すべてのことが悪い方向にむかかている、昔は自分の選択ミスが多かったが今思えばそのような方向にもっていかれていたのかもしれないとおもえてきた、物事のタイミングや間がものすごく悪い なぜなのかわなからない 人にも言われた、何かに 取り憑かれているみたいだとこれをなおす方法があったなら教えてください、もう死ねしかないでも死ぬのが怖い,どうすればよいのですかずっと毎日現実感が無く 宙に浮いている感じで気力もないなぜほんの少しの行動がこんな悪い方に向かっているのかわからない、死ぬのに怖くならない心がまえか運勢がよくなることを教えてください
はじめに質問させていただいてから1年以上も経ち、なんだか少し前の自分より変われた気がします! 自分の中でもう一人の自分が励まし、アドバイスしてくれるようになりました! 時には励ます自分が小さくなり、マイナス思考な私が大きくなって涙が出そうになりますが、なんとか乗り切れていると思います。 私は院生で今年と来年で卒業し、社会人になります。 社会人になる前の貴重な夏休みが約2ヶ月あります。 この期間勉強はもちろん頑張る予定です。 大学時代は部活に打ち込み、あまり多くの体験ができなかったので、今年は色々な体験をしたいと思っています。 もし、他にこれは社会人になる前にやっておいた方がいいことなどあったらアドバイスお願いします。 本当のことをいうと、部活を引退してからも練習を続け、日本代表選手になることを目標としてやってきました。しかし、選ばれず、夏休みの予定が空いてしまいました。 やっぱり自分は何か足りていない、大事なところで失敗をすると感じてしまいます。 このマイナス思考を追い払うためにもお願いします。
大学を留年してしまう事が確定してしまった大学3年生です。 大学には友人もいて、決して楽しくない訳では無い上に何か嫌なことがあった訳ではありません。 授業を面倒に感じてサボり癖がついてしまい、昔からあった逃げ癖と相まって楽な方楽な方へと逃げてしまい大変な事になってしまいました。 大変後悔していますが自分は頭が悪く学習能力が無いためどうしても楽な方へと逃げてしまいます。 両親にも大金を出して学校に通わせて頂いているのにこの体たらくでは合わせる顔がありません。 自分が如何にダメな人間か解っているつもりですが数ヶ月もすれば元の怠惰な自分に戻ってしまいそうなのが本当に情けないです。 このままでは本当に人として終わってしまいそうなので大学を中退して就職し、社会人がいかに大変なのかを、かかった学費を両親に返す事でお金の大切さ、自分がどれだけ大金を無駄にしたのかを身をもって学ぼうと思っています。 時に昔からサボり癖と逃げ癖が治らない自分が怖いとさえ感じます。 どうかこんな自分にこれからのアドバイスをして頂けないでしょうか?
ついこの間、入った同僚が、空気が読めません。 動物病院勤務なのですが、切羽詰まっているような状況で、長々とウンチクを語りだしたり、院長が患者さんに聞こえないように小声で囁いた事を、大声で復唱したり。 とにかく 「え!?今、この話しちゃうの!?なんで?」 というような事が多いのです。 上司や同僚は、辟易しています。 今までも職を転々としてきたようですが、これが大きいのではないかと思いました。 ですが、彼は一生懸命です。 何とか職場に馴染めるように、力になりたいと思うのですが、何か良い方法はあるでしょうか?
