以前彼氏の趣味を理解してあげられず苦しい、と相談した者です。その節はありがとうございました。 3日前になりますがそのお付き合いしていた彼と別れました。結局彼は何も変わらず、また私も嫌なところばかり見えてきてイライラすると口論になり距離を置いてそのまま…。 とても悔しくて、長く付き合ったのにダメだったな。悲しいなとひたすら泣きました。プライベートでも嫌なことが重なっていたので精神的に参ってしまいました。 知り合いや病院の先生から慰めや助言を頂き、漸く落ち着いたところです。 もう2回目の別れなので冷めきっているのですが、それでも向こうは友達としてまた遊びたいといいます。勝手なような気がします。今後バッタリ会ってしまったときはどうしたらいいですか。
結婚12年目。現在、不妊治療中です。 子どもが欲しいと思うのですが、ふと「自分のような子どもになったらどうしよう」と考えてしまいます。 物心がついた時から家庭環境が悪く、学校でも周りと馴染めなかったのですが、中でも強く記憶に残っていることがあります。 小学二年生の時に同じクラスの子たち数人と遊んでいました。私は学習誌の付録本を持っていたのですが、一人の子(以下A子)に「ねぇ、その本ちょうだい!」と言われました。「まだ読んでいないから」と断ったのですが、「じゃ、読んだらちょうだい!次、家に来る時に持ってきてよ!」と言い、周りも「いいじゃん、あげなよ」と言い、あげなくてはいけない状況になりました。 後日、A子の自宅へ数人で遊びに行った時に「本は持ってきた?」と言われ渡したところ、A子は「やったあー!」と言いながら本を学習机の引き出しに入れ、周りも「良かったね〜」と言っていました。 しかし、遊んでいる最中に「やっぱりあげたくない」「我慢してあげなきゃならないのはおかしいのではないか」と思いながら、A子の学習机から本を取り出して眺めていました。 その後、本をこっそり自分のカバンに入れたと思うのですが、帰宅後にカバンを見ると本は入っていませんでした。 翌日、A子に学校で「昨日くれた本知らない?机から出して読んでたよね?持って帰った?」と聞かれたのですが、「読んだ後に引き出しに戻したと思うよ」「私のカバンの中には無かったよ」と答えました。 その後、A子から問いただされることは無かったのですが、不本意とはいえ一度あげたものを黙って持って帰ったことは盗みと同じだと思い、心苦しくなりました。 本はカバンの中に入って無かったので、もしかしたら私は引き出しに戻したのかもしれませんが……記憶が朧気です。 その後、暫くしてA子や周りの子とは嫌われて遊ばなくなり、私も遠方へ転校しました。それからはA子たちとは一切連絡は取っておりません。 30年以上前のことですが、思い出すと罪悪感が込み上げます。はっきり「あげたくない」または「やっぱり返してほしい」と言えずに盗った自分に腹が立ちます。 そして、幼少期からこんなに非常識な私が母親になりたいと思うのは甘いのか…と悩み続けております。 この過去を区切るにはどうするのが良いのでしょうか。
子供の頃から家では、虐待、外では、イジメを 受けてきましたが、50代後半の今も 兄と母からの 暴力や暴言を 受け続けています。 少し前から、精神的なものか、身体的なものか わからない 身体の不調に 悩まされています… 先日には、過呼吸を起こしました。 この頃は、たまらなくなってしまい、大声を出したり、あばれてしまうときがあり、 自分がわからなくなりそうで とても 怖いのです… いったい どうしたら良いのでしょうか? このような事は、ご迷惑な 質問でしょうか?
