hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

未婚約の彼のお父様が亡くなられました

初めてご質問させていただきます。拙い文章で長々と申し訳ありません。   付き合って約5年、同棲して1年半になる彼氏のお父様が数日前にお亡くなりになりました。 彼のご家族とは、半年に1回ほどお泊りなどでお世話になり、一緒に食事をするような関係で、このまま結婚、という雰囲気でした。 だからなのか、お父様のお通夜・告別式については彼から、できれば出て欲しい、親族として参列して欲しい、お通夜の後はうちに泊まっていけばいいよ、と言われましたので、大変悩みましたが、あまり断るのもよくないと思い、そのようにさせていただきました。   通夜振る舞いの準備や弔電の仕分けなど、あくまでも控えめに、私にできる限りのお手伝いはさせていただき、終わったあとにお母様や彼から、助かったよありがとう、と感謝の言葉をいただきました。   ですが、“彼女”という他人である立場でどこまで踏み込んでよかったのか、出しゃばりすぎてしまったか、他の親族の方からは受け入れてもらえたのか、やはり身内ではないのだしもっと遠慮するべきだったのではないか・・・   もうお通夜・告別式は済んでいるのですが、ずっとどうすればよかったのか、ぐるぐると考え込んでしまい、つらいです。 他の親族からは、婚約していないんだね、と言われました。ネットで調べても、彼女という立場で参列するのは控えるべきだという答えが多くあり、不安です。 一番大事なのは、彼のお父様、そして彼とそのご家族が喜んでくださることだと思っています。私の気持ちとしても、最後までお見送りできたことは本当にありがたい限りですし、生前お世話になった感謝の気持ちを伝えることができたので後悔はしていません。ですが、不安でいっぱいになります。   今度は49日の法要があります。 血縁関係のある人、親族が主に参列するのだと思いますが 来てほしいともしも言われたら、参列させていただくべきなのでしょうか。 それとも、遠慮させていただいた方が良いのでしょうか。   そして寄り添ってあげたいという気持ちが空回りして、彼の負担にならないようにしたいのです。憧れの父親を亡くして落ち込む彼氏を支えてあげるために、私の支えとなるお言葉をいただけたら幸いでございます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

男性と友人のように仲良くなるということ、また距離感

男性との接し方について悩んでいます。 私はたいへん太っており、顔もかわいくありません。 男性にも最初はバカにしたような態度や冷たくされますが、それに対しては「そんなものだろう」と受入れています。 ですが、いったん話すと最初態度がとがっていた人、特に男性ほど態度が和らぎます。3人ほど親しく(人間同士の付き合いとしてですが)なった男性がいました。 しかし3人の男性すべて、彼らの周りの彼らに思いを寄せる女性から攻撃を受ける結果になりました。 その女性たちは私が仲良くなった男性と彼女ら自身が一緒に居る時、バカにしたような態度やにやにや笑いを浮かべながら私を見るといった行動をとりました。最初何を笑っているのだろうと思っていたのですが、友人から指摘されて彼女たちが優越感に浸っているのだと知りました。 逆に私がその男性と一緒に居ると睨みつけられたことも何度もあり、女性から男性に私のでっち上げ噂を作られ男性も(人によっては)信じ、態度を変えてしまうこともありました。それ以外には辛辣な態度や、嘘をつかれ、私が席を離れるとわざわざ後をついてくる女性もいました。 ●男性とただ話しをているだけなのに、なぜ攻撃的になるのでしょうか。 余談ですがその仲良くなった男性はすべて結婚しているか、彼女さんがいらっしゃり、私はただの話の合う同僚にすぎず、私の攻撃してくる女性たちは、その職場では自分がその男性と仲良いんだと、気に入られているんだと自負しているようでした。 私は自負するほど自分の立場に思い入れもそもそも立場もなく、ただ話す機会があればはなし、無ければわざわざ時間を作ってまで話すということはしませんでした。 彼女たちの方がずっとかわいいし、その男性たちといる時間も特別なことをしていたり、長く一緒に居るのに。 一番の悩みは、新しい職場で偶々仲良くなった男性が、発言権のある女性のお気に入りでした。今までのこともあり、用もなければ話しかけることもせず距離を保っていました。なのにもかかわらず話しをでっちあげられ、男性もそれを信じ、その男性も結局私に若干冷ややかになっています。 私がせめて痩せてれば、同僚それが男性で仲良くなっても睨まれないのでしょうか。新しい職場のその男性が他の女性と喋っててもその女性たちは嫌がらせされません。私の何が悪いのか知りたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫と死別しました

