失礼します、28歳男性です。母親と弟が憎いです、特殊な劇団業に産まれました、代々家業を継ぐのが通例ですが母が離婚した為、解散しまして私が立ち上げました 母親と弟と一緒にやっておりましたが、弟が同役職になってから振る舞いが荒れてきました、毎日酔って暴れる、仕事もろくにやらない、女性問題は起こす、、、 あまりに傍若無人なので上司から謹慎を言い渡されました、それから母と私が切り盛りしておりましたが、謹慎中も反省がなくひどい振る舞い、挙げ句には私に喧嘩を売りにきたりなど酷い有り様でした。 最初は母と上手くやっておりましたが、最近になってお前が弟を追い出した、金が全てか、弟を返せ、お前が助けてやれと暴力を振るうようになりました、仕事上の上司でもある母のため逆らえずされるがままにしておりました 私が出したわけではなく、業界の上層部からの謹慎なので筋違いも甚だしいです。 無論、そうなる以前から弟と協議してきましたが、改善の兆しはありませんでした。 最近では希死念慮がとても強く私物などを捨て始めて身の回りを片付けるようになってしまいました。 資格はもってますが、ろくに勉強もしてこなかったため、仕事をやめて母から離れることも中々思いきれません、また座員の生活も思えば死ぬに死ねません 私はこうまでしても、理不尽に耐えなければならないのでしょうか? 早く楽になりたいです、解決策や心掛けなどありますでしょうか?
また、前回と同じような話になってしまうのですが… 仕事が辛いです。フルタイムのパートですが、新規の仕事をやらされていています。職員さんは一緒にやると言っていても、やっていません。私の理解能力がないせいか話の半分くらいしか理解できず「さっき話してたこと分かったの!大丈夫?」ときつく言われます。不安なので聞き返そうとすると「さっき分かったって言ったのにどうしてまた質問するの!」と言われてしまいます。他にも要領が悪いせいか「効率よく動いてよ!頭を働かせてよ!時間がもったいないでしょう!」と言われてしまいます。毎日こんな感じなので中々気軽に聞けず…いつもかなり緊張して分からないことを聞いています。普通に仕事をしていても、かなり緊張しています。そのせいか、この前は一日中動悸?がしていました。 休みも誰も代わりにやってくれないと思うと取りづらく、子供が体調不良でも祖母に任せて出勤しています。 他にも他のパートさんとやってる業務内容が違うせいか「何やってるの?」と言う感じでパートさん達も冷たい感じです。出勤時間も私は幼稚園との兼ね合いで間に合わないので、他のパートさん達と始まりも帰りも30分ずれています。入った時も一人でしたし、あまり話す相手もいません。 職員さん達の人間性も私には理解出来ない部分があります。皆が帰った後、私より後に入った人たちの悪口を言うのです。しかも、パートさんの誰かが新人さんがロッカーで話した事を職員さんに話しているみたいで、職員さんの耳に入り毎日の様に何か言っています。告げ口の様なことをするパートさんがいるのも嫌なかんじがします。職員さんの悪口も酷くて、私は聞き流していますが、聞いているだけで嫌な気分になります。他にも熱が出た新人さんの事を心配するのではなく「もしもインフルエンザで移されたら嫌だから誰か本人にインフルエンザの検査しろって連絡して!」と言うのです。確かに皆に移ったら良くないけど、そんな言い方って…と思ってしまいます。それに私が帰った後は私の話を何かしてるのかと思うと更に気分が悪くなります。 こんな感じなので休みの日も仕事の事を思い出し、心が休まりません。出勤日に何を言われるんだろう…と休日になっても常におびえています。子供のお遊戯会を見ていても、仕事の事が頭をよぎり子供達に申しないけど心から楽しめませんでした。本当に最悪な毎日です。辛いです。
