hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

他人を見下す考え方を直したい。

私は、人をすぐに見下してしまう癖があります。 その考え方の癖を直したくて、ご相談いたしました。 仕事やプライベートで人と会うと 「コイツは私の弱みに付け込んで、私をバカにするに違いない。 絶対に、コイツの思い通りになるのは嫌だ!」と考えてしまい 自分が相手より上だということを見せつける良い方法はないかと 考えてしまうことが多々あります。 ひどいときには、嘘までついて相手を見下すときがあります。 一人になったとき、何であんな嘘ついたんだろう・・・と 自分自身が怖くなり、どんどん仕事に行くことが怖くなり辞めてしまったり 人と会う約束をしても、ドタキャンしてしまったりします。 私は特に、人から何も知らないバカな奴と思われることが とても嫌でたまりません。 しかし、とても無知な人間で何も分からないバカな人間で 相手をこきおろすために、こんなバカなことをしているんだと 考えるようになりました。 そんなことでは、自分が成長できないと考えるようになり できるだけ、見下す癖を直そうとしましたが 人に会うことで「自分を偉くみせたい、褒めてほしい」と考えてしまい どうにも自分の欲求を抑えることができません。 一体、どうすれば自分の考え方の癖が直るでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 720
回答数回答 7
2024/02/13

上手な許し方

またご相談をさせてください。 付き合って1年ほどの彼がいます。 先日、私には内緒で2週間ほど彼がマッチングアプリをしていたことが発覚しました。 これまで半年ほどは穏やかで、たまに軽い喧嘩はありましたが、順調に交際しており、同棲の話も少しずつ出ていました。 彼曰く、少し疲れが溜まったことと、ストレスから息抜きでやってしまったと。すみませんでした、もうやらないと言ってくれてはいます。 私もまだ初回であるということ、そして何より彼と過ごす時間が好きであることから、今回は一旦許すことにしました。 しかし、どうしてもモヤモヤしてしまいます。 私の何が足りなく、不満であったのか。 結婚のプレッシャーをかけすぎたのか。 私がわがままを言いすぎていたのか。 私は彼のことを幸せにすることが出来ないのか。 自分を責めてしまいます。 彼のことを許して、また楽しく過ごしたいです。 今だと、一緒にいる時に彼をちょっとしたことで責めてしまい、お互い辛く、このままだと別れるしかなくなってしまいます。もちろん別れればスッキリするのは理解しているんです。 でもまだ好きで、後悔したくないんです…。 どうやったら彼と幸せになれるんでしょうか。人を変えることは出来ないのは理解しています。 自分の心の持ちようについて、お言葉をいただければ大変嬉しいです。 ふがいなく申し訳ありません…。 何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/07/18

寺の長男は後を継いで当然なのでしょうか?

兼業の寺院の長男です。 姉が一人いますが私が跡継ぎとして育てられました。 子供の頃に跡を継ぐかは将来考えると親に言ったら叱られたのが衝撃で、以来、自分が必ず寺を継ぐものと思って生きてきました。 祖父も父親も僧侶として素晴らしいと思った事もなく、僧侶資格を取る為の過程で出会った講師の方達の話もポジショントークばかりの様に感じて僧侶に良い印象はありませんでしたが、経典や宗祖の残した言葉は興味深い部分もありましたし、継ぐ事で世話になった親の肩の荷を下ろしてあげられて、檀家さんの役に立つなら継ぐのも悪くないと納得していました。 しかし私が結婚してから、私達夫婦は寺と仕事を両立する為に両親とは異なる生活の仕方を計画している事を話すと、両親は話し合うまでもなく「寺をやる気がないのか」「そんなに寺を軽視していたのか」等と不快感を示しました。私達は詳しく説明して、話も聞かず頭ごなしに否定するのはおかしいと両親に抗議すると「お前達の考えを知らなかっただけ。自分達の態度は悪くない」と、話し合いもせず不快感をぶつけた自分達の失礼な態度を認めません。 両親は私が成人しても寺について何の話し合いもしませんでしたが、両親は私達が両親の気持ちを察して両親の思い通りに暮らすものと勝手に信じていたようです。 挙句の果てに私が跡取りである事や両親の寺のやり方は「祖父が決めた事であって自分達に責任はない」とさえ言いだしました。 もちろん私の人生選択に責任を負うのは私自身ですが、間違いなく私に影響を及ぼしてきた親なのに、恥ずかしげもなくそんな事がよく言えるなと思います。 姉は姉で結婚して家を出る時も、寺の事など気にもかけなかったくせに、両親の肩を持ち、後継ぎなら両親のやり方を踏襲するのが当たり前だと私達を責めます。 私が「貴方が私の立場なら今の時代でも両親のやり方を黙って引き継ぐ事を受け入れるのか?」と聞くと姉は「自分が跡取り?意味が分からない」という様子で、姉にとって跡取りとは私以外であるはずがなく、姉が私の代わりになる事を想像するどころか、私が継ぐ事をありがたいと思った事さえなかったようです。 私は寺や家族の事を思って選択の幅を狭めてまで生きてきたのに、家族にその人生を軽く見られてなお継ぎたいとは思わなくなり跡取りは辞退したのですが、寺族の跡取りへの思いというのは一般的にこの程度なのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/06/08

