この度は、自分の質問を見ていただきありがとうございます。 自分は、高校二年生の男なんですが、タイトルにもあるように世間体を気にしすぎてパンクしそうです。なにをするにも、相手はどう見てるか?などを気にしすぎてヤバイです。自分には、悩みがあります。それは、部活を辞めたいことです。もう緩くして飽きました。ですが、世間体を気にしすぎて辞めれません。ひとつのことを突き詰めれ!みたいなことを人は言いますが、それは厳しい場合で自分の場合緩いのが嫌なので、これを続けたところでなにも得られないのは、はっきりわかってます。ですが、 人に部活頑張ってるか? とか言われた時に 辞めました って言って空気悪くなるの嫌だし、いじめとかで辞めたとかって思われるのも嫌です。 どうすればいいでしょうか? どんなことでもいいのでアドバイスお願いいたします。
私は今ショップ店員をしている22歳女です。 今働いている職場は、土日は絶対休めないし、給料は日数出てるのにバイト並みに安いし、遅い時間だし、と色々不満はあったのですが、人間関係が良好で、仕事にやり甲斐を感じていたので、今の職場が好きでした。 ですが、数ヶ月前から二人やめて、代わりの人が一人別の店舗から来たのですが、その人のせいで、モチベーションが上がらないし、売り場の人間関係も最悪です。 その人は色んな店舗をたらい回しにされるような、少し難のある人です。 今まではやる気があって、お客様の笑顔のために接客を頑張ったり勉強したりしていたのですが、今は、出勤してるだけありがたいと思え、ぐらいの気持ちで毎日過ごしています。 お母さんは、どこの職場も一緒よ、と言ってきて、私がさらに愚痴を言っていると、じゃぁやめたら〜?と投げやりになります。 気づいたら、今日は目から自然と波がボロボロ出てました。 こんなことなら、給料安くても土日休めるとこ、人間関係すごく悪くても今より給料貰えるところに就職したいと思うようになりました。 私の忍耐力が足りないだけなのでしょうか… 仕事の嫌なところをどこまで我慢するものなのか、よく分かりません。教えてください。宜しくお願い致します。
僕は強迫性障害かもしれません。病院で診断してもらったわけではありませんが、かなり当てはまります。 特に加害恐怖の症状が強く、例えば、車を運転していると、人を轢いていないかとても不安になり頭から離れません。 相談したい内容は、お寺に行って、お守りを受けた事についてです。 僕は先日、千日前の法善寺にお祈りとお守りを受けに行きました。 お守りは二つ受けたのですが、僕はどうしてもそのお守りを盗んでしまった気がして頭から離れません。精一杯自分を信じるとすれば、状況、精神的に考えて盗むはずなんてないと思います。 絶対に盗んでなんていないと信じたいですが、自分を信じきれなくなり、考えれば考えるほど自分が壊れそうになります。 もう一度お寺に行って、盗んでいなくても、盗んでしまっていたとしても、お守りと同じ金額だけをお賽銭にでも入れようかと思います。そうでもしないと自分の気がおさまらないと思います。 せっかく受けたお守りですが、このような不安定な気持ちで持っていたら神様に申し訳なく思います。お守りはお寺に引き取っていただこうと思いますが、どうしたらいいですか? このような内容ですが、僕にとっては本当にどうしていいのか分からず辛いです。もし、盗んでいたらと思うと情けなさ、恐怖、申し訳なさなどでいっぱいになります。 わかりにくい内容かも知れませんが、お言葉を頂けると嬉しいです。