初めまして。私には付き合って2ヶ月の彼氏がいます。私は27歳、彼は29歳です。 彼とはマッチングアプリで知り合い、彼の猛アタックで付き合い始めました。彼は高学歴大手企業勤ですが、一緒にいて尊敬できるところや素敵と思えるところが1つもありません。 彼は女々しくて優柔不断、考えが甘く、自分に甘い。私も性格が真逆なのか、会う度に性格の嫌な部分が目に入ってしまいます。 彼といるとイライラしてしまい、彼といる時の自分は好きではありません。しかしあれこれ言っても彼は聞き入れてくれます。その為、もっとこうした方が素敵だと思うとか、自分を知った方がいいとか、毎回何かしら言ってしまいます。言い方を考えたり、優しくしたいと思うのに、全く優しくできません。このような相手は初めてです。私は恋愛体質で彼氏に甘えたいのですが、彼には全く甘えられず、甘えたいとも思いません。彼が頼りなく男らしくないから私がしっかりしなきゃと思ってしまってる部分もあります。 しかし、彼の好きなところを1つも挙げられません。結婚するには、盲目でなくこれくらい冷静でいられる方がいいだろうとか、結婚したら楽だろうとか思っています。 彼は嫁に尻に敷かれるタイプ(自分で言ってます)で、私は旦那を尻に敷きたいタイプなのでそこが一致しています。だからこそ、結婚するにはこれくらいの人がいいだろうと思っています。 しかし彼といるとイライラしたり、男らしく頼れた元彼のことばかり思い出してしまいます。 私は結婚願望が強く結婚に焦っています。焦らないように気を付けていますが、周りや年齢のせいで焦っています。 しかし、今の彼と結婚していいのかわかりません。別れた方がいいのでしょうか。
タイトル通りです。 この案件に関する事情、詳細はプロフィールに記載しております。 相手方から拒否をされてしまっている状態ですので、直接ご焼香とお詫びさせて頂くことも、また今後、その機会を許可して頂くことも厳しいと思います。 現在は、現場へ献花と自宅(我が家)にて相手方仏様へ毎日(ご遺影に代わる物を立てて)のご焼香と水、ご飯等のお供えを行なっております。 お詫びで済むことではありませんが、今現在はこのくらいの事でしか出来ていませんが、私達からのご供養として行っているのみです。 他に何かした方が良いこと等、ありますか? また、ご供養に関する作法などございましたら、アドバイスをお願い致します。 今の行いが正しいのかどうか、とても不安です。
今年2月に父が急死しました。父と言っても母の再婚相手で養子縁組などしておらず、戸籍上では他人です。 父は高校卒業後、進学・就職の為家を離れて現在の場所を終の棲家とし、生家よりお仏壇を移動しておりましたが、母には仏事全般に関わらせてなく(再婚した時はお互い50代でご先祖さまは何年も前にお亡くなりになっており、母の性格上自分が関わりたくないことを強く拒絶する傾向にある為) 生前、「お前には迷惑や面倒をかけないから」と良く母に言ってたそうです。 きっと聡明な父は、1人で抱えてやってきたんだと思います。 今までもお仏壇にはお水を供えてお花や果物を供えてはいたようですが、 私が「ご飯やお茶は?」と尋ねると、「今までお水だけでいい!って言われてたから、しなくていい」と言います。 この度、母と一緒に暮すようになった為、今後は出来る限りきちんとしていきたいので、足らない仏具は買い足し、毎朝ご飯とお茶をお供えするようにしました。 私の育った環境が宗教とはほぼ無縁だった為知らないことばかりで、今ネットで調べたりしながら勉強中です。 ご先祖様のお墓も遠方で(車で3時間程の隣県)私は数回お参りに行った程度です。菩提寺には行ったことはありません。母も無いと思います。 父の葬儀も同じ宗派の近くのお寺を探してお願いしました。 今後、父のお墓はどうするか?ご先祖さまのことはどうするか?いろいろありますのでその都度相談させて頂きたいのですが とりあえず、毎日のお供えやお勤めはどうすればよいのでしょか? 調べてみますと、ご飯とお茶とお水の両方という意見もありますし、お茶かお水のどちらかとの意見もあります。 お経本はお寺さんより頂きましたが、今まで触れる機会がなかったので どこをどう唱えればよいかもわかりません。お寺さんに尋ねることを母が嫌がります。(きっと、年齢的にも何も知らないと思われることが嫌なんだと思います) 父を亡くして日も浅いので、母に意見するつもりはありません。母の自尊心を傷付けないようにしながら、私が出来ることからやっていきたいのです。 父方の親戚付き合いもあまり無いので尋ねる事も出来ません。 宗派は真言宗です。 お世話になった父の為これからいろいろ勉強していきたいので、よろしくお願い致します。
