四十九日法要で失敗
1年入院していた義母がお盆前に亡くなりました。
もちろんお墓もお寺もありません。
お坊さんは、葬儀会社の方に手配して頂きました。
四十九日法要も葬儀会社に手配して頂き葬儀の時と同じお坊さんにお願いしました。
四十九日法要は、自宅で一緒に住んでいた家族と義母の子供(主人の妹家族)だけの法要でした。
先日、無事に四十九日法要を済ませる事ができました。
そこで、お坊さんに質問するのは少し気がひけてしまうのですが、失敗してしまいまして、
お坊さんには、お布施とお車代を法要前にお渡ししましたが、帰りの際にお返しを渡さなかったのです。
Googleなどで検索するとお坊さんにもお返しが必要と、どこを見ても書いてあります。
法要前に気づければ良かったのですが、身内に分かる人はいなくて葬儀会社の方にこれを用意してくださいと言われたものだけ用意したのです。
法要が終わって2日経ってしまいました。ずっとこの事だけが、もやもやしています。
お寺さんは、自宅から近いですがそこにはお墓は作らない予定です。金銭的に無理なので。
後からでもお返しを持っていった方がよいのか、こんな事をお坊さんに聞くのは失礼かと思いますが。
お知恵を宜しくお願い致します。

有り難し 22

回答 2