なかなか縁がつながらず辛い

以前も相談にお答えいただきありがとうございました。   前回ご相談した時から半年ほど経ちましたが、現在もパートナーを探す活動を自分のペースで続けております。何人かとお会いしてきましたが、残念ながらお互いの気持ちが合うお方とはまだ出会えておりません。   活動を続けたり、それ以外でも交友関係を広げていく中で「いいかも」と思える方に出会うこともありましたが、「いい友達だけど恋人としては見れない」というお返事が続いています。   私はありがたいことに友人はそれなりに居り、「人としてできている」「心が広い」と言ってもらえるので、交友関係を作ることは比較的よくできるのではないかと思っております。   しかしこと恋愛となると話はおそらく別で、より距離感を縮めたくなる何かが無いとそうならないのだということを痛感しています。(私自身もそれをお相手に感じることもあります)   そう思うと自分にはやはり惹きつける魅力が無いのではないか、恋愛という「縁」はもう自分にはつながってはいないのでは、と不安になります。   ゲイ、というコミュニティはどうしても性的な関係がカジュアルになってしまいがちなところもあり、私の周りでもそうした関係ばかりを楽しんで幸せそうに生活している人も多いです。またしっかりとパートナーと関係が築けている方、今文字通り恋い焦がれている方もいます。   ゲイの友人と多く出会うことで価値観が広がった一方で、様々な生き方を知ることでセクシュアリティを見ないふりをし、出会いを探してこなかった自分の努力や経験不足、「好きすぎてたまらない」と心が動かない自分、そんな自分への自責の念も湧いてきます。何かを得ることのできた人はすべからくそのために動いているんです。   そうした思いが冒頭のなかなか「縁」につながらないことと結びついて最近は特に気分が沈みがちです。考えすぎと言われてしまえばそれまでですが、本当にこのままで大丈夫かという気がしてきます。   活動をやめてしまえば可能性はゼロになるので続けていくつもりではありますが、これから出会う人のためにも少しでも心や考え方が軽くなるようなお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/04/07

愛する猫ちゃんに激怒してしまう

こんにちは 私はとても怒りっぽい性格で、家族の猫ちゃんに噛まれると激怒してしまうんです 何もしていないのに噛まれると、カチンときて、床をドンッと蹴って威嚇したり、ダメでしょ!!って怒鳴ったりしています これも前よりは良くなったほうで、前は手が出て顔をパシンッと叩いてしまって、怯えさせてしまったので、胴体をパシンッと叩いたり、1回ぬいぐるみを猫ちゃんめがけて投げたこともありました このままではダメだと思い、仏教でも怒りはダメ?な感情だと知り、噛まれても手は出さずに、今は主に怒鳴りです でも怒鳴りもやめたいです アンガーマネジメントの本も数冊買って読んでみてはいるのですが、6秒待つとか私にはできなくて 怒りでカチンときた時にはもう6秒待つなんてこと頭にはなくて、なんとかやり返したいっていう思いしかないんです 猫ちゃんなどの動物にやり返したって意味はないんですけどね ただ恐怖を植え付けるだけでなんの意味もない それは頭では分かっているのに、いざその時になるとイライラしか頭になくて それでも猫ちゃんは愛してくれます スリスリもゴロゴロもしてくれるし、夜寝る時は私の枕を横取りして寝ています 私が泣いているときは後ろでおしりをくっつけて香箱座りして寄り添ってくれます 私は猫ちゃんが大好きで、かわいいね、いい子だね、大好き愛してるよ、とナデナデして愛情表現しているのですが、やっぱり噛まれると暴言吐いてしまいます 本当に後悔ばかりで醜いと思います もう二度とこんなことしないって誓ってるのに怒鳴ってしまいます 怒りをコントロールする方法ありませんか? 怒りを抑える本とか、メンタル系の自己啓発本は20冊以上買ったのに全然効果がなくて

