hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

延命十句観音経について

長女は25年間頭蓋咽頭腫という脳腫瘍と向き合ってきました。過去12回、脳内で成長する腫瘍が各種の障害を起こさないための手術を受けました。ところが結果として、手術自体が、失明、癲癇、半身不随を引き起こす原因になってきたというのが現実です。また腫瘍摘出に伴い脳下垂体を切除しましたので、ホルモン分泌を補うためにホルモン剤を飲み続けています。右眼失明は13歳時の手術の失敗、癲癇と半身麻痺は度重なる手術による脳へのダメージによるものなのです。また、最近は腫瘍再発のスピードが速くなり、この1年間に2度開頭手術を受けました。ますます脳が疲弊していくのは明らかです。 実はここ1ヶ月の間に、左眼が重度の弱視となり、全盲となる瀬戸際となっております。そのため近々に13回目の手術が予定されています。また、今回の手術では腫瘍摘出の邪魔になる右前頭葉を取り去ることになると医師から説明がありました。右利きの人間は左前頭葉を主に使うので右前頭葉は除去しても影響はあまり出ないと言います。しかし、前頭葉摘出は人格を変えるかもしれません。今の医学にはまだ解明されていない領域が沢山あります。脳の機能はその最たるものでしょう。腫瘍を切除するために、人格を変えてしまうかもしれないことを承知で脳を切除する。日本随一の大学病院でのこの判断が、私にはどうしても腑に落ちません。しかし、放置するとさらに深刻な障害を招く恐れがあるのも事実です。端的に言えば、もはや腫瘍摘出自体が目的になり、障害を出さないためという発病当初の手術の目的は置き忘れてきたように見えます。癲癇、半身不随、失明はすべて手術の結果生じてきたのです。親としてこの事態をどう受け止めるべきか、私には分かりません。観音経を唱えて奇跡を起こせるなら、何万回でも唱えようと妻と話しています。 どうか私どもに心のよりどころをお与えください。 もう一つ教えてください。毎朝毎夕妻と延命十句観音経を唱えています。願いは長女の失明回避ですが、観音経を唱える前後の願意の唱え方がわかりません。ご教示くださいませ。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

結婚できる未来が見えず死にたいです

こんにちは。初めて投稿させていただきます。26歳の公務員です。 今年の2月、結婚を視野に入れていた彼氏と別れました。(振られました。) 彼は同じ職場の先輩で、仕事も良くでき、真面目で優しく、結婚するのであれば絶対に彼だ!!と思っておりました。 ただ、付き合いたて当初から、愛情表現が少なく、手を繋いでくれなかったり(付き合っていた1年間ずっと)、同じ部屋にいても触れてこなかったり、言葉での表現もなく、本当に私のことが好きなのかどうか不安でした。 その一方で、デートの予定を考えてくれたり、何もない日にプレゼントをくれたりと、彼なりに好意を示していた面もありました。 なのに私はとてもネガティブ思考なので、彼に対し「本当に好きなの?」と何度か確認をしてしまったことがあり、それが重なって彼を傷つけてしまったのか、振られてしまいました。 振られてからというもの、人生に希望が全く見出せません。 彼以上に良い男性が現れることも考えにくく、周りに出会いもありません。 かといってアプリや街コンは怖くてする気になれません。 振られたことで自己否定感が高まり、自分のような人間は交際はおろか結婚も難しいし、このまま歳をとって、ずっと1人で生きていくならいっそ死んでしまいたいなと思います。 将来は大好きな旦那さんと子どもと温かい家庭を築くのが私の昔からの夢でした。でももう叶いません。 正直、周りはどんどん結婚出産していくし、独身仲間はどんどんいなくなることでしょう。 30歳までに結婚したいと思っていましたが、あと4年で良い相手に出逢って付き合って結婚まで辿り着く気がしません。   現在、昇進試験も控えておりますが、結婚出来ないのに昇進したって、、、と無意味に感じてしまいます。 かといって恥ずかしながら死ぬ勇気もありません。 人生を妬まず、楽しく生きるコツはありますでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

