで、お互いの過去の恋愛についてはまったく触れませんでした。結婚してから、ふと相手のことをもっと知りたくなり、魔が差して聞いてしまいました。そこで、その事実を知りました(最初は女子高生のことを大学生だと嘘をついていましたが、追求したら発覚しました。)嘘をつかれたことも、そのような過去も、許せなくて、憎しみと軽蔑で心が押しつぶされそうになります。旦那のことは大好きで、夫婦関係もよく、その過去以外に離れたい理由はありません。それでも時折、その事実を知ってから数年経った今でも旦那を憎しみの目で見、責めてしまいます。私がその話題を出すたび、旦那には過去はどうすることもできないと言われ、お互い傷つくばかりです。私も自分に関係のない過去のことで相手を責めるなど、無意味なことをしていると思っていますが、どうしても許せないのです。きっと、その過去をもっと早く知っていたら旦那のことは好きにはならなかったし、結婚もしませんでした。それほど、私の中の決して譲れない部分なのです。ですが、それを知った時には、もうすでに引き返せないほどに相手に心を預けてしまっていました。だからこそ、苦しいのだということも分かっています。離れればこんな思いからは解放されるということも分かっています。それでも、離れるという選択はしたくありません。自分が変わる他ないとは思うのですが、どうしたら良いのでしょうか。以上、乱文となってしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸甚です。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫への接し方

 結婚して3年目の夫婦です。主人とは別居婚で私は実母と2人で暮らしています。(私が役職のある仕事をしており、母もやや高齢の為一人にするのは危険との理由です。私が望んだわけではありません。) 主人は真面目で優しい性格ではありますが、気難しく繊細で自分の腑に落ちない事は頑なに拒否をします。柔軟な対応も苦手でプライドは高いと思います。  私の実母との関係で悩んでいます。3年前に海外挙式を行ったのですが母の何気ない言動・行動がきっかけで主人は母を拒否するようになりました。当初は2人で挙式予定でしたが、主人が母に来て貰おうと言ってくれ参列した形です。 主人側の親族は病気にて参列者は私の母のみであり、主人が大変気を使って気疲れしたのはわかるのですが、挙式後より母と全く口をきかなくなりました。 気を悪くしたならすみませんと謝りましたが、せっかくの結婚式、海外旅行でしたが、私と母にとってはとても暗い悲しい思い出となりました。  最近は「お母さん元気?」など気にかけてくれる言動が増えて来た為、母の事は考えてくれているんだ、と嬉しく思っていました。しかしお正月に挨拶に行こうなどの発言はないままでした。  お正月は母が旅行に行っており、カニのお土産があるとの事で、お正月明けに主人が私を実家まで車で送ってくれた際に「カニのお土産があるので待ってて」と待ってもらおうとした矢先「一人で食べれないし…」と言い残して車を発進させてしまいました。  今までは、何か悲しい出来事が起こった時には主人の気持ちを汲もうと「主人と私や母の価値観は違う」「彼なりに少しづつ歩み寄ろうとしていたのかも。でもまだキャパがないのかな」「母の事を気遣ってくれてただけましだったのかな」「私が親離れできていないだけかな」と考えるようにしていました。  しかし、私を生み育ててくれた大切な母親に対し、母がいなければ私が存在しなかったのに、どうしてそんなにむげにできるのかな…と今回ばかりは怒り、悲しみ、虚しさが襲ってきました。 それ以降殆ど連絡も取っていない状況です。 幸い、別居しているので冷静になれる時間もあり、私にも心の余裕ができ、負の感情は落ち着いていますが、主人に有利なだけな気がして。結婚は忍耐といいますし許すことを心の修行とし日々暮らしておりますが、心の持って行き方がわからずにいます。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2022/11/14