夫を自死で亡くしました まだ26歳でした 結婚して3年目1歳の娘がいてマイホームを購入し、さぁこれからと幸せな未来を考えていたとこでした。 ずっと仕事で悩んで暗い顔していていたのにどうしてあげることもできず… 今思えば助けを求めていたのに助けてあげられませんでした。 最後に家を出たときに無理に笑ってじゃあねって言った顔が常にリピートされて あのとき嫌な予感がしたのに引き止めなかった自分に腹が立ちます。 毎日後悔ばかりで夫がいないことがつらすぎて息も苦しくて生きてるのがいやで夫と同じ方法で同じ場所で死にたいと思ってしまいます。 ですが娘を1人にするわけにいかないので生きていかなくてはいけなくてもどかしいです ここ何日か泣きたいのに泣けなくなってしまって 遺骨は夫の実家のほうにあり側に夫がいないというのもありますし 両親が泣いてる姿を見ると私はたった4年一緒にいただけなのだから 悲しんではいけないと思ってしまいます 夫にとって私と娘が1番だとわかってはいますが 周りが私に気を遣い夫から離されると本当に愛されていたのかわからなくなってしまいます 悲しいのにどう悲しんでいいかわからないんです 本当は遺骨のそばで1人で夫に話しかけて泣いていたいんです 普通に仕事に行き普通に笑っている自分が怖くて嫌いです 私はずっと夫の奥さんでいたいと思っています ですが夫の両親は違う人と結婚してほしい 背負っていくのは親の役目だからと… 私はずっと背負って生きていってはいけないんでしょうか ずっと愛していてはいけないのでしょうか 夫を亡くしただけでも引き裂かれるようにつらいのに 想うことさえも奪われたら生きていけません。 夫にものすごく会いたいです…

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/12/09

人の顔色を伺って疲れます

先日はご回答ありがとうございました。似たような内容になってしまいますが、相談させてください。 人の顔色ばかりを伺ってしまい、息がしにくいです。 朝機嫌の悪い友達、私には素っ気ないのに他の子といるとよく笑う、何処かに出かける時一緒に誰が行くか聞いて断られる、全て私のことが嫌いなのかな、避けられてるのかなと感じてしまいます。皆が皆私のことを嫌いにならないでいてくれるなんて思っていません。ですが、1人になるのは少し怖いです。 海外留学中なので尚更です。 年末年始の長い休み、私の仲の良い友達は日本から家族や彼氏が家族が来て旅行に行ったりするのですが私の家族や彼氏は来ないので、特に予定がありません。ひとりでいることは孤独を感じます。母には悲しいと言われました。 折角だし一人旅をしようかと思っていましたが、親には危ないのであまりしてほしくないと言われました。私の母は学生時代、私と違って、こういった友達との人間関係で悩んだことがないようです。だから、私が年末年始友達とどこへ行くことも無く1人ということを知り、私の母はとても悲しんでどうにか1人でいなくてすむ方法は無いのかとしつこく聞いてきます。余計に惨めです。悲しいです。母は心配で言ってくれてるんだと思います。わかっています。でも余計に1人であるという事実を突きつけられてる気がしてしんどいです。 できることだったら私も彼氏や家族に会いたかったです。なんでもっと早く友達と予定を立てておかなかったのかと母に言われましたが、彼氏と旅行する友達に同行なんてしたくありません。以ての外です。 勿論2週間近く1人でいることはとても寂しいです。でもだからと言って1人で2週間部屋にこもってるのではなく、友達がいないなら1人旅行などをして自分の経験を増やしたいです。私はどうすることが正解でしょうか。もう分からなくなってしまいました。心を許して隣で息を深く吸える友達も居ないことに最近気づいてしまいました。 助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/09/23

