hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

義父からのプレッシャー

娘が生まれたとき、産院に娘を見に来た義父が「男の子なら言うことないのに」と何度も私に言ってきました。娘に「お前は男の子」と言ったり、娘が2歳になった今でもまだ「男の子がよかった」と言ってきます。 私は、元気に生まれてきてくれた大切な娘に娘に、そんなことを言ってくる義父が許せません。 そして先日、二人目の妊娠がわかって義理両親に報告したときも義父は、「今からまだまにあうなら男の子がいい」と言ってきました。授精したときに性別は決まるので、間に合うわけがありません。私は、「妊娠したこと事態奇跡なのだから性別はどちらでもいい」と言うと、「次は男の子じゃないと困る‼」とどなられました。 旦那に相談しても取り合ってくれず、義母も少しは義父に言い返してくれるものの、義父は聞く耳をもちません。 そして、私は2人目を初期流産しました。 それを報告したときも、義父は「次はワシに似た男の子ぞ‼」とまた言ってきました。 まだ流産したばかりなのに、次の子が義父に似るかどうかや、性別なんかわかりません。そんなの私に操作できることではありません。 もういいかげんうんざりです。 私も我慢の限界があります。このままだと義父と喧嘩になってしまいそうで怖いです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 4
2023/10/02

子育て

現在1歳3ヶ月の子を育てています。 3年ほど不妊治療をし体外受精で授かりました。40代でのコロナ禍高齢出産で、誘発剤使用時、高血圧となってしまい緊急帝王切開で出産しました。(メンタル、傷共に癒えるのに一年程かかりました。) 夫は週に一回のみの休みで、夜勤や遠方での仕事もあり、帰宅時間も遅く、育児への協力は期待できません。 私は年齢や体力的なもの、不妊治療からの帝王切開での傷の痛みなどで、体調が優れず、ワンオペ育児をすることが出来ず、現在実家に住まわせてもらっています。実家の両親は高齢で病気があるため、育児の手伝いはほぼありません。 しかし、立地的に子の泣き声などで近隣へ気遣いをしなくても良く、土地勘があることから、子の急な発熱やケガなども救急病院に連れて行けています。ワンオペで緊急時に対応ができること、また知人友人が居るため育児の支援や助言を受け、比較的楽しく育児ができています。 夫と暮らす場所は頼れる人もおらず、完全なワンオペになります。また、戸建てですが周辺環境も悪く、子育てし難い地域です。(地区に空港があり機体の騒音が酷いです。隣人はタバコを我が家の横で吸います。もう一方の隣人は朝から子がボールをシャッターにぶつけて騒音を出します。) 夫と暮らす場所は実家の隣市であるため、夫は休みの日は子に会いに来てくれます。 このような状況で別居が続いているのですが、夫も自分も家族3人で暮らしたいと考えています。 私は、私の実家近くに引っ越して暮らしたいのですが、夫は相続する予定の戸建てに住んでおり、そこから離れたくないようです。 資金面でも新たな場所で暮らすには費用が掛かるため動けずにいます。 どうすれば家族3人で暮らせるのか、資金的には、私の実家近くに家を買う(建売か中古住宅)、賃貸を借りる、実家の土地を分筆し家を建てる、などの選択肢が考えられますが、これはあくまで私の考えです。 夫は相続予定の家に家族3人で住みたいようです。私と子供が我慢しても、そこに住むことを希望しているようです。しかし、私は酷い悪阻の中、ゆっくりと休むことの出来ない住環境の悪さに、心身のバランスを崩し、心療内科に通院しました。激務でほとんど家に居ない夫にも頼れず、大変辛い思いをしました。現在も通院しています。 夫婦間で意見が違い、別居が長引いてしまっています。良いお考えはないでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/07/22