人のことばかり気になってしまいます。 人の視線や、人が自分をどう思っているか、嫌われていないか、人に迷惑をかけていないか、失礼をしていないか、など 人が自分にどういう印象をもっているか、ということばかり考えてしまいます。 人が多く集まるようなところでは特に他人に対して意識が向いてしまいます。 誰かと話していても周りに人がいることで意識が周りに散ってしまい、今周りにどう思われているだろう、などと考えて会話に集中できないこともあります。 自分は口数が少なく、自分の事を積極的にあまり喋らないタイプなので、人に誤解を与えているかもしれないと日頃から感じています。 他人がどう思うかばかり考えて、やるべきことや、やりたいと思ったことを行動に移せないことがあり、そのたび自分はなんてダメなんだろうと自己嫌悪にしょっちゅう苛まれます。 人のことばかりを意識したり、考えすぎないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 くだらない悩みかもしれません。 すいません。 どなたかご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
結婚して三年目、未だに子供を授からずにいます。 現在、通院し夫も協力してくれ問題がないことが分かりました。 年齢的にも今の年齢なら保険適用になることもありステップアップし体外受精のことも聞きましたが、踏み切れずにいます。 体外受精で今度二人目を授かる友人もいます。その努力は偉いと思うし体外受精を否定しませんが、命に挑むような恐ろしさと自分の身体に何かをすることを恐ろしくも感じます。 検査一つでも私は恐ろしく次の検査も逃げ出したい気持ちでいます。 嫌なことはやらなくていいかもしれない、子供のことは夫婦で話し合い出来たら嬉しいけれど、二人でもいいとも思っています。 どちらの親も夫も私にプレッシャーを与えず自然に任せればいいと言ってくれます。 私もそうは思うのですが、このままずっと二人でいいのか迷う気持ちもあります。 欲しいものが手に入らないのも、それも人生。結婚がなかなか決まらず悩んだ時期もあったので、今の悩みをもてることも幸せなことなのだとも思います。誰も私に強要せず尊重してくれて、あとは自分の問題なのだと思います。 そんなに悩むことでもないかもしれない、人生には必要なものを与えていただいているのだから無いものに注目せずに今あるものを大事にしようとも思います。 でもこのままで良いのか、このまま二人では寂しいと思う気持ちもあります。 ただ検査は怖い、逃げ出したい気持ちでいっぱいで苦しいしどうしたら良いか分かりません。 恐怖を跳ね除けるには、どう気持ちを持てば良いのでしょうか。何がそんなに自分を恐怖に駆り立てているのか分かりません、怖くてたまらなくて健診の時ですら耐えられないほどの苦痛と恐怖を感じます。恐怖を振り切るのには、どう気持ちを持てば良いのでしょうか。
お世話になります 今年の初めに姑が亡くなりました それまで何とか夫とは姑のことで会話があったものの、最近は小遣いの追加請求と業務連絡程度の会話しかありません 自分の気持ちや考えを発言すると意見の違いから喧嘩になってしまうことが多いのでもう何も言えなくなってしまいました 何かにかこつけてスナック通いも週一で行っています そのせいで小遣いも月の後半は無くなりお金を何とかしようとあの手この手で私に出させようとします 小遣いは世間の平均よりも多く渡しているつもりです、夫の稼いだお金だと思う気持ちと断ればまた不機嫌になるのはわかっているので何も言えずに渡していますがもうすぐ定年を迎えるのでこれからの生活に不安も感じます 他に楽しみを持ってくれるといいのですが・・ 昨日もお弁当がいると言うので作ったのに夕方食べられてないままテーブルに置いてありました それについてもなんの言葉もありません 付き合いでお弁当を食べることが出来なかったのだろうと思いますが何か言葉があってもいいと思うのですが・・ それでもおはよう、お帰り、ご飯の時はお待たせなど挨拶だけはきちんと言うように心がけていますが夫からは一切返事などはありません こんな感じで歳を取って行くのかと思うととても憂鬱な気持ちになり落ち込んでしまいます どのような心持ちで生活すれば少しでも気持ちが楽になりますでしょうか?