何とアドバイスしたらいいから分かりません

いつも有難うございます。 今日はお坊様方ならどうお考えになるか伺いたく投稿します。                      パートナー(40代)は数ヶ月〜2・3年での転職を重ねています。人間関係が理由です。  仕事の覚えは早く、どんな仕事でも真面目にやるので、じきに頼られるようにもなります。  ただ、そこから周囲が変わっていくようです。  徐々に、任された仕事以外を押しつけられたり サボりを見せつけられたりするようになり、仕事が増えていく。良かれと思って、仕事こなし続けても増長され。  次第に担当域にそんな空気が濃くなり本人や上に話してもその場限りで、変わらず。  キツめに言うと、腫れもの扱いされるようになり、結局 彼が辞める。                      大体この流れのようです。  友人や私とその度長い時間話をして、  "正しい 正しくない" は必ずしも絶対ではない、言葉の受け止め方も仕事への考え方も、人によって皆違う。 等 言っているのですが、どうも、うまく伝えられません。  本人も 「同じ事繰り返したくなんかない、だけど、その為には 仕事の手抜き覚えて笑ってればいいの?それは絶対できない」 と言います。                                半面、真面目にやってるのを見て、一緒に仕事してて楽しいと言ってくれる人もどこに行っても必ずいます。  友人も私も、彼のそういう人が集まってくる面も知っているので、何とか気持ちよく働いて欲しいと思っているのですが。                       お坊様方はこのような人にはどんなお話をされますか?  分かりにくい長文になり、申し訳ありません。  どうぞ宜しくお願い致します。  

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/08/07

娘を母校に通わせたくない

私は小4~中2まで、自殺も考えるほどのいじめに遭いました。毎日、新しい傷をこさえて帰り、教師たちはその事実を知っていたのに助けてくれるどころか、私をスケープゴートにし、何かトラブルがあるとすべて私のせいにしていました。 親も兄も取り合ってくれず、警察へ行ったこともありましたが、私の傷を見ても「学校の先生、ご両親と相談してね」とやんわり帰されました。 教師はある日、私をいじめた男子たちに反撃に出た私を咎め、私にだけ反省文を書くよう強要しました。そのときの教師たちが未だに許せません。私の相談に乗ろうとしなかった警察も許せません。以後、私は教師、警察を「ゴミ」と思うようになりました。税金泥棒も甚だしいです。 よくよく考えたら、学校は教師たちのためにあるのです。生徒たちのためなどにあるのではありません。自分たちを守るのは当たり前なのです。それに当時、気づかなかった私が愚かでした。 教師たちだって、生徒に嫌われるのは辛いです。保護者とトラブルになるのも嫌です。なら、私を生贄にし、その他大勢のご機嫌を取って上手くやった方が楽なのです。教師はゴミです。 私には小学5年生の娘がいます。私の通った中学に進むことになります。私が味わったおぞましい思いの詰まった中学、そこへ進学させるのがひどく怖いのです(ちなみのこの中学は、選挙の投票所です。選挙のたびに吐き気がします) 娘は友達と離れるのは嫌だというので、母校へ行かせる一択ですが、私と同じ目に遭ったらと思うと、怖くてたまりません。教師たちほど信用できない者たちはいません。ゴミに人権はありません。 私は当時、いじめられていたので、落ち着いて勉強できるような状況でなく、当然、成績も悪かったです。その私を「勉強のできないやつは人間のクズだ」と罵った教師もいました。 高校へ進学して、好成績をとると、教師たちは現金なもので、品行方正、成績はいつもトップクラスだった私を可愛がりました。教師たちはえてしてこのようなものです。つくづくゴミです。 このような人たちを、どうやって尊敬し、何を学べというのでしょうか? もし娘に指一本でも触れ、狼藉を働く者がいたら、教師も生徒も皆殺しにするつもりです。生ぬるい馴れ合いをする気はありません。容赦はしません。あの中学はゴミ箱です。 どうしたら不安が解消されるか、回答お待ちしております。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3
2023/03/17

