hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/02/09

他人も世の中も信じられなくて怖いです

仕事は在宅でほぼ他人との関わりがなく、友達もいないためネットが友達みたいな生活を何年も送っています。 そのせいか、SNSを始めとするネットで偏った他人の発言ばかり目に入ってしまい疲弊しています。 誰にでも愚痴を言いたい時があるのはわかりますし、つらくてその捌け口を見つけたいのも気持ちはとてもわかるのです。 ただそれが行きすぎて他人を攻撃する誹謗中傷に発展する人、病気を持つ人をバカにする人、気の弱い人や失業者などを対象にしたいわゆる弱いものいじめのような発言、他人の外見や言動を〝ネタ〟として笑いものにする人、その他にも何故か高圧的な態度で当たってくる人、揚げ足を取ったり正論を振りかざして論破したと笑う人など… そのような人たちの発言を目にしてしまう機会が多く、世の中って人ってこんなに怖いものなのかなと思ってしまったりします。 ネットから離れるのが一番かと思い没頭できる趣味を探している最中ですが、ネットから離れても「現実ではどんなに優しくても裏ではこんな感じなのかも」と他人に対して思ってしまう気がします。 実際に昨年末まで付き合っていた恋人がリアルでそんな感じの人だったから、というのもあるかもしれません… 付き合っていくうちに、他人を平気で見下して自分の安心を得たい人だったということがわかりました。 私にはどうしても理解ができなくて、一緒にいることがつらくてお別れをしました。 それらを踏まえて質問なのですが、どうしたら他人の優しさを信じることができますか? 世の中も他人も鬼のような怖いものに思えて仕方なくて生きづらいのですが、この生きづらさを解消するヒントをいただければと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/01/02

何を励みに生きていけばいいのか

初めまして 4ヶ月前に夫を亡くしました 夫はとても優しく、おだやかな人でした 私達夫婦には子供は授からなっかったので私、一人でこれから何を励みに生きていけばいいのか・・・ 夫の闘病中余りの辛さを見ているのが辛く夫に「その痛み、苦しみ私によこして」と言って二人で号泣しました 夫はこんな辛いのは私にさせたくと・・・ 毎日寂しく4ヶ月たったいまでも涙が出てとまりません 骨堂に行き夫に話かけてくるのですが永代の骨堂なので他の方に迷惑かと思いながら話をして帰って来ます 夫から言葉は返ってきませんが・・・ これから一人で何を励みに生きていくといいのかわかりません 夫の元へ行きたいと思ったりします 生前夫に、夫と一緒に逝きたいと言ったことがあり、「そんな事言わないでと、俺の分まで生きてくれたらそれが俺の幸せ」と言って号泣しました ですが夫がいなくなってから何もする気がおきず、ただ夫の遺影を見て涙流している毎日です 夫は逝ってしまう時私の事どう思いながらだったのか知りたい気持ちでいっぱいです 生きていくのがこんな辛いとはと思って何のために生きてるのだろうかと思っております お願いします

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

結婚したいという思い「しか無い」状態

お世話になります。 以前、恋人が出来ない等々の質問をしていた者です。 実はあれから恋人ができまして、数年の交際を経て、結婚の話も出ましたが、結婚数日前に振られました。 ただ、当時こそ辛かったですが、今では自分の問題点に向き合うこともできますし、今思えば夫婦として歩むには難しい方だった事にも気づけましたので、この件自体はもうほとんど嫌ではありません。 これを機会に、どんな人を探せばいいのか?いやそもそも自分は結婚したいのか?という事を考えました。 今でも結婚したい、という気持ちは変わりません。 しかし、何故結婚したいと思うのか?と考えても、その理由がまったく分かりません。 強いて言えば、誰かを支えたい・誰かに支えられたい、誰かにそばにいてほしい程度です。具体的な内容は全く思い浮かびません。 行動しなかった事を後悔するより行動して後悔しようと思い、結婚相談所なりアプリなりの利用を考えもしました。 しかし、動機が上記程度な為、上手くいく自信もなく、更に独身故のメリット(特に趣味)を手放してでも結婚したいのかという疑問が浮かび、更に収入等の所謂婚活市場における武器が弱い事、またもしそれでも縁があったとしても先述の通りの私では相手に失礼だと、こんな状態で活動しても時間と金の無駄だと、そういう思いに押されて結局何も行動できていません。 私はどのように考えていけばいいのでしょうか? 私はどんな行動を起こせばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

