hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2025/08/04

これからの生き方を教えてください

以前「これからの生き方と選択に悩んでいます」とご相談させていただいた者です。 詳細は省略させていただきますが、以前、既婚女性と一度だけ不貞行為をしてしまいました。 その時はお互いに将来一緒になろうと本気で考えていましたが、彼女の方からすぐには旦那さんと別れられない、どうなるか分からないと言うような話をされて、私としてはこれ以上いまの関係性(不貞行為はしていません)を続けていくのも、親しくしていると何かのきっかけで過去の不貞行為が明るみに出てしまうのではないかと不安になり、自分が蒔いた種ではありますが、後悔しております。 彼女は不貞行為があったことを話すつもりがないと言っており、正直、彼女に何もメリットがないことなので信じる気持ちもありますが、何かの拍子に話してしまい、明るみになるのではないかととても不安になっております。 私の方も親や家族に打ち明けることは、一時的に罪悪感が軽くなるとも考えましたが、それ以上に失望と不幸にさせてしまうと思い、罪悪感と不安に押し潰れそうですが、話さないで墓まで行こうと思っています。 これから、ひとりで抱えて生きていくのが懺悔であると思っていますが、どこからか明るみになる不安と、周りの幸せを壊さないために、この秘密を抱えていく不安があります。 もう二度と不倫はいたしません。 私はこれからどのように生きていけばよろしいのでしょうか。 ご指導よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4
2025/08/02

いずれ訪れる死が怖いです

いずれ訪れる死が怖いです。 人はいつか皆、必ずこの世界とのお別れが来ます。 人間も生き物である以上、生まれて生きていつかは死んでゆく。 そのサイクルは理解しています。 でも、そのいつか訪れる死が怖いのです。 物心ついた時からです。 ー死んだら人はどうなってしまうの?死んだらまた生まれて来れるの?ー そんな風に考えしまったら恐怖で息が苦しく、目の前が真っ暗になりパニックを起こしてしまいます。 死にたくない。怖い。嫌だ。そんな感情を抑えきれなくなってしまいます。 生き続ける事の方が怖いという話もよく聞きます。 永遠がないからこそ、時間が有限だからこそ、生きる事に意味があると。 生きる事も死ぬ事も人間の儚さであると。 そんなのは綺麗事なのではないかと思ってしまいます。 ふとした瞬間に思うんです。 今、こうして生きていてもいずれは全てなくなってしまうんだよなぁと。 どんなに嫌で怖くても、決まっている運命には抗えない。 子供が2人居ますが、この子達がおじいちゃんおばあちゃんになる頃にはこの世界に自分は居ないと思うと不思議な感覚になります。 時の流れに逆らう事は出来ません。 じゃあ、人は何の為に生まれて、何の為に生きて、何の為に死んでゆくのか。 いずれ死んでしまうのに自分は何故、この世界に生まれてきたのか。 考えれば考えるほど、「逃げられない恐怖」の底へと引きずり込まれてしまいます。 何故、せっかく生まれてきたのに死ななければならないのですか。 助けてください。 逃げられない恐怖と向き合っていく方法はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 4
2025/08/03

もう死にたいです。

初めまして。自殺を考えて明日から生き続ける事が苦痛なので、質問させて下さい。私は30代で、弟が10代の時からギャンブル依存症により、借金を繰り返して酷くなっています。母が借金の肩代わりをしてきたので、助けて貰えると思っているから責任感がありません。恐らく、発達障害があります。母は祖母のいる実家に逃げました。私はずっと実家に住んでいますが、人格のおかしい弟とは絶縁する事に決めました。貯金が貯まったら、引越しをして一切連絡を取らずに逃げます。父は家族の問題に無関心で、このまま家族はバラバラになっていきます。幼い頃から両親は不仲でした。いつか結婚して良家に嫁いだら、家族の悩みは消えると思っていた時期もありましたが、幸せな家族と私は縁がない人生です。 嫌いな家族と離れても、一人で暮らし始めたら、寂しくて自殺を実行してしまいそうです。この社会で生き続けていく自信がありません。家族という心のより所がない人間は、生きていく事に執着出来ません。自殺したら、成仏出来ずに彷徨うことになるのは怖いので出来ないです...寂しい、家族と深い愛情で絆が深い人が羨ましいです。家族にこだわる私は変でしょうか。 仕事に行くと、何度もうつ病になり、自殺を考える人生でしたが、5年前に真言宗の僧侶に救われました。寿命が来るまで菩薩行に励み、即身成仏を目標にして、最期に高野山でお大師様にお会いしてから、人生を終えたいと考えています。しかし、この先何十年も孤独を抱えて生きていくのは嫌です。家族に恵まれなかった孤独な人間は、何を心のより所にして生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/08/03