仕事の打ち合わせ、人間関係の中で自分の意見や考えを言う事、提案する事ありますよね。 言った後で、他のひとの意見を聞くと時々、自分の発言した事は間違っていたり、良い方向性ではない、という事があったので謝って訂正した事があるんです。そのとき、まわりから言われた事は、自分が良かれと思って発言した事は最後まで言い切れ、誰かの言葉で揺らぐな、間違いだと思っても言い切るのが人間だ。でした。 自分の発言に責任を持つ事は当たり前です。でも、間違った考えを分かっていて突っ走るやり方が今でも納得がいかないんです。突っ走るんだったら、皆んなで話し合う理由はないじゃないか?が私の考えです。 やっぱり甘いのでしょうか?私は。 内容を細かく書けないので、アドバイスしようがないですよね。絶対に言ってはいけない一線を越えていないので、知識不足、と恥じをかくぐらいと思っているのですが。 謝る時は謝る、訂正する時は訂正する、が信頼に繋がると信じているのが違うのかなぁ。何でも馬鹿正直が良いとは思わないけど。 昔は30代後半にもなれば、いろんな知識があって無敵なほどに大人だと思っていました、私。 いろんな事が難しいです。
こんばんは ご覧くださり、ありがとうございます。 先日はお世話になりました。 今日は、また以前から悩んでいることを相談させていただきたく、参りました。 私は知的障害を抱えており、現在、就労移行支援という障害者が将来働くにあたり、マナーやスキルを学び、最終目的として就職をする所を利用しております。 そこは、2年間の利用が定められており、私は現在利用が1年半年程になるのですが、同じく通所しているとある男性に対し、苦手意識があります。 話をすることはありませんが、彼の声が耳に響き、うるささを感じたり、威圧的な感じ、私と行動のタイミングが被るなどです。 それは、まるで私の父を彷彿とさせるのです。 男性の声が耳に響くことに対しては、もう少し声を小さくできないか支援員さんに相談しましたが、自分で言ってみな、などとあまり協力的ではないですし、元々支援員さん方に対して信用ができない部分があるので、あまり自分のことは話したくありません。 私も早く就職できれば良いですが、障害などのせいか自分に自信がなく、無気力になってしまう日もあるので、中々前進しません。 無駄に時間だけが経過している状態です。 自宅にいても父の存在が怖くて居心地が悪いことや、苦手意識がある男性と通所日が被ると本当にストレスなんです。 母にも相談しましたが、分かって貰えませんでした。 何処にでも嫌な人はいるのは十分に承知しておりますが、ストレスを溜めやすい性格なのもあります。 嫌なのに頭に浮かんで来るので、益々嫌な気持ちにもなります。 長くなり申し訳ありませんが、何か対策などありましたら、教えてくださると幸いです。
はじめまして。 5月に16年連れそった愛犬を亡くしました。 しかしその後迎えた子犬2匹のうち、1匹を不注意で亡くしてしまいました。 どんなに悔やんでも詫びても、毎日申し訳ない気持ちで遺骨に土下座して謝っては号泣して自分を殴ったり自傷行為をしてしまいます。 どうしようもないのに私が死ねば良かったとか自分を責めるばかりの毎日です。 午前中のパートには泣きはらした目を拭って、気持ちを奮い立たせて行ってます。 過失死させといて自分の辛さばかり… 勝手な人間です。 自分が憎いです。 消してしまいたいです。
物凄く太っている訳では無いのですが、ポッチャリです。 病院で肝臓の数値が高いので、ダイエットをしてください と言われたのですが、食べまくっています。 明日からダイエット、明日からダイエットと延々と伸びてしまいます。 何度もダイエットをした事があり、その度に過激にダイエットをしてしまい、断念してしまいます。(例えば、白いご飯を1膳より少ないぐらいでおかずもほんの少しなど、それで過度な運動) 駄目なところと分かっているのですが過度なダイエットをしていて、少しでも食べると、「食べ過ぎたかな、、、」「もう食べたからダイエットは駄目だ、、、」となり、結果辞めてしまいます。(やり過ぎだと思うのに一ヶ月に3-4キロ落としてしまいます) またダイエットをしても、何かにイライラしたりすると、「もう良いや!どうにでもなれ!」と思い食べてしまいます。 これから高校に入学して、恋愛もしたいし、痩せて毎日を楽しみたいのに、暴飲暴食してしまいます。 確実に痩せて、じっくりと末長く痩せるにはどうしたら良いのでしょうか?