職場の輪に入れない。

よろしくお願いいたします。 わたしは去年、いろいろな事情が重なり会社をやめました。そしてズラズラ何もせず過ごし、今月から新しい職場で働いています。 小さな工場で歳の近い先輩方3人と仕事をしています。最初はいろいろ聞いてくれたりして話をしていましたが、数日経つと自分から行かないと輪に入れなくなりました。思えば、前の職場でも同性の輪に入れず、嫌われているわけでもなく何んとなく浮き、1人になることが多かったです。職場を変えれば上手く仲良くなれるかなと思っていましたが、私はどこへ行っても何んとなく1人になる人間でした。自分から話しかけることも得意ではなく、話しかけても続かなかったり、逆に話しかけてもらっても上手い返事が出来ず会話が終わったり。他の人を見ているとなんて事ない話題も楽しく話しているようですが、私は興味のない話題はリアクションも出来ず、雑談が苦手です。仲の良い友達からは、話しかけるなオーラが出てる、とか、話しかけづらいとよく言われます。自分ではそんなつもりはありません。 1人が楽な考えはありますが、それでいて輪があれば入りたいとも思ってしまいます。 自然と人が寄ってくる人というのは明るくて華やかな人だとは思います。自分はそうではありませんが、人並みに人と楽しく雑談できる人間くらいにはなりたいです。 何か心がけることはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

勝手に期待して無駄な良心を働く

私は人にプレゼントすることが大大大大大好きです。 人の誕生日や、なかなか会えない人に会う時などは絶対します。 自分の好きな店やプレゼントのために新規開拓した店を回って「○さんコレ好きだったよな~」「△さんこれ欲しいって言ってたな……」「□さんこれ好きそう!」と考えに考えて選んで、受け取った時の相手の喜び具合を見るのが楽しくて自分も幸せになります。 (とはいってもそんなに重度ではなく、誕生日にはお菓子+雑貨や本、人と会う時はお菓子だけ等です) しかしそんな私にも、プレゼントするか迷う人間がいます。仲が微妙にこじれた感じのする友人です。(Aとします) Aは先生に贔屓され多数の賞も貰っており、ド底辺にいる私はすぐ嫉妬します。 私はこんなに苦労してるのに、頑張っているのに、なんでいつもダメなの……と。出さないようにしていても態度に出ているのは自分でもわかります。 その他色々あって、最近全く喋らなくなりました。 私から話しかければしゃべりますが、Aから私には一切話しかけてこないと気づきました。そこから自分も一切話しかけていません。 元々2人で仲良くしていたのが、外から見てもわかるように真っ二つにわかれ別々の友人と仲良くしています。 プレゼントの話に戻ります ちょっとした用事も兼ねて2泊3日の旅行に行くのですが、その用事が展示会みたいなもので、友人の好きなイラストレーターさんも出店しておりグッズ等の販売もあります。 出展者一覧で名前を見た時は「Aが好きな人だ!ポストカードとかお土産にあげたら喜ぶかな~」 と思ったのですが、次には「そういえば最近微妙な仲なんだった。どうせあげてもあっちは何もしてこないし……でもあげたい……うーん……」と悩み始めます。 良心が捨てきれないのもありますが、Aになにか期待しているのがわかって気持ち悪いです。自分が。 どうせ仲直りしてもまたAに嫉妬してつらいだけなのに、でもやっぱり趣味も合うし仲良くしたい。でもやっぱり嫌。あー自分って性格わりーなぁ。の無限ループです。 実際に、○さんにあれやこれやしてあげたのに私にはなんにもないと後悔した事もあります。 Aにお土産をあげるか否か、これから自分はどうすればいいかわかりません。お坊さんはどう思いますか?