我慢の限度が分かりません。

お世話になっております。 我慢癖との付き合い方についてご相談があります。 自分を抑えて我慢する事は(仮に当人に苦痛を伴っている自覚が少ないとしても)良くないものでしょうか。 私は何かにつけて「事を荒立てるくらいなら自分が我慢した方が良い、それで済めば後々厄介になるよりマシだ」という感覚が強いです。幼い頃にいじめを受けた際、自分の反応次第で周りの挑発がかえって増すのを経験して以来このような考えになり、対人関係においては未だにそれが顕著です。 たとえ相手が理不尽な場合でも、自分がそれに耐える事さえ覚えれば、いちいち反応するより労力も不要できっと楽だ、もはや対抗する方が馬鹿らしいという感覚です。そのため、他者の言動で自分が不利になったとしても、基本的に相手には歯向かいません。「この程度の言動しかできない人と同じ土俵で争う方も惨めだ」と、どこか勝手に自分の中で折り合いを付けてしまいます。我慢が半分、諦めも半分といった具合です。当然ながら自己肯定感も決して高い方ではありません。 一方、このような我慢癖は、相手にはっきり自分の意思を伝え、お互い分かり合おうとする事から目を背けているだけではないのか、我慢が積み重なればいつかは自分で自分をダメにすると指摘された事があります。正直たしかにそうかもしれないと思いましたが、私の場合は一時的であれ「相手と争う」事の方がよっぽどストレスが溜まり精神的にも参ります。 自分も対人関係における愚痴を聞く機会はありますが、そこで「そもそも相手と自分は考え方や価値観の根本が違う以上、言い争うだけ疲れるし無駄、自分はたとえ腹が立っても『相手はそういう考えの人だから仕方ない』と割り切る」と伝えると、大抵「その感覚の方が分からない、なんでこちらばかり我慢しないといけないのか」と返される始末です。 他者との衝突を避けるために自分を抑える事は、単純に他者と理解し合う事から逃げているだけに等しいですか。「我慢=逃げ、保身」であるならば、自覚が少なくとも我慢癖は改善すべきものですか。 一概に「我慢=美徳」でない事は十分承知です。また、我慢する事自体にストレスが伴わないとも決して言えません。ただ、私は感情を荒げたり相手と争ったりする方が慣れておらず、むしろストレスを感じてしまいます。 このような我慢癖とはどのように向き合っていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/11/27

恋人と別れる勇気が出ない

一年半ほどお付き合いをしている彼氏がいます。彼氏は無自覚に私に対して無神経な発言をしてくることが多々ありました。たとえば容姿のことであったり、生活する上での習慣の違いの否定であったり、性格の否定をされたりすることもありました。 最初は私が気にしすぎかと思って考えすぎないようにしていました。(実際私は何事も気にしすぎてしまう性格です)しかしどんどんモヤモヤが溜まっていってしまい、彼に対してどこか萎縮するようになっていきました。 でもどこか放っておけなかったり、私のことをとても好いてくれてるのかなと感じることもあって、何度か話し合いをして、少しずつ改善してくれるようになりました。 ですが、内容は伏せますが、この前とても無神経なことをされてしまって、裏切られたような気分になりました。 もう別れようと思う反面、彼は今回とても反省している様子であったこと、そして「私が彼に対して厳しすぎるのではないか?」という考えがあり、許すべきなのではないか?と気持ちが揺らいでしまっています。 多分また同じことを繰り返してお互い傷つくだけだろうとは分かっていますが、彼を目の前にすると許してしまいそうな自分が嫌です。 こんな情けない私に喝を入れていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/12/05

神様も仏様も、必ずしも信じられない

以前「何を信じて生きていけばいいかわからない」ということで投稿させていただき、ご回答もいただいたのですが、やや気になる点があり追加で質問させていただきたく。 自分としては誠実にあろうと生きたつもりでした。 でも、家族間でも、仕事でも、あったことをなかったことにされてみたり、なかったことをあったかのようにされてみたりで責められ、うつ病にもなり、とうとうここ1年半くらいは引きこもりや寝たきりに近い状態になってしまいました。 物の善悪も、何を信じて生きていけばいいかもわからなくなりました。 それでも回答をいただき、自分を大切にして、やはり今までの自分を信じて誠実に生きていく方が良い方向へ向かえるだろうと思えてきました。 そうする中で、もう一回本気で取り組める仕事にも出会いたいし、楽しい趣味も見つけたいし、心穏やかに落ち着いて生きていきたいとも考えています。 ただ、「神様や仏様は見ている」という言葉が回答の中にあり、少し暗い気持ちも残ってしまいました。 神様や仏様がいるのなら、どうしてここまで至る前・・・あの時に助けてくださらなかったのか。あの時、あのひどい扱いをしてきた者たちに報いを与えて下さらなかったのか。もし私が間違っているというのなら、こうなるまでにそれを教えて下さらなかったのか。何ならば、今の私を救ってくださらないのか。何が足りないというのか。 そんな汚い感情を払拭することが出来ません。「神様仏様はそういう都合のいいものではない」、もしかすると「私が以前の何かの報いを受けているだけだ」、と言われてしまうかもしれませんが・・・。 そう考えると、 『本当に今まで通り真面目に誠実に生きる方向で大丈夫なのか?』 『今までの道徳をすべて捨て去るようなこともしなくていいのか?』 『それで「誰かに都合のいい人間」でなく、自分が良い人間となり、よき人生を送れるのか?』 汚い感情と一緒に、まだそういう迷いも多少残っています。 「よき人生を送れるかはわからないけど、無理に全部変えないで、今までのものをアップデートする形で十分じゃないかな」とは思うのですが。 神様や仏様に求めすぎるような汚い思いや、そもそも神様や仏様といった存在にどう向かいあうべきなのか。そして落ち着いた心で生きるためのアドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/02/19

