僕は真宗徒なのですが、法義が薄い土地なので、周りには真宗の人は誰もいません。 そこで質問なんですが、現代日本でぶっちゃけどれぐらいの人が信心決定してるんでしょうか?体感で教えてくださると助かります お坊さんも信じてないみたいな話も聞きますが… ちなみに僕は信心頂いてます
小学生の頃にテストで100点を取りました。嬉しかったので母に見せました。褒めてもらえませんでした。母子家庭でしたので父はいません。 私は電車に乗って祖母の家に行きました。褒めてもらうためです。祖父はいません。 私は祖母に100点のテスト用紙を見せました。 祖母は大変喜んでくれ、「私が毎日仏壇に拝んでいたおかげだ」と言いました。 更にこうも言いました。 「あんたも手を合わせてお礼を言いなさい」 私は仏壇に向かって手を合わせて「テストで100点を取らせてくれてありがとうございます」と言いました。 未だにこの一連の情景が年に数回ほどフラッシュバックします。 悔しさ、後悔、むなしさ、憤怒、悲しさ。様々な感情が込み上げてきて、自分の口を掻きむしりたくなります。 私はただ、誰でもいいから「よく頑張ったね」と言ってほしかったのです。そして他ならぬ私だけは、自分の努力を否定する言葉を自分自身で口にしてはいけなかったのです。 祖母はその出来事から数年後に鬼籍に入りました。 私はこれから、フラッシュバックを起こさずに生きていけるようになると思いますか? また、深い信仰心によって人を傷付けた祖母は地獄に落ちたでしょうか?
仕事柄、いろんなお宅を訪問しますが、浄土宗の檀家さんは裕福で人柄も穏やか、長生きの人が多いように感じます。 これは浄土宗が正しい教えだから仏神の御加護があるのでしょうか?
仏教では死ぬ瞬間の感覚をどのように捉えているのでしょうか? 死にたいわけではないのですが、幼い頃から希死念慮というか、死について考えることが多く、最近はコロナの影響で拍車がかかっています。 亡くなった方には聞けないし…。
いつもすみません。ありがとうございます。 好きな人の事でお話してました。散々振り回されて酷い仕打ちをされて嫌な思いをしました。 お坊さんに聞きたいです。 私が思ってる事と使い方が違うのかもしれませんが、因果応報とはあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 今も気持ちが辛くてもがきながら生活してます。普段も思い出すと涙が出るし仕事中も涙が出たりしますが、なんとか仕事は支障なくやれてます。私はなかなか体調良くならないので支援センターの精神福祉士のワーカーさんに話したら引きずる人も居るし人によるからと言われて病院とは言われてません。 趣味の卓球を夜、地域の活動で体育館にやりに行ってます。おじさん達に優しく教えてもらってます。辛さを忘れようとしたり、今年は原付を取ろうかと思い教習所や警察署にわからない事問い合わせしたりして自分なりにやってます。 私は彼の事とても許せなくて実際に因果応報とはあるのかとお坊さんに聞きたくて今回ここに聞いてみたいと思いました。 因果応報ある事を私は信じたいと思ってます。 私は彼やその彼の事を上手く操ってる彼女に対して何かしらバチが当たって欲しいとか辛い思いして欲しいと思ってしまうんです。 私みたいに彼もいつか辛い泣く目にあえばとか思ってしまい良くないんですがそう思ってしまうんです。 私は生きててこれからいい事あるのかと思ってしまいます。本当にまだまだ辛くて心が痛いです。 今居てくれてる、職場の人達、友達、保健師さんやワーカーさん達、卓球してくれてる人達やまわりの人達、大事な母親にとても支えてもらってます。 本当にありがたい、感謝です。 早く元気になりたいです。 聞いて頂きありがとうございました。