最近、負担が大きくなりすぎていてとても耐えれる量じゃなくなったので、話させて頂きます。 今一番話したいのは、友達であるUとMの事です。 Uはちょっと障害が入っておりいつも独り言を言います。それが僕の様に事情を知っている者の前だけなら良いのですが、事情を知らない人の前でも言います。 何回注意しても収まりません。今日に関しては注意したら「わかってるって」等と言われ分かって無いくせにと思ってました。 それと、自分にとって不都合な事や嫌な事を言われたら直ぐに無視をします。もう辛いです。 今僕はサークルの部長を務めていてそれで前にメールで『部長交代して』と言ったら『急にどうしたの?』と聞かれたので僕は『別にどうもしてないよ』と送ってその事を今日機会があったので聞いてみました。 すると、急にどうしたの?で事情を聞いてたらしく僕は「なんでとか理由を聞かせてとか言えば良かったやん」と言うと「そんなん面倒臭いやん」と言われてしまって呆れました。 Uに関して今思う事はこれぐらいです。 次にMに関しては、いつも無口なのでとても話してる気がしないです。 Uとは違い冗談が通じるのでその点では楽しいのですが、向こうから話してくれた事は滅多にありません。 極端に言ったら、3か月に1回ぐらいのレベルで向こうからは話しかけてくれません。 もうちょっと大学生らしい学生生活を過ごしたかったのですが、どうやら無理そうです。 そして、今日頭は死にたい気持ちで一杯なので相談させていただきました。 どうか僕に暖かいお言葉を下さい、お願いします。
お世話になります。 先日、4年前に亡くなった祖母が夢に出てきました。 リフォームする前の実家の居間で、時間帯は昼間だったと思います。 祖母はなにやら怒っていて、私はずっと聞き手に徹していました。 内容はよく分かりませんでしたが、「双子姪だか従妹だかのせいで苦労した、つらい思いをした」というような内容だけは聞き取れました。 私のことを怒っている様子ではなく、祖母の姪や従妹にあたるような人に双子はいません。 いったい祖母はなにに怒っていたのでしょうか?
サークルの先輩で最近気になっている方が今日お祖母様を亡くされたとの連絡がラインでありました。 どういう言葉をかけたらいいのか悩んでいます。 「お身体には気をつけてください。落ち着かれましたら連絡ください」というのはあまりよくないでしょうか。
お坊様にはいつも大変お世話になっております。 是非教えて頂きたいのですが、、以前カウンセリングを受けた時にカウンセラーから「あなたは沢山苦労したけれど、苦労が身についていないのよ。」と言われました。 色々考えてみたのですがわかりません。 「苦労を身に付ける」とは具体的にどういう事なのでしょうか?同じ場面で同じ失敗を二度としないという事とはどう違うのでしょうか? 宜しくお願いします。
こんばんは。 聞いてください。 わたしは半年ほど前から、うつ病で通院中です。職場のチームリーダー(Aリーダー)と、所属長には状況を話しており、絶対に他言しないよう頼んでいました。 ところが先日、隣のチームリーダー(Bリーダー)が、他の人に聞こえるほど大きな声で「あの人(=みじんこ)はメンタル(疾患)だから」「情緒不安定なところがあるから」と、わたしのことについて話し始めました。 Aリーダーも所属長も他言はしていないと言います。となると、Bリーダーが普段のわたしの勤務態度などから憶測で、わたしが精神的に病んでいる、と大声で話したということになります。 たしかに事実ではありますが、そのようなことは他人に知られたくありませんし、言いふらされたことに対してとても傷つきました。モラルハラスメントではないかと思っています。 まずAリーダーにそのことを話し、Aリーダー経由で所属長にも話してもらいました。当然、Bリーダーにもわたしが傷ついたことが伝わっているとばかり思っていました。 しかし、1週間経ってもBリーダーからは一言も謝罪がないのです。悲しみを通り越して、今は怒りの気持ちでいっぱいです。 わたしはどうすればよいのでしょうか? 社内通報も考えましたが、その前に、少しでも気持ちが落ち着くことを願ってこちらに投稿させていただきました。