私は人から余り好意的に受け取ってもらえません。 学生時代は、一生懸命ノートをとっていたら寝ていると間違われて先生に嫌味を言われたり 性格を治そうと頑張っていたら友人への対抗心と取られたのか張り合われたり カウンセリングでは、余り事情など汲み取ってもらえず責められたり 馬鹿にしやすいのでしょうか? また、どうしたら人として尊重して貰えるのでしょうか。
妹と、母のことで、こじれてしまい。1か月経緯しても修復が難しくなってしまいました。 お互いに結婚して、両親と離れて暮らしてるのですが、母が精神疾患で施設に預ける事にしようと双方話して決めたのですが、 妹が実家から近く、現在働いていないことも、あり負担をかけてしまいました。 1か月程前に施設探しの件で、電話で話す際に私が仕事が忙しく気持ちにゆとりのないせいで早口で話してしまったのが、きっかけで妹が怒ってしまいました。 施設は最初、私の住まいから近い施設を提案したのですが、実家に父もいてるので実家から近い施設に入居することになりました。 妹から私が手続きすると言い、ケンカ中もあり、私が出しゃばらない方がいいかなと思ってしまい。任せてしまいました。仲直りしようと思い何度かメールはしたのですが許してもらえませんでした。 母は施設に入居したのですが疲れで妹が肺炎で入院して昨日お見舞いに行ったのですが、ずっと妹は私が頑張ったから肺炎になったのだと言っていました。すまないことしたと思います。 退院祝いにお掃除ロボットが欲しいと言われたので買おうと思います。 関係修復にはどうすればいいですか?
神様は、人を嫌いになったりするのですか?シンプルな質問ですが、人を嫌いになったり諸々あったら怖いですどうぞ教えて下さい。
私は略奪愛をしてしまいました。 私には相手はいませんでしたが彼にはいました。彼は彼女の依存の重さについての悩み、私も彼には色々な相談をしてきました。たくさんの悩みを打ち明ける中で心を許し合い彼から告白され付き合うことになりました。二股です。 そのとき私は相手の気持ちも考えず自分の幸せばっかり考えて私が笑っていたときは相手の女性は毎日泣いて傷ついていたと考えると苦しくてたまりません。これは自分がやったことだからこの感情は罰だと思っています。 今、相手の方は新しい男性と幸せな様子を見ます。少し安心しました。 こんなことしておいてなのですが私達はお互いが今も好きです。私はこのような感情を抱いていいのでしょうか。 人の幸せを奪って起きながら私は幸せになっていいのでしょうか。 もうどうしていいのかわかりません。 被害者の方には本当に申し訳ありませんが私はこの自分の過ちからたくさんのことを学びました。 自分の愚かさ、周りの優しさ、小さな幸せ。私は毎日つまらないと思って生きてきました。ですが今回の過ちでたくさんの事に気づく事ができました。もう二度とこのようなことをおかしたくありません。 どうかよろしくお願い致します。
私はとても小さく長男を生みました。 その為 色んな検査、手術を受けました。 今後の為に治療は受けるべき と言うのは 分かってます。ですが 心がどうしてもついて行かないのです。 手術をした日 動くといけないからと 身体中をベッドに固定され包帯だらけの痛々しい息子を見て 初めて この子を殺そうと思ってしまいました。 一緒に死のうと。 でも 小さな手が 私の手を握り返しました。 殺せるわけがない。 これだけ辛い検査と手術をして 結果は 何も変わらないだろうと言われました。これからの検査、そして この子は 障がいを背負って生きて行かなければいけない。私が小さく産んだばっかりに この子は痛みと闘い続けなればいけない。 初めて自分がここまで 障がいと言うものに偏見を持っていた事に気付きました。 普通に毎日歩けていること、友達とお喋りが出来ること、美味しいものを食べて 美味しいと思えること。 『当たり前』というのは 本当は とても有難いこと。 その『当たり前』が 私たちには ありません。 どうしたら 前向きに子供と生きていけるでしょうか。ずっと ごめんねと言っている自分が情けないです。