有り難し有り難し 355
回答数回答 2

DVを受けたら離婚するしかないのですか?

1ヶ月ほど前ですが私は旦那からDVを受けました。 平手で何回も顔を叩かれたり、首を絞められたり、怒鳴られたりしました。 暴行を受けていたとき自分でも何が起こっているのか分からず、ただされるがままでした。途中から怖くなり気がついたら110番していました。 警察に保護された後刑事さんからは、これは暴行傷害という立派な犯罪だから被害届を出す覚悟をしてください。DVをする人間は普段は大人しくしてても必ずまた暴力を振るうから、あなたの旦那さんもまたあなたに必ず暴力をふるいますよ。と言われました。 でも、私は旦那とは別れたくありません。 旦那が私に暴力をふるったのは今回が初めてでした。 結婚するまで2年つきあいましたが、ケンカはあっても手を上げることはありませんでした。 ネットでDVについて調べましたが、DVは心の病が原因となる場合もあると書いてあり、治療をすれば治ることもあると書いてありました。 旦那は思春期に母親の再婚相手から虐待を受けていて、もしかするとそれが原因なのかもと私は思っています。 刑事さんにはDVをする人は絶対に再発するから別れるしか手段はない、と言われましたが、時間はかかるかもしれませんが、旦那が暴力に頼らなくてもいいように治療して、これからも夫婦として二人で歩んでいきたいと私は思っています。 旦那のDVは治せますか?やっぱり刑事さんの言うように一度でもDVを受けたら別れるしか選択はないのですか? 一度の暴力で別れなきゃいけないくらい、夫婦ってそんな簡単に離れられる関係なんでしょうか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

彼を本当に好きなのかわからない時がある

年上の彼がいます。出会い系アプリで知り合いました。会ってみると、全然見た目が素敵じゃなくて、もう絶対会わない!(笑)と思いつつ話し始めると、話しやすく、価値観がにていたりして、ふと胸が熱くなる感じがしました。初めての感覚でした。二度目のデートでも、胸が熱くなり、これって、神様が運命の人だよって教えてくれてるのかな?なんて感じました(笑)そして少しときめき、付き合うことに。その後、胸が熱くなることはないです(笑) 彼は誠実で、一緒にいて楽しい人です。頭も良く、尊敬でき、彼は私の人間性を尊重してくれます。ダメな性格も受け入れ、私の魅力を認めてくれます。 今までまともな恋愛経験をしたことがありませんでした。イケメンに告白されたら付き合う→性格イマイチで別れるor自分に釣り合わない人を好きになる→告白できず終了…みたいな。 彼は、友達みたいな兄のような、時々親のような、彼です。イチャイチャしてるとき、かっこいいなとか、たまに少しだけ、ときめいたりしますが、ほとんどドキドキせず。そんな感じが、本当に好きなのだろうか?このまま付き合っていいのだろうか?と、思ってしまう原因だと思います。でも、彼に触れたい、一緒にいたい、という気持ちはあります。 彼が変な格好をするとイライラして、彼に傷つくことを言ってしまったことがあります。私多分メンクイです。イケメン、高身長、人気者、チャラ男、など、彼とは真逆の人ばかり惹かれてきました。メンクイなのは、自分自身に自信がないからだと思います。まず自分に自信つけろよ!って話ですよね(笑) 私自身、家庭環境が複雑だったこともあり、結婚して幸せになる自信がないのも、彼との関係について悩んでしまう原因の1つなのかもしれません。 内心、ドキドキする恋愛、をしてみたい気もします。娘ができた時、娘がドキドキする恋愛してたら、嫉妬?しちゃいそう…と、変な心配をすることがあります(笑)でも彼が人生の味方でいてくれたら嬉しいな、彼と一緒に生きるの楽しそうだな〜、彼との子供かわいいかもな、って気持ちもあります。 恋愛経験の少ない私に、将来を選択する、一つのアドバイスとして、ご意見頂けると嬉しいです。稚拙な文章、読んでいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