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

旦那のウソ

結婚して数十年、2人子供がいます。 主人は家事は愚か子供の事も余り積極的に世話をしてくれません。仕事柄出張が多く、帰宅も遅いので大体は子供と3人で過ごしております。 事前に報告してくれる出張もあれば、当日に報告する事もあります。私は育児がありますが、主人は結構自由に外出しています。 最近は休日にも泊まりが増え、この前は仕事関係の人と遠方に行く仕事がありその後飲みに行くのでひょっとしたら泊まってくると言われました。半信半疑でその仕事関係の人のTwitterを見て見るとその方は全然違うとこに居て、主人とは一緒ではありませんでした。 もう少し家の事や子供との関わりを持って欲しいと常々思っておりましたが、仕事なら仕方ないと言い聞かせてきました。その反面本当に仕事だろうかと疑う時もありました。 今回の出来事で今迄の出張もどこまでが本当か分からなくなりました。 結婚前から浮気は何度かされていますが、 子供が出来てからは育児に夢中で多分浮気されていたのかもしれませんが、それどころではありませんでした。結婚当初の様な好きと言う気持ちはありませんが、家族としては大切に思ってます。 何度かは目をつぶって来ましたが、家族を疎かにする行動には腹が立ちますが、専業主婦の私には今離婚は考えられません。このまま目をつぶって過ごしていくのが賢明なのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

仕事終わり、帰宅してから急に涙がとまらなく

転職して2年目、その前はいわゆるブラック企業で5年間勤めました。 今の仕事は、前の仕事に比べ格段に楽で、休みも満足に取れる環境で、上司も悪い人ではありません。ミスがあった際はその都度注意されますが同じミスはしないように心がけてきました。 仕事内容は、医療機器の販売で老若男女、その家族、医者等の病院関係者を相手にします。 これまで自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、最近仕事がつまらないと感じてきた矢先でした。 きっかけは上司より私がある小児顧客を対応した際に ○電話対応がゴモゴモしている ○接客態度が良くない などが両親から医療機関へ伝わり会社で問題になっているという内容を聞かされました。 小児の顧客はいつも以上に気をつけて対応しているのでどの顧客か見当がつきません。 また、その際に日ごろの問題点も注意されました。 ○若い女性顧客受けがない ○気配りがたまに欠ける 結果、本社より今度対応する予定だった新しい仕事から担当を外される支持を受けました。 かなりショックでしたが、反省してまた頑張っていこうと思い帰宅し、ひと息ついたらなぜか涙が止まらなくなりました。 以前精神的に疲弊したことがあり、危険と思い直ぐに親に連絡をいれ、「ムリかもしれない」と相談したところ「会社を辞めたほうが良い」「戻って来い」とのことで、私自身も精神的にかなり疲れていたので辞めようと決心しました。 その翌日、会社へ行く準備をしている途中に急に体が動かなくなり、会社に行こうとするとどうしても体が動かなくなり、親に助けを求め会社は休むことにしました。日常的な動作は大丈夫でした。 現在も会社へ行ったり、仕事のことを考えると ○寒気 ○過呼吸気味 ○ふるえ ○うまく体が動かない などの現象がでます。 どのような心持ちでいればよいかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