今の時代は、圧迫感が強すぎて、時間にも心にも余裕が取りづらく、お互いの摩擦を和らげるような潤滑剤も少ないです。 このことは仕方がないことかもしれませんが、その影響で 簡単にキレやすい、いじめる、ごまかしてしまう、ねたんでしまうなど、様々なことが起こりやすくなっています。 自分たちの周囲だけでも、少しずつ楽に生きやすくするコツを ご存じでしたら、教えていただけると幸いです。 はちどりのひとしずくではありますが、 自分は「助かる」「おかげさま」「ありがとう」の言葉を 周囲の潤滑剤になるように、 なぜか世間的に怒られることの多い バイトの店員さん、駅員さん、新入社員さん、運送業者さん、清掃してくださる方などには、特に念を入れて使わせていただいてます。 熊本地震の際には、お金をいっぱい持っていたとしても 何も買えない、水もない、寝られない、命が危ないというような 貴重な経験させていただいたので、 普段助けていただいている方には、心の底から感謝しています。
何度も質問すみません,閲覧ありがとうございます。 私は小,中学生と何度も過ちを犯してしまいました,クラスメイトに暴力を振るってしまったり嘘をついてしまったり人を傷付けてしまいました お恥ずかしい話しですが今となって自分がやってしまった事への後悔しました。相手の方には謝るに謝れない状況下です。 何とかこの過ちをバネに周りの人に良い行いをしようと考えましたが最近は昔の過ちへの後悔に苛まれています。 きっと私なんかよりもお相手の方々の傷のほうが深くすぐには消えないという事は重々承知です 何か懺悔に関するお考えなどがあればお教えいただきたいです。 不快な思いをさせ申し訳ありません。
父が肺がんで抗がん剤治療しています。 どの薬もあまり効果はなく、来週効果判定の検査結果を聞くのですが、今回もダメだと思います。 薬の選択肢もなくなり、緩和ケアの話も出ています。 私は父が大好きでずっと母より父でした。 父がいない毎日なんて考えられません。 お別れなんて嫌です。 父の肺がんを放置した医者を許せません。 ずっと恨んでいます。 主治医ももう、歳だからもう死んでもいいんじゃない?と言いました。 大嫌いです。 父が死んだらついていこうと思っています。 一緒にいられますか?
私は母親に暴言、暴力を受けて育ちました。 暴力は中学生くらいまででしたが、暴言は大人になっても続きました。 厄病神、あんたなんか産まれてこなきゃ良かった、いても何の役にも立たない、気持ち悪い、死んでくれれば良かったのに、という感じです。 父親は私が小さい時不倫しており、母親の暴力を見ても特に止めもせず、また何故暴力するのかという原因にも触れようとはしない人でした。 高熱が出た時は朝までソファーで寝かされ、 洗面器に吐くように言われ、自分たちは友人と麻雀を朝までしていました。 自分に自信が持てず、それを両親のせいにしてずっと恨んでいましたが、 それも自分が疲れる事に気付き、 あの時両親は大変だったのだと、親も自分と同じ完璧な人間ではないのだと色々模索し、 嫌な感情を以前より手放す事が出来てきました。 今では自分の子供達を時々しか会えませんが可愛 がってくれ、感謝しています。 ですが、自分の親を好きかと言われると 未だに好きになれず、 もし彼らが困っていても正直心から助けたいと 思えません。そしてその様な自分に罪悪感を感じます。 周りの人はみんな親を大事にして、 尊敬して居るのに、 どうしてそれが私には出来ないんだろうと思います。 私には感謝の気持ちがまだ足りないのでしょうか。どうか私にアドバイスを下さい。
仕事を辞めて3カ月になります。 子供はまだ学生の為私が働かなきゃいけない状況ですが、気持ちが前向きにならず働いていません。 何度か面接に行ったりもしたんですが、良い結果は貰えず気持は滅入るばかり。 元夫は破産をしたらしく弁護士から連絡がきました。 私は自分の親に不信感もあり、自分がされたような想いは自分の子供にはさせたくないんですが、片親というこの状況から逃げたい自分もいます。 周りの無責任な人達を軽蔑しつつも、気力がわかない自分がいます。 今までも何度か過呼吸になったり、倒れそうになったりをしました。それがまた起きないかとの不安もあります。 このままじゃいけない。何度も何度も言い聞かせました。でもいざとなると気持ちがついて行きません。 悩んでいます。 助けてください。
80歳の母は一人で暮らしたいと希望し、施設に自ら選んで入りました。 コロナ禍で会えずにいて、やっと会いに行けたのですが、すっかり衰えてしまい身の回りのことをきちんと出来ないようでした。 「もう生きている意味がないから早く死にたい」と私に言ってきました。 気持ちは分かるのですが、「私達が生きていてほしいと思っているのだから、生きている意味はあるよ」と言うと、 「迷惑をかけて生きたくない」と言います。 母は身体は弱っていますが、ボケもなく、話すことはできます。 前向きになれるようにかける言葉はあるのでしょうか?
