いつもお世話になっております。 HolyShit!茶話会の席で本名がバレました。 迷惑おじさんに絡まれたらどうすればいいですか!? * 説教後の茶話会で導師さんの全身麻酔手術の話が盛り上がり、「私も(僕も)全身麻酔でやったんだよね~」との流れになりました。 実は私もこれまでに漏斗胸でやってます。 「本当わからないんですよね。気が付いたら無影灯が消えて胸がふつうになってて。『(私の本名)さん、終わりましたよ』ってね!」 言ってしまってから、「やべっ!!」と思いましたが後の祭り。 * 例のオッサンに侍らされてしまった方の話も知っている、 それに20代の若い子はあそこでは私だけで、実際もうマークされているっぽいので不安です。 「(本名)さん、(本名)さん」と言って近寄ってこられたら、無視するにも流すにもかなりのリスクが伴います。 前に1度このオッサンについて親威に相談したら、 「はぁ?あんたダレェ(°Д°)?」と言って突っ跳ねろ、とアドバイスを貰いましたが、私の性格的に無理です。 * 気を付けておくべき事および、 万が一何度も話しかけられたり、「あのお堂に特別なお像がお祀りされてるから見に行こう」などと誘われた時(実際に他のご信徒様にしてました)の退避の仕方、断り方をお教え頂きたく存じます。 * よろしくお願い致します。
普通に生活していて起こる何もかもが悲して心が耐えられなくなっています。そんな自分が情けなく、存在が虚しく、身の回りで起きる何もかもがとにかく悲しくて仕方がない。この負の循環が何度も何度も何度も何度もやってきます。 どうしたら繰り返す悲しみをなくして健康に暮らせるのでしょうか。何も楽しみがなく、自分で作ろうとしてもいつもいつも上手くいかなくて悲しくて、何を支えに前向きに何を楽しみに生きてれば良いのかと、いつも悲しくなってしまいます。 ここ1〜2年で悲しい出来事、辛い生活が続き、自尊心のかけらも失くなってしまいました。ただこんな自分で生きるのは親に申し訳ないという気持ちで、なんとか自分を保っています。 でも内心はいつも何もかもが悲しくて仕方がない。この気持ちをなくすだけでもどうにかしたいです。 精神がおかしいのだと流石に気付きしばらく心療内科で薬をもらっていましたが、金銭的な負担が大きいので行けずにいると、分かりやすく憂鬱に勝てない自分に戻りました。また通い続けるのは金銭的にも精神的にも無理ですし、どうせまた戻ってしまうのではという気持ちもあり、頼りたくありません。 何もかもを悲しく感じてしまう、それだけなんとかしたいです。私はどうしたら良いのでしょうか。ご助言いただきたいです。
こんにちは。 わたしは失敗ばかりしているなと感じてしまいます 恥ずかしいことばかりしてきました、 人に相談したら 大人もいっぱい失敗しているがみんな上手に隠しているんだよ と言われました。 わたしもそうなりたいです。 本当に恥ずかしいことばかりで、 思い出すと苦しくなります。 じ上手に生きるコツを教えてください
仏教では殺生はいけないという風に教わっています。 細菌やウィルスも殺生はいけないという類いに入るのでしょうか?
