hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/08/17回答受付中

本命彼女より浮気相手なんでしょうか。

付き合って11年、同棲して5年になる彼がいます。私は32歳、彼は33歳です。 彼の浮気が発覚したのは一昨年。同じ職場の1歳年上の方でした。浮気現場に遭遇し、発覚しました。 相手は驚いた様子だったので彼女いるのしらなかったのか、どうだかわかりません。 喋らなかったので。 別れたと言ったものの(実際連絡は取ってなかった)、発覚一ヶ月後には関係をまた持ち出しました。 5年の間、ずっと体の関係はあったようです。 浮気相手の方は彼と同じ職場の人なので一緒に通勤退勤し、週末片方の曜日はホテルデートをしています。 今年の春、浮気相手の方が異動となり、 その半年前に「私が異動になったら、一緒に住むって約束してくれたのを糧に頑張っている」とやりとりをしているのを見てしまいましたが、異動した距離があまり変わらなかったからなのか、一緒には住んでいません。というか、私と同棲継続しています。 同棲してからというものの、彼はご両親に せっせと私を会わせてくれるし、彼のお母様が私をとても気に入ってくれ、個別にプレゼントを送ってくれたりととても良くしてくれます。 法事や親族の結婚式も、断りましたが、お母様がぜひということで参加をしたことがあります。 5年間、毎年夏は彼の田舎に一緒に帰省し、お正月は挨拶に行っています。帰る度に、お母様から「この家はoyuさんと兄嫁さんが好きにしていいからね!」「将来はこれはoyuさんに、こちらは兄嫁さんにあげよう!」 と言ってくださったり、他親族の方から「一度に娘のような女の子が2人もできて嬉しいわね!」と言われた際に「本当に素敵な子が来てくれてよかった!うちは男の子しかいなかったから嬉しくて。」と言ってくださったり。 ご両親、親戚、祖父母、兄弟夫婦に紹介され、このような状態であるのに、 彼が同じ相手と5年も浮気を、そして身体の関係まで持っていたこと。 2人で私のことを「危険人物」と呼びあっていたこと。 彼が「家にいても寂しいだけ」「ただの同居人」「何も話さないし」「(浮気相手)のことは本気で好きだよ。タイミング見て別れる」、そう言っていたことに悲しさでいっぱいです。 一方私は、未だ彼から結婚の話は出ず、私からしてもはぐらかされ、機嫌悪くされます。 きっと浮気相手のことが大事で、さっさと別れたいんでしょう。 浮気相手と彼の心理がわかりません。 苦しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2025/08/16回答受付中

人生詰んだと思うことがある

お世話になってます 顔も知らない私のために、親身になってくださり、ありがとうございます 何度も細かい相談すいません 今回は、少し生き方というか 今日、兄の家に行きまして、甥っ子たちの面倒を見ました。ふと、自分は何もないことに嫌気がさしました。 結婚どころか彼女すらいた事もないです。転職も7社ほどしました。どれも続かず、自分は飽き性だと感じています。また、ギャンブル依存症で、その衝動も抑えるのも辛く、自分が嫌になります 年齢も34才になりました。このまま生きていていいのだろうかと不安になります。 幸いなことに夢ができ(小説家)そこに向けての勉強と能力を伸ばしているつもりですが、間違った選択をしたのかなとも思うこともあります。 私は、二十代の大半を死にたいと考えて生きてきました。もうそんな生活には戻りたくないと思う一方で、人生を切り開けるかわからないのも事実です。 何卒、良き考え方、こうしたらいいとかがあればお教え下さい。 私は、昔の質問も見返していますが、頭に入ってこないこともあります。病気なのかわかりませんが、お教えいただいたことはしっかりと理解する所存です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

自殺未遂しました

何度もこちらに相談させていただいているのにごめんなさい。 先程、自殺未遂しました。クローゼットで首つりをしました。その練習は先週から何度もしていますが、今日は1番に逝くことができると思ったんですが、一瞬意識がとび、やっぱり苦しい!ってなって藻掻いて、そしたら縄代わりのタオルがとれちゃいました。喉仏と首を痛めました。今も痛いです。 また、そのうちすると思います。本当は、救われたいのに、もう自分の性格、過去、能力、現在の自分(うつ状態と診断、30代独身実家暮らしアルバイト先は母親のところ)が 全部全部全部嫌でみっともなく、恥ずかしく情けないからです。人とも会いたくない。セルフケアもできない。 会社を辞めてからほぼ引きこもっていたので思考も歪みに歪んでいるのでしょう。母親は、もう家から出ていくと言っています。 誰かと普通に会話がしたい。でもできない。生きたいと言いたい。でもできない。ある程度生きてきた中で、如何に自分が人と上手くやれないか、キャパシティが狭いか、分かりました。どうせ、私はもう何やってもダメだと、自分に言い聞かせてしまいます。 世の中普通に渡り歩いている友人、知人、が羨ましい。テレビで活躍している人が羨ましい。どうせ自分はダメなんです。でも、救われたいんです。だけど、孤独。孤独で寂しい。家で独りぼっち。子どものようだと、自分でも思います。 質問じゃないんです。でも本当にどうしたらいいか分からないです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