心根が悪くなるばかりで死にたいです

私の心が弱くて悪魔に目をつけられてしまった様に思います。人の不幸を、全然関係ない人なのにざまあみろとか思ってしまいます。他人に念で放送禁止用語とか◯◯◯◯してとか送ってしまいます。念が漏れている様で、その度に怒鳴られたり叫ばれたりしています。 カスです。親切な人や大切な人にまで攻撃する様になりました。 これまで何度も死のうとして来ました。 夜の海に入水、首吊り、致死量を超える薬の多量摂取、精神科に入院も何度もしています。 私はもうこれ以上生きて行ける気がしません。 この世を恨み過ぎてしまいました。だからと言ってもう死ぬ方法も思いつかないし、この後に及んで死にたくないと思ってしまうし、 ヨーロッパみたいに合法的に死ぬ事が出来たらと思うけど、日本円で120万位かかるみたいです。そんなお金ありません。 死にたいです。良心がこんなに削れてゆく前に、友達や親しい人達に良い自分のままで、 良い思い出のままの自分で死にたかったです。 何でこんなに歪んでしまったのか、もう取り返しが付かない様に思います。 こんなに曲がった人間が、正しい心を取り戻す事なんて、あり得るんでしょうか? もう何もしたくありません。ただ安らかに死ねたら良いのにと思います。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

ペットの死についての深い後悔

先週愛犬が亡くなりました。13歳でした。留守にしている間の出来事です。主人が看取りました。 私達が出掛けるとき、元気に鳴いてはいたのですが、数日前から体調を悪くしていたのも事実です。 ちょうど4年前に新しい家に引っ越してきて、旧宅時代は玄関で飼っていたですが、新しい家で室内で飼う選択を出来ず、ガレージの中のケージで飼っていました。 旧宅時代は玄関の中で誰かが帰ってくる毎に声をかけたり撫でたりしたのですが、引っ越してからは、ガレージで、自由もきかず、可愛がっていたお兄ちゃん達も独り暮らしを始めて、色々なストレスがあったのかなと。3年前から痩せ始めました。 でも、とても元気がよかったし、散歩も必ず毎日行ったし、食欲も旺盛だったし、高齢にもなっていたので、最近は動物病院にも相談していませんでした。 先々週から体調を崩していたのですが、動物病院にはかかりませんでした。 後悔です。誰からも愛される見た目もかわいい愛犬でした。 なぜもっと撫でたり遊んであげなかったのか、もっと自由にさせてあげなかったのか、私のことが大好きだったのに構ってあげなかったのか。動物病院に連れていかなかったのか。死ぬときも一人で行かせちゃったし。主人は愛犬を好きではありませんでした。 引っ越してからは、人間が快適な生活になったのに、広い家で愛犬は狭くつまらない自由もない生活をさせてしまい、後悔で一杯です。 何を見ても愛犬を思い出し、涙し、夜は眠れません。可哀想なことをしたな、寂しい思いも痛い思いも苦しい思いもさせたなと。 私に出来ることをしてあげてなかったなと。 そう思いながらも、この辛く苦しく深い悲しみからから抜け出したいと思ってしまいます。 子供にも冷たく当たってしまっています。いけないとはわかっていても。 時間が過ぎて解決してくれるまで待つしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 232
回答数回答 2

倦怠期なんでしょうか……

たくさんの相談の中、見つけてくださってありがとうございます。(同い年のお友達のお話です) 私には3年付き合って、1年近く同棲している彼氏がいます。彼はこのまま結婚する、みたいな話をたまにしますが、私は正直悩んでいます。 お互い実家に住んでいた時はだらしなさもあまりなく、喧嘩することもほとんどありませんでした。 ですが、同棲を始めて半年を過ぎた頃から喧嘩が多く、私が病んでしまったり、毎日のように逃げ出したくなる日が続きました。 今は喧嘩することも減りましたが、相手の何気ない行動や言葉にイライラしてしまいます。例えば、電気の消し忘れが多いこと、夜(アパート)なのになかなかの声量で歌って注意しても全然声量変わらないこと、家事を後回しにして最終的にめんどくさいとか、えーって言うこと、パジャマを脱いだ時、畳まないでセミのぬけがらにすることなど上げだしたらキリがありません。 以前はだる絡みやしつこくされても平気だったのですが、最近はうざいと思ってしまい、話すらしたくない時もあります。 これって倦怠期なんですかね、 こんな些細なことでイライラしたりため息つきたくなるのって変ですか? 距離置いたりして頭冷やした方が良いですか…?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/24