余計なお世話をして恥ずかしい。

先日、パワハラに苦しむ上司を助けたいと相談した者です。 回答を拝見し、パワハラ上司の原因がわかり、「これを伝えれば苦しむ上司を助けられる!」と思いました。早速、苦しんでいる上司に対して、自分なりに工夫したメッセージを送りました。 上司に対して、アドバイスのような内容なので失礼かな?という迷いもありましたが、何かのきっかけになってくれればという思いと、何もしないで後悔するより、勇気を出して行動した方が良いはずという思いでした。 しかし、1週間近く上司から返信がありません。 通常通り仕事をしているようなので、返信出来ない状況ではないようです。 おそらく、面倒くさいと思われたか、部下なのに偉そうに(?)アドバイスしたことに腹を立てたか、何らかの癇に障ってしまったと思います。以前から、お互いに「そういうところが癇に障るの?まったく理解できない」ということがたまにありました。 出過ぎたことをした自分が嫌で、消えたいような情けない気持ちになります。 無礼なことをしたと言う、恥ずかしい気持ちや申し訳ない気持ちもあります。 その一方で、「大人なんだから、気に入らない内容でも『ありがとう』と一文だけ返信をくれたらいいのに。軽んじられているのでは。」という怒りの気持ちもあります。 大好きだった上司と気まずい関係になってしまったという非常に残念な気持ちもあります。 忙しすぎて頭がおかしくなってしまって返信できないのかという心配もあります。 色々な感情が渦巻いています。自分の気持ちをどう落ち着けたら良いでしょうか。 上司は大変忙しいので、「この前のメッセージ、どうでしたか?」と聞くことも申し訳ないし、「メッセージひとつにそんなにこだわるなんて『重いな』」と思われるのが嫌です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/30

嫌な先入観、被害妄想を手放したい

「相手は自分を見下している」という先入観が抜けません。        長いこと、友人の顔色を伺う生活でした。 彼は私が自分の言う通りにしないと気がすまず、逆らうと他の友人も一緒になってこちらを詰り、それでも嫌がると私が謝るまで無視しました。       耐えきれなくなった私の方から離れると優しくなり、プレゼントを渡してきました。他に友人の居なかった私は、されたことを忘れたふりをして彼らの輪に戻ります。その繰り返しでした。告げ口のようになるのが嫌で、他の人には相談できませんでした。       それに私は当時、自分がされたことと同じように他の人に接しました。乱暴な態度を取ったし、幼稚な癇癪も起こしました。最悪の八つ当たりでした。その人達には申し訳なくて合わせる顔がありません。なので、あの頃の自分を可哀想、不幸だったとは言えないです。        大人になって疎遠になりましたが、上述の過去から「駄目な自分を見下している」という先入観が抜けず、相手から友好的にされるほど疑い、嫌悪感を抱いて距離を置いてしまいます。褒められたり、恋愛感情を抱かれると尚更警戒してしまいます。       友人は遠いところで幸せに暮らしているそうです。こちらが一方的に覚え、恨み、生きています。 彼との付き合いを切らなかったのは自分で、今の結果を作ったのも自分です。なのに、彼のせいだと恨む自分も嫌いです。       こんな感情は不毛なので捨ててしまいたいし、関係ない人を私の被害妄想に巻き込むのも申し訳ないです。          この先入観を捨てて、相手を尊重して話ができるようになりたいのですが、私はどう考えてこれから生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/01/01