謝っても良いのか、

数年前、友人(以下彼女)が彼と別れた1ヶ月ほど後にその彼とお付き合いを始めました(現在は交際は解消し友人関係)。 元々彼女と彼と私は同じ職場であり、仕事の都合上彼と私が一緒になることが多かったです。 彼女達の交際中は私からの恋愛感情などなかったのですが、仕事の話で盛り上がることはそれなりにありました。 彼女達が別れる頃から彼女と私の恋愛観のズレが原因で彼女に大変不快な思いをさせました。 私の視点では、彼に恋愛感情を抱いたのは彼女達と別れた後であり、それまでは仲の良い友人の一人だと感じていました。 彼女からしてみれば私達が仲良くしているのはあまり気持ちの良いものではないと理解していましたので、仕事関係以外で2人で接触することはありませんでした。 たまに仕事が遅くなったときに軽食をとって帰ることもありましたが、彼は彼女に報告をしていたのだと思っていました。 彼女の中で大きかった出来事があるようで、 仕事仲間の男性に同じ趣味の為の遠出を持ちかけられた際に、2人で行くのもどうかと思い、その趣味を持っていた彼も誘い、3人で出掛けました。 彼女を誘うことも考えましたが、3人が同じ趣味で盛り上がるであろうところに誘うのも申し訳なく、行くかどうかは任せて声だけ掛けようにも、当てつけのように思われるのも嫌だったのでお誘いしませんでした。 彼女には彼からその遠出をすることを伝えてもらいました。 ですがこの件がかなり響いたようです。 その後彼女は職場を離れ、疎遠になり、SNSも殆どフォローを外されました。 共通の知り合いと話した際に、「何故あんなことをしたのか」と聞かれましたが、個人的には考えて出した結果であり、もし自分が同じことをされたらどう思うかと問われても、特に嫌だと感じないと答えます。 彼女は人に相談をして悩みを解消するタイプであり、周りでは私が彼を略奪したように見えているようです。 先日知り合いから彼女視点の話をようやく聞け、彼女から見て何が嫌だったのかを知りました。 自分と考え方の齟齬でも、不快なことをしたのは事実であり、申し訳なく、謝罪したいと思っています。 知り合いには「やめておけ」と言われましたが、やはり悪いことをしたことに対して謝らないのはどうなのだろう、と考えています。 しかし、彼女から今更勝手に謝ってスッキリするな、と不快に思われるでしょうか。 悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友達が怖いです

友達の女の子と仲違いをしました。その子をAとします。 私は誰とでも仲良くなれます。ですがAは人の好き嫌いが多いです。私が1番仲の良い友達の事をAは嫌いです。 新しい出会いがあり、私はたくさんの人と交流をしようとしました。 そのたくさんの人の中に、Aが嫌いな女の子Bがいました。Bには彼氏がいて、そのカップルが苦手と私に言いました。 私はどんな子なのだろうと思い、すぐに話しかけました。受け答えもしっかりしていて、Bはとても良い子だと私は思っています。 Aに、「Bちゃんに何かされたの?」と聞くと「何もないよ。喋ったこともあんまりない」と言います。BはAと仲良くなりたいと言っていました。 私はせっかくたくさんの人と関われるのだから、と思い飲み会を開こうとしました。 メッセージの所に、一緒にご飯を食べる人の名前を添えて、どうだろう?と送りました。 Aはメッセージを読んだようですが返信がありません。もう1人の仲の良いCはいいよ。と答えました。 ですが、2日後にAから、「私は行かない。楽しんで」とメッセージが入りました。「私はあの子無理だし。絶対仲良くならない」と、何をされた訳でもないのに言い始めたんです。 Aは、スクールカーストで言えばトップの子でした。 Cに相談をした所、「なぜ相談しなかったの?Aのことは考えてあげたの?」も言われました。Aは嫌いだと言っていた私の友達との飲み会に来たりしていました。 そして私はAから直接「Bは苦手」と聞きました。「嫌い」とは一言も言っていないのです。 私はどうだろう?と言ったよ。と言いたかったですが、CはAの味方だなと直感しました。その日CとAは一緒に遊びに出かけています。なので何も言う気にはなれませんでした。私だけが責められました。夜中に涙が止まりませんでした。 元々AはCのことも嫌っていました。態度が気に入らないと。でも、私がCと最初に仲良くなり、Aも話すようになって仲良くなりました。 私はAが怖いです。 仲違いをしてから悪口を言われている気がします。せっかくCとも仲良くなれたのに。私がぶち壊したと思っています。 辛いです。ややこしくしたくないので飲み会の話はAが行かないことになりました。 何故私が責められなければならないのでしょう。 なぜ私が悪いのでしょう。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2023/10/18