初めて相談します。分かりにくかったらすみません。 自分の今の性格や趣味嗜好の幅の狭さを直したいのですが中々上手くいきません。 直せるのか?または受け入れてやっていけるのかを相談したいです。具体的には ・他者への関心の薄さ 興味を持とうと頑張ってますが、どうしても興味が出てこないです。仮に実の親の身に不幸な知らせが来ても恐らくショックを感じないと思います(そもそも連絡先を教えてないので知らせは来ないと思いますが)。妻や身近な人間の場合でも一緒です。 また、多くの人はSNSや実際の繋がりから他者と連絡し合ったり、遊んだりしたりしてるそうですが、そういう他者との繋がりが面倒だと感じてしまいます。実際の所1人がいいです。なので現在連絡を取っている友人などは居ません。また、なぜ結婚したのかも実の所よく分かりません。 一般的には直すべきだとわかっています。ですがどうしても直りません。 こういった他者への関心や共感性は後々得られる物なのでしょうか? ・趣味嗜好の幅の狭さ 自分の好きな物といえば漫画、ゲーム、アニメぐらいな物で自分でもつまらない人間だと思います。 他のジャンルにも興味を持とうと ピアノ、自転車、釣り、スポーツ観戦、ドラマを観る、食べ歩きなど周りがやっている事を試してみますがやはり面白くなく、途中で辞めてしまいます。 根底には色んな物への興味の薄さだと思いますが、こういった嗜好嗜好の幅というのはどうすれば拡げられる物なのでしょうか? 長く書きましたが要点を挙げると 他者や好みに対する興味というのが無さ過ぎるのだと思います。 現状を受け入れるのがベストなのか、 変える事が出来るのか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
以前にもお寺に嫁ぐということ で、質問させて頂きましたが 無事婚約が整い、近々 御媒酌人様のもと 結納式を行う事となりました。 二人で必要な身仕度などはする 予定ですが、両親は着物などを 何着か必要ではないかと心配して おります。あと御布施という形で 幕を納めると言っておりましたが、 これが必要というものがありますでしょうか? 宗派は曹洞宗です。 私も彼のお母さんにも聞くに聞けず 困っております。 アドバイスがありましたら よろしくお願いいたします。
実は私、数年前に自閉症と診断され、今はアルバイトで働いています。 日本の将来は東日本大震災の原発事故、いつ来るか分からない南海トラフ地震など、不安材料が非常に多く、本などによれば日本は近代以降80年周期で破滅と再生を繰り返しており、次の破局はオリンピック後の2025年頃が危ないと書いてあり、また今の日本は何かおかしいと思い海外での就職も視野に入れて昨年中国の会社への内定が出ていたのですが、それを母親に邪魔され、非常に腹が立ちました。その母親は昔から非常にヒステリックな性格で、人の気持ちが分からない、自分の言動が他人を不快にさせることが分からないという人物で、一緒にいるとものすごく苦痛です。何と言うか家族自体が意固地、保守的な感じで人の希望も分かってくれないので非常に嫌な思いをしています。また、祖母は最近認知症が入っているのか私が家業の自営業を継いだら(私は絶対にするつもりはないし、テナントももう不動産業者に貸すことが決まっている)良いのではとか言い、それを言われると非常に腹が立ちます。実は父も昨年若くして亡くなり、自営業ももう継がなくて良いと母は言ったので、そこは安心しました。 もうこんな家族には正直うんざりしているので、今はアルバイトでお金も貯まったので、また海外勤務も探しています。家族とは分籍でもして 縁を切った方が良いのでしょうか?