信じて良いのか、離れてくれなのか

浄土に往きたい。そんな想いが、行ったり来たりの毎日です。 「あなたにとって、失敗とは」 職場でペアを組み、一分間にまとめて話す定期的な機会があります。お題後に、考える時間は1分半で昨日の私の内容は、以下の通りでした。 - - - - - - - - - - - -  私にとって、失敗とは…日常茶飯事です。どんなに気をつけたつもりで、今度は失敗しないように…と心掛けても、失敗を繰り返してしまう。反省して、また失敗して…それが、私です。  その時謝って、許してくださる方もいれば、許されない方もいる。あまりにも失敗が直らないので、もういつ浄土に行ってもいい、そんな思いになることもある。そんな私を、阿弥陀さまは救ってくださる。助けてくれる人もいる。だから、その周りからのご縁を信じて、感謝とともに今日一日を精一杯生きる。助けてくださる人を、尊敬する。本当に生かされていることに、感謝。 - - - - - - - - - - - - 隣にいた私の煩悩の方から、「素晴らしい」という声が聞こえました。 日頃の仕事ぶりを件の方に評価いただいた時、「もう往きたい」「身の振り方を考える」とこぼれました。 燃え尽きの自覚もあり、専門家にも相談済で「休職の必要なし」ただ、話せば話すほど、先方は寂しげな表情で… 「頑張って!」という声も、あったのを覚えています。応援ですので…熱いエールを送ってくれている、そう受けとめています。 多分、周りにも即、打ち明けられたことと思います。雰囲気が変わりました。 昨日は、あるお話のとき呼び出しを受け 「無理しないで」 「ごめんなさい」 でした。 厳しく温かく、連携してフォローいただいているし、そんなにすぐには変わらないことが、少しずつ変わっていることもわかります。みんな、精一杯です。 職場には、たまたま前職で専門的な相談職のキャリアがあり、ご自身もメンタル経験者である見習いの方がいます。 大切な家族のための相談が、なかなか進まないことについて、お互いに本当に繁忙で時間が合わないこと、そして葬儀費用は私の全負担に加え、大学もこれから…それらの事情を察して先方も話を進めづらいのでは…と、面倒を嫌うご性格のお荷物になってしまうのも心苦しいところです。 お互いに多忙な一日で、過ぎゆく時の中に何と申し出たら良いのか、先に貯まるまで待つのが吉か、答えが出ません

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/07/30

整形するか、しないか、

LGBTです。 整形するか悩んでいます。 理由は、ルッキズムです。 けど、試しに20人以上、私が睨み返すと一部は反応して、実はナンパだったりしたこともあり、けど極稀にホントの性を見破る人もいたり、すれ違う人が考えてること、行っていることをネガティブにとってしまいます。 どう見えてるか、怖い。変に思われてたら、生きるのつらいと感じてしまいます。 上の私が睨み返した人は、そんな気にならい、わからないとは言いますが、 もし、整形でルッキズムが減ると心がとても軽くなりますが、 必ず成功する保証もなく、肉親には反対され罪悪感が残り、きずがのこる可能性、もし、私が望む性別で既に見られたとしたらルッキズムが減らない可能性がもあります。 けど、このルッキズムで色々考えてしまう辛いものがなくなると考えると、生きた心地がすると思います。 カウンセリングだけ予約したのですが、 はじめは、そこまで長持ちしない軽度なことを考えているのですが、 肉親にも申し訳ないと思います。 産んで頂いた、空海様にも同意得ましたが、 申し訳ない気持ちです。 世の圧力に屈するのは、一番嫌です。特に私が我慢してまで受け入れるのは、 けど一つ感じるのは、やはり人間誰しも特に男性は下心しかないし、もし整形しても私以上に可愛い人がいるのも事実で、本当に愛してくれるかどうかは別に感じます。もちろん1人だけ心から愛してくれる人がいればいいのも分かります。子どももいずれは欲しいけど、同性から声をかけられても、子どもは産めないのも事実で、でもルッキズムも嫌で、けど、必ずしも無くなる保証もなく、見られてるという妄想か、整形しない場合、我慢か死か、世に屈することも整形なしとなれば仕方ないのかもしれないとも考えてしまいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3
2025/07/31