板挟みになっています。

お世話になっております。 同居中の母と近所に住むその両親(祖父母)との事で相談です。 祖父が今夏、肺炎にて入院し、現在も療養型病院にいます。幸い体調はだいぶ回復してきましたが、昔から我儘ばかりの生活をしていただけに、当然ながら今の入院生活が窮屈なうえ、病室で一人過ごす事自体もかなりストレスのようです。 以前は携帯電話を持たせていましたが、昼夜問わず連絡してくるため引き取りました。代わりに今は母と祖母がほぼ毎日面会に行っており、私も休日は同行しています。 それでも尚、未だに病院から直接電話が入る事もあります。本人は毎度しつこく電話を要求するようですが、いざ電話口では大して用件もなく「寂しい」「声が聞きたかった」程度の内容です。 遠方に住む叔母(母の姉)は「もう行かないって言うくらいしないとダメ」と促してきますが、母はそうしたところでかえって厄介な展開になると先を見越しています。 私も正直、こちらがいくら冷静になったところで、祖父の性分では素直に聞き入れずむしろ逆上する事は読めています。 一方の祖母も、そんな祖父に散々手を焼いてはいるものの、会いに行ってあげたい気持ちも常にあるようです。ただ、それを叶えるにしても、結局は母が動かざるを得ない状況です。 現状はリハビリも進み、先日の面会時は入院前よりも歩行が安定している様子で正直驚きました。祖父自身の感覚では、当然「もう自宅に帰って生活できる」レベルです。とにかく「帰りたい」の一点張りで、ついに「帰らせてもらえないなら、もう飛び降りて死ぬ」と脅迫めいた発言まで出た事もありました。 実際は退院許可がまだだと伝えるも、今度は一方的に外泊の話を切り出し「散々我慢しているのに、たかが数日の頼みすら聞けないのか」と言い始めています。母が「その数日の間で何かあったら、次こそ本当に家に帰れなくなる」と返すと、「その時はもうそれでいい」とあっさり答えたそうです。 祖父のストレスが限界に達しているのは承知ですし、私は仕事柄(介護職です)、このような場合は極力本人に寄り添った対応が重要だと身をもって経験していますが、相手が身内となるとバランスが掴めません。何より母に掛かる負担も大きく心配です。 少しでも力になりたいですが、そもそも双方に寄り添った対応自体が難しいです。今の私に何ができるのか、具体的にどうすべきか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/02

転職活動が上手くいかなさすぎてしんどい

転職活動してから今月で8ヶ月目突入しようとしています。7ヶ月頑張っても内定0だしもう疲れました。何社応募したか忘れました。どれだけ頑張っても無駄。死にたいです。 ベッドの中にいるときや、ふとした時にほぼ毎日涙が出ます。 前職では6年間働いていました。現在は就労移行支援に通いながら転職活動する毎日です。バイトは禁止なので常に金欠です。 死にたくて遺書まで書いたのに、怖くて結局死ねていません。 今も落ち続けています。昨日もまたお祈りメールきました。 書類選考は大体通るのに、面接で絶対落ちてしまいます。二次面接なんか通ったことありません。面接練習もやって貰って、アドバイスを取り入れて自分でも工夫しているのに全然です。 職種の幅も広げて応募しているのに毎回毎回毎回、1次面接止まりです。 面接の反省会もしているのにどうして。 年内に内定欲しかったのにダメでした。 誕生日になっても内定貰えない気がしてきました。 貯金も尽きて、親に交通費や病院代を借りる毎日です。本当に申し訳ないです。 「早く内定貰えなくてごめんね」といつも親に謝っています。謝ってもどうにもならないのに。心が痛いです。 私より後に退職した友人は皆すんなり就職出来ているようで、余計にしんどいです。 私は社会不適合者なのでしょうか? 家にある薬を見て「沢山飲んだら楽になれるかな」 とか考えています。 最近はそんなことばかり考えています。 「いいとこ見つかるといいね」「頑張れ」「なんでまだ決まってないの?嘘やろ!?」「就職は縁だから」 もう、何回言われたか分かりません。 言われなくても頑張っていたのに、なんでそんなこと言うの? これ以上何を頑張れと? あなた達みたいにすんなりと就職できていないのに、悪気なくてもなんでそんな事言うの? 私はあなた達みたいに優秀じゃないのに。私の方が何社も応募して頑張っているのに。 私の周りはみんな1~2社応募で決まっているのにどうして私だけ。 面接でも全然深堀りされていないと言っていて、なんで私だけ毎回沢山深堀されるの? 縁じゃなくて、結局、面接も完璧で優秀な人がいいじゃないですか。 私だって、早く友達や彼氏と沢山遊びに行きたいです。自分のお金で好きな物買いたいです ずっと金欠で好きなことも全然出来ないし、もう頑張ることに疲れました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/11/10