初めまして。 生きていると、いろいろあります。なるべくなら、笑顔を絶やさず前向きに!がモットーなのですが、家庭では仮面をかぶって、潰れそうになった時に、ある人と出会いました。子供たちが自立したら、一緒になろうと、約束はしてますが… やはり、許されないでしょうね。今二人で、御朱印集めをしながら、自分の姿を見直し、懺悔しつつ、いつか…という思いをこめ、お参りしております。 そんな姿を見て、お坊さんなら、どんなカツをいれて下さるんだろうと…質問させていただきました。よろしくお願いします
年を重ねてゆく両親、諸事情により大変な様子を電話を通じて聞いておりました。 「これからの人生、どのような事を感じ、どのような想いを馳せているのか」 ずっと気になりながらも過ごしていましたが、あまりにも落ち着かなり、急きょお休みを頂いて故郷へ帰って来ました。 連絡もしない状況のなかで突然の帰省に少しばかり驚いた様子の両親。 祖父母が眠る墓前で手を合わせ墓石や祖父母の名前を擦りながら話かけ、いつもより口数の少ない両親とお昼ご飯を食べました。 私が3歳の頃に姉と一緒に両親が写真を撮してくれたお寺の御堂へ訪れ携帯電話のカメラで同じように自撮り。 実家から駅に向かう途中、これまで大変ながらも育ててくれ支えてくれたこと、今は両親が大変な状況のなかで何か力になれることはないのか、淋しさと涙が込み上げるばかりの時間。 「僕が病気をした為に負担をかけてしまって」と伝える度に父や母は「ええんよ(方言で大丈夫よ)」と答えてくれるばかりで心が痛み、年を重ねる両親の心情を思うと言葉が見つかりません。
何度も申し訳ございません。 主人と再三話し合って、自由に暮らしたい気持ちは変わらないと言われ、私の努力ではもうどうにもならないのだと受け止め離婚する事を受け入れました。養育費も払いたくないし認知もしたくないから子どもは堕ろして欲しいと言われましたが、5ヶ月に入り産ましてほしいと話をし、生活保護で生活したくないので、1年この状態で生活させて欲しいとお願いしました。 我慢ができるまでとは言われましたが、離婚に納得したので以前より会話は増えましたが、気に入らなければキレたり無視します。好き勝手して仕事と言いながら何処かに行ってるのか夜中にならなければ帰って来ません。私がお願いしたのだから、もう何もいう気はありませんがこんな人の子どもを産んで幸せになるのか考えてしまいます。今まで2度流産してやっと授かった子どもを自分の自由が無くなるから離婚、堕ろせといいます。離婚に至るのは私が悪い。俺は全く悪くない。人として言ってはならない事もあると思いますが、一番自分が大切な人なので悪くないといいきります。一人で育てていけるのか自分の年齢にも不安はあります。離婚して産むと決めた私の決断に間違いはないのか、こんな人でも授けてくれた事に感謝できる日はくるのでしょうか? 周囲は早く家を出ていく事を望んでいますが、こんな人でも父親なので、一度だけでも我が子を抱いて欲しいと思っています。子どもも見たくない興味もないと言われたので、出て行ってしまうと抱かせる事ができないと思いしがみついているのかもしれません。 私の行動は間違ってるのでしょうか?
不安障害があり、過去の辛かったことや、未来への不安でしんどくなってしまうことが多々あります。 『今』を生きることが大切であることは理解していますが、ついついネガティブな考えが頭を占めているように思います。 今は、可愛い子ども達と大切な夫がいてくれて幸せです。 この『今』を大切にできるような、心構えや考え方があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
こんばんはあわだまです。 前回の質問にお答え頂きありがとうございました。 さて本題なのですが私は以前からやりたいと思っていることに牛の1歩並ではありますがやり始めています。ですが頭の片隅で「どうせ私がやっても誰も相手にしてくれない」「本気でやりたいならさっさと行動しろよ」「先延ばしにしてるから他の人達に先を越されるんだぞ」といった考えがぐるぐる回ります 挙句の果てには「誰も底辺の私と仲良くするやつなんていない」と思ったり「やる気のない私にこの界隈は向いてないから身を引け」という考えが頭を過ります。 その度に「確かに界隈でやっていくために必要最低限の機材しかないし相手されないのは仕方ない」「あの人は機材があったり人柄が好かれているから人脈もあるんだ、私にはないものだから羨ましい」「仕事が忙しくてやりたいことに気が回らないから」「休みなのにやりたい事をやろうと思っても力が出ないから」と思ってしまう私が嫌になります。 他人と自分を比べるなと言うのは頭ではわかっているのですが心が追いついてないのです。実際に必要な機材を買うお金もなく休みの日に馬鹿のように眠り続け、やりたいこともしない自分が相手にされるわけがないと思っていますし怠け者すぎる自分が嫌すぎてイライラが止まりません 本当にそれが私のやりたいことなのかと最近思い始めたぐらいです。 周りの人達が成功して焦っているというのもあるのかもしれません、でもここで身を引いたら私は絶対後悔すると思います。 こんな心の状態で活動を続けても大丈夫なのでしょうか
どこに行っても孤立してしまいます。 ほかの人たちは私をわざと孤立させようとはしないのですが、何故か1人になっています。 私は人との距離感がよく分かりません。嫌われてるかも…と感じることが多く、それで人と仲良くなれないのかもしれません(実際に嫌われてると思います)。 初対面の印象だけは良いみたいで、最初だけ仲良くなって、次第に一人になっていくというのが私のいつものパターンです。 私の問題は何でしょうか?どうしたらもっと人と上手く関係を築けますか? 教えてください。お願いします。