スマホ中毒から抜け出したい

タイトルの通り、「スマホ中毒から抜け出したい」というです。 深夜2時近くまでスマホを触る、「あと10分でやめよう」「〇時〇分になったらESを書こう」と思ってもそれを守れない、ついついスマホを見てしまい予定してたよりも作業が進まないなんてことがざらにあります。好きなゲームやアニメを楽しんでるときですら、中断してSNSを見てしまう始末です。 前々からスマホ中毒気味ではあったのですが、大学四年生になり、以前より自由な時間が増えたこと(課題や授業に費やす時間が減ったこと)が大きな要因だと考えられます。 「流石にこのままではヤバい」「大学生活最後の夏休みをネットサーフィンに費やしたくない」と思い、スマホに支配されている生活からどうにか抜け出したいという気持ちでいっぱいです。 ただ、ゲームや映画、アニメといった趣味もスマホで楽しんでいるため、スマホから完全に離れるのではなく、スマホを上手く使いこなせる方向に持っていきたいと思っています。(我ながら我儘だとは自覚しています) 相談というより決意表明になってしまいましたが、皆様が普段からスマホを使う上で実践していることや、意識されていることがあればお教えいただきたいです。 また、この決意を後押しするようなお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3
2025/07/26

尊敬する教授に質問したいのに勇気出ません

教授の研究室に質問に行きたいのに行けません。 歴史系の勉強をしている大学2年生です。 尊敬している先生の研究室に質問をしに行きたいのですが、勇気が出ず中々行けません… 進路に迷っていた高校時代、たまたま付けたテレビ番組でその先生が解説をされていて、「あ、この人の所で勉強したいな」と直感的に思って、今の大学を選びました。入学して先生の授業を受けられた時は本当に嬉しかったです。 もっと先生とお話したいですし、質問したいことも沢山あるので、研究室に質問に行きたいなと思っているのですが…尊敬する気持ちが強すぎて変に思われるのが怖いのと、極度のあがり症でもあるため研究室訪問のアポ取りどころか話しかけにいくのすら中々出来ません。 コミュ力が高くてよく色々な先生の研究室に質問に行ったりしている友人には「そんなんアポ取って普通に行けばいいじゃん」と言われたのですが、あがり症の自分は「こんな初歩的な質問をして呆れられないかな」とか「そもそもアポ取って研究室までわざわざ行かなくてもその場で質問しろよとか思われないかな」とか色々考えてしまって中々行けず、そんな自分にイライラします その先生は今年度定年退職されるので、今のうちに先生の論文や著書を読んで自分なりに調べたけど分からなかったことや卒業研究について迷っていることなど、沢山質問したりしておきたいとは思っているのですが、中々勇気が出ず… ちなみにその先生は私が入っているサークルの顧問をされているので、「○○先生の授業を受けたくて○○大学に入りました」と先生の前で自己紹介をした事があります。 そこから先生は私の顔と名前を覚えてくださったようで、サークルの行事などで顔を合わせた時には声をかけてくださったり、「彼女僕の授業が受けたくてわざわざ関東から関西まで引っ越してうちの大学入ってくれたんだよ〜嬉しいよね〜」と他の先生に紹介して下さったりしています。 そうやって顔と名前を覚えてくださっているからこそ、初歩的な質問をしたり見当はずれな質問をしたりして失望されないかが怖いのです… なんだかまとまりのない文で申し訳ないです。 どうしたらあがり症を克服出来るか、どうしたら質問に行けるようになるかや、先生の立場から学生に質問や研究室訪問されて迷惑だと思わないか、自然なアポ取りの方法など、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2025/07/28