よく、俳優さんや歌手が自分の過去の演技や歌は恥ずかしくて聞けない。見ていられないなんていう話を聞きます。 過去の自分が拙く見えるのは、それだけ現在の自分が成長している証だと思いますが、やはり過去の自分の未熟さをまざまざと見せつけられるのは結構しんどいです(´Д`) なんでもっと上手くやれなかったのか。なんでこれでokと判断して人前に出せたのかという考えが頭の中で渦巻いてしまいます。 自分としては確実に成長は実感しています。そこで自分の腕も上がったもんだと考えられるようになれれば良いのですが、なかなかそうもいかないというのが現状で、成長の実感よりも口惜しさのようなものが勝ってしまいます。 どうすればこういった感情と折り合いが付けられるのか悩んでいます(´`;)
今年の春から息子が一人暮らしをする為に部屋を借りました。 主人が保証人になりましたがその直後急逝してしまいました。 主人が亡くなって暫くは息子と部屋の片付けをしたり忙しくしていましたが、色々手続きも終わり納骨も済ませ息子は家を出て行きました。 1ヶ月ほどしてから自分が少しおかしいことに気がつき、夜眠れなくなったり食事をしても味が感じられなかったり。 更年期で体調も不安定でしたが、夜になると不安で不安で胸が苦しくなります。 ずっとこんな毎日が続くかと思うと生きるのさえ辛くなってしまいます。 今ではスーパーで買い物する家族連れを見るのも辛いです。 母親にわかってもらいたくて今朝電話しましたが、朝からそんな暗い話されるとこっちも困ると言われ更に苦しくなってしまいました。 もう誰にも相談することが出来ず、ここへご相談させていただきました。
全て無意味に思えてしまいます。哲学的で少し長い話になると思いますが、よろしければ聞いていだたき説法して頂けると幸いです。 自分の生き方の指針が見えません。自分には夢も目標もありません。ただあるのはある経験から得た自分のやるべきことをやるべきだという学びだけです。しかし、私のやるべきこととはなにでしょうか。 「善いことをしよう」と考えたこともあります。しかし、「善いこと」とはなんでしょうか。少し話がそれますが、ボランティアもしたことがあります。しかし、「これは自分が善いことをしたと思い、楽になるための自己満足」だと思いました。要は自分のためなのです。自分は浅はかだと思います。本気で誰かを救うため、例えば国境なき医師団のような紛争地で医療を行うような、勇気も能力も適正もありません。自分のような臆病で繊細で自己も確立できていないような人間が命が関わるのは誰にとっても良い結果はでないと思います。ネガティブで拗ねた考えで自分を卑下しているのではなく、実際に向いている人間にお願いするのが救われる人にとっても良いことだと思います。完全にひねくれた考えがないと言えば嘘になります。しかし、私にとって身の丈にあった「善いこと」とは何でしょうか。 そもそも、世界的に見れば資源は有限で幸せになれる人は限られています。世界がどう転ぼうが不幸せな人がでます。これは大学で経済や経営の勉強をして自分なりに本を読み、世界がそのような構造になってしまっていると考えました。 すると、私は日本に生まれ、両親がおり、世帯収入があり、大学にいけるという世界で幸せになれる席に座っており、その席に座れなかった人からみると加害者とみることができます。すると加害者である私は「善いこと」をしたいという浅はかな自己満足に縋りたいだけの存在であり、私の存在を肯定するには運と弱肉強食の理論でないと辻褄が合わないように思います。しかし、その様な考えはまりにも救いがありません。しかし、このような哲学的な考えが頭をめぐり、何が正しく何を信じればよいか分かりません。正義も悪も人が勝手につくったものであり、全て無意味の様に思います。 私はなにを指針に、なにをすればいいのでしょうか。