ゲームで一番になれないとストレスを感じる

ゲームで一番になれないとストレスを感じるようになってしまいました。 とはいえ私がプレイしているのは所謂FPSなどの対戦ゲームではなくプロセカというリズムゲームなのですが、その中にマルチプレイという5人で1つの曲をクリアするモードがあります。 このモードではスコアが1番高かった人にMVPという称号が贈られるのですが、私はこのMVPにひどくこだわるようになってしまいました。 かれこれ1年ほど遊んでいるのですが、その間ずっとこだわっていたかというと全くそんなことはありませんでした(そもそもMVPを何回取ったところでどうなるというわけでもありません)。 しかし最近ガチャを沢山引く機会があり、そこで手に入れたアイテムで自分の好きなキャラのランクやスキルを少し強くすることができたのです。その頃から段々と周りが気になるようになってしまいました。 おまけにこのゲームはキャラに好きな衣装を着せて踊らせる事ができ、衣装のカラーバリエーションもキャラランクを上げると解放されるのですが、最近では好きな衣装を着せるというよりキャラランクを最大まで上げないと解放されないカラーバリエーションを着せて凄いでしょ、と周りに見せびらかすような真似をして優越感に浸ることばかり考えてしまいます。 理由は自分でも何となく分かっていて「これだけ強くしたのだから一番になれるだろう」という到底おかしな自信が芽生えてしまったのだと思います。それまではむしろ一番になれなくて当たり前、位に思っていたのですが… ほんの少しキャラを強くできたとはいえ勿論上には上がいます。そもそも誰かと競うゲームではないと分かっているはずなのに、それでもモヤモヤしてしまうのです。 最近では自分よりキャラランクを上げていそうな人が来るとマルチプレイを抜けてしまう程になってしまいました。 こんな事ならキャラを強くしなければよかったとまで思ってしまいます。 ソロプレイもあるにはあるのですが報酬があまり美味しくなく、皆の衣装を見るのも楽しいのでやはりマルチプレイで遊びたいのです。 運動やお絵描きなど違うことをして気を紛らわせてみたりもしたのですがあまり効果はありませんでした。 スパッと止められればそれが一番良いのでしょうが、やはり好きなゲームなので続けていきたいです。 以前のように人と比べず楽しく遊ぶにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

お金の貸し借りについて

私の彼は自営業をしています。 コロナの影響もあり中々思うように利益が出ない日々を送っていました。 そんな中、彼は知り合いより新しいビジネスの誘いを受けました。うまくいけば何百万何千万という利益が見込めるそうです。 当初彼はどの道に進むべきか悩んでいました。私は事業をしたことがなく、又、現在の不安定な状況からも常に利益が出る保証もなく心配だったので、私なりのアドバイスをしました。 彼は考えた結果、この新しいビジネスに賭けたいと気持ちを固めたので、私は不安に思いながらも応援することにしました。 ところが当社の予定から少し外れ、初期費用の資金繰りが追いつかない状況になりました。彼は車などの資産を売却し、どうにか資金の調達をしようと必至でしたが、それでも未だ500万足りないようです。ご両親にも相談したようですが、定年退職していることもありお金に余裕がないとのこと。 そこで彼女である私に、私の名義でお金を借りてほしいとの依頼がありました。 私は幼い頃より祖母からお金の貸し借りは身内でも行ってはダメという教えを受けていました。なのでお金の貸し借りにとても抵抗があります。 このことは以前より彼にも伝えていました。 しかし彼は他にもう頼れるところがない、残りの500万を用意できなければこの事業から降りることになる、前の仕事はもう辞めてしまったから戻れない、と窮地に立たされています。 彼は浪費癖があり、日頃よりお金がない生活を送っています。 助けてあげたいという反面、祖母の教えと、ここで助けても将来的に彼のためにはならないと判断し断りました。 目先の利益だけではなく、将来を見据えてきちんと準備するべきだ、自分で賄えないものは進むべき道・時ではないと思う、と伝えました。 彼からの返答は、 ひとつだけ言えるのは、僕だちは価値観が違うということ。 でした。 私の考えは彼に伝わらず悔しい思いをしたと同時に、彼も彼の考えを受け入れてもらえず悔しいと思っているのかなと思ったとき、私の下した判断に自信が持てなくなりました。 一人で考えていると、私の考えが偏っていたのかと、何が正しいのかわからなくなってきています。 整理するためにも、是非意見を聞かせていただきたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の中の相反する感情に振り回されて辛い