友達と距離を置くか迷ってきます

友達と距離を置くか迷っています。 先日友達とご飯に行った際に、男性と今度出かけるんだと話していました。しかしその男性は、大学時代に女性問題で悪い噂が多かった人です。 私は心配で「何かあったらすぐ逃げるんだよ」や「近くで少し休もうと言われてもついて行ったら駄目だよ」と伝えていました。 その時、友達は「私に対してそういう気持ち持つ人じゃないから〜」と笑っていました。 友達が出かけた日の夜、襲われかけて何とか相手を落ち着かせて帰ってきたという連絡が来ました。「何もしないと言うから家に行ったら、身体を触られたりキスをされた」といったことでした。 だから言ったのに、と気持ちが複雑ではありましたが、心配ではあったので「本当に悲しい、トラウマとかになっていないか」のようなLINEを送りました。 そうすると、「食欲不振や睡眠が取れなくなったが、トラウマにはなってない!」「今感情が複雑。この感情を確かめるためにもう一度、その彼に会いたいと思っている」と言われました。 私はもう何と言っていいか分からなくなり、しばらくLINEを放置してしまいました。 そうすると、「私厄年なのかな〜、本当に今年ついてないな」というLINEがきたり「これからも友達でいてくれる、、?」というLINEがきました。 私は言葉が見つからなくて、本当に返信に困ってしまって、 しばらく距離をおくべきか迷っています。 しかし、そんな状態の友達と距離を置くなんて私は酷い人間なのではないか、とまた悩んでいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

愛しい存在に出会い、性行為をしてみたい

初めまして。よろしくお願いします。 これからの行動についての相談です。 私は33歳になる女性ですが、交際経験も性経験もありません。 その孤独と劣等感から、自殺を試み保護入院、今は復職に向け生活しています。 「自分は自殺は怖くて出来ない」という結論に至り、「自殺しないなら、行動しなければ状況は変わらないか悪化しかしない」事に気付かされました。 復職予定の7月から行動をしようと考えていますが、問題はどう行動するかです。 今まで恋は2度しましたが、2度とも同性でした。同性しか愛せないとはあまり感じていません。 最近「恋愛感情はないけど、気を遣わずにいられるから彼と結婚した」と女友達から報告を受けた際に、嫉妬心が薄い自分に気付き、「自分は結婚よりも恋愛がしたいんだ」と気付きました。 男でも女でもいいから愛しい存在が欲しい。そして相手が愛しくて愛しくてたまらないセックスがしてみたいのです。(この年齢で夢見すぎですかね…) 男も女も紹介してくれるサービスはないので、それぞれ行動しなければなりません。(今までの傾向から女性の方が好きになるかもしれません。ですが、親を驚かせる心配がなく、異性と相思相愛になって周りに手放しで祝福されることに憧れもあるので、男性も捨てきれません。) 具体的には… ・女性はレズビアンバーに行く。(大学時代に1度行ったことはあります) ・男性は婚活結婚した友人に方法を聞いて参考にする。 行動する事は劣等感に向き合う事を伴うので、正直考えるだけで肝が冷えます。成功するか全く分からない挑戦をしたことがないので怖いです。 ですが、この入院・休職期間で、「つらい気持ちは味わわない方が自分には有効ではないか(考えるのをやめて他の事をする)」と感じ、今もそれを実践しながら生活維持に努めており、頑張ろうとしています。 ただ、相談相手がおらず、これでよいのか不安です。 誰も正解は分からないと思いますが、せめて人からみて「やめた方がいい」計画じゃないか確かめたいのです。 感じた事やアドバイス等、頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/03/01

