hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/05/28

今の彼女と続けるか別れるべきか

こんにちは。ミャンマー女性と交際して2年ですが、今うまく交際がいってないです。 私は発達障がいがあり相手の思うを推し量ったりすることや思いやりが苦手です。その事で今日、彼女と喧嘩しました。 最近、恋愛や家庭事情に疲れて国内外に旅行に行って癒されたいと話したら将来のためのお金がもったいないからやめなさいと言われました。さらに頭痛がするから薬を買ってほしいと伝えられた事を一緒に薬を買うのかと勘違いして放置してしまいました。 相手の日本語能力は多少、わかりにくい所があります。 私も戸惑うことがあります。 やはり発達障がい男性は恋愛する資格はないのでしょうか? 私は旅行好きなので趣味も両立したいです。恋愛や結婚には我慢はつきものと言いますが、一体どこまで我慢してどこまで許容してもらう線引きがわかりません。 いっそ、他の女性と知り合って新しい恋人にしたいとも考えたりします。あまり印象は良くないですが。 今、私が取るべき行動は何かありますか? また仮にダメになったら新しい恋人はいつ知り合うべきですか?将来は結婚もしたいです。 家庭のこと、恋愛の事で苦難続きで心の余裕がなくなってきてます。 ご回答のほどお願いします。 追記 最近は同棲の場所を巡って喧嘩しました。 私が住む川崎でするか彼女の地元三郷に住むかで揉めました。なぜなら私の通院や福祉も関係してるからです。 結局は私が折れる形で三郷に同棲することになりました。年内予定です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母の介護

初めまして、 よろしくお願いします。 2年前から一人暮らしだった母を引き取り介護しています。 私にはきょうだいがいるのですが遠くで暮らすきょうだいも近くにいるきょうだいも母の面倒は私に任せっきり、 遠くにいる人から手を貸してもらうのは中々難しいとしても近くにいるきょうだいがこれ程にまでも協力してくれない事に腹立たしさを覚えます。 今まで何度も「お手伝いしてもらえたら有難いし助かる!」とお願いしSOSを出してきましたが中々協力してはもらえません、きょうだいで話し合いをした時もこんな事が大変だとか他のきょうだいからこんな風にしてもらいたいとか希望を言ったならだから施設に入れたほうがいいって言ったのに、、、と優しい言葉をかけてもらう事もなく逆に非難されてしまいます、だからそれ以来他のきょうだいにも胸の内を話すのは止めました。 こんな事ならきょうだいなんていない方が良かった!と自分で出来る事をし、たまにはショートステイの利用もしてきょうだいに頼らず何とか今日を迎えてますがたま〜にきょうだいに対して腹立たしくなります、 母の面倒を見る事に期限はないのです、命ある限りずっとです、私自身や夫、子供達にも息抜きの時間も欲しいです、1週間に一度でもきょうだいが協力してくれたらそれで私の気持ちもだいぶ軽くなるのですが、、、 どうしたらきょうだいに対して腹立たしい気持ちをなくせますか? きょうだいはいないと頼らず期待せず過ごした方がいいですか。 自分の心をどう変えたら気持ちよく介護できますか? 因みに夫も私のきょうだい達には呆れています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

介護の疲れ

1人暮しで認知症の母がいます 昼夜を問わず、呼び出しの電話がある事があり、短時間に何十回と電話をかけてきます。もちろん用事があるなどの、こちらの話は聞く耳ありません。話にもなりません。体調など緊急時は行きますが、たいていは、今でなくても良いことばかりです。 デイサービスに行っている時は良いのですが、帰宅後など通常の電話は平時から多いものの、半ばパニック状態でかけてくる時の電話が非常に辛いです。一方的に怒鳴りつけ、来いの一点張りです。 これまでは、毎回対処してきましたが、あまりにひどい時は無視してしまう事が増えてしまいました。 1人暮しなので、不安感と寂しさがあるのはわかるので、毎週行くようにしていますが、こんなふうにこちらの都合も関係なく一方的に捲し立てられると、何も出来ず、電話を無視してしまいます。 大切にしたいとは思うものの、家族のこともあり同居もできず、電話を無視するたびに、パニック状態が収まる事だけを祈るしかできないので、とても辛いです。 こんな時に気持ちを軽くする方法や、心構えなどないでしょうか? 数年前から、電話が怖くて鳴るたびに恐怖感があるのですが、出ないと癇癪起こすので手元にないと逆に不安という状態です。 駄文ですみません、暖かいお言葉お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