祈祷や今までの不思議な経験、及び供養の件

昨年は相談に乗ってくださり、ありがとうございました。 相談事ではないのですが、不思議なことを経験したことがあります。 4、5年くらい前に品川の小さな神社で祈祷をしていただきました。目は瞑っていましたが、私はその時に高千穂のような景色が浮かび、手足もぽかぽかになりました。そのことを宮司さんにお伝えしたところ、視えた人がいたと喜んでおりました。 また、小さい頃から油揚げが好きなのですが、宮司さんに背中を温めてもらったところ、あんなに食べていた油揚げへの興味がぱたりとなくなったのです。たまには食べますが、単体で食べることはなくなりました。狐の生まれ変わりなんじゃない?と親戚や親に言われていたくらいの、油揚げ好きでした。あれは今でも不思議です。 また、地元の鹿島神宮に行った際には、神聖だ、と分かることもあります。空気が澄んでいるんですよね。だからこそ怖いのもあります。 不思議なことに、寺や神社に行っても静電気などや荒天にはならず、迎えられているのかな?と感じます。昔から住んでいた地域が信心深いところだったのもあり、そのせいかもしれません。神様仏様はよく見ているなあ、と思いながら過ごしています。 話は変わるのですが、供養のためにはお水と炊いたお米や好物などを供えればよろしいでしょうか?一人暮らしで仏壇がないため、テーブルに置いております。他にこうした方がよいよ、ということがあれば教えていただきたいです。 感謝の気持ちを忘れずに今年も過ごしていきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/03/10

仏教には使命などの考え方はありますか

この世に生まれた使命、宿命などの考え方は仏教にはあるのでしょうか? 先日、義母が信仰する宗教の方法で占い?のようなものをしてくれました。 生年月日や名前から色々と判断するものです。 どういう風に生きると良いのか、どんな人生を送るのかなどの年表もありました。 夫は日本人ではなく、義母の宗教も大きな宗教ではありません。その土地の先住民の信仰などから生まれたものです。 私はそういうものを一切信じていません。今まで占いなどもあまり利用せず生きてきました。 しかし、義母がわざわざ長文で送ってくれたので、読まないのも悪いと思い読みました。 ほとんどは、へぇーと思い読んでいたのですが、一つだけ引っかかるものがありました。 それは、人はみな使命のようなものを持って生まれてきて、その使命に沿ったことをすると人生が上手くいくというものでした。 それ自体は、「なるほど」と軽く思っていました。 しかしその使命というのが、自分が小さい頃からずっとやりたいと思っていたことで、実際に10代までは努力を続けてきたものでした。 なんとなく周りに流されたり、親に反対されたことから諦め、しばらく離れてしまっていました。 しかし、その占いのようなものにはそれが私の使命として書かれていて、中でも他の人より特にそれに対して指針があるとのことでした。 仏教においてそういう使命などの考え方はありますか? 全く馴染みのない宗教ですが、図星のことを言われて少し驚いているのと、仏教ではどのような考えがあるのだろうと思い、ご相談しました。 ちなみに、この占い?のようなものは無料ですし、物などを買わされる心配もありません。義母も今まで特にお金を払わされたり、何かを買わされたりしたことはないので宗教団体に悪徳性はないです。 質問する数も限られてる中このような質問ですが恐れ入りますが、 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

おそらく2年前…

つい先日、警察24時を見ていたら、自分もよく車の運転では危機一髪が多かったなーと振り返ってた時に不安なことがよぎりました。それは学生時代ラーメン屋で夜勤でバイトしてたのですが、朝5時に終わり、家に帰ると、母親に駅まで送って欲しいと言われ、その日は物凄く疲れてて嫌だったのですが元々そういう約束をしていたので送りました。夜勤明けの運転、慣れていたはずなのに、その時は睡魔が強く、外から見れば居眠り運転に見えてたかもしれません。何度か左側の道路の淵にぶつかりそうになりながら何とか送り終えました。そして帰りも行きよりはマシだったのですが、眠かったです。私の記憶では朝早い時間だったので、車も私だけで人もみませんでした。ただ思い返すたびに、眠気があったので知らぬ間に人を引いたり、怪我させていたんじゃないか、そして、眠いがために気づかず家に帰り今まで何事もなく過ごしていたんじゃないかという思いに駆られています。たしかに自分一人で事故っていた可能性はあるとしても人は居なかったのは確実に覚えているし…などの繰り返しです。なぜ今になって昔のことをこんなに深く、重く考えるようになったのでしょうか。いつかこの事が解決しても今度は次の事をなにか思い出し、不安に駆られていそうな気がします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/10/02