私は発達障害を持っています。 お金など物事の管理が苦手、 一度に複数のことが出来ない 1から10まで全て説明されないと分からない(察するということが出来ない) など他にもたくさんあります。 それに加え、自分の気弱そうな雰囲気で見下されるのか、どこに働きに行っても理不尽な嫌がらせをされ、しまいには不当解雇に遭いました。 退職証明書の解雇理由の欄には、仕事をサボっていた、売り物をダメにした、無断遅刻をしたなど全て嘘が書かれていました。 このことでうつ病になり、人間が怖くなり、家族以外の人間と話すことに、心身ともに疲れるようになってしまいました。 また、乱暴な父親の影響で特に男性には嫌悪感と恐怖を感じます。なぜ私は産まれてきたのだろうと思ってしまいます。お金持ちとかじゃなくていい、特別な才能もいらない、ただ健康な体で産まれたかったと毎日泣いています。家にお仏壇がありますが、もうご先祖様に感謝など出来なくなりました。 やりたかった仕事も夢も全て発達障害で潰されました。私は自分がされて嫌なことはせず、思いやりと優しさを持って頑張ってきたはずでした。 なぜ、どうして、と考えた時に、過去の失敗を思い出しました。今の私が最も軽蔑し嫌っていることを、何個かしてしまっていました。対象の人には全員謝罪し許して貰っていますが、今の苦しみはもしかしたらこの罰ではないかと思ってしまいました。 発達障害はどんなにお金があっても完治は不可能です。男性恐怖症も簡単には治らないでしょう。夢だった結婚も出来ないと思います。みんなと同じことがしたいのに、それが出来ないことが辛いです。そのうち友達や妹が結婚して、大好きな飼い猫もいなくなって、親もいなくなったら、本当に一人で寂しく死んでいくしかありません。今までの私が頭に描いていた歳の取り方とは、天と地ほどの差があります。 過去の罪の罰というのはこのような形で訪れるものなのでしょうか。 それとも私の前世のような存在が大きな罪を犯して、その罰や償いのために、発達障害や乱暴な父のもとに産まれてきたのでしょうか。 生きている意味が分からなくなっています。
長文になりますが、よろしくお願いします。 結婚して一年が経つのですが、この結婚のことでずっと悩んでいます。 というのも、親の反対を押し切って結婚したのです。親には彼と付き合った当初からずっと反対されていました。 当時、父は単身赴任中。母は職場でイジメを受けて退職を余儀なくされたときでした。そんなときに、わたしが彼と付き合うようになり、母は自分だけが一人ぼっちになったような感じだったのかもしれません。 彼の学歴、職種、実家、態度ありとあらゆるものに文句を言いました。 そんな母が嫌になり、わたしは一人暮らしをするために家を出ました。 その後父が単身赴任から戻り、しばらくは落ち着いていたのですが、いざ結婚という話になるとまた揉め出しました。話をしてもすぐに喧嘩になってしまい、警察沙汰になったこともあります。 そして決定的だったのが、親から「死ね」とメールが来たことです。 このメールでもう親のことはどうでもいいと思うようになりました。 入籍前にもう一度両親と、彼の両親と一緒話し合いもしましたが、絶対反対の一点張りで、親の了解は諦め、入籍しました。 今はほとんど音信不通状態です。 そんなわたしも先日子どもを産みました。 子どもを産んでみて、親のありがたみ、母の愛を再認識しています。わたしは一人っ子です。習い事もたくさんさせてもらいました。いろんなところに連れて行ってもらいました。愛されていたんだと思います。本当に、なんでこうなってしまったんだろうと、考えるたびに涙が出てきます。 同じく子どもをもつ友達の話を聞いても、実家の両親と出かけたり、子育てを手伝ってもらったりしている様子が、とてもうらやましいです。 ですが仲直りをしようとこちらから連絡を取るのですが、手紙は破り捨てられていると祖母に聞きました。電話も切られます。 わたしのしたことは大切にしてくれていた親を裏切ることで、この苦しみは一生許さないという罰なんだと思います。ですが、無理とはわかっていてもやっぱり仲直りをしたいとも思うのです。 わたしはどうやって生きていけばいいのでしょう。親のことを考えるとつらくてたまりません。 長文失礼しました。ここまで読んでいただきありがとうございました。