背中を押してください。

ガン闘病中の主人のことでお話しをきいてください。 一度は死を意識し腹をくくったつもりでしたが、本人の頑張りもあり仕事復帰もしまた日常に戻ることができていました。 誰もが逃れることのできない死まで残された日をカウントダウンするのではなく、これからは1日1日を足して生きていこうと心がけていました。 それでも、元気な姿をみていたらいつしかこのまま治るのではないかと思ってしまっていました。 もっと早く転移箇所の手術をしていたら… もっと私が病気のことに真剣に向かいあって調べていれば… 人間だから必ずお別れの日がくるけれど、主人とは1日でも長く一緒にいたい… たとえお互いに1000年の命があっても満足することはないでしょう。 やり場のない気持ちをどうしていいかもがいている最中にhasunohaにご縁をいただきました。 諸行無常、今目の前のことだけに集中して生きていく… 他の方の問答を拝見させていただき、自分の気持ちに近いものが沢山ありとても助けていただいております。 仏教の智慧も知ることができ、もっと勉強したいです。 おかげさまで落ちついている時間も増えてきました。 手術していたら治っていたかという、生死とは単純なものではないと少しだけ考えれるようになってきました。 それでもどうしようもない悲しみや主人を失う恐怖におそわれてしまいます。 そしてやはり手術に対する後悔と自分の至らなさの懺悔の気持ちにとらわれてしまいます。 そんな時は南無阿弥陀とおとなえすることしかできません。 今は入院しての抗がん剤治療中ですが、もうすぐ帰宅予定です。 本人は淡々と受け入れていくと申していましたが、本当の気持ちは今はみえてきません。 主人の前では笑顔でいたいです。 今までどおり、できる事をしていきたいです。 みえない先の心配は何の意味もないことを教わったつもりですが、目を背けてしまわないよう、逃げてしまわないよう何かお言葉をいただけないでしょうか? このように話を聞いていただける場をご提供いただけたことに改めて感謝申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/02/04

話せる人がいないので聞いてください

5年付き合ってる彼氏。 もう周りは結婚、出産で焦ります。 家の鍵も渡して貰えない。 昨日、彼の家に行くために駅で待ち合わせをしていたのですが、その手前で恵方巻きを売っている列があり、節分だから、ついでに買っていこうかな、好きな豆腐のグラタンを作ったらいいかもなんて浮かれて列に並んでしまったんです。 そこで連絡を入れればよかったものの、想定外に進まない列、どうしようと思っているうちに着信。 状況伝えると激怒。 なんで自分でここで待ち合わせと言ったのに違うところに行くの?時間の無駄、と言われました。 確かにそうです。歩いて1分の距離だからと安易なわたしの考え、恵方巻き買って2人で食べれたらいいな、内緒で買っていったらわらってくれるかな、なんて考えたのは私の一方的な考えですよね。 すごく反省しました。 そのあと連絡もつかず、何度も電話をしてやっと連絡ついたものの、そういうところだよ、といわれたり、冷める、だから鍵渡せない、そういう人は何をされるか分からない、一緒には住めない、もう住めないことは確定しました、と言われました。 私が悪いのは分かっているのですが、地獄のそこに落とされた気分で1人駅で泣きながらいるのに、それをさらに電話で言われて、もう、ほんとうに心だけでなく体も痛くなりました。 こんな私が甘いのであろうとは思います。 私は将来結婚して子供も欲しい、でも一緒に住んでる訳では無いのに数年そういう夜の関係も無い。ハグやキスはするのに。どうして。 私もどこかでそういう気持ちがあります。 でも離れたくない もう相談できる友達もいない。親よりも1番話せる関係、唯一と思ってる人を無くすのはとても怖いです。 でも、喧嘩で正論で丸め込まれると、100のダメージが150くらいになります。 言いたいことがないなら切ると言われ一方的に電話切られます。ムカつくという気持ちとパニックな気持ちで、なにか言いたいけど何をどう言っていいか分からなくなります。 今日の夜から泣いてしまい、朝起きても頭痛くて体も熱くて、目は腫れてるし、涙も止まりません。 あぁ、この歳で基本的なことを指摘されて振られるのか、という気持ちと、少しでも笑った顔見れたらいいなって思ってたのに、でも私が悪いんだよなという気持ち。 いや、私が悪いんです。分かってます。 27歳でこんな事話せる人いなくて書き込みます