カップルや夫婦に嫉妬しない方法を教えてください。 昔質問したけど良い答えが得られなかったので。 私は、男女が一緒にいるのを見ると嫌な気持ちになります。 負けたような気になります。 その女が魅力があって愛されているように感じます。 よほど気に入ってないと男女で一緒になんかいないと思うからです。 自分にはいい相手がいないので、また、自分の別れた相手に似てる人のカップルを見るとドロッとした気持ちになります。 どこがいいんだろう、と。 楽しそうに見えてしまいます。 どういう考え方をしたら嫉妬しないで平気で過ごせるでしょうか? いくつか教えてくれるとありがたいです。
二人目を妊娠中です。里帰り出産すべきかについて悩んでいます。 一人目を切迫早産で入院、早産で出産してしまったので、病院では二人目もそうなる危険性が高いと言われました。そこで、早めに里帰りして心身ともにリラックスした環境のもと、出産したいと思っています。しかし、上の子が発達障害を抱えており、環境を変えないほうが良いのでは、と夫は反対しています。夫は義母に来てもらえば、と言いますが、長期間来てもらうことになるとストレスもたまるでしょうし、義母も年なのでかなり疲労するのではないかと思います。実母は、事情があり実家を離れることができませんが、里帰りは了承してくれています。 そろそろ分娩予約もしなければいけない時期ですが、何度話し合っても夫婦の意見が一致しません。産むのは私ですし、納得できないまま産みたくありません。いっそ押しきって里帰りしてしまうか、と思います。 このように意見が食い違うときは、どうすれば良いのでしょうか。やはり、どちらかが押しきるしかないのでしょうか。
時々、無性にお酒が飲みたくなり、1人で晩酌することがあります。 1人の時に酔っ払うと、必ず弱い自分が出てきます。 21年間生きてきた中で、一番悲しかった親友の死について考えてしまいます。 4年経とうとしている今でも思い出し、悲しくなります。 お酒を飲むことは好きですが、この感情になることが辛いです。 飲むことをやめるしか、この悲しみと決別する方法はないのでしょうか。
50代主婦です。実家の父方の祖母と、兄嫁の33回忌が迫っています。菩提寺に33回忌供養をお願いするのではなくて、私が良くお参りするお寺の本堂での戒名を書いた経木供養では、33回忌法要の代わりにはなりませんか? 嫁いでおりますが、両親共に亡くなり兄は遠方在住ですので、実家と実家のお仏壇、お墓は私がお守りしています。 来年は母方の祖父母の33回忌もありますが、親戚は病弱な為、法事はしないと思います。 経木供養で年忌供養が出来れば、そちらも私1人でしたいです。 父方、母方のお墓は同じ墓園にありますので毎月お参りしています。 ご返答、宜しくお願い致します。
うちは、多分周りからみたらごく普通の親子、よくしてくれる親だと思いますが、色々と気持ちの面で上手くいきません。 母は、基本的に子育ては親がするもので祖父母などが手伝うものではない、自分も誰にも手助けしてもらわず子育てしてきた!という考えです。 金銭的には母も祖母に色々してもらったからと、子どもの服を買ってくれたり、食材をくれたり、他にもちょこちょこ沢山買ってはくれて感謝しています。 しかし、2年前に私の一番の親友が亡くなった時に、葬儀の時に当時半年の子どもを預かってほしいと言っても、主人と二人で参列なら、連れて行ってもなんとかなると断られましたが、弟夫婦が帰ってきたら、一歳の子を預り夫婦二人で温泉行っておいで~と言っていました。 母は言わなくても良いこと(例えば父が私より弟が好きと言ってたとか)を、悪気がないのか?すぐ口にするタイプなので、不要なイライラも増えるし、 父も母も、私が子育てで、箸の共用はダメ、チャイルドシートには絶対乗せて、まだなま物はダメとか当たり前の事を厳しく言うと、言う事を聞いてはくれますが、神経質やらかなり文句を言われます。でも、弟が同じ事を言ったり私より子育てに細かい事を言っても、父も母も服従です。 何か相談しても、『皆乗り越えてきた』とかだし何の相談もしたくないです。 父は口が悪く、バカやアホと言う言葉をよく言っているので、実家へ行った時に2歳の息子が真似をしないか心配です。 親には感謝しているのですが、イライラもしてしまい、今良孝な関係とは言えません。きちんと感謝してイライラせずに過ごせる心の持ち方はないでしょうか?