僕は、同性愛者の男性です。 自分が同性愛者だと言う事に気づいたのは中学校1年生の時です。周りに気付かれたくなく自分に嘘をついつ女性とお付き合いもしました。ですが女性に最低な事にしていると思いすぐに別れてしまいました。それからはもうこのまま1人で生きていこうと決めました。 ですが1年ほど前から友人の事を好きになってしまい自分でもどうしていいのかわからなくなってしまいました。 友人の言動を自分の都合の良いよう受け取ってしまい嬉しく思うこともあれば女性との話をされて落ち込む事もあり精神的につかれはててしまいました。 そこで友人に告白しようかと思っているんですが相手の事を考えると告白しない方がいいのかなとも思いますし もしも距離を置かれたら凄く辛いです。 自分の気持ちを伝えるべきでしょうか?これからどうやって生きていけばいいでしょうか?
息子(28歳)は診断こそされていませんが発達障害の疑いがあると言われたことがあります。 中学校で不登校になり高校も通信制のところに行きなんとか卒業させてもらったといった感じでした。高校から20歳頃までほぼ引きこもっていました。その間、感情のコントロールが難しく(現在もです)妹や私に暴力を振るうこともありました。 20歳を過ぎたあたりから少しずつ外に出ることができるようになり いくつかアルバイトを経て 現在の会社で正規として雇ってもらえるようになり6年ほどになります。 息子が小学校に上がる頃に私が再婚をして今思えば甘え盛りの息子には寂しい思いを沢山させてしまったと思っています。生まれ持った特性もあり怒られることも多く 前夫が私に暴力を振るっていたことも知っていたのもあり 生まれてこなければよかったとか暴力を振るう血筋なんだ、という言葉を息子の口から出ることもありました。 私も息子のことは大切でしたが 困ることばかりをする息子を煩わしいと思う気持ちもあったことは確かで 小さな頃は祖父母に日中の子育てをほとんど任せていたような状態でした。息子は私をとても求めていたのに‥今はもっと愛情を注いでやればよかったと後悔しています。 そこで今回の相談ですが 息子の浪費癖に困っています。 息子は趣味にハマりやすく極めようとします。それで学生の頃もお金をかけて趣味のものを買う為 その都度私たちが支払ってきた状態です‥ 仕事をするようになりお金に困ることはなく落ち着いていましたが 昨年6月から独立して生活するようになり生活水準を下げないままなので生活費が足りず借金をするようになったようです。 まだ詳しく聞いていないのですが クレジット会社の審査も通らなくなっているようなので 沢山借金があるのではと心配しています。ここ数ヶ月の間に2回、支払いが滞ってお金を貸して欲しいと言ってきました。仕方なく貸してやりましたが このままではその都度貸さないといけない状態になるのではと心配です。思い通りにならないと感情的にもなるので怖いという気持ちもあります。話し合いをしようとしてもイライラして聞けるような状態じゃなくじっくり話すことも難しい状態です。 長くなってしまいましたが 息子とこれからどう接したらいいのかわかりません。アドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