性欲とどのように向き合えば

このような質問をしてよいものか迷いましたが 悩みが深まるばかりでしたので、質問することにいたしました。 本当に汚い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。 お坊さんは、煩悩である性欲とどのように向き合っていらっしゃいますか? 私は大変悩んでいます。 大学生になってから1人暮らしを始めて性欲が強くなってしまい 2、3日に1度は自慰行為をしてしまいますし、 アダルトビデオ(AV)もみてしまいます。 しかし、人格形成のうえで良いこととは思えません。 できることなら自慰もAVもやりたくも、みたくもありません。 にもかかわらず、自然と性欲が湧き上がってきてやってしまいます。 このままじゃ駄目だと、ひたすら自慰やAV鑑賞を我慢したこともあります。しかし、寝れなくなったり、学業に集中することができなくなりますし、我慢することも違うように感じています。 それでいま、 「人として道を踏み外さないようにするために、性欲とどのように向き合えば良いのか」 ということで悩みが深まっていました。 そこでお坊さんにご意見をいただこうと思って質問いたしました。 人として道を誤らないために ・自慰行為はやめるべきなのか ・アダルトビデオをみることはやめるべきなのか あとは自由に性欲についてお答えいただければ幸いでございます。 ご指導のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2627
回答数回答 5

お寺を辞めなくてはならなくなった、今後の身の振り方

おぼうさんにはなったものの https://hasunoha.jp/questions/28997 もご覧いただくと前の話が分かるかと思います。 昨日師僧であり、実家の寺の住職であり、本山の貫主でもある偉大な坊さんである父と腹を割って話をしました。 父は73歳になりますがもう白内障で他にも体にガタが来ていて、なんとか二つの大寺を兼務している状態です。他にも保護司の仕事も抱えていて本当にかわいそうなくらい忙しそうです。 本当は父が2003年に本山の貫主になった時に、私は実家の寺を継ぐべきだったのですが、そのころ心の病に倒れまして入院、以後現在まで17回の入院を繰り返してしまいました。 ここ最近は安定してきていて、入院には至っていませんが、薬で心の波を調整したとしても、それでも波はあって頓服が4種類あるのですがそれで操ったとしてもそれでも波があります。 私の病気は一つ一つは軽いのですが複合して重い障害になっている感じです。統合失調症・双極性障害・ADHD・ASD・不眠症・依存症など心の病気のデパートです。それを薬を飲んだり、仏教を学び実践したりして、直しています。 昔のお坊さん仲間もたくさんいますが、本当に信頼できる人とだけ連絡を取り合っています。それで、父が体力的な限界から寺を辞めると言っています。そうすると、いまだ休職扱いで寺からお給金と米他をもらっていますが、(他に障害年金も)その暮らしは維持できなくなります。 父との残された時間で何ができるのでしょうか?また今後私はどう生きていけばいいのでしょうか?所属寺院なしでお坊さんになることはできるのでしょうか?私は元時宗の寺に生まれましたので掛堂して時宗宗学林で学び直したい気持ちもあるのですがどうでしょうか?浄土宗ではかなり修行して更にお坊さんになってからも研鑽を積んできましたが、それがこんなことになって残念です。 佛教大学の通信教育学部でまなぶとか、西山短期大学で学ぶとか、浄土真宗本願寺派の中央仏教学院で学ぶとか時宗宗学林で学ぶとか仏教の勉強は続けたいです。そのためには経済的に安定していなければ無理です。 もう自己破産して生活保護を受けるしかないのでしょうか?自己破産するような借金の額ではないのですが、まず月66000円では暮らしていけません。今後、食べていくためにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/08/16回答受付中

精神的にも肉体的にも限界がきています

僕は今B型継続施設という障害者が通う施設に通所しながら、福祉枠で朝早くの運送業の仕分け作業で働き始めました。 (運送業は福祉施設の方の紹介で) 福祉施設は月曜日から金曜日まででたまに土曜日があります。 早朝の仕分けは平日2日、土曜日の1日です。 なので、自分自身ゆっくりできる休日は1日のみです。 最近、運送業の仕事を始めて約4ヶ月が経ちましたが、体の不調が出始めました。 朝早く起きる為、暇な時間に少しスマホをいじってるうちにいつの間にか寝ていたり、趣味に使う時間がなくなったり、休日の日曜日は過眠気味だったり、そのせいで頭痛を誘発したりしています。 なので「他の仕事を見つけて就職したい」と考えるようになり、その話を福祉施設にすると「今年度いっぱいまで」と言われてしまいました。 ただ、もうこの働き方を何年もするといつかは過労で倒れたり、亡くなりそうで怖くて、面接受ける前の自分自身の考えを後悔し始めました。 お坊さんに質問です 違う仕事探した方がいいのでしょうか?それとも日にちをずらす等の対応をしてもらえるように頼んだ方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします 補足ですが、 運送業の仕分け作業の方々は優しい方が多く、今現在では仕事や人間関係に問題はありません。 ただ、福祉施設の方が両立して通って(その日に通えないなら別日の土日を潰して半日通所)というのでこの形になっています。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1