タイトル通りなのですが3年近く付き合っており、将来のことも意識してお付き合いしていた女性に別れを切り出されました。 理由は、嫌いではないけど自分がしたい事を優先したく、付き合っていることが嫌になったとの事です。 私自身の事が可哀想で別れを切り出せなかったとの事でした。 話し合いをしたのですが彼女は、私にとって、自己中心的にしか聞こえないことを理由にするばかりで私の想いを伝えたり改善していくために打開案を提案しても、全部自分の問題であなたでは、どうにもできないとのような事も言われました。 私自身の稚拙な部分が彼女にとって嫌な部分だったのではないかと思いましたがそれ以上の愛情と敬意を彼女に注いでいました。 この三年間で出された答えがそれかと思うと自分が彼女に尽くしてきたものは、何だったのかただ無駄な時間を過ごしただけではないかと思って止みません。 他人に相談しようと思ったのですが、彼女と私が所属しているグループの友人は、ほとんど一緒でもちろん私の肩を持って下さる方もいらっしゃいますが、そのグループに彼女がいる以上その場で自身の平常を保っていられる自信がなく、趣味を兼ねたグループだったので私に残されたものは、何もないと言っても過言では、ありません。 私は、どうしたらよいのでしょうか。何も信じられないですし、これからどうしていけば良いのかもわかりません。 何か好きな事に没頭することも誰かに相談することも全て取り上げられた私は、正直なす術がなく、これからの人生や将来がどうでもよくなってしまいました。 助けて下さい。お願い致します。
私は周りに友達がいません。 仕事も辛いし、毎日消えたいと思ってしまいます。 休みがあれば、仕事のことを考えて嫌な気持ちになったり 自殺の仕方を調べたり、遺書をかいたりして過ごしています。 私より不自由な人や生きたい人はいっぱいいるのに私は死にたいです。 誰に助けを求めればいいのかわからなくて数年前に利用したこちらに書き込みました。 私はこれからどうすればいいのでしょうか
はじめまして。 宜しくお願い致します。 最近お別れをした方との事です。 半年前に出会ってトントンとお付き合いと同棲をほぼスタートした彼がいました。 彼との関係は共依存、依存のDVの一歩手前のような関係に陥っておりました。が、お互いダメな自分にたくさん気づき自分を見つめ直し、変えようとしています。 私自身、彼の姿を見た瞬間、少し老けた彼と小さい男の子と私で 手を繋いで笑い合ってる本当に幸せそうな鮮明ななにかが見えたんです。 今思い返せば、10年前NYに9.11の現場を見に行こうとその時期に行きました。その際9.12にトリニティ教会へ足を踏み入れた瞬間過呼吸から意識朦朧になり、人のざわつきとはべつの、叫び声のようなものが聞こえニュースのような?それよりもっと主観的な目線のなにかが見えたこともありました。 もともと感受性は豊かですが妄想とかでなく、はっきりとしたものだったのです。 これらは一体なんだったのでしょうか? お別れした彼とは正直離れていますがお互い相手の幸せのために、と別れを選んだほど愛はあると思っております。 何卒宜しくお願いいたします。
29歳、実家暮らしの独身女です。 私は幼少期、 厳しい母に「言う通りにすれば間違いないから」と育てられました。 そして今は一般企業に勤め、それなりに生活しております。 一方で、母が早期退職し、ずっと家におり、飲酒とネットの毎日です。 私が話しかけても無視し、誰とも話さず、接点を持たない状態です。 以前に事情があり、 母は今私の部屋で生活しているのですが、 昼夜逆転となっており、 私の一人の空間が無く、 私自身、夜眠れず、イライラしており、 平日に寝起きするくらいで、土日もほぼ実家には帰っていない状態です。 母は現状のままですと、 誰とも接することなく死んでいくだけだと思います。 一番近い、私でさえ、 話しかけても答えず、 外出に誘っても断り、 唯一私の食事を食べるのみ、、、 という形です。 