母が鬱かもしれません

鬱かもしれない田舎に暮らす母への適切なフォローと、これからの私の心持ちで漠然と悩んでいます。 60を超えた母がいます。この間、痙攣を起こし、救急搬送されました。検査の結果体に異常なし、心因性ではないかと診断されました。 田舎で父と父方祖父母と暮らし、近いですが別の地区に母方祖父母が2人で暮らしています。高齢な親たちの面倒を、母がひとりで面倒見ているような状態です。 私の姉に子が生まれて里帰りをしたり、母方の祖父母が立て続けにガン手術をしたり、相続周りの話をしても聞く耳を持たない様子だったりと、去年から心が忙しない日々を送っており、時折激しく家族の愚痴(父の兄弟が義父母の面倒をみないことなど)をこぼすこともありました。福祉に明るい姉には、鬱傾向を相談していたようです。 母は以前から、パニック障害のようになり呼吸が苦しく飛び降りてしまいそうな気持ちになることがあったり、プライドが高く自分で全部やろうとするので頼るのが下手だったりします。 父は母が居ないとダメになってしまうのが目に見えてるような人で、責任感はありますが急に気性が荒くなるので話し合いがあまり得意じゃありません。(私たち子どもも昔からうんざりです) 母には精神科受診を勧めました。最近私自身も心が疲弊し精神科受診を体験したので、そのエピソードも交えて。ですが田舎のため、精神科が圧倒的に少なく、適切なカウンセリングが受けられるかもわからず、またどこに行っても誰かしら知り合いがいるため、精神科受診のことを変に噂しそうな田舎独特の空気もあります。母自信もそこをかなり気にしており、都会はいいわねとこぼします。 そばにいて、優しく話を聞いたり、病院選びに付き合ってあげれたらいいなと思いますが、私が都内で働いているため、なかなか難しく。 父に任せるしかありませんが、母を想うより先に自分の不安が苛立ちに変わってしまうような甘ったれな部分もあるため、日々の中で母がさらに落ち込まないか心配です。その辺りも姉と相談しながら、適切な医療にアクセスできるようフォローはしたいと思っていますが…。 元気だった母のこんな姿に、私も少なからずショックがあります。このような時の心持ちのために、何かお言葉をいただけたら、私自身気を強く持てるかもと思い、ご相談しました。 乱文申し訳ございません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

愛してくれる異性に出会うにはどうすればよいのでしょうか?

もうすぐ30になる女です。ほとんど恋愛経験はありません。 学生時代、クラスの女子から「アンタなんて一生結婚は無理そうだよね(笑)」と馬鹿にされたのが、心底悔しくて…。動機としては不純だと思いますが「絶対に結婚して見返してやる!!」と意気込み、ここ数年ずっと婚活に勤しんできました。 ファッションやメイクの勉強をしたり、いわゆるモテ本を読んだり、出会いの場に精力的に参加したり。人見知りで体力がない私にはなかなかの苦行でしたが、とにかく20代の内に!と必死で取り組んでいました。 しかし、全然駄目でした。いいなと思った男性は他に彼女が出来てしまうし。向こうから寄ってくるのは不倫目的の既婚者や、女遊びが好きな三股男など。私のことを愛してくれる人は寄ってきてくれません。 その間に同世代の友達はどんどん結婚していきます。学校や職場で自然に付き合って、無理に取り繕わなくてもありのままを好きになってもらえて。それが心底羨ましくて、自分が手に入れられないことが悲しいです。 他人にこの悩みを相談すれば「努力が足りないから結婚できない」と批難されます。でも私は努力してきたつもりだし、それが足りないというなら「愛される努力って何!?」と怒りが湧いてきます。「よほど美人でもない限り、30過ぎたら誰も相手にしてくれないよ」と追いつめてくる人もいます。そんなの私が一番よく分かっているのに…。 独身の女友達と、今度出雲大社にお参りに行こうかなと話しています。この神頼みが「正しい努力」なのかは私には分かりませんが、神様に縋りたい気持ちです。 イケメンでお金持ちの彼氏が欲しい!なんて贅沢は願ってないです。私のことを心から大切にしてくれる異性と出会いたいだけなのに、どうしてこんなに難しいのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