前回はたくさんの方にご回答いただき、今もやるせなくなるたびにいただいた言葉を反芻させていただいています。 今はどうにか次に住む家を探しながら避難先で暮らしています。うちはかなり被害のあった地域なのでまだ当面の暮らしさえ成り立ちませんが、なんとか生きています。 吐き癖は治らないものの、揺れる度に泣いたり幸せそうな人を見て憎たらしくなることはなくなりました。 ただ、虚無というか何かすこんと抜け落ちたようでそういう時はくたびれて倒れ込むまでひたすら歩いています。 ご相談させていただきたいのは、前述の通りどうしようもなくこころがすかすかな気分が抜けないのです。 熊本は未だに揺れます。避難先で揺れる度に建物がミシミシと音鳴りするのに、ここにご相談させていただいた頃は恐ろしくてたまらなかったのに今では死ぬときは皆死ぬのだからと危機感や恐怖さえもないのです。 被災前はあれだけダイエットに励んでは失敗したのにここ3週間でげっそり痩せました。もともと肥満気味だったのが、誰かわからないくらいにやつれていると言われそれもよくよく考えるとまずいのではと思います。 今は仕方ないのか、これはいつまで続くのか。一人きりの家を得て元の生活に戻ればこよ虚ろな気分はなくなるのか不安です
[私(男)] ・20代後半 ・会社員 ・現在仕事はほぼテレワーク [妻] ・25歳専業主婦 ・出産を機にいったん退職 ・今年の1月に出産 [長子] ・男 ・生後8か月 【状況】 ・コロナの影響もあり、本来の居住地を離れて 私も含めて家族全員で妻の義実家で生活をしている ・義実家の人たちは私も含めて快く迎え入れてくださっている 【相談事項】 現在、テレワークがメインの私も子供のお世話に積極的に携わっています。 ミルク・離乳食をあげる、飲み物を飲ませる、遊んでいる子を見ている おむつ替え、お風呂、寝かしつけまで出来る限りのことはやっています。 そうした中で、「なんで妻は専業主婦なのに俺ばかり子の世話をしているんだろう」 「俺には仕事があるのに」という思いがふつふつとわいてきてしまい、 妻に対してイライラしてしまいます。 もちろん、「私がいないときは子の世話をやってくれてるんだ」 「好きだった仕事を辞めて、妻も悩んでいるんだ」ということはわかってるつもりなのですが、 イライラもやもやした気持ちが抑えられなくなってしまいます。 妻や子のことを心から愛しているのにです。 義実家の皆さんが快く迎え入れてくれているとはいえ気も使いますし、 「自分ばかり子どもの世話をしているという気持ち」「義実家での気疲れ」「仕事」という3要素から、 ほぼ自分を殺して時間を費やしているように感じてイライラが溜まっていってしまっています。 【聞きたいこと】 私がこのように感じてしまうのは、妻と子への心からの理解が足りていないからなのでしょうか。 また、どうしてもイライラしてしまう気持ちに対してどう対処すればよいでしょうか。 そのほかご助言をいただきたいです。 以上です。 ご回答よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。 認知症の母が法事でお坊さんにご迷惑をおかけしました。 母が法事をやりたくないと何度も昼夜問わず電話したり、法事当日に外に出たいと騒ぎました。 お怒りはもっともだと思います。法事が終わった後にお布施を渡したら、私の前で鞄に放り投げ、お詫びでお渡しした菓子折は無視されました。私が悪いとお叱りも受けました。 代々の檀家なので、そのお寺に法事をお願いするしかないのですが、申し訳なくてお願いしづらいし、回忌法要をしないと先祖に申し訳ないという気持ちです。 どうしたらいいでしょうか?