以前に信頼できる人に相談し、 ありがとうと伝えること、 プレゼントを渡すこと、 なども試みましたが、 今のこの状態です。 私自身、 この親から厳しく育てられた過去があり、 自己肯定感が低い人間です。 それを埋めるために、 自分のこと(仕事、人間関係、学業、コミュニティ)は 割と精一杯やっているとは思います。 正直、だいぶとしんどい時もあります。 平日仕事終わりに、私がくたくたで家に帰ってきて、 母が私がとある問いかけに全く反応せず、 何度も何度もしつこく聞いた時、 私の作ったご飯を、私の部屋にぶちまけられた時は もうだめだと思いました。 母の前では冷静を装って片付けましたが、 もう本当に苦しいです。 あとこのことだけが要因ではないのですが、 私はもう明日死んでも良いと思っています。 (自殺する、とかではなく) それなりに色々と頑張ったとは思います。 私には何ができるでしょうか? どうすればよいのでしょうか? 母との事に対してでも、 自分の考え方、行動に対してでも、 アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。
初めまして。よろしくお願いします。 息子の事での悩みになります。 大卒でサラリーマンになりすぐに自立しました。3年ほどで実家に戻り現在は同居しています。性格は穏やかで真面目、目標に向かう努力家。ただ今まで何度か受験、スポーツと挫折があり、努力しても自分は何も達成できないと、自信のなさを吐露します。ある日、息子の洗濯物のポケットから、キャバクラと思われる名刺とレシート発見。8万と高額なカード払いの内容にショックのあまり言葉を失いました。一回ではないメモもありました。 息子は大人なので、干渉してはいけないと自覚しています。以前も、食事で友達数人の分まで払ったレシートが何枚も捨ててあり、気になりましたが、見て見ぬふりしました。今回も黙っていますがキャバクラへの散財が頭から離れず、心配が増え心が苦しいままです。 休みさえ取りづらい会社で疲弊している姿をみて、お金は、もう少し意義のあるものに使って欲しいと勝手な思いに駆られます。 この気持ちをどう整理していいものか、わからなくなりました。どうかご助言をお願い致します。
こんにちは。 長文で読みづらかったら申し訳ありません。 人からの中傷や悪口、批判が怖い、ネットの友人から悪口を言われている気がして不安になってしまうため、もう半年ほど前からTwitterを辞めたいと思っています。 しかしリアルに友達が一人もいないこと、仕事もリモートワークなので同居している母としか話す機会がないこと、また母とも関係が気まずい(思春期に無視されたり精神的な虐待を受けていました)ことなどがあり、人間関係が恋しく寂しくなってしまいます。 また、趣味がかなりマイナーなことや私自身が性的少数者である事情もあり、Twitter以外でその話ができる人がいないこともつらいです。 以上の理由でなかなかTwitterをやめられません。 やめようとしてもすぐに復帰してしまいます。 何度も現実の生活を充実させるために趣味を増やしたり、新しいことを始めたりもしましたが、そのことを話せる相手が誰もいなくて余計Twitterが恋しくなるだけでした。 ボランティアなども考えましたが、私には重度の精神疾患があるので他のボランティアスタッフの方の足を引っ張ってしまいそうで、やめています。 最近は悪く言われているのでは、と考える不安が原因で、常にフォロワー達から批判されないための選択肢を選ぶようになってしまいました。 結果、自分が何をしたいのかもよくわからなくなってしまい、つらいです。 自分の意志を取り戻すには、Twitterを止めるしかないと思っています。 Twitterを辞めた後、寂しくなった時に何とかひとりで耐える、やりすごすにはどうすればいいでしょうか? Twitter関係なく一人でも十分楽しめる趣味やリアルの楽しいことでおすすめの活動などがあれば、そういったこともお聞きしたいです。 読みづらい文章失礼致しました。よろしくお願いします。