仏教、特に最近では浄土真宗に関心がある者なのですが、「阿弥陀如来とは何か」「(阿弥陀仏を)信じるとはどういうことか」という疑問が拭えず、調べていくと、こういう文章に出逢いました。 〈親鸞聖人のおすすめ下さる信心は、「思い込み疑わないこと」という意味ではなく、「疑いがなくなって帰依する」という意味であります。「疑いがなくなる」とは「明らかになる」ということです。 では、何が明らかになるのかと言いますと、縁にふれたら、どちらへ転んで行くか解からないような危なっかしい自分の相が明らかになると共に、「あなたがどちらに転んで行こうがほっておく事はありません」と、私をしっかり抱きしめて下さる確かな阿弥陀如来のお心が、明らかになるのです。〉 阿弥陀仏が他の宗教でいう絶対神(創造神)ではないことは聞いたことがありますが、こういった文章を読むと、多分にそういった要素があると感じてしまいます。上記引用の阿弥陀如来をイエスに置き換えればそのままキリスト教ではないでしょうか? 仏教は、釈迦が無記を説いたように、形而上のことは判断しないとする極めて理知的な宗教だと思うのですが、浄土真宗のお坊様方はは、いつも傍らにいて下さるイエス様を信じるように、阿弥陀仏を信じておられるのでしょうか。そうでないならば、どのような形で阿弥陀仏を信じておられるのでしょうか。 不躾な質問の仕方になってしまい大変恐縮ですが、御回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
即身仏はお寺で祀られておりますが、祀られているということは仏像扱いなのでしょうか?もし仏像扱いなのであれば、日本にある即身仏は、如来・菩薩・明王・天の中で何に当てはまりますか?理由と共に教えて頂きたいです。またもし即身仏が仏像扱いでないのであれば、それはなぜでしょうか? 数年前から即身仏に興味を持ち、そこから仏教に興味が湧くようになり、自分でも色々調べてはおりますが、一人で知るにはとても難しいので、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
お坊様に質問があります。 病や怪我で苦しんでる方のお役に立てればと思い、定期的に献血をしているのですが、献血も菩薩行(布施行)なのでしょうか?
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。 私は現在仏教徒としての道を歩んでいきたいと考えております。 きっかけとして仕事などが原因でどのような生き方をすべきか悩んだり、死への恐怖について不安になったりした時、いつも自分を助けてくれたのは仏教の教えでした。 先日母からうちが新興宗教の元信者だったことを知らされました。 母は所謂二世だったのですが、今は脱会しており仏教(真言宗)へと改宗しています。 私は母親の告白から真言宗について興味を持ち、調べていくうちに大日如来様や弘法大師様の御心に惹かれ、真言宗の信徒として歩んでいきたいと考えました。 しかしどのように学んでいけばいいのかいまいち分かりません。 仏教はキリスト教やイスラム教のように洗礼を受ける必要がないと聞きました。母が真言宗なので私も真言宗という考えでいいのでしょうか。(父は多分別の宗派だと思いますが) また、仏壇を購入するなどして形から入るべきなのだろうかとも考えましたが、何が正しいのか分からないので、とにかく今は仏教に関する本や記事をたくさん読んでいるところです。 何から始めればいいのか、どうすればいいのか教えていただければと存じます。ご回答のほどよろしくお願いいたします。
灌頂を受けていないと真言を唱えてはいけないと聞きましたが、般若心経や毘沙門天王功徳経にある真言も唱えてはいけないのでしょうか? 唱えてはいけない場合は真言の部分だけ飛ばして読めば良いのでしょうか?それとも読まない方が良いのでしょうか? また、この様な場合唱えても良い真言などはありますか?