はじめまして、場所をお借りします。 現在とてもきになる人がいて、できたらお付き合いしたいなと思っているのですが自分に自信がなく思い切った行動ができません。 小学生の頃からにきび等の肌荒れに悩まされ続け、現在は落ち着いてきたものの色素沈着や跡がひどいので、もし付き合えたとして肌を見られたら絶対に嫌われてしまうという思いがずっとあります…。 背中やお腹おしりにかけてそのような跡があって、治療には通い続けていますが自分が男の人だったらこんな肌の人は嫌なんだろうなと考えてしまうと、何もできなくなってしまいます。 それとなくその話をしたことはあって、そんなの気にならなくない?と言われたのですが実際に見せたことはありませんし正直その人の想像よりはるかに汚いと思うので、なかなか素直にそっかと頷けません…。 今気になっているその人に限らず、今までお付き合いしてきた人にも見られたら嫌われてしまうという思いがあって関係がうまくいかなくなって別れてしまうということや、告白に踏み切れないといったようなことが続いています。 実際わたしの肌を見たことのある女友達は大丈夫だよ!自信を持って!と言ってくれますが、やはり異性としてはそうはいかないんだろうな…と何を言ってもらってもマイナス思考になってしまう自分が嫌で仕方ないです。 肌の方はこれからも治療を続ければ今よりはマシになるのかもしれませんが、それが何年後の話なのか何十年後の話なのかはわかりません。 でも、私も思い切って告白をしてみたいです。 上手く文章にならなくてごめんなさい。 少しでも自分に自信を持つためにはどうしたらいいか、教えていただけたら幸いです。
中1の息子がいます。4才時に離婚し母子家庭です。 中学生になり反抗期がピークです。 私も色んな勉強をして多目にみて自立を待っています。 息子は友達も多く活発でクラスの役員をしたり部活も2年の試合にも抜擢されて頑張っています。 気性が激しく頭の回転も早く声も大きいため、私に向かう反抗は罵りの言葉も次から次へと出てきます。声も大きく、身長も177センチと大きいため、正直怖いです。 多目に見れないときがあります。 定期テスト前です。ほぼ勉強しないでテレビやゲーム、ユーチューブ、ゴロゴロ寝ています。 私はこの状態を見て我慢も限界になります。 それで勉強するように注意、叱るをすると激しく罵ってきます。 それでさらに勉強はしません。 成績はもちろんかなり悪いです。今の状態では偏差値の低い私立しか望めないです。 低所得なため私立は難しいと息子に話してあります。 今定期テストの前なのに、同じ事を繰り返しています。 このままでは息子の将来が心配です。 私もどう対応したらよいのか悩んでいます。
昨年末に結婚しました。 結婚するまでは、夫は私の母親ごと大事にすると約束してくれ、私の実家から徒歩5分の場所に新居を構えました 現実結婚から半年、入籍直後に 『僕からは○○(私の名)の母親とは一切関わらない、でも仲良くしないといけないからお義母さんから誘われたら顔は見に行くよ。 家の事と僕の実家の事をキチンとするのであれば○○がお義母さんのことを構うのは全然いいからね』 と言われました。それからそれぞれの親の誕生日、母の日、父の日と過ぎましたが私は夫の両親に全てしましたが夫からは一言も触れませんでした。 こんなに近いのに数ヶ月顔を見ない義理の息子。私の母も避けられている事は感じていて夫の事を会話に出すのも段々不自然になってきて、今や私と母親もなんだか空気が悪いのです。 先日、寂しいけれど離れた方が心が穏やかになる。もう連絡も何もしないで下さい。家庭の事を頑張りなさい。私は1人で死んでいきます。 と母親から絶縁を言い渡されました。 今思えば最初に私が夫に言い返せれば良かったのでしょうが本音が口に出せないのです… 言われたのが入籍前なら良かったのに、とか今や後悔しかなく毎日時間が戻ることだけを望んで生きています。 結婚とはなんの意味があったんでしょうか。 男側は新しい家族(義理の娘)が増えた。 女側は家族が1人いなくなった。 母親の所に帰りたい。どう考えれば頭の中が前向きになれますか