死にたくなります

去年、夫の不倫に気づき、不倫を認めた夫はあっさり家族を捨て若い不倫相手と同棲を始めました。 家庭環境が複雑で精神疾患を抱える不倫相手を守りたい、愛してると言い、私や子どもたちにはお給料を入れるので、3人で生活してほしいと言われ、出て行きました。夫は頑固な性格なので、一度言うともう誰が話しても突き進む人です。あんなに可愛がってた子どもが泣きながらお父さんと一緒にいたいと訴えましたが、それさえも夫に届きませんでした。 3人の生活にも慣れ、1年が過ぎた頃、夫から疲れた、家に帰りたいと言われ、この1年連絡は取らなくても、家族の為にお給料を入れてくれた夫の誠意があったので、迎え入れました。 ところが、帰ってきた夫は反省の態度もなく、謝罪もなく、家族と関わろうとしません。帰りも遅く、同棲先に通うための定期券や鍵を見つけたので、夫に聞くと、帰ってきたけど、何か違う、やっぱり離婚したいと言われました。子どもたちも1年ぶりに帰ってきた夫を責める事もせず、受け入れたのに、夫はまた私たち3人の心を殺しました。私たちから、この1年夫に必要な事以外は連絡していませんが、私たちの存在が不倫相手を不安定にさせ、夫への暴力や暴言、そしてリストカットをし、警察沙汰になるみたいです。夫はそんな不倫相手から逃げて来たのに、また、その地獄へ自ら戻ろうとする事が私は信じられません。不倫相手も憎いですが、私はとにかく夫への憎しみが日に日に強くなり、死んでほしいと思うこともあります。そして、そんな恐ろしい事を考える自分が怖くなり、嫌にもなります。いっそ、私の方が死んで楽になりたい、そして私の心を殺した夫に一生立ち直れない罰を与えたいと考えてしまいます。 夫には同棲先に帰るよう伝えましたが、嘘をついてでも家族の元に帰ってきます。夫が家族の元に帰ってくる理由もわからず、不機嫌な夫のご飯の用意や汚した下着を洗濯する事が本当に辛いです。 私は帰ってきてくれた時は、傷ついた夫の心を支えようと心から思い、責めずに迎え入れましたし、不倫相手にも慰謝料の請求も考えていません。それなのに、ここまでひどい事をされると毎日辛くてやり切れません。私はどうするべきですか?夫に対して憎しみを抱いているから、夫の心は離れるんでしょうか?

有り難し有り難し 74
回答数回答 1
2024/09/14

外食先で大声で病気の話をする人

いつも為になる教えをいただき誠にありがとうございます。 今回も教えをいただきたく書かせていただきました。 三日前に病院の検査の帰りに昼ご飯を食べに 普段は滅多に行かないお店に行きました。(病院の近くではないです。) 店には食事を済ませて会話している女性客2人がいました。 旦那さんと2人で入り席はその隣を案内されました。 当然隣の会話は全て聞こえました。 内容は『子宮の病気』の話です。受けた治療の内容、検査の様子などを 私たちが食事中の間も大声でその話題をした挙句、 流産された知り合いの話までしてこちらが食事を終える頃まで 話題を変える事無く続けていました。 私はもうお腹も目立つ位どっからどう見ても妊婦で 高齢なのでかなり先の不安もあるのに 店のBGMよりデカい声で話をされていました。 苦手な怖い検査を受けた後の楽しみだったのに 凄く辛かったし、何話しても自由だろというくらい デリカシーない人達でとても腹がたちました。 でも私は外食の際によくこういう人の隣の席になってしまう事が 多いのであまりしないのですが、こういう時はどういう気持ちで 食事をしたらよいのでしょうか?教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自分と家族を天秤にかけざるを得ず苦しい