最近死後の世界が存在せず、ただ意識も無い『無』の世界が永遠に続いたら嫌だな、と思っています。 もちろん世の中で死んだ事のある人なんていないのですから、悩んでいたって死ぬまでそんな事は分からない事は承知しています。それでも怖くて泣いてしまう事もあります。怖くて仕方がありません。 今年は親戚が亡くなってしまったり、身内が病気になって状況が悪くなっていく一方で、そう言う雰囲気にも影響されつつあると感じます。 死後の世界がある可能性も無い可能性も否定できません。私はあってほしいですし、亡くなった方がそこで幸せな気持ちになってほしいとも思っています。 この生涯で幸せになった分を大切な人に与え、最期を迎えた後は天国などでその人達を見守っていたい、とも願っています。 良ければ、 ①死後の世界について不安や恐怖を感じた事はあるか ②あった場合、どのようにして克服したか ③死後の世界や生まれ変わりについての考え ④死後の世界があるとして、そこで何をしたいか 教えてくださると嬉しいです。 このような事で悩んだ事は初めてではなく、前回は小5の時、そして今は中3です。悩んで怖くて勉強が手につかないほどなので、不安を軽減したいです。 よろしくお願いいたします。
変えられるもの。変えられないもの。その線引きについての質問です。 仏教版の「二ーバーの祈り」を知りたいと思いました。 ※二ーバーの祈り(大木英夫 訳) 神よ、 変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、 識別する知恵を与えたまえ。 (ここまで) そこに明確な線引きなど無い、と分かってはいるのですが…。 例えば、他人の感情・行動です。 原則として、変えることができない、と思います。 しかし、自分から働きかけることで、一部変えられる可能性もあります。 だからこそ、自分から働きかけて、相手が自分の思い通りにならないときに、苦しいんだと思います。。 ならば、変えることができるものは、「自分の感情と行動だけ」と捉えて、それ以外は、変えることができないものと、割り切るべきでしょうか。少しストイックすぎるようにも思えますが。。 漠然とした質問で恐れ入りますが、ぜひ皆様のお考えをお聞かせください。
真言宗のお寺に護摩祈祷して頂いたお札の祀り方で迷っています。 家には神棚と仏壇があるのですが、神棚でも良いとする説、仏壇が良いとする説などを読み悩んでおります。 神棚が南向きなのですが方角も考慮した方が良いのでしょうか。皆様の知恵をお貸しください。
初めまして。仏教に関心がある男性です。 仏教では、感情や気分に執着しないことが大事であると説かれていると思うのですが、例えば音楽とか映画等を観て、感動したり、心地よい気分に浸ることなども、仏教的にはあまり推奨されないことになるのでしょうか?
お坊さんでない一般の仏教徒が守るべき不邪淫戒というものについて、 不倫・浮気はだめとよく聞くんですけどそれってつまり独身なら何してもいいってことですか? 例えば独身者どうしならセフレ、乱交、近親相姦もOKってことなんでしょうか?また既婚者で妻が同意してる場合夫は相手もオープン婚や未婚者の人なら不倫等してもよかったりするんですか? 宗派によっても違うでしょうか?ポピュラーな宗派の不邪淫戒について知りたいです。
私は過去に妻子ある人と、お付き合いをしていました。不倫です。 そして私も彼氏がいました。彼氏には隠して、お付き合いをしていました。 また、その妻子ある男性は覚醒剤常習、刺青があるような方で、収入は闇金融で法外な利息収入、車は確か盗難車だったような気がします。 写経をしながら過去を振り返り、いろいろ気付きが見えてきました。不倫に関してはお相手の奥様にバレてしまい、私は奥様を泣かせてしまいました。思い出して反省して、ものすごく苦しくなりました。涙ながら反省する事もあります。 また、深く深く振り返り、闇金融の法外な利息で得た収入で私達は遊んでいた事、そして盗難車に乗り遊んでいた事に気付き、これは罪である事に今更ながら気付きました。確かに私が得た収入ではない、盗難車も私の所有ではありません。 が、写経していくうちに、これはもしかして私は同罪にあたるのではないかと思うようになりました。 私からすれば当時は闇金融、盗難車という話を聞いても「ふーん、そうなんだ。」くらいの認識でしたが、よくよく背景を考えると収入源や車は、私は知らない人が働いて得た収入で遊び、私は不倫相手が所有していた知らない人から盗んだ車に乗り、というような状態でした。 普通の方であれば信じられない話でしょう。親であれば闇金融?盗難車?その人、大丈夫?となるでしょう。 しかし思考が曲がってしまったあの頃の自分には気付きません。 これは私は同罪にあたりますか? また私は地獄に値する罪だと思い、気付いたら、ひたすら謝罪しながら写経をしている自分がいました。 こうして書いているだけで苦しくなります。私は、とんでもない事をしたと思います。ごめんなさい。