心が詰まってます。苦しいです。辛いです。

私は現在高校生で、そしてまだ新学年から少ししか経っていないのに片手で数える程しか登校出来ていません。学校で何かあったわけでもなく、中3の頃ある日突然学校に通えなくなり少しずつ休みが増え、何が原因か分からなく不安で。 気づいたら全く外に出ないこともよくあります。日にちが経つほど、こんなのが私の人生?生きてる意味はあるのかと思いました 辛いのを乗り越えて大人になっていくと聞いたことがあります でも私には夢がなくそもそも将来を想像ができない。 夢?でも大人まで、未来で生きている保証は? それなのに周りの人はなりたい将来を、未来の自分を想像して語っています。 なぜどうしてそんな不確定な未来が当たり前のように想像ができるのかとても不思議です 私の家族はとても優しいです 『辛いなら休んでもいい、辞めてもいいんだよ』『少しでも外に出よう、どこへ行きたい?何が食べたい?』『先のことは後で一緒に考えよう』とずっと私に声をかけてくれます。きっと私は本当に家族に恵まれているんだな、幸せなんだなと思います。 もちろん嬉しいです。 でも、だからこそ、その優しさが痛いんです。苦しい、辛いです 欠席日数で親と共に面談の時も散々言われても、『一緒に見返してやろう、負けるな』と笑顔で言ってくれました。その夜自分の情けなさに私は泣きました。 通えてない今でも毎日美味しいお弁当を作ってくれます。『今日は行けなかったね。今日はゆっくり休もう。明日は行けるかな、頑張ろうね』朝休む度に言ってくれます。お昼は1人で家でそのお弁当を食べます。泣きながらありがとう、ごめんなさいと言いながら食べることもありました。 前に私の不登校が原因で母がうつ病になりました。今では改善しても、それでもきっとかなりの不安があると思います。 それもあり、家族にはどうしても本音が気持ちが言えません。 でもそんな家族だからこそ、私がいない方が幸せだったのではと思うようになりました。 こんなはずじゃなかった。どこで間違ったのか。初めから間違っていたのではないか。 私が家族の本当の幸せを奪ってしまったのではないか。 自分なんか壊れてしまえばいい、消えてしまえば。 この文もきっと矛盾だらけでわけわからないとおもいます。 自分でも訳が分かりません。何をどうしたらいいのか真っ暗です。 消えたいのに、助けを求める自分が分かりません 助けてください

有り難し有り難し 156
回答数回答 3

離婚するか迷っています

旦那に離婚した方が良いかもと言われています。 旦那とは6年付き合い、結婚してからは2年経ちました。結婚してからすぐに私の体調の事もあり妊活を始めいまだに授かっておらず、先月末に不妊治療の手術をしました。そしてこれからやっと子供を授かれるかもという状況になったのですが、旦那の浮気未遂が発覚しました。 旦那は付き合ってる時から何度か浮気未遂をしています。(体の関係や2人きりで会う事は無くても毎日連絡をとる、会おうという内容を送るなど)その度に謝罪、もうしないと約束するのですが、また繰り返すと言った感じです。なので最近は嫉妬で辛いというよりもその都度信頼が無くなるのが辛いです。 私もこれが原因で離婚しようと何度も考えたのですが、やはり好きな気持ち、この人と家族でいたいという気持ちがあり離婚せずに話し合って乗り越えてきました。 そこで今回も浮気未遂があり、話し合って一度落ち着いたのですが、今回は私がいない所で電話を毎日していた事もあり、不安になってしまい位置情報を共有しようと言ってしまい、最初は嫌がったのですが共有してくれました。ですが、ちょくちょくオフにして(私もずっと見ているわけじゃないですが食事の用意などをする為に仕事が終わるのを確認しようとした時など)それを伝えると、電源が切れてたなど言い訳ばかりで、最終的には逆ギレでした。 その喧嘩をした時くらいから旦那が冷たくなり、仲直りしてもすっきりしないような態度だったので話し合ったところ、「好きが減った、もう前みたいに戻れる気がしない、がんばれない、離婚するか迷っている」とのこと。 私的には旦那が原因で今までも離婚したい、頑張れないという事は多々ありましたが、曖昧な気持ちのままなら、完全に無理と思うまではとことん夫婦として乗り越えていこうと今までやってきたので、原因である旦那からのこの言葉に納得できませんでした。 私はまだ頑張りたい、乗り越えたいと思っているのでその後も何度も話しているのですが、今はわからないの一点張りです。やっと子供を授かれるかもという状況まできたのにこうなってしまい、ストレスで病状も悪化してる状態です。体を守る為にももう自分でもどうするべきかわからず相談させて頂きました。 私はこのまま離婚すべきなのでしょうか。 それとも旦那に乗り越えようと言い続けるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/04/18