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/09/23

無常というものにひどく虚しさを感じます

大学受験間近の受験生です。 文には至らない点があるかもしれませんが、ご了承ください。 私の受験が近づいていくにつれて、親も私も不機嫌になったり口論することが増えていきました。その度に毎度「昔(幼少期)に戻りたい。」「祖父母がまだ元気で、仲の良かった親戚たちと定期的に集まっていたあの頃に戻りたい。」など過ぎた温かい記憶に縋ってしまいます。悲しくなって、ふと目に入った私が幼少期の時に母がせっせと作っていたアルバムを見て、大好きな母からの愛を改めて実感しました。しかし、今目の前にいる母親は、私が絡めば絡むほどやっぱり不機嫌になって向こうを向いてしまいます。それがとても悲しいです。私に勉強してほしいのは十分わかっていますし、母も仕事で疲れているのもわかっています。自分の合格が一番の親孝行というのも分かっています。 だらだらと前置き失礼しました。私の最も不安なことは、上手く言えないのですが、時間が自分の周りの環境をゆっくり壊しているような気がする事です。 今までの家族の幸せだった思い出と全く同じ体験はできず、また、これからの人生体験する楽しいことが全て「楽しかった過去」に変わっていくことにひどく虚しさを感じます。 まだ子供のくせにと思われるかもしれませんが、無常というこの世であたりまえであるものが受け入れきれません。 私はやはり考えすぎなのでしょうか? 時間が経つということが怖くて虚しいものだとマイナスな考え方をしてしまいます。 無常観についてどう考えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 3
2023/10/13

トラウマからの恐怖で行動出来ない

はじめまして、宜しくお願い致します この度私がしたい質問は “トラウマからの恐怖で行動が出来ない どうしたら行動できるようになれますか?” です。 プロフィールへ記載したとおり 私は嫌われやすく嫌な経験をよくしています。 その為鬱になってしまい 現在心療内科へ通院しています。 投薬治療を行い少し良くなってきましたので 何か行動をしてみようと思ったのですが 上記に述べたとおり行動できません…。 一例を書きますと 対人恐怖症の改善の為に 親戚や仲の良い友人の集まりに参加しようとしたのですが トラウマが甦り参加を見送りました。 その時思い出したトラウマの内容は 以前いじめを受けている職場での集まりに 半ば無理矢理参加させられた時に 「わあ、〇〇さん来たんだ〜」と 笑顔で近寄ってきた女性社員に耳元で 「何でお前来たんだよ、来んなよ」と 言われた事です。 もしも親戚や友人達の集まりに参加して 同じことをされたらどうしようと考えてしまい 怖くて涙が出て動けませんでした。 行動をしようとする度にそういった事が起こり 行動出来ないことへのもどかしさ、弱い自分への自己嫌悪、トラウマの原因となった人々への憎悪などで苦しくて 良くなってきた鬱がまた酷くなっています。 もうどうしたら良いのか 自分では答えを出せません、 何か回答を頂けたら幸いです。 また、もうひとつ質問させて頂きたいのですが 私がこういった経験をしているのは 前世の罪を贖う為なのでしょうか もう死ぬまで幸福は訪れないのでしょうか 生きる程に辛いことが積み重なっていきます 生きたいと思いますが 早く死ぬべきなのだろうかと悩んでいます