自分は最近自宅で坐禅をしています。 自分は最初曹洞宗のお寺様での坐禅をさせていただいて作法などを教えて頂きました。 そのお寺のご住職様が自宅でも坐禅を少しの時間でも良いからやってみなさいと言われました。 そこで最近家で坐禅しているのですがいつも雑念が湧いてしまいます。 お寺様では警策を打って頂けますが自宅ではたとえ雑念などが出てきても警策は頂けません。 そしてお寺様になかなか行けないため自宅での坐禅に励まざるを得ません。 そこで質問なのですがどうやったら自宅で坐禅をするとき雑念を抑えることが出来ますか?またお寺様にある坐蒲が自宅にはありませんどうやって代用すれば良いですか? かなり読みずらい文章ですいません。 ご回答よろしくお願いします。
僕は般若心経を家で唱えているのですが、いつもなら普通に読めるのですがたまにお前取りつかれたんかって言うくらい笑ってしまう時があるのですが、これはなんなんでしょう? 物凄く勝手な解釈で、ご先祖さまや神様仏様が喜んで笑ってはるから釣られて自然に笑ってんじゃないかと思うのですが、しょーじきな所、わかんないなぁ…と。 抑揚がツボにはまったとか、聞いたことの無いお経で面白かったとかじゃなくて、般若心経の上に何が面白くて笑ってんのか自分でもよくわからんのですよね。 あなたがおかしいだけですよ〜って言うのであれば全然構いません!皆様方のご意見が聞きたいです。 質問というか、意見が聞きたいってだけなので暇な時だったり他の真剣な悩みを抱えてる方の質問の後で全然大丈夫ですのでよろしくお願いします!
こんにちは私は統合失調症でバツイチで出戻りの者です。私は新興宗教をしていましたが、誘ってきた友人が亡くなり脱会しました。母も一緒に入って辞めたんですが、母はまた40年来の友人からある宗教の新聞を読んでみたらと言われて、その新聞をその人がお金を出すから、読まないけど取ると言い出しました。その宗教はあまりいい噂を聞きませんが、母は入らないけど、新聞は取ると言います。父も気にしてないようなことを言っています。 私は近くのお寺の瞑想会に行っていたのですが、そのお坊さんが目の前で境内につばをはかれたので、注意するとつばを吐いてはいけないということはないと聞かず、目の前に水道があるんだから水道ですれば良いだろうと言いましたが聞きませんでした。瞑想は良いと思いますが、この住職はあまり尊敬できないなと思いました。 私が新興宗教をしていた頃の友人も元旦那と宗教のことで喧嘩になった話から辞めたいと言ったのですが、その時は旦那と喧嘩ばかりではハッピーも嫌でしょ?と言って辞めるということができず、集いに行ってその人は運命の人じゃない。と皆に言われました。私は旦那もわかってくれるはずとお経を読み、集いにも参加しましたしかし、旦那も旦那の親族もわかってくれなくて、旦那が服を投げ散らかし、ゴミ分別せず、私は不満で、旦那は私が仕事をみつけることができず、職業訓練を受けやっと就職した会社を3ヶ月で解雇され、その職場の上司にハッピーさんは障害者?と言われて病院に通うようになり旦那に仕事しないならあなたとは暮らせないからと言われて離婚しました。その後その誘ってきた親友が亡くなり、母が母の親友である人に私が病気である。自分の体がきついなど話たらしく、このようなことになった次第です。 本来、祖母も長寿で父も弟も立派に働いていて毎日手作りの温かい料理が出て、働く場所もあり幸せなはずなんですが、母と私の心の病は深く、私の将来を心配するあまりに母が母の親友である人に相談して入いっただけの話なんですが、この先よくあるこのお墓を買ったら幸運になれますよとか信じた母が先祖代々続いているお墓を墓じまいして、新しい墓を建立したりしないか不安です。また、その友人に父の愚痴を言っただけで私のように父と離婚しなさい。と言われて離婚するようなことがあってはいけません。