まずは現状をお伝えします。 私の家庭は父母姉の4人家族です。 父と母は一緒に会社を経営していますが、いつ潰れてもおかしくない状態から、夫婦喧嘩が絶えません。 父は私が小学生の頃から母に手を出すようになり、父自身も鬱病になり自殺未遂したことがあります。父と母は現在別居しており、会社の関係で離婚できていません。 すぐにキレる父を私は許せず、絶縁状態です。 姉は年が離れており、昔は仲が良かったのですが、結婚・出産していないことにコンプレックスを感じ、親の愛情が足りないせいだと、母を憎んで家族と絶縁状態でした。姉も鬱病になり、自殺未遂を3回しています。 先日、母方の祖母が亡くなりました。 それを機に姉と話す機会がありました。 親とは縁を切りたい、1人で生きていくと言っていました。 母は父と姉のこと、また祖母が亡くなったこともあって、かなり滅入っています。 このままでは母も鬱になってしまうのではと心配でたまりません。 私自身は、家を出て彼氏と同棲しています。 来年入籍予定ですが、これが問題です。 姉へ結婚の報告をするべきかしないべきか、とても迷っています。 伝えたら自殺してしまうのではと、そうなったら私は後悔と罪悪感から立ち直ることができません。 また父と母も姉が死んでしまったら、それこそ鬱になり自殺してしまうのではと不安になります。 私は母とは仲が良く、姉のことも好きです。 でもこんな状態なので、今は全員バラバラに住んでおり、仲良くなることは二度と無いと思います。 仲良くなれなくても、最悪の事態は避けたいのです。 姉に結婚報告するべきでしょうか? どうしたら母を楽にさせてあげれるでしょうか? 誰も自殺してしほしくありません。 どうか助けてください。 よろしくお願いします。
死者の、お見送りを、お手伝いなさる、お寺様方にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。 去年家族を二人亡くしました。とても辛かったです。 収骨をしている時の事です。フワッと、無数の灰が舞いました。 それを、見て何とも表現のしにくい気持ちになりました。 近い気持ちで言うと。恐い!嫌!心地の悪いがとても近いです。 家族の灰や遺骨なら、平気なのですが、火葬場は死者がお世話になる施設。 古い火葬場の為、たくさんの人たちがお世話になった所。 今日も私たち家族の前に、火葬があったかも?舞った灰をみて、収骨室の床に、 家族以外の、遺骨や、灰が、落ちているかも? と、とたんに、恐怖を感じ。靴で踏んで、車の中へ、家の玄関へ、連れて帰ってしまう。そんなイメージが生まれ。 もう一年も過ぎようとしているのに、その恐怖から、抜けられません。 火葬が終わると、親族の肩に灰が乗っていました。私は怖くなり、上着をそっと脱ぎ揺すりました。 親族は、肩や靴の裏に、灰をつけたまま車へ乗り、それぞれの家へ帰って行きました。 それから怖くて、実家に上がれません。姉の家へもあがれません。 連れて帰った灰が、まだどこかにある気がするのです。家族のものなら気にならないのですが、知らない方だから、恐いのだと思います。 それから、お店へ寄りたくても、喪服の方を見かけると、そのお店を避けてしまいます。 喪服の人たちが、灰をそこに置き去りにして行くような。 お魚だって、お肉だって、グリルで焼いて、食べ終わったら、お魚の骨は捨てます。 触れます。床に落ちていても、テーブルに転がっていても抵抗なく拾えます。 人間!と言う同じ種類であるからの恐怖なのか? 灰が家にあるのはご遺体が、その場所に寝かされているのと何ら変わらない感覚に感じてしまうのです。 身動きがとりにくくなり、悩んでいます。 死者を送るお寺様方からの、お言葉て、受け止め方を変えるきっかけが、頂けるかもしれないと、相談いたしました。 私もいつか、お世話になる火葬場。そして灰となり骨となる身であること。 わかっていますが、不快感に近いものを感じ、嫌悪感を抱いてしまいます。 自分が嫌いです。死者の無念を想像してしまうから?私にも、よくわからないのです。 速度制限が来てしまい、お返事が遅れてしまう可能性もあります。すみません。