自分だけしんどいように思えてしまいます

30代中盤 女性 会社員です。 ご相談させて下さい。 主に仕事の話です。 会社が嫌になって辞めていく人や、産休・育休を取る人、妊活をする人、結婚する人のフォローや尻ぬぐいを、この10年頑張ってきました。 毎回、会社からのフォローはなく、ただただ残された人の負担が増えるだけの会社です。 「そのうちきっと、私も結婚や出産などの幸せを受ける順番が回ってくるはず」と歯を食いしばって我慢して頑張って、耐えてきました。 この春に後輩に第二子ができて、また一年間負担が激増する日々が始まりました。 さらに先日、同僚が妊活を頑張っているという報告を受けて、「そのうち産休を取るか退職するかだろうな・・・」と気持ちが沈んでいます。 私自身は家族かほしいという気持ちがあるので、婚活を頑張っていますが、全く上手くいっていません。 ・仕事が増えるという肉体的なしんどさ ・自分以外の人は、私が欲しいと思っている家庭をしっかり築いていて、しっかり幸せになっているように見える ・自分のライフステージだけ進まず(女性が私含めて4名なのですが、私以外は結婚しています)焦りや不安でしんどい ・それでも「出産頑張ってね」「妊活がんばってね」「体調がしんどい時はフォローするからね」と言わなければならない これらのしんどさをどう受け止めていけばいいのでしょうか。 この前は気持ちがしんどすぎて、心の相談ダイヤルにも電話しました。つながりませんでしたが。。。 ご相談する方が殺到している中、お手を煩わせてしまうのですが、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2022/07/02

毒親の精神的支配

私は親から離れました。そして今は20歳上の彼氏と同棲してます。物理的に離れても親の言葉が脳内を支配します。それから親の罵倒、父との喧嘩、母から父への悪口や暴力の光景が心に浮かんできます。5歳くらいの時、父親が母の首を絞め突き落とそうとしたことや、父がリスカしたり、私も母に暴力振るわれました。 それでも許そう許そうと努力し、私なりに頑張ろうとしました。 話は変わりますが、彼氏も変わってて、私に小さく指示したり世話を焼いてきます…すごく苦しいです。何度嫌と言っても相手には伝わらないです。むしろ大きい声で主張したり、何で?と何回も聞いてきます。帰ってくるなりおどけて笑いを取ろうとしてきたり本当にパーソナルスペースが合いません。疲れるけど私は生活力もないし、一人で生きる自信もありません。 完璧な人間はいないから許そう、自分が変わらなくちゃ…本で読んだことを実践しましたが、心身共に疲労して、ついには私の感情がわからなくなりました。 相手に期待するのはダメといいますが、期待しなくなると自分がゴミみたいになりそうで怖いです。 もう書いてて、今世では幸せを諦めた方が楽な気がしました…。幸せさえ諦めれば、素敵な人でありたいという願いさえ諦めればとても幸せです…。向上しようとする私自体、本当の自分じゃないです。 いつも、頭の中に他人がいます。そして、何度も何度も繰り返し頭の中で他人が話しかけてきます。 死ぬこともありなのでしょうか?心底、安堵するように思えます。何故なら、もう考えさせることにくたびれました。…お金、セックス、愛。人間…疲れました。私は人間など辞めたいのですよ。 ただ、楽になる生き方を教えてください…お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/12/19