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

会話が苦手

私は、人から良く思われたいという欲望が強く、人の目が気になるあまり、その場で一番大切にしなければならないことを見失うことがあります。 例えば、会話のなかで何が正解か考えているうちに妙な間が出来てしまい、答えないまま次の話題に移ってしまう(酷いときは無視をしたような形になってしまいます。)、 駄目な人間だと思われたくないという気持ちや、不快にさせたらどうしよう、という不安から、必要最低限の受け答えしかできず、言葉が足りない故に本意とは違った形で伝わってしまったり、極端に会話が短くなってしまったりして、結局相手を傷つけてしまう、 ひとつ前の会話を思い出して不安になり、会話に集中できず、今、何を言われているのかわからず、笑って誤魔化してしまい、相手を不快にさせる、などです。 そういったことが頻繁にあるので、また自信がなくなり、人の目が気になるという悪循環に陥っています。 冗談を交え、テンポ良く軽快に会話を楽しむ人を見ると、本当に羨ましいです。同時に、同じテンポで会話できず、つまらないと思われるかな、と思うと苦手意識を持ってしまいます。 こんな卑屈で自信のない自分を変えたいです。 会話をしているのに、結局自分ばかり見ていて、相手を大切に出来ていない自分が嫌いです。 冷静に本質を見て、上滑りしない中身のある会話をできるようになりたいです。 心を落ち着けて、きちんと人と向き合えるようになるために、何かアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/06/28

眠気が酷すぎて嫌になります。

僧侶の皆様こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。 この度は、自分の眠気について相談申し上げたく存じます。 私は10代後半でメンタルの病気を発症しました。 その頃からとにかく眠気が酷く、居眠りを注意する立場の学校の先生に心配されました。 介護の仕事をしていたことがありますが、利用者さんの食事介助をしながらうとうと…施設長に「眠気が強すぎる。お医者さんに薬を調整して貰って来て」と注意されました。 朝6時頃目が覚めても、10時頃には耐えられない程の眠気が襲ってくるので、寝てしまいます。 その後は13時に眠気…起きて時間が無駄になった!と焦ってバタバタ買い物などをします。 仕事中は眠気が襲って来ないよう、動き回っています。 それに疲れるとゆっくり過ごし、また眠り…1日のうち12時間以上寝ているかもしれません。 シャワーを浴びたり、洗顔をしたりすれば少しはマシです。でもすぐに眠気との闘いです。 眠気が貴重な時間をかなり無駄にしていると思います。 ちなみに「睡眠時無呼吸症候群」ではございません。検査致しました。 寝てばかりの自分に嫌気が差します。 服薬を始めたのは20代ですので、病気の症状かなとは思います。 居眠り運転を起こしたこともあります。 自分が情けなくてたまりません。 病気の話になりましたが、知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親の期待通りに生きてきました。

今まで、母親の期待通りに生きてきたんじゃないかと思うようになってしまいました。よく言えば、いいこにしてきたと思います。 高校も大学もここ良いんじゃないと言われた所に進みました。正直偏差値も高い所で、頑張って入学しました。喜ばれ、その時はとても嬉しかったです。 しかし、大学で色々な人に出会い、その人たちのいろいろな夢に触れると、本当に自分がしたいことが分からなくなってしまいまいました。今までは進学を目標に生きてきたので、やりたいことなんて考えたこともありませんでした。その進学の目標も、それ以外のことも、誘導されていたのかとも思ってしまうようになりました。 そして最近、失敗で落ち込んでいる時にはいつも、そうやって落ち込むのやめてくれる、昔からそう言うところ嫌い、と言われます。気分の浮き沈みがその時出てしまった私も悪いですが、いつも明るくいなきゃいけないのかと辛いです。今まで頑張ってきたのに。 期待通りに生きていることにもっと早く気づいていればよかった、と身に染みて思っています。これから先、やりたいことも見つけられないのにどう働いて、どう生きればいいのでしょうか。また、どうやって期待された通りの人生を変えればいいのでしょうか。就職も近づき、さらに意識するようになってきました。 ただ、とは言っても両親のことは大好きな存在です。 とても長くなってしまって申し訳ありません。どうか、教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1