迷惑

子供と街中を移動する時いつも思うのですが、見知らぬ方が話しかけています。 先日もこんなことがありました。 駅に行くために私は子供をベビーカーに乗せて歩いていました。 すると横からおばさんが話しかけてきました。 おばさん「まぁ可愛いわねー。幾つかしら??」 私「…1歳です。」 おばさん「まあそうなの??顔がしっかりしてるからもっと上かと思ったわ。うちにも3歳の孫がいて、相手のおばあちゃんはばあばって言うんだけど、なかなか言葉が出なくてやっと最近私のこと、ののって呼んでくれるようになったのよー。 私「発達には個人差がありますもんね。」 おばさん「本当可愛いわね。どこかに行くの?この近く??」 私「あ…駅に。この近くです。」 おばさん「何街??A街?B街?C街??(実際に歩いていた近くの町の住所を言われました)」 私「…。D町です。(本当は違う町なのですが、深く聞かれるのが嫌なのでそう答えました。)」 おばさん「そうなの。私はこの町に18年前に分譲マンションを買って住んでるの。 (ある新築マンションを通り過ぎたところで)そういえばここの新築マンションもう全部売れたらしいわ。東京の企業とかが節税対策に買うらしいわ。」 私「はぁ。そうなんですか。」 おばさん「駅もいろいろ人混みに近づくと危ないからねー。気をつけなさいよ。じゃあ私こっちだから!」 そう言って去っていったご婦人でしたが、私が思ったのは、急に近寄ってきて、商店街の中を話しかけられながら一緒に歩かれ数百メートル一緒に移動をされて住所聞いたり、コロナ下で子供を触ろうとしたりした貴方が一番危ないのでは? と思ってしまいます。 他にもレジ待ちや買い物で可愛いわねー。と言って、何も言わずに手を伸ばして子供を勝手に触ってくる方もいます。 かと思えば、踏切を渡る時にベビーカーの車輪が溝に引っかかってしまうのを「手伝いましょうか?」と声をかけて頂いた若い方もいました。 子供を育てる中で、コロナの中でなくても、可愛いからと言って勝手に触って欲しくないし、マスクなしで話しかけられるのも嫌ですが、レジ待ちの時には逃げられませんし、顔では笑顔を作って心では早く終わってくれないかなと思ってしまいます。 踏切の時の様に助けてくれる方にはありがとうと思うのですが、その他の様な迷惑行為をされる方にはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/10/18

友達を泣かせてしまいました

自分はあまり気持ちを言葉にするのが得意ではないので、何を言えばいいかわかりませんでした。その友達は学校行事のクラスリーダーをしていて色々とストレスが溜まっていたようです。 今日少し問題が起きてしまいそのことについてその友達が考えているところに私が「今日中に考えないとね」と余計なことを言ってしまいました。 それに加えて友達四人で歩いている時にその友達が知らない話題について喋ってしまい、その子が一人だけ後ろを歩くという状態を作ってしまいました。それに気づいき私はその友達を待って少しふざけた感じに「〇〇こっちだよ!早くおいで!」などふざけた言い方をしてしまいました。 そしたら急にその子が泣き出してしまい、その子から「なんで人の気持ち考えれないの!」「もう嫌だ!」って言われ私はそれに対して「本当にごめん」としか言えませんでした。私は最近自分って人のこと考えて発言できないよなーって思っていたのでグサっと心にきました。 その後なんとか謝れたんですが、多分許してはくれていません。許して欲しいとまでは思いませんが後もう少しちゃんと謝罪がしたいです。 ここは一旦時間をおいて時間が解決するのを待つか、またすぐにでもちゃんとした謝罪をするかどっちがいいでしょうか? (本当に申し訳ないし、その子の気持ちや現状をちゃんと考えてあげれてなかったのを本当に後悔しています、どうかまた仲良く話せるようになりたいです)