当方30代半ばの女性です。 私は生後1ヶ月で産みの親に乳児院へ預けられました。数ヶ月天涯孤独ではありましたが、生後半年で今の養父母に預かってもらい、31歳まで血の繋がりの無いことを知らずに普通の娘時代を過ごす事ができました。 20代半ばに結婚、なかなか子どもが授からず、高度医療にて長女が授かりました。 2年後有り難いことに自然に次女が。 ただ最近長女(小学生低学年)に病気が見つかりました。 日本においては年間50人、診断と同時に余命宣告がなされる希少ガンです。 今は主人と共に家族が笑顔で過ごせるよう、一生懸命支え合って長女を支えています。 時々ふと考えることがあります。 私のせいではないか? 親に捨てられ、子供にまで先立たれる。 こんなにも辛い事が人生に2度も。 これが運命なのでしょうか。 生き地獄です。
以前転職活動のことで質問させていただきました。ありがとうございました。さてその後二つの会社に絞られ昨日第1志望の2次面接となりました。おかげさまであらたなスタートを切る勇気、覚悟はできました。 しかし昨日の会社の内定が出るまでまだしばらくかかりそうで相変わらず中途半端な状態です。この会社は面接でも厳しいことを言われ毎回どきどきしてしまいます。この面接官が上司となるのかとおもうと気持ちが萎えてしまいます。だめかなとおもうとそうでもなく、もう一つ面接をへて決定の予定だと言われました。 しかしもう一つ内定出ている会社は小さいので条件はあまり良くないですが、アットホームな感じがします。居心地は良さそうですがとにかく長時間労働が不安です。 ここへ来てどちらを選ぶかまだまよっています。 一度選択をきめたはずなのに、なにかとこれでいいのか?やっていけるのか?不安で胃がいたくなります。最後はご縁のものだとおもいながらこれだけ苦しい思いをしてまで転職しなければならないのかなと思ってしまいます。 いまの会社は職場環境が合わなくて体調を崩してしまったのではやくやめたいのですが毎日の迷いでおかしくなりそうです。 いつも先ざきのことを悪く考え疲れ果ててしまいます。 決心を固めたい。不安から解放されたい。 仏様が導いてくださると信じたいです。 どうかお坊さまがたのお言葉をいただきたいのでよろしくお願いします。
今年、別院にいる僧侶と入籍しました。 いくら正社員として働いているとはいえ僧侶の妻ですから私も出来る限りお寺のことを学びたいですしご奉仕もしたいと思っているので、坊守としてやるべきことがある時には出来る限り仕事はお休みを頂いてご奉仕させて頂いています。 しかし、最近病気で入院し、職場でもらえるお休みをほとんど使い果たしてしまいました。 冬になり、もうすぐ報恩講が始まります。 坊守としてもやるべきことがたくさんあることさ分かっているので、まだまだ全然万全ではない体に鞭を打ち少しでも参加しようと世話役の方に数時間だけでもと伝えたところ、病気は理由にならないからちゃんとご奉仕しなさいと言われてしまいました。 報恩講がどれだけ大事なものかも旦那から聞いてはいますが、ご奉仕とはお給料を頂いて働いている仕事を疎かにして、体調を崩しながらでもしなければならないことなのでしょうか? 今までの私の常識と違い、悲しさで涙が止まりません。 旦那に相談すると、『もう全部行かなくていいよそんなところ。』と言われるのですが、私としてはそういう訳にはいかないのです。 ご縁があって僧侶の妻になったわけですし、旦那が職場でうまくいくように私も坊守会で他の奥様方と仲良くしていたいのです。 私は今後、どうしたら良いのでしょうか? このままでは心も体もだめになってしまいそうです。
しょうもない書き出しから始めさせていただきます。私の背中には、「どうぞ声をかけて下さい!」と書かれているのではないか、と思うのです。 自分の背中は、自分では見えません。なので、書かれているのではなか、と思うのです。 というのも、私は一度外に出ると、ところ構わず、何かしら声をかけられるのです。道案内なんて、しょっちゅうです。 視線を合わさないよう下を向いて歩いても、何故か「あの、すみません」と何処からか声が…。でまた、私が断るのが苦手でして…「はい、いいですよ」と言ってしまうのです。 道案内の話を持ち出しましたので、道案内を例にすると、その声をかけてきた方がどんな方であれ、何の疑いもなく、その方が「あっ、分かりました!」