仕事をやめるか

何度もすみません。 先日も同じような質問をしましたが、また同じ繰り返しですみません。 転職してから3ヶ月たち、それまで何度かやめようかと考えたり、胃が痛くなったりしてましたが、上司にもやめようか相談したぐらい考えたときもありましたが、もう一度頑張ってみようとおもい頑張ってきました。でもまた胃がいたくなってきたり、不安感が強くなってきたりで、またこの繰り返しならやめようかと考えてます。でもどこいっても同じような気もするのです。完璧主義で真面目な性格でもあり、全部自分がやらないと完璧にやらないととおもったり、人に頼れなかったり、優先順位がきめられなかったり。。そこを変えないとどこいっても一緒やでと上司にもいわれました。しかし今転職してから、ずっと自分自身これでいいのか違和感や体にも何度か異変を感じており、何をしても楽しくないんです最近。好きなアイドルをみても前ほど熱が上がらず、友達と遊んでても楽しくなく、家族といても家でもリラックスできず。自分が元気ないなぁとか、無理してるんかなぁと思ったり。 年齢も31歳なので、婚カツして結婚して仕事をやめたらいいやんとおもったりもしてます。それまで辛抱しようかなと。でもそこまで居座る必要もあるのか。何度も気持ちの波を感じ胃が痛くなったりしながら続けるべきなのか。続けるべきではないとわかってます。友人や家族からも言われました。精神科にいって不安障害といわれ診断書ももらいましたが、まだ働いてます。辞めてもまたつぎ転職活動しなあかんとおもって、正直転職活動するのがめんどくさい、したくないと思ってもいます。本当にわがままで傲慢なのはわかってます。それなら今のところに居続けたほうがいいのかと。。でも自分を客観視するとやめた方がいいとおもうんです。でも辞めれない、、情けなくて自分が嫌です。 今の会社は人手が足りてないところで小さな会社なので、今後は一人で全部やらないとだめで、昼休みもゆっくりとる暇もなく、やらないといけないことがたくさんありすぎて、合ってない気がします。。本当は辞めたい、やめた方が自分のためでもあるし、世間体とか気にして無理して居続けることがいいことなのか、、自分の人生これでいいのかとおもいます。でも辞めてどうするんか、、次決まらない‥転職活動するのがしんどいとおもってしまう自分もいて全く決断できません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

現実を受け入れたいです

子供を授かれない、というのは何かの罰でしょうか? 「子供が出来ない自分」に心が全てとらわれてしまって苦しいです。 自分の何がダメで、何が悪いのか、どれだけ考えても答えが出ません。「何かの罰だから、この結果になっている」と楽になりたいです。 結婚7年目、今年40歳になりました。夫も同い年です。 専門の病院で人工受精・体外授精等の治療を受けましたが、今まで一度も妊娠した事がありません。 様々な検査を受け、互いに問題はなく原因不明と言われましたが、ここまで時間が経ってしまうと、今は私の年齢が一番の原因になっています。 先生からは、「お互いに原因不明の場合は、パートナーが変わるとすぐに妊娠できることもあって、相性の問題もあるんですよ」と言われたことがあります。 これはその場を和ます意味で明るく言われたもので、そういうケースもあるんだなと妙に納得しました。ただ、夫との繋がりを持った子供が欲しいので養子は考えておりません。 元々子供がとても欲しかった訳ではなく、自然に授からなければ縁が無いのだろうし、2人で過ごしていけたら良いと考えていました。 しかし、私と結婚したから父親になれない夫、孫がいる喜びを得られない両親(私は一人っ子、夫の家にも孫はいません)に、申し訳なくて悲しくて情けないです。 夫からは、「もし授からなくても2人で人生を送っていくだけ。人と比べても意味がないし、治療以外の事にも目を向けて前向きに頑張っていこう」という様な事をよく言われます。 優しさからの本心で励ましてくれているのだと思いますが、前向きに楽な気持ちで出来る不妊治療など無いとも思ってしまいます。 不妊を自覚してから、どんどん意固地になり自分が惨めで消えて無くなりたい気持ちに押し潰されそうです。 人それぞれ、みんなが持っているものを自分が持てなくても仕方ない、よそはよそ、うちはうち、頭では理解しているつもりです。 それでも実際自分の身に起こると、何故こうなるのだろう?と悩み考えることを止められません。 現実を受け入れ、心を乱すことなく淡々と生きていきたいです。どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 88
回答数回答 2