お忙しいところ失礼致します。 私は先日某美術大学を卒業しました。 作家活動を頑張ると決めて就職はせず、週に何度かアルバイトをしながら絵を描いています。 しかし、最近になって我が家の大人の一人として、両親の家族会議に参加するようになり、両親が老後の生活をとても不安視していることが分かりました。 私の家は父が家計を支えていますが、昔よりも小さな会社に移ったため、基本的な給料はそんなに安くないものの、毎年のボーナスも出なければ、退職金も出ないと言われています。 両親の祖父母も貧困気味なので、その面倒を見ることを考えると、とても今の貯金だけでは両親は老後暮らしていけません。 両親は私に気を遣って強く就活を勧めることはありませんが、弟(優秀な大学に入学しました)には将来高給取りになって欲しいと時々言っています。 そんな中で、私一人が夢を目指して中々お金にならない生活をしていることにとても後ろめたさを感じるようになりました。 一応私自身も一年浪人させてもらい、国内でトップの美術大学に入学し、卒業しました。 画家として活躍する先輩は「続けたもの勝ちだ」と言って今諦めることは無いと諭されます。 確かに、画家が大成するには他の仕事よりも何倍もの時間がかかるものなので今直ぐに判断出来るものではありませんが、家の状況を鑑みると博打でしかありません。 正直、自分一人で生きて行くなら人生どうなっても(最悪、野垂れ死ぬことになっても)良いと思っています。 夢を追うことも含め、自分のこれからの人生についてはそれくらいの責任を持っているつもりです。 しかし今まで健全に生きてこれたのは他でも無く両親のお陰ですから、既に私は"一人"ではありません。 両親に野垂れ死なれたらと思うと、まともに絵を描く気にもなりません。 長くなってしまいましたが、要は自分の夢と両親の将来を天秤にかけている状態で、とても苦しく、色々考えているうちに何が何だか分からなくなってしまいました。 両親の将来が心配だと言いつつ、直ぐに絵を描くのを辞めて働くという選択が出来ずに躊躇している時点で、薄情者です。 両親を出しに、夢に自信が持てないことを正当化している根性無しだとも思います。 今何を考えても気分が落ち込むばかりなので、もしこんな状態でも前向きになれる方法がありましたら、若しくは自分の夢をどう処理するベきか妙案がありましたら、是非ご教授願いたい次第でございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/09/16

向き合うことに疲れました。

いつも大変お世話になっています。 何度も何度も申し訳ないのですが、恋愛での悩みが尽きず、再度ご相談させてください。 以前、浮気未遂をした彼氏の件でご相談させて頂きました。彼とお別れ覚悟で話し合い、お互いの妥協点を見つけ、仲良く過ごしていたのですが、結婚に向けての話がなかなか進まずまた悩んでいます。 この3連休、2人で遠出をする約束をしていました。 その打ち合わせを電話でしている最中に、彼から今後のことについて、会った時に話そうと一言があり、私はここまでに結婚したいと伝えていた期限が近いことからも、結婚に向けての具体的な話があるんじゃないかと期待していました。 蓋を開けてみると、内容は私への不満で…。 そんな課題を一つずつ解決した先に彼にとっては結婚があるのかもしれませんが、私も30代半ばと結婚、出産を考えたときにかなり厳しい年齢です。 こんなことで落ち込んでしまうようじゃ、夫婦としてやっていくのは難しいんじゃないか 結局はいろいろ言い訳して、ただ私との結婚が嫌なだけなのでは などいろいろ考えてしまい、前回の浮気未遂の解決からあまり間をおかずにまた状況が悪くなってしまったので、もうなんだか疲れてしまいました。 やはり相性が合わないんでしょうか。 こんな状況でも彼と離れることが悲しいと感じて離れる決断ができない、まだ一緒に楽しく過ごしていたいと願ってしまう自分はどこかおかしいのでしょうか。 また向き合う気力が欲しいです。 喝を入れていただけますと、幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/09/10

夫の両親にも話した方がよいのでしょうか?

私は、現在子育て中の専業主婦です。 今まで夫は些細なことでスイッチが入ると、 死ね、ポンコツ主婦、いくら言ってもできない、無能、怒らせるお前が悪い、こうなったのはお前のせいだ、生理的に受け付けない、 バカ、料理を美味しいと思ったことがない。 私が謝れば、学習しろ!離婚しよう。 など言われ、、 妊娠中は、歩くのが遅いとも言われました。 枕を外に投げ捨てられ、玄関に私のスリッパを投げられ、私のカバンをひっくりかえされ、机を蹴り飛ばしたり、ゴミ箱を蹴り飛ばし、おもちゃ箱の蓋を投げ破損させたり、自分の箸を真っ二つに折ったり、こども用の椅子を投げられ、私の腰に当たりアザができたり、 服を破られ、食器を割られたり、食べてる途中の料理を捨てたり、、しました。 私も育児や家事に追われ、心の余裕がなく良い方がキツくなったり、椅子を投げられ腰に当たったときは、ものすごく痛くて、思わず主人をたたいてしまいました。こどもが居る前でしたので、私も反省しなくてはならないところはあります。なんだかもう、主人の顔見てもおはよう。お帰りも何も話したくありません。 今は、ほぼ会話なし。主人はたまに家出をしています。 SNSは、一部のアカウントは既読になっていないので、ブロックされてるかもしれないです。 もうひとつのアカウントは、たまに返事が帰ってきます。 このことは、主人のご両親に話したことはありません。主人からも話してないようです。 主人の母親は、精神的に疲労がたまっていた時期があるようなので、母親の負担を考えると、話しづらいです。ですが、ご両親には話しといた方がよいのでしょうか?私の両親には話し、暴言は辞めなさい。と話してくれました。 主人は、暴言はもうしません。と話したもののまた繰り返しです。 私はうつ病で、本格的にはまだ行動できてないですが、こちらで教えていただいたところや、区役所で相談をしています。 長い文章ですが、読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/09/15