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

先生を好きになってしまいました

高校1年生の女です。 私はある教科担当の先生(39)(以下A先生とさせてください)を好きになってしまいました。 A先生とは授業以外に接点はありません。 ただ担任の先生(37)には私がA先生が好きということを知られています。(恋愛的に好きなのか憧れているだけなのか、は知らないと思います。) 担任の先生と私は仲が良く色々な話をします。 からかわれる、と言うかちょっかいをよく出されます。 その内容なのですが、 「A先生をともが好きって言ってましたよって言っておくね」とか 「テストが終わったらご褒美にハグしてあげてくださいって言っておく?」とか A先生のことばかりです。 私はA先生のことが好きですが教師と生徒の恋愛はいけないものだし、できることなら諦めたいとさえ思います。 でもやっぱり諦められなくて。 担任の先生からからかわれる度にやっぱり好きなんだなぁと思ってしまう始末です。 A先生は他学年の担当なので来年も私の受ける教科を受け持つ可能性は低いので接点がなくなることになります。 それを良い機会としてA先生への気持ちを断ち切りたいのですが、できる自信がありません。 どうすれば良いでしょうか、ご意見を聞かせていただければと思い質問をさせていただきました。 支離滅裂な文章で読みづらいと思います、すみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

明日仕事に行きたくないです。死にたい。

死にたく死にたくて仕方ないです。 中途採用2週間です。IT業界に転職し、通販でお客様にメッセージカードを書く仕事をしています。 ・何度同じことを教わっても覚えられない ・その結果、同僚に申し訳なくなり質問しても声が小さくなる。チームの雰囲気を悪くすると年下の主任に言われる ・意見や考えを聞かれても頭が真っ白になって答えられない ・明日仕事を休みたい、仕事を辞めたい、とすら言えない ・なぜ仕事ができないか考えてこい、と言われるも考えがまとまらない。どうにかしたいとすら思わない ・他の部署の人にも自分の悪態が周知されている 貯金もないので、この後生きていけたとしても人生詰んでいます。明日職場で、何を反省したか報告しなければいけないのですが、何も思い浮かびません。こんな自分を変えたいとすら思いません。 今日、終電にとびこんで死ぬか、明日欠勤して精神科に行くかで悩んでいます。休めたとしても試用期間で有給がまだありません。 生きたとしても死んだとしても誰かに迷惑をかけてしまう自分が恥ずかしくて情けなくて、どうにもできないです。どうすればよいでしょう。自分では何も考えられません。こんな状況ですら逃げることしか選択肢に挙げられない自分が本当に嫌いです。 馬鹿みたいな最低の質問で申し訳ありません。ご助言お願い致します