自死した妹の供養について

妹を自死で亡くしました。 四十九日法要も終わりましたがまだ混乱の中にいて毎日泣いてしまっています。たらればが止まらず後悔の日々です。 代々浄土真宗の家系で妹の供養もそのしきたりで行われましたが、わからないことがあるのでよろしければいくつか教えて頂きたいです。 ①浄土真宗では亡くなったらすぐ成仏の考えですが、それは生前仏様を信じた人でないといけないと聞きました。 妹も私もそこまで信心深い方ではなかったです。信心深くない人は亡くなったらどうなるのでしょう。魂があるのかどうかもわかりませんが、どこか彷徨って迷子になっていないかとすごく心配です。 ②他の宗派だと節目の法要に追善供養の意味がありますが、すぐに成仏する浄土真宗の節目の法要の意味合いを捉えかねています。故人を偲ぶのにも仏様に手を合わせる??の感覚がよく分からず…モヤモヤした質問でわかりづらくすみません。死を受け入れられず妹にはなかなか手を合わせられずにいます。 ③②と被りますが、浄土真宗に追善供養の考えがないため、もう妹に何もしてあげられないと絶望しています。成仏して苦しみも何もないなら大いに結構なはずなのですが、後悔の感情のやり場を失っています。エゴなのはわかっていますが気持ちが追いつきません。本当にもう何もできないのでしょうか。死別とはそういうことなのでしょうか。 混乱と絶望と後悔が繰り返しきてただただ苦しく虚しい日々です。何を信じて頼ればいいかもわかりません。 色々と的はずれな質問かもしれませんが、教えて頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の本心が分からない

こんにちは、以前もこちらに相談をさせていただいたのですがまたご相談させてください。。。 今、自分の本心が分からない状態にあります。 私は就職と同時に地方から東京に上京をしました。 (新幹線で約2時間程度の距離) 約7年が経つのですが このまま東京にいたいのか、地元に帰りたいのか分かりません。。。 ここ1年ほど、プライベートがうまくいかずずっと悩むことが多かったです。 そんな中実家に帰省するたびに、ホームシックになっていました。 次第に、地元で暮らしたい、このまま東京にいるんだろうかと思うようになりました。 特に、約1週間実家で過ごした時があり、このままこちらに移住できたら、、と考えていました。 東京に来た理由は、やりたい仕事があったからです。 今もその仕事をしていて、やりがいを感じながら仕事もでき、人間関係も良好です。 ただ、コロナで業績が悪化し給与面がきついのと、テレワークがなかなか導入されない環境にストレスを感じています。 コロナ禍で世間の在宅ワーク化が進み、自分の働き方を考えたら 今は地元での仕事の幅も広がったしこれでいいのだろうか、、、とも考えます。 プライベートが不安定なことで 実家に帰りたい、安心感をもとめているのかな、今の状況で帰ってしまったら後悔するのではないかと思いつつ 地元での新しい生活もいいのではないか、帰るのだとしたら、結婚や再就職も考え早くしなければいけない(28歳のため、田舎ではすでにおそめ、、、)のではないか など考えています。。。 仕事は、在宅でもできる資格を半年勉強しているところで、さらに両親の知人を通して先がありそうです。(両親の力を頼らず仕事を探すことも考えています) 私の事をよく知る母には 今たくさん悩みがあって不安だから、連絡頻度もあがって、帰ってきたいと思うのかもね。 でも仕事も頑張ったし、東京でこの7年悩む事、苦しんでる事が多いから 心機一転地元の生活も落ち着いていいと思うから考えてみて。と言われました。 実家の家族は非常に仲がよく 父も母も大好きです。 東京には交際している人がいますが、その彼とうまくいっていないこともあり、悩んでいるのもあるかと思います。。 これは逃げや甘えなのだろうか、後悔するのだろうか 本心で、東京ではなく地元があっているのだろうか 分からなくなってしまいました。。。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

ペットロスで苦しいです。

私は高校入学祝いにペットとしてセキセイインコの赤ちゃんを買ってもらいました。 その子が、先日、4年と7ヶ月の若さで亡くなってしまいました。 彼は、良く喋り、食欲旺盛、意思表示もはっきりしている可愛い子でした。 彼は「かわいい」「大好き」など言葉を自然と覚え、自分で言えるようになっていたことから、同じ家族としての愛情は、彼に伝わっていたのではないかと思います。 しかし、セキセイインコにしては短い寿命であることから、初めてペットを飼う経験だったことや病気について無知だったこと、体調の変化に気づいてやれなかったこと。最近一緒に遊ぶ時間を疎かにしていたこと、また、看取れなかったことなど後悔で辛いです。 死んでしまう1ヶ月前から、彼は私に良く甘えてきました。 その行動が私に助けを求めていたのではないかと思ってしまって、悔やんでも悔やみ切れません。 生前、彼を室内で自由にさせていたことから、自分の過失による事故もありました。そのことに関しては完治したものの、彼は私を恨んでいるのではないかとも思います。 また、彼のいなくなった現在の家では、寂しさも感じます。 喋る声、羽ばたく音、ケージの音もなく、急に静かになってしまいましたし、いつもいた場所に目をやると、当たり前ですが、いないのです。 このように、後悔と寂しさの気持ちでいっぱいで辛いです。 もう彼は帰ってくることもない取り戻せるわけでもないのですが、どうしたら立ち直れるのでしょうか。 私はずっと一緒にいれると思ってたみたいです。 感情が整理し切れず、読みづらい文章となってしまって申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1