諸行無常と人間関係の捉え方

この前、学生時代の友人と数年ぶりに再開しました。学生時代はとても仲が良く共通の趣味もあり毎日学校で楽しく話していたのですが、社会人になって再会したら相手の趣味が変わっており昔ほど盛り上がることができませんでした。 これも諸行無常なのか、、と少し寂しく思いましたが、固定された関係がないからこそ、学生時代の共通の趣味で楽しく話せた思い出が、美しく輝くということなのでしょうか。 反対に今友人とうまく行かないことがあっても、それは今だけのものでまた時間が経てば楽しめるかもしれないというふうに解釈すればいいのでしょうか。 桜や花火などなくなる刹那的なものがむしろその美しさを際立たせるように、楽しい友人関係もその時だけの瞬間的なものと捉えればより楽しむことができる。そして逆に友人関係があまりうまく行かなくても、それも今だけのもので将来はまた変わるものだからそれに固執して悩むこともないということでしょうか。諸行無常とは楽しいものはその時だけのものと割り切ることでその楽しさを増やすことができるし、悲しいことはその時だけと割り切ることでその悲しさを減らすことができるものと解釈するのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/07/29

不安ばかりでスッキリしない

先日、1年間の調停離婚を経て離婚が成立。 スッキリするかと思ったら、今度は離婚後の生活に目がいき辛くて胸の奥がドスンと重く苦しいです。 もともと心配性、人の目を気にする性格もあいまってると感じてます。 具体的には子どもと同居の両親、軽度知的とADHDの妹を養っていくために落ち着いたら転職したいと考えています。 しかし、大学を卒業したばかりの頃ブラック企業に就職し、飛び込み営業で詰めに詰められわずか3ヶ月で心身をやられて退職、事務職に就くも未経験でミスばかり冒したことで、試用期間で不要と言われ、今の接客業でやっと落ち着き10年経ちます。 先に書いたように幼い子どももいながら体力的にきつくなり、客層も昔とだいぶ変わってこちらの精神が参りそうな高圧的な方や信じられない要望を繰り出す人が増えたり、子持ちが私しかいないため、中々大変さを理解されず職場の人間関係もしんどくなってきました。 正社員で福利厚生もサービス業なのに、しっかりしていたり休みも融通きくところは本当にありがたいのですが、子どもとの時間を増やしたいし、収入を増やしたいと思うようになりました。 ただ過去の仕事選びの失敗や試用期間で打ち切りにされたりしたことを引きずっていて、本当にうまくいくのか、いかなかったら子どもや家族はどうしようと先の生活が不安でたまりません。 自分でどうにかするしかないのですが、自分の選択や能力に自信が持てずにいます。 やることなすことうまくいかない気ばかりしてしまい、離婚後の手続きもこれから山のようにあるので尚のこと心が辛く体が重くていっぱいいっぱいすぎて、泣いてしまうこともあります。 もっと穏やかに過ごしたいのに、気持ちの落ち着け方などどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2025/07/25

亡くなった方は報われたのでしょうか。

以前「元交際相手が亡くなりました」というタイトルでご相談しました。どうしたらよいかわからない、気持ちが落ち着かない自分に教えを授けてくださり、本当にありがとうございました。 正直、いまも心が休まることはありません。2人で話し合いお別れをした結果、相手が旅立ってしまい…日々様々な思考が巡ります。長い長い時間が必要なんだと思います。 心残りは、自分の言葉で相手を思うことができなかったことです。今更ではありますが、相談機関の助言をいただきながら言葉を選んだので、本来の自分の言葉ではありませんでした。もう少し言葉を選んでいたら別の結果があったのではと思ってしまいます。今さら気づいてしまい、後悔の念でいっぱいいっぱいです。ごめんなさい。 そしてその言葉を受けて、相手の方はどういう気持ちで旅立ったのでしょうか。亡くなることで報われることはあったでしょうか。相手の方はなぜ死を望んだのでしょう。最期は苦しくなかったか、いまはどうしているか、安らかであることを祈るばかりです。 自分はどれだけ傷ついてもいい。 相手の方がもう何にも傷つかず、健やかであってほしいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2