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

自分はいじめっ子だったかもしれない

僕は中学生の時に学校でいじめられてました。無視をされたり、悪口をいわれたり、道具を隠されました。 僕は中学を不登校になりました。しかし周りの大人のサポートがあって高校には行けました。高校でも中学の時に僕をいじめた人もいましたが、高校の先生がクラスを全然違う配置にしてくれました。 新しいクラスは中学よりは全然良かったのですが…中にある男の子がいて変なあだ名で呼ばれてました。 そのあだ名は別に差別用語でもなくキャッチーな感じだったので僕含めクラスもそのあだ名でその男の子を呼んでました。 正直その男の子はクラスからも変わっているといった扱いでした。でも僕はその男の子をクラスのノケモノにしたくなかったのでその男の子と積極的に喋ってました。漫画の話をしたり、ゲームの話をしたり、アニメの話をしたり。 ある日、何かの議論(たぶんゲームの話)をして僕が反対意見を言うと男の子は不機嫌になりました。それからその男の子は僕を避けるようになりました。 僕はクラスで若干避けられつつあったその男の子を仲間外れにしたくなかったので「イジリ」をしました。その後その男の子が僕を蹴ってクラスが笑う…といった流れをやりました。この流れは定番になりました。僕はその時心に決めていたことは絶対に手を出さないといったルールと最後には蹴られるといったものでした。 そしてある日、クラスでイジメ調査のアンケートが配られました。 僕は無記名。その男の子は僕の名前を書いていました。 理由を聞くと変なあだ名で呼んでくる、からかってくるといったものでした。それを聞いた僕の過去を知っている担任の先生は落胆していました。 僕は必死に弁明しました。ある生徒は僕の肩を持ち、ある生徒はイジメをしていたと言ってました。取り敢えず僕はもうその男の子に近づかないといった約束をしました。 数日後、トイレに行くと中学の時に僕をいじめた人と会ってしまいました。 いじめた人は僕に「お前もいじめしてるじゃん、最悪だな」と言ってトイレを出ていきました。僕はその言葉がとても辛く脳裏に焼き付いてしまいました。 ここからはうっすらな記憶なのですが僕はトイレをすぐに出て、その男の子に土下座をした憶えがあります←ただこれは記憶が捏造されているかもしれません。 記憶に無いだけでもっと酷いことをやってたかもしれません。僕はイジメをしてしまったのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死なせてしまった動物への供養

他のペット関係の相談も拝見したのですが、皆様飼い主としての責務を全うしていて私のような最低の人間とは違いましたので、お坊様お忙しいなか恐縮ですが質問させてください。<BR> 成鳥で譲り受けた文鳥さんをわずか11ヶ月で死なせてしまいました。<BR> 体調が悪そうだったので病院の予約をとったのですが、間に合わず亡くなりました。餓死です。以前お医者様にダイエットが必要だといわれ、餌の種類と量を3ヶ月ほど調整していました。その日の夜、いつもより餌の残りが少なかったのに気づいていたのですが、規定量をいれているのだから大丈夫だろうと思ってしまいました。 朝起こすとゲージの下でうずくまっていました。慌てて手で持ち上げ、餌を目の前にだすと、グッと力をこめて顔を近づけ、でも食べる力はなく、水も飲めず、そのまま手の中で亡くなってしまいました。餌箱は空っぽでした。<BR> どれだけ辛かっただろう、苦しかっただろう、ひもじかっただろうと思うと自分が許せません。今思うと、体調が悪そうだったのも無理なダイエットのせいだったのかもしれません。 病院も予約がいっぱいだからと言われ遠慮してしまっていました。急患で診てもらえませんか、と言い出せなかった自分の気弱さをずっと恨んでいます。なにより餌を足さなかった自分が本当に許せません。なぜ罪のない子が苦しみながら死なねばならず、こんな最低な人間がまだ生きているのかと心底思います。<BR> どうしてもっと手を尽くさなかったのかと後悔してもしきれません。私のしたこと全てが彼女にとって最悪な選択だったように思います。時間は戻らないという当たり前のことが本当に辛く、この世にたったひとつの大切な命を自分が潰したと自覚すればするほど身を割かれるような思いです。<BR> せめてもの罪滅ぼしとして、エゴですが、動物保護施設のボランティアに参加していますが、それがあの子の為になるか分かりません。ペットロスカウンセラーの方とお話をしましたが、その日はすこし落ち着いても、翌日にはまた苦しんでいた文鳥さんの姿を思い出して謝っても謝りきれません。<BR> 骨壷の前に山盛りのご飯とお水を毎日お供えしていますが、それだけでは不安です。私の文鳥さんが安らかに眠れるよう、何かかけられる言葉やできる行い、供養はありますでしょうか。彼女は今は苦しみのないところで救われているのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1