パスタに入っていたネギ

冷凍パスタ(たらこパスタ)を食べたのですが、寒くてひざに毛布をかけて食べました。 この時点でお行儀悪いですね。。 熱くて、パスタをお皿に落としてしまったりして、布団にはねたりしてしまいました。 冷凍パスタには細かいネギが入っていました。 そのネギも布団にはねたかもしれません。。 そのあと、母が、布団にパンのカスがついてると言って、外に布団をパサパサしに行きました。 そのあとすぐに気づいたのですが、私の家の前にネギが落ちてしまっていたら... たまに野良猫が家の前にいることもあるので、そのネギを食べて中毒を起こしてしまうかもしれません。そしたら、私のせいです。。。 私は普段から気にしすぎ・考えすぎと言われ、心療内科に通っています。不安なとき、母に不安なことを話すと、「またなの?!もうやめて!」のように言われます。 すぐに家の外へ出てホウキで掃こうともしましたが、母に「また何やってるんだ?」と怪訝な顔をされるのでは?と思い、それがこわくて、できませんでした... 猫が亡くなってしまうかもしれないのに、、私は最低です。 すでにネギは風にふかれて、飛んでいってしまったかもしれません。 そもそもネギが布団についてしまっていたかどうかは確かではないのですが、、 パスタをお皿に落としたときに、はねたのはソースだったような気もします。。 もうやってしまったことは、どうにもできないのですが、、この後悔、自己嫌悪をどう解消したらいいのでしょうか、、、

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

夫婦のあり方で結論が出ません

結婚して25年、ずっと専業主婦です。 53歳になる夫ですがいまだに母親離れできず事あるごとに親の元に行き、義母は義母で子離れできず何かと夫を頼ります。 そして何のときも嫁である私は蚊帳の外、嫁という名のお手伝いさんです。誰も私をかばったり労ったりはしてくれません。 旅行なども血縁家族だけで行きます。 別にこちらも行きたくはありませんけど・・ サラリーマンの夫の収入だけで生活しているので私をとても下にみて家では非常に横柄な夫。自分が部屋を出る時に私が室内にいても照明を消して部屋を出ていったりします。節電でしょうか?子供より程度が低く呆れます。 私が怒る様子をみて喜ぶのがわかっているので無視します。 他にも色々・・・幼稚な男です。 こういう事を何年も繰り返してきました。もううんざりです。 それでも若い頃は悩み事を色々相談したりしましたが、中身が薄っぺらいので笑ってごまかしたり、話をすり替えたり何の解決にもなりません。 次第にこの男に頼っても無駄という認識ができました。 よく今までこんな男と同居して頑張ってきたなぁと自分を褒めたくなります。 が、そろそろ限界です。 真面目に仕事には行ってくれますが、それ以外に話が面白いとか一緒にいて楽しいとか一切ありません、不快なだけです。 ただ一つ、金銭面では何の不満もありません。 夫が家にいるとき以外はとても快適な生活なんです。 いずれ訪れる夫の定年・・この日を境に夫と私がどうなるのか、どうしたらお互いが一番良いのか・・心の持ち様でも良いので何かアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚後の心構え