と言ってくれる場所まで、連れて行ってあげてしまう『癖』がついてしまっていて、自分でも困っています。 何故、困っているのかと申しますと、一歩間違えれば、知らず知らずのうちに、犯罪に巻き込まれている可能性がある、というところです。 よくよく考えれば、恐い目にも遇ったことがたくさんあるのです。時には、お金を要求されたり等々「困ったなぁ…」「どうしよう…」と思うことも。 「あの、すみません」は日本人だけじゃありません、「Excuse me」と外国人からも、しょっちゅう声をかけられるのです。 なので、「あ!これは…私の背中に何か貼り紙でもくっついているんだ!どうぞ声をかけて下さいって書かれているだ!」などと思ってしまいます。 何か言葉で表すなら「親切丁寧」。良い言葉に聞こえますが、当の本人は自分にホント呆れています。 でも、見知らぬ方々との「束の間の触れ合い」は嫌いではありません。とても楽しいです。 そこに、困っています。良い意味でも悪い意味でも、本当に根っこから「優柔不断」なんです。 そういういう私を見て、その部分において、両親やカウンセラーの方からは「危ういなぁ」と言いわれます。「危険を察知する能力に欠けている可能性がある」とも言われました。 自分でも、ネガティブな性格なのかポジティブな性格なのかも、分かりません。 何だかこの「ほわ~」っとした「ふわ~」っとした雰囲気みたいなのが漂う(らしい)私は、どうすればいいでしょうか? このままでいいのか、変わらないといけないのか、またまた『煩悩』に迷います。 お坊さま、私の背中の貼り紙はいつか剥がれるものでしょうか?
私は過去、自分がとても酷いことをしましたが、いつも人のせいにして自分は悪くないと思っていました。 でも今は実は最低な人間だと気づき、後悔が頭から消えません。 高校の時、彼氏にフラれそうになって辛い時、受験前の親友に相談して時間を奪ってしまい(1回だけ電話で相談した)友人は受験に失敗してたぶん恨まれ疎遠になったこと 大学の時、親友とうまくいかない時に別の友人に悪口のようなことを話したら、その友人から親友に告げ口されてしまい縁を切られそうになったこと(謝りましたが前の関係には戻れません) 新卒で就職した仕事が辛くて続かなかったことを会社の人間関係のせいにしていること(実際に人間関係で私より前に同期が早期辞職しましたが、私の努力も足りなかったと思います) 会社を辞めて次の仕事までの間、お手伝いで学生時代のバイト先の恩人が開いた店で働きましたがその人とトラブルがあり、(仕事でミスをし酷い言葉を言われた)前の会社をやめて精神的に弱っていたこともあり自分から縁を切ってしまったこと 思い出せば数えきれないくらいの後悔、どれもこれも自分のことしか考えていない自分勝手で最低な行いだと思います。でもその時は相手に対して一生懸命のつもりでした。でも自分がちょっと辛くなると逃げたくなって人を傷つけるという自分の性質に最近気づきました。 今は結婚もして子供もいますが、主人に対してまた不満が募り、同じ過ちを繰り返してまた大切な人を失うかもしれないと怯えています。その反面、自分が過去にそう言う酷いことをしてきた報いだとも思うし、そんな人を傷つけてきた自分だけが幸せになっていいのかと思って前に進めません。 自分の過ちから学んで子供にも教えていこうとおもいますが、なにより自分が気づいてないだけで周りからは最低だと思われていただろうと思うとショックで、立ち直れません。そしてこんな時でも自分のことばかり考えているなと思います。 これからどのような心構えで前に進めばよいでしょうか。
こんばんは。お世話になっております。 3カ月前に尿管結石を患ってから、頑張って水分をたくさんとり、野菜中心の食生活で、運動をしてと、頑張って4~5㎏痩せました。 しかし、停滞期なのか最近は全然痩せません。 そろそろリバウンドの時期かな、と冷や汗をかいています。 もう病院のお世話になりたくありません。 あんな痛いのはコリゴリです。 ダイエットの停滞期の脱し方をご存じでしたら教えてください。 https://ameblo.jp/rarara2017/entry-12327311909.html?frm_id=c.am-footer_l.dr-home_r