もうどうしようもないことが気になり辛いです。 私は浪人生で、先日センター試験がありました。 自己採点をし、大学に願書を提出したのですが、 今になってマークミスがあったらどうしようと不安で仕方ありません。 今になって悩んでもマークシートは戻ってこないし、確認する方法はありません。 ですが、もしそうだったら、あのときしっかり確認していれば、なんてことが常に頭の中をグルグルしていてあまり勉強に集中できないのです。 そんなこと考えても仕方がないと、二次試験に向けて集中して勉強したほうがよいなんていうことは自分でもよくわかっています。 ですが、考えずにはいられないのです。 分かっていて考えてしまうのが本当に辛いのです。 私はどのような姿勢で、どのような気持ちでここから試験まで過ごせばよいでしょうか。
はじめまして。 子供の前でも激しい夫婦喧嘩を繰り返してしまい、自己嫌悪、この先どうしていいかわからなくなってしまいました。大人になりきれていないのか。相手に求めすぎなのか。夫にはヒステリックですぐキレる、病院行けと言われます。 喧嘩の発端はだいたい些細な事ですが、私が夫に指摘した時に夫の態度や言動が引っかかって起こります。 お互い譲る事にも謝る事にも頑なになり、売り言葉に買い言葉、さらにヒートアップして暴言や暴力にもなります。 先に手をあげてしまうのは私の方です。 口論が激しくなり、わざと言ってんだよ、等ということを言われカチンと来て私が手をあげる、それに対してまた暴力だと言われ散々やり合った挙句子供が泣き出すので終える、その後の家の空気は最悪でどちらかが寝室にこもる。という文字で打っていて非常に恥ずかしいことを繰り返してしまっています。 子供に対しても悪影響でしかなく本当に申し訳なく、こんな家で育つ子供はどんな子供になってしまうのかと、本当にどうしようもない気持ちで涙がでてきます。でも泣きたいのは子供達だという事もわかっているつもりです。 事がおさまってもまた違う些細な事があればいつも同じパターンの繰り返し、夫婦で楽しく会話が出来たのはいつだっけ?というようなくらい、いつもギスギスしています。こんな事を繰り返すようなら別で暮らした方がいいのでしょうかね。 現状明確な形ははっきりしていませんが、このままではいけないと思っています。 まとまりのない文章を最後までお読み下さり感謝します。
3年付き合った元彼と 今月会いました。 元彼は相変わらず、元気でした。 私にバイバイしてごめんねと言ったので、私は別にいいよって言いました。 分かれてからだいぶなるのですが、彼はいまだに 私の事が好きだと言います。付き合った頃から別れるまで、別れたあともちなみに 一度もケンカはしたことがなかったです。 彼が自分の事はどう思ってるのって聞いてきたことがあったので、好きっていってくれて、気持ちは嬉しいけど、彼女と子供を傷つけたくないから 子供には、なんの罪もないからとだけ 伝えました。彼には本当の気持ちがまだ言えてないません。本当の気持ちを彼にいった方がいいでしょうか? 本当は私 元彼の事好きなんです。 好きだけど、一度結婚を考えた相手でしたので、 彼には、今の彼女としあわせになってほしいと思っています。付き合っているときは、 彼も私と結婚したいと考えたそうです。 いいアドバイスがあれば教えてくれて
国立大学の受験が今日終わりました。 私は私立の大学で受かっているところがないのでとても不安です。 後期も受けますが、それでも不安なのです。 今日の入試は、ここ数年と傾向がガラリと変わり戸惑うこともありましたが、何とか対応は出来ました。 悪くは無いと思っています。 しかし、合格発表までの時間がとても不安です。 合格発表まで10日くらい。後期は面接しかないため、毎日面接練習に時間を割くわけにもいきません。前期でも面接を使ったので、そこまで追い込んで面接練習をする必要は無い気がします。 そうしたら合格発表まで何をすべきか。不安で何をするにも、受験が過ってしまいます。 こういう時何をすればいいのでしょう。受験が終わったら息抜きだとか、我慢していた事をしようと思ったのに 何もする気が起きませんし、不安です。 不安になっても結果は変わりませんが、この感情は中々拭えません。 私は合格発表までどんな心持ちで過ごせばいいのでしょうか、そして何をしてればいいのでしょうか、、