私(40歳)は今年初めに離婚しました。元夫(40歳)とは意思疎通が取りにくいけど不器用なだけで、私の事を大切に想っているのだろうと勘違いをしてしまい、2年前に結婚してしまいました。理由は、転職までして私の実家から徒歩3分の距離に6年も住んだこと。別れたいと言っても、別れない。引っ越してもくれない。その結果、私は相手の気持ちに答えられない私が悪いんだ、こんなに大切に思ってくれているのにと思い詰めていました。 今は元夫の言動が、不誠実であることに気づきましたが、なぜこの不誠実さを、自分のことが好きな故だと思ってしまったのか分かりません。 妊娠してから、「結婚してもいいかなとは思っていたけど」「(私のことを好きだと)勘違いさせてごめん」「引っ越さなかったのは、 仕事が忙しかったから」「結婚してあげた」と言われて、毎日体調不良に苦しみました。 そして、元夫が私の両親へ不義理に悩んでいる私に、義父から「お前が勝手なことをしている。お前は愛犬を亡くしたり、私の母の病気や、私の悪阻などで、四重苦なんだよ。おかしくなってるんだよ。」と怒鳴られ、メンタルが完全に崩壊しました。 産後から心療内科へ通い、元夫は検査を受けて自閉スペクトラム症と診断されました。 ・元夫の名義で、無理をして家を購入のため養育費を払えない。家を買ったばかりで売っても損をする。 ・私が自宅でピアノ教室を開いていること などの理由で、現在も同居中。。。 ただ、私は元夫と出会う前の元気な心に回復してきて、毎日に感謝して楽しく元気に生きたいと強く思っています。 ご相談したいことは、 ①このような状況ですが、再出発のためスッパリと、一刻も早くこの家を息子と共に出るべきですか? ②元夫を責めても虚しいだけです。なぜこのような悲しい結婚をしたのか、自分でも分からず苦しいです。私は人として何かが欠けているのですか。どうかお叱りの言葉を頂けませんか。 私の親戚全員、離婚をしていません。離婚をしたことを、まだ誰にも言えていません。 ③いつか私はいつの日か再婚がしたいです。 再婚はできますか? ④息子は本当にかわいくて、子育ての辛さを感じたことは一度もありません。私の子供として産まれてきてくれたことを、本当に感謝しています。息子のことを力強く育てるために、ご助言頂けませんか。  

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

夫の不倫相手は私のママ友

夫とは結婚当初から不倫をしていてその後も不倫の影が絶えませんでした。 ある時は女性が主人と連絡が取れないと家に訪ねてくることもありました。 そんな時また主人が不倫をしている兆候があり悩んでいました。 その不倫相手が子どもの幼稚園からのママ友だとわかったのは、彼女が私の家に子どもを連れて遊びに来て、私がいない隙に夫とキスをするのを見てしまったからです。 そしてそのことを咎めると彼女はあろうことか娘にも夫と付き合っているごめんなさいと話してしまったのです。 そして私にも、ごめんね一年前から付き合っている、私も苦しかったと泣き出しました。 ですが夫は彼女との不倫も不貞も 認めていません。 彼女の夫にも事実を話したところ夫も妻が不倫をしているんじゃないかと思っていた相手が私の夫と知りショックを受けていました。 その後私は弁護士に依頼し、彼女へもう私の家や夫に関わらないで欲しい旨の内容証明を送ってもらいました、その手紙の内容を向こうのご主人も知っていますが彼女には内緒、そのことを知らない彼女はご主人に離婚を迫ってきたそうです。 そこでご主人は私の夫と不倫をしているのを知っている!と反論したら、何のことかわからないと嘘をついてしらをきったそうです。 その後は彼女も手のひらを返し、私や娘に付き合っているなんて言ってない、キスはふざけてしていた!と弁護士に反論してきました。 娘は彼女の娘と学校も同じ、クラスも同じ すごくご近所なのでよく遊んでいました 当初は彼女の娘に黙っていましたが私の娘も彼女の娘にあなたのお母さんとうちのパパが付き合っている、私はあなたのママからそう言われて辛いと話したそうです。 私も夫のことが信じられずママ友のことも長い間、友人としてお互いの子どもの悩みや家庭のことなどを相談してもちろん夫の不倫のことも話していたのに何故?という苦しい気持ちでいっぱいです。 何度目かの話し合いで夫は向こうの夫に謝罪に行くと約束したのに言い訳ばかりして未だに謝罪の連絡をしません。 私はなかなか気持ちを切り替えられずに許せないと辛く悲しい日々を送っています。 夫と離婚した方がいいのかでも心のどこかで夫のことを憎みきれない自分もいます。 2人で家族を巻き込み嘘をつき続けたことを、私がどのように心を切り替えればいいか夫とどう向き合えばいいか教えてください