最近、曹洞宗のお寺での坐禅会に月1で参加しています。 初回時、住持さんの説明だけで、すーっと無になれて小鳥のさえずりしか聞こえない状態になった旨を職場や美容院で話したら、「そんなすぐにできることある?」とか「いや、そもそも“無”ってどういう状態?」などと言われたのですが、「何も考えない」「無になる」のは難しいことなのですか? 私は度々私生活の中で「無になる」ことがあるのですが…(ボーっとしているわけではなく、本当に何も考えていない)
年齢による更年期障害、ストレスによる自律神経失調症を患っていますが、とうとう、パニック発作まで発症してしまいました。内科的には問題なさそうですが、両親とも内臓の悪性腫瘍で亡くなったので、自分もいつかはそうなる可能性はあるだろうと思っています。ただ更にここへ来てパニック発作とは予想もしませんでした。仕事にも影響が出ることになるでしょう。この年でのパニック発作は辛いです。治療は適切に受ける積もりですが、もう前向きに生きる気力が無くなってきました。家族のためにも前向きになりたい、でももう無理かもしれない。
2年前、結婚を機に新築賃貸に引越してきました。 すぐ子宝に恵まれましたが、 愛犬の死や自身病気になり今、治療中ですが色々と身体に症状が現れます。 息子も急に喉が詰まり呼吸できなくなったりと色々問題が起きるようになりました。 主人は特に問題なく健康に過ごしております。 家に問題があるのか不安になります。 引越しを検討すべきでしょうか? 何が良い提案がございましたら教えてください。
家族でお墓参りをした時のことです。 いつもは普通にお墓参りをして、お掃除をするのですが、お掃除も一年に一回なので徹底的にしようとみんなでお墓の中(下の扉の中)も掃除しました。 しかし、日頃みないお墓の中、骨壷や盛り上がった土をみてなぜか吐き気をもよおし、それ以来お墓参りができなくなってしまいました。 大好きだった祖母、祖父、愛する人を亡くしたショックを思い出したのと、メメントモリではないのですが、お墓の中をみてしまったことで日頃感じない死への恐怖を感じ取ったせいかもしれません。 私自身、大好きな祖母や祖父のお墓参りにいきたいのですが、霊園の近くに行くとどうしても気分が悪くなってしまいます。 私の心の問題といえばそれまでなのですが、お墓参りの代わりにご先祖様を直接供養する方法は何かありますか? 同じ宗派のお寺でお参りすれば、大好きな祖父や祖母に心は届くのでしょうか? お盆でお忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いします。
母子家庭で1人、ここまで育ててくれた母が2週間前に突然亡くなりました。 母は私の幼少期から精神的な病を患っており幾度となく自殺企図を起こしそれを目の前で見てきました。 長い間何に苦しんでいるのか分からず「そんなに死にたいなら死ねばいい」「私に分かるわけないじゃない」と冷たい言葉を浴びせてしまったこともあります。 毎日鳴り響く母からの電話にうんざりし、母の感じていた孤独を見て見ぬふりをしてきました。今思えば看護師を目指したのは母の病気を治すためだったのに、それさえも忘れてしまっていたのです。 孤独を埋めるような母の浪費癖や店の物を盗む行為がエスカレートし強引に精神科の病棟に入院してもらいました。 そしてその退院日に転倒し、1週間脳死状態後、息を引き取りました。 振り返れば全てが後悔ばかりで、あの時どうしたらよかったのか、もっと沢山話を聞いてあげればよかったのかと毎日毎日胸が押し潰される気持ちです。 きっと母の人生は、常に苦しかったであろうし不幸なことの方が多かったかもしれません。 私という存在が、余計に病を長引かせてしまっていたのではと思う日々です。 こんな話を誰かに話せる筈もなく、また祖父は認知症、唯一話せる祖母はガンの治療中で、昨日「もうガンの治療をやめようと思う」と涙ながらに話してきました。祖母まで居なくなったら、私はどうしたらいいか分かりません。 本当に不安です、助けてください。