旦那の1年にわたる不倫が発覚し、2ヵ月たちます。 9歳、6歳、3歳のこどもがいます。 旦那は土下座して謝罪。 昔から真面目だった旦那は遊んでみたかった、モテてみたかったとひたすら頭を下げ続けました。 それ以降、家事育児にも積極的になり、私が家事育児も手につかないほど落ち込むと、グチャグチャの家を何も言わずに片づけてくれます。 もう一度、好きだ思わせてみせるからと、旦那は必死です。 しかし、だまされ続けた1年間。 つらすぎます。 先日、子どもの卒園式でしたが、“この人は娘の幼稚園の三分の一は、家族を愛していたかったんだ”と思いました。 そんな父親いらない。 離婚したい。 ですが、9歳、6歳の子は、父親が好きで、離れたくない、一緒にくらしていたいそうです。 子供の為に離婚しないのが正解なのか、もうわからなくなりました。 離婚せず、このまま泣き暮らすのは、私のしあわせなのでしょうか? もうつらくてつらくて子供と一緒に死にたいです。
おはようございます。 心がスッキリしない時に、ついhasunohaに頼ろう!って何かお言葉を頂けると頼ってしまいます。 お忙しい中、よろしくお願いします。 最近の事ですが、息子のお嫁さんが2年間の育児休暇から復帰する事になり孫を保育園に預ける事になりました。 朝早くから預けるので大変だと思い、1週間仕事を休み息子宅へ行きできる限り手伝いました。 孫も朝早くに預けられ泣くし、かわいそうだけど仕方ないし…息子夫婦は毎日の生活でバタバタで。 すぐ近くなら、もっと助けてあげられるのに… 私も仕事しながら子育てして家事して、ほんとに大変だったから息子夫婦、孫の事が本当に心配でいつも気になり夢にまでみます。 そして、私にはもう一つ実家の事も考えなくてはいけません。 高齢の母と精神障害の弟がいて、近くにいる私にやはり頼ってきますし時々、様子を見に行かなくてはいけません。 最近、朝目が覚めると今日は何かする事あったかな? と自分の事ではなく、実家の用事を考えたり… そう言う、自分に疲れました。 息子夫婦の事は、これからの楽しみもあり手伝うにしても元気をもらえますが、実家の事は、これから衰退していくばかり… 毎日、息子夫婦、孫の事、実家の事…考えながら生きていくのが面倒です。 朝起きると、面倒くさい!て思ってしまいます。 私もいつかは死にます。その前に、今みたいに行動できるのも後何年なのかな? とか考えるとふと暗い気持ちになります。 本当は、今を大事にたくさん楽しみながら生きていきたいのに。 一緒に住んでる息子にしたら、私はいつも大変で悩んでる母に見えてると思います。 すみません。なんだか訳の分からない質問になりました。 何かお言葉を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
お世話になりますm( )m 昨日衝撃的なブログを読みました 男性は本能で浮気したくなる生き物と よく聞きますが 世の中の男性すべて奥さまをこんなに苦しめてまで 浮気したくなるものですか?? 理性のある男性はちゃんといますか? 私はシングルマザー歴18年で 彼氏も旦那もいませんが このブログを読んでとても悲しくなりました 年齢は39歳旦那、40歳奥さん 不倫相手は26歳で妊娠してしまっています 今それぞれ大変な修羅場を経験されておられます 奥様は大変気丈な方で 旦那さんと話合いやり直す方向で向かっています しかし葛藤したり苦しんでおられます 下がその方のブログです 悲しみの沼 2017-10-21 01:00:09 夜になり、時々深酒で酔いつぶれてしまった夫が背を向けて寝る。 