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

私の存在意義

はじめまして、自身の現状を自分なりに考えて書き連ねさせていただきます。 【現状】 3月からの就職活動解禁にあわせて1月ごろから就職活動中ですが、いまだに企業方とのご縁がなく終わりが見えない状態です。 周囲の学生は全員内定を取得し、私のみが続けている状態です。 【思考】 就職活動は個人のものであり「どこの企業からいただいた、いただいた時期」等は関係なく、ご縁があるか否かであると理解はしているつもりですが 自身の努力不足、無能さゆえにこのような事態に陥っており、社会から不要であるという烙印を押されていると考えています。 今までの活動が全て無駄だったのではないかと。 かねてより自身の存在意義を疑って生きています。 不要であるなら、いてもいなくても変わらないなら消費するだけのものなんて無駄ではないのか。 ここまで育ててくれた親に申し訳なく思っています。 義務を履行できないのに食事をとり、娯楽といった消費活動を行い、糞尿を出すだけの袋に成り下がっている自身に苛立ちと無力感を覚えます。 今の私に生きる資格はあるのか、全ての活動は無駄ではないのか ですがそういった考えでさえ、私は本心から思っているのか、私の皮をかぶった私が感じさせているのではないかと考えてしまいます。 猜疑心のせいか、自信が傷つくのを恐れているからか、周囲の言葉を、おそらく友人や親のことばであってもその通りに受け止めることができなくなっています。自身の考えさえも同様です。 お書きいただいた回答でさえ信じることができないかもしれません。 仏教を学べばこの閉塞感や虚無感を和らげることができるのか、教えを受ければ変わるのか。 この思考を打破する考え、教え等ございましたらご教示願います。 自身の悲劇は他人の喜劇。あなたの目に私はどう見えるのですか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

動物を殺した

41年位前の高校生になる少し前の事です。 母と二人暮らしでセキセインコを飼っていました。その折に子猫を貰えることになりまして狭い家でしたが、子猫とインコを同時に飼うことになりました。 インコしかいなかった時はたまにカゴから出して手に乗せたりしていましたが子猫が来てからはカゴから出すこともせず、猫可愛さに段々とインコの存在そののもが邪魔に感じるようになりました。(両方のお世話があるのと、猫がインコを襲わないかも心配で可愛い猫がインコを襲うシーンが想像でも怖かった) インコのお世話が雑になり(意図的だと)、掃除や水やエサの補充が適当になり結局恐らく病死なのか餓死なのか死なせてしまいました。(殺しました) その時から徐々に罪悪感は薄れていき今に至ります。 今になり時々この時の事を思い出します。 お腹がすけば食事もしますし、ゴルフなどの遊興もします、友人と良からぬ店で遊興したりもします、こういう身勝手な癖にインコが可哀想だったと思うのは都合が良すぎるのでしょうか。 今更ながらですが、時が戻せないことも承知していますが、インコ(ピコちゃん)に謝りたいです。謝るには私も死んで同じ世界に行かなければ行けないと思っていますが、妻もおり死ぬ勇気もありません。 死ぬ気も無い癖に、明日になればまた好きな事をして忘れる癖に・・・ こんな身勝手な自分はやはりダメな人間なんでしょう どうすればインコ(ピコちゃん)に許して貰えるのでしょうか 許して欲しい事自体がやはり身勝手なんでしょうね 最近は毎日のように思い出します 辛いです

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

愛社心を持てなくなりました

いつもありがとうございます。今回は職場の人間関係についてです。 専門を卒業し、この職業に就いて1年と3ヶ月が過ぎました。仕事内容もなれてきて、社会人としての健康管理もそこそこできるようになってきた矢先、愛社心をもてなくなる出来事がありそれから悩んでいます。 11月に事務長(社長の奥さんで小さい企業なので人事、経理もすべてこのかたが行っています)と他部署と同部署の先輩方とお付き合いで食事にいきました。全員女性です。珍しく事務長がお酒をハイペースで飲んでいたこともあってか、饒舌になりその場にいないスタッフの悪口を言い始めました。私は年齢も入った年数も若いため、なにも言えず聞くことしかできませんでした。先輩方は悪口ではないもののそれに近いことを言ったりして盛り上がっていました。 そんな時に、ある問題行動が目立つスタッフ●●さんの話になり事務長から「(私)ちゃんは●●さんから嫌われているの知ってるよね?自覚ある?」と言われました。本人に嫌われてること聞く?と思いましたが、「●●さんも調子悪かったからそんな態度だったかもしれませんね」と答えると面白くなそうに「(私)ちゃんは若いくせに大人ね」と言い、今度は私を遠回しに攻撃するようなことを集中して先輩方も巻き込んで言い始めました。 新人の指導、といえば確かに当てはまる内容もありましたが、その前にあんなことを言われてしまいただの嫌味と悪口にしか聞こえなくなってしまいとても苦しくなりました。(現に嫌みも含まれていたかもしれません)その日は何とか過ごせましたがその後の勤務で優しくされると、「なにか裏があるのではないか」「何かしてもまた言われる」と思ってしまい、(気持ち的な面で)身が入らなくなりました。その上、人材育成を始めると言い始めて思想を矯正するような雰囲気のセミナー参加を(強制ではないものの)促されています。私がまだ社会人として日が浅いからでしょうか?これは大人の世界では普通ですか?友達や先生に相談したら一年頑張ったから転職もいいんじゃない?といわれ、家族はせめて3年働いてと言われ、どちらにすべきなのか迷っていています。 愛社心がなく、人の優しさすらこう思ってしまう自分を変えたいと思っていますが、人手不足で激務に追われ、転職や対策を考える暇も元気もないです。 こんな時、どうやって乗り越えたらいいでしょうか?回答おねがいします!