恋愛がなにかよくわからない

初めまして。 ここ半年ほどずっと悩んでいることがあり知恵をお貸しいただければと思いご相談させていただきます。 半年前から付き合っている恋人がいるのですがお互いに好きかわからない状態で半年がすぎました。過去付き合った人のことを考えると今の相手には恋はしていないと思います。ただ、私はなんでも話せる友人がいないため性格や悩みが似ている今の相手になんでも話すことができお互いに共感できることが多いようでそのあたりは心地がいいと思っています。 しかし、相手は精神的に幼く基本的に愚痴か自慢話ばかりしていて人への気遣いなどよりも自分への関心が強く酷い時にはうまくいかないことがあると八つ当たりをしてきます。過去私もそういう時期があったので気持ちはわかるのですが、もう寄り添うことにも疲れ、結婚も同棲も考えていないようでこの先付き合っていても時間の無駄なのではないかと思ってしまいます。 私は本音で話せる友人がいないので別れるとまた孤独な時間が戻ってくるのが怖くてきっぱり別れることもできません。 どのようにすれば私は幸せな方向へ迎えるでしょうか?人付き合いとはどこまで我慢し受け入れればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

オンラインゲームの人間関係について

ご相談したいのは、オンラインゲームでの人間関係の話です。 私はあるオンラインゲームを約4年程やっています。1日のログイン時間は4時間程。 ゲームを初めたきっかけは、前の職場の同僚に誘われたからです。彼女とは趣味も似ておりお互い腐女子だった事もありとても仲良しでした。 ゲームを始めそれなりに共通のフレンドもでき2人だけのギルドも作りました。そのゲーム上で結婚というオプションがあり、キャラ同士で結婚する事で、そこでしか手に入らないアイテムが貰えるというもので、半分アイテム目的半分自キャラの結婚式が見たいがために結婚をしました。 ログインしてる時はほぼ彼女と一緒でした。 結婚から約3年後、私ももうベテラン勢になりもう一度最初からプレイしたくなった為、新たにサブキャラという物を育て始めました。勿論そのサブキャラでも彼女と常に一緒でした。 その頃から、彼女は職場が変わり私のログイン時間と1時間程しか被らないような生活になっていました。 彼女がログアウトした後に暇なので新しいコミュニティに入りBさんととても仲良くなりました。 暫くしてBさんから私のサブキャラで結婚をしないかと言われ、私は大喜びでそれを受け、彼女にも報告しました。 すると彼女は激怒し「暫くこっちではログインしない」と言いました。こっちという単語に不思議に思い聞いてみたところ、私が知らないサーバーで新たなキャラを育ていたそうです。 彼女はその後私がログインする時間を避けるようになり、私がログインしてもすぐログアウトしていきます。 どうしたらいいのかと共通のフレンドに相談もしてみたところ、彼女は私が好きなんだから折れてやりなよ?と彼女の肩を持つ人ばかりでした。 後日何となくTwitterを観ていると、彼女の裏アカウントを発見、そこには私の愚痴が永遠と書かれていました。それに同調する共通のフレンドの発言も見てしまい…本当に私と仲良くしてくれているフレンドは居なかったのだと気付いてしまいました。 Bさんは自分のせいで彼女との関係が拗れたと気にしており結婚もやめようと言われそのまま疎遠になりました。 私はこのまま彼女の機嫌が良くなるのを待ってた方がいいのでしょうか?それとも彼女ときっぱり縁を切り新たにコミュニティに入った方がいいのでしょうか? 私はゲーム内で常に一人の状態で寂しくて仕方がないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1