ただそれだけのことなのに・・・ 何でなの? 若い子が良かったの? どうだった?肌がきれいで触り心地も良かったでしょう? 締まりも良かったでしょう? 気持ち良かった? またヤリたいと思って次を楽しみにしてた? 嫁の身体には飽きた? ダブダブな身体に欲情するわけない? 俺は嫁とヤル気ないのに、ヤル気出して近寄ってくるなと思ってた? 3人産んだ後のあそこはユルユルで気持ち良くなかったですか? イケませんか? 嫁への前戯なんて面倒くさかったですか? 排泄みたいなセックスはヤル気の無いサインでしたか? 自分は動かずマグロ状態、上に乗って動く嫁のことをどう思っていましたか? 今の私は痛々しく見えますか? 憐れに見えますか? 可哀想ですか? 俺がいないとこいつはダメになるだろうな…なんて思ってますか? 本当は私の片思いなのではないですか? 子どもや家にもれなく付いてくる嫁だから、嫁のご機嫌とりは仕方ない仕事となっているのですか? 私のことをどう思っていますか? ウザいですか? キモいですか? 本当は別れたかったのではないですか? 彼女の方が良かったのではないですか? 私のことが好きですか? それは愛ですか? それは恋ですか? それは情ですか? 私はあなたにとって何なんだろう… 闇が私を飲み込もうとする 悲しみの沼へ ズブズブと 引き摺り込もうとするんだ
コロナ禍の真っ只中で就活が始まり、自分が何に向いているのか、何がしたいかのかが全く分からないまま周囲に流されるようにして就活を始めて失敗しました。 プレッシャーや全部落ちたら死ぬしかないのではないかという思いが重なり食事が喉を通らなくなって、公務員試験も失敗してしまいました。私の見通しが甘かったのだと痛感していますが、毎日毎日死にたくてしょうがないです。就活が出来ない自分に価値が見いだせません。どうすれば少しは前向きに生きられるようになるでしょうか。
兵庫県と京都府の遠距離恋愛をしています。 僕の方が年上で彼女が年下です。僕にとっては遠く感じないのですが、彼女にとっては遠く感じるようで、「遠距離恋愛は向いてないから距離を置きたい」と連絡が来ました。 「会いたい時には、いきなりでも毎日でも会いに行くようにする」とは言ったのですが、 彼女にとっては「それは何か申し訳ないから困る」と言われました。 彼女は来年の4月に進学するので、環境も変わって忙しくなるから会ったりとかも出来ないかもしれないし、恋愛するなら近くに住んでる人としたいと言われました。 彼女に何回も確認とったのですが、僕に不満があるわけではないと言ってくれて、自分のワガママだからと言ってました。 彼女は他の男の人からも告白されてるみたいで、困っているらしいです。 僕は気を使ってるように感じなかったのですが、年上だから気を使ってしまう部分もあるみたいですが、どういう部分かは彼女自身も分からないみたいです。 色々聞いても、遠いから、とか、年上より年下が良いから、とか、色んな人に告白されるからとか、色々と言われ、好きな気持ちがなくなったのかを聞くと、そういうわけではないと言われ、距離を置いても連絡は出来ると、わけの分からない事ばかり言われます。 僕自身のこの文章もまとまってなくて 分からないですが、本当にどうすればいいのか分からないです。 また付き合う事は出来るのでしょうか。 ケンカしたからこうなったとかでは ありません。 出来れば、 時間が解決してくれるという回答以外で 回答をお願いいたします。 僕は彼女と今までのように仲良くしたいです。
母として中途半端 妻として中途半端 嫁として中途半端 女として中途半端 保護者としても 社会人としても 人として中途半端 相談できる友人もなく、落ち込んで悩む時間もなく、モヤモヤとしたものを抱えて他人に迷惑をかけながら中途半端なままただただ時間とお金を浪費していく 私って何者なんでしょう 私の生きる価値ってなんなんでしょう それがわからないのはとても辛いんです。