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/09/08

妻の行動に不安を感じてしまう

お世話になります。 2年程前に夫婦で、ある青年(以下、彼とします)と出会ったのですが、妻が彼に大変興味を持ったようで、何かと連絡を取りたがったり会いたがったりしました。具体的な恋愛感情を相手に対して露わにはしていないものの、私の知らないところで3時間超も電話していたり、妻が帰省日程の変更を提案してきたものの、実は彼の日程に合わせて変えようとしていたりと、正直不信を覚えざるを得ないところもありました。 正直見たことのない妻の様子にも動揺を覚え、不安である旨を妻に打ち明け話し合い、彼に会う際は二人で会うこととし、一人で会いに行かないで欲しいという事や、電話なども二人でいるときにするようにとお願いしました。 最近は彼も多忙となり、以前のように会ったり連絡を取ったりすることも少なくなりました。 しかし最近、妻が他の人に会う用事のついでに彼に会う機会ができそうな状況となり、どうにも私が漠然と不安に感じてしまいます。 4年程前に私の両親が離婚した時の事を、重ねて考えてしまうのです。母は父の愛人と3人で友人として交際しても構わないとまで言ったのですが、父は頑として聞き入れませんでした。私はショックでした。 結局、苦しみを産んでいるのは己の心、妻に窮屈な思いをさせるにも限界もあると思います。このような自分の心をどのように鎮めていけばよいか、アドバイスを頂けるとありがたいです。 あまりにも大人気なく、まとまりも無い乱文で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

主人の子供っぽさに疲れてしまいました

新車の購入で主人と揉めています。主人の欲しい車は400万以上する高い物で、私としては300万くらいで抑えたいです。 払える貯金は一応あるのですが、そんな大金を使ってしまう事の不安、子供もいる事、それにもうすぐ2人目も産まれる事。等ありちょっと高すぎるのではと言いました。 家族がいるのだから、我慢する事もある。今はその時期じゃないのか、7〜8年後また買い換える時にはお金を貯めて欲しい車を買えばいい(ここは義母の受け売りです)と言った所、好きじゃない車に乗っても楽しくない。と主人から言われ、だから我慢する時期でと、お互い言い合いになりました。我慢して少しランクを下げた車に乗るか、どうしても欲しいのなら何かしら節約をしなくてはいけない。それを一緒に考えてと私としては折衷案を出したつもりでした。でも、じゃもう軽自動車でいいわ!と主人がキレ気味に言ってきたので私もカチンッときて、じゃそうすれば‼︎とキツイ言い方をしてしまいました。 その後はお互い何も話さずだったのですが、少しして主人が出て行きました。タバコかなと思っていたのですが、1時間程帰ってこず様子を見に行ったら駐車場の隅で座って項垂れていました。 夜も遅いから中に入ったらと声をかけても返事はなく、何度か話しかけてやっと家に入りました。 その態度が、おもちゃを買ってもらえず拗ねている子供にしか見えなくて、どっと疲れてしまいました。 今代車を借りている状態なので、早く決めなくてはいけないんですが、我慢できない、拗ねて投げやりになる、黙り込む、と話し合いにならない感じで、私も気力も体力も削がれてしまい、どうしたらいいのかわからない状態です。 もう投げ出したいです。 私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1