実生活で困っていることはないのに、最近気持ちが追い詰められて、頻繁に死を考えるようになってきました。 趣味もあるし、仕事もある。家もあるし、周りから虐められるような事は今はないのですが、過去の辛い経験が、未だに心の中で私を苦しめているようで、ここ数年落ち着いてきていた死への思いが再び強くなってきてしまいました。 過去、異性から虐められたり、心許した相手からセクハラメールを送られたりして、異性に対してはもう恋愛感情も持てないし、結婚もする気はないのですが、先日結婚相談所から電話が来て、普通に断ればいいものを、良縁を結ぶという言葉を聞いた途端パニックになり、強い口調で返して電話を切ってしまいました。相手は仕事で電話をかけてきただけだというのに、そんな態度をとってしまった自分が心底嫌になり、泣きながら跡が残るほど自分で自分の首をいろんなもので締めてしまいました。 死ななければいけないという思いは二十代の頃から強く常にありました。 最近は落ち着いてきたのに、またそれが強くなって、思うだけでなく自分の首を絞めてしまう状態になってしまいました。 人に迷惑掛けずに生きる事も、自分から命を経つこともいけないことなのは分かっているのです。生きてても案外なんとかなってることも分かってはいるのですが、同時に人に迷惑をかけてはいけない。でも、頻繁にパニックになって倒れる自分は人に迷惑をかけている。そんな自分は早く消えるべきだという気持ちも同時に沸き起こって、そのうち取り返しのつかない事をしてしまうのではないかと恐ろしく感じます。 おそらく、後者は過去に酷い言葉をぶつけられ、散々傷ついた過去の自分が思っている事なのだと思います。それが、未だに心の中に存在して、消えずにいるのだと。 もう、誰も私を傷付けないし、酷い言葉を投げ掛けない。傷つく必要はないのだと、心の中に居座ってる過去の自分に言い聞かせたいのですが、逆に辛い思い出が蘇って、今の自分が参っていってしまっています。 私はこの苦しさを抱えたまま生きていかねばならないのでしょうか。この苦しさを抱えながらも前に進むにはどうすればいいのでしょうか。将来の事を考えても見えるのは死ぬ未来ばかりで、何も見えないのです、昔から。 少しでもいいです。何かアドバイスをいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きるのが辛いです

自分ひとりで考え続けるのが辛く、疲れてしまいました。どうか質問させて下さい 私は4年前に万引きをしました 中学生の頃、書店ににあった小さなシールを2.3枚盗んでしまいました。盗んだ当時は、このくらいなら値段も安くて大きさも小さいし盗ってもバレないだろうと軽い気持ちでいました。とってからしばらくはなんとなくそのシールを見るのが嫌で奥にしまいこんでいましたが、最近になってそのシールが出てきて、今頃になって、なんて事をしてしまったんだろうと激しく後悔しました。 それからずっと日中そのことばかり考えていて、こんな私は生きている価値がないと自分を責めています。お店の売り上げになるはずだった品物をあんな軽い気持ちでとったうえに、それを忘れて生きていた自分がとても汚らわしくて、もう生きている価値などないと感じます こんな私の軽い気持ちのせいで迷惑をかけて損をすることになったお店側の方には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです 罪は償わなければいけないと自分を奮い立たせて、ついさっきその書店まで行くことを決意しました。責任者の方にお詫びして品物の10倍額くらいをお返しし、土下座でもなんでもして許してもらおうと思っていましたが、訪れた書店は去年の年末に閉店していました。しばらく訪れなかったので知りませんでした。 今、呆然として帰ってきてどうしたらいいのかわからなくなっています。お店そのものが無くなってしまったのだから謝る相手もいないし、このまま自分の中で罪を背負って生きていくしかないのか?正直を申しますとそれにホッとした自分がいて、本当に自己嫌悪で死んでしまいそうです。私はどうしたらいいのでしょうか。 様々な感情でもうどうしたらよいのかわからなくて苦しいです、どなたかのご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2