hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「お寺」を含む問答(Q&A)一覧

初詣。祈願寺でやらかしました…私は出禁?

 先生方、新年あけましておめでとうございます!🌄🎉 本年もどうかよろしくお願い申し上げます!🐶  きょうご法楽が始まる前に無性に喉が渇いて水筒のお茶を飲んで しまい、館内放送で注意されてしまいました…  禁止、と明記してあったのですが普段いらっしゃる他のお客様 もやってるから平気かと思ってしまい…反省しています。  ピンポイントでなく、案内放送としてという形でですが。  ご法楽が終了し、目の前に立ち止まっていたお坊様にお礼を 言って最敬礼したら、無視されてしまいました…  これから先、祈願寺とは縁を切るつもりはありません。  私は若くして他の方とは違いかっちり正装でお参りしているので 目立つかもしれません。  大人の方に「お若いのにちゃんとお袈裟や本式のお数珠を持って きて、えらいね」と褒めていただくことも多々あるからです。  なので、ひときわ皆さんのお手本になってほしかったのか、 それとも「n1歳〜n2歳の僧侶は、異性の参詣者に好意的に接しては いけない」などというマニュアルでもあるのか、  またきょうなど元日で深夜0時からご出仕で思考停止状態の職員 さんもいらっしゃるのか。  私は出禁にでもなるんでしょうか。繁忙期が過ぎたらお詫びを 言いに行った方がいいですか?ご意見お待ちしております。  余談ですが、思わぬ場所で私の会いたかった恩ある方に再会 できました!これも仏様の巡り合わせ?ありがとうございます!  初詣で3件ぐらい寺社まわりしたから?笑

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

お説教会でまたセクハラ!?お坊さんが常に緊張している…?

 いつもお世話になっております。例のおじさんはいくらか大人 しくなったのですが、次はもっと凄い人に遭遇しました。  始終ヘラヘラしていて訳のわからない発言が常、例えば、 「きょうも反応よさそう」が口癖。「LINEでも反応いいね!」 と言われ驚いた私は、  ウイルス等でメッセージ履歴等が、又はいわゆるバカッター等 で誰かが私を盗撮、それらが流出したと思い 「私のLINE、流出してますか!」と慌てて聞いてしまいました。 「いや〜きっとそうかなと思ってw」と言われました。  問題はここからです。お茶会開始前に私がお茶汲みをしている と、「ちょっと後ろ失礼しますよ」と言われたので通るのかと 思い壁側に退いたら、私の腰についていた糸くずを取りました。  ここまでは良心的かと思ったんですが、その後、 「これからも度々ご無礼すると思うけどwww」「あの人の腰にも 糸くずついてるねw」といった発言を繰り返し、 誤魔化そうとしているのかという印象でした。  以前上の方にお話を聞いて頂いた時「何か起きたらまたいつ でも」とお言葉を頂きましたが、ご報告してもいい事でしょう か?あれ以降、お寺の雰囲気が張り詰めているような気がします。  この人が何をしても気味が悪くて仕方ありません。本来なら、 「お寺っていろんな人が来て面白いわね」くらいで済むこと、 つまり私の自意識過剰なのか、それともお寺に報告すべき 懸案事項なのか?  また先生方は、「寺って色んなヤツが来るんだな〜」と 感じたことはありますか?ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

菩提寺どうしようかな。離れるなら離れるに当たって…

いつもお世話になっております。不動産の件が片付いてきた所で 次は、以前相談した菩提寺の件が心配になってきました。               * 最近わりと本気で檀家をやめようか悩んでいます。 家族のことばかり最優先で、檀家の気持ちはお構いなし。 あそこは、あの「件の寺」と全く同類です!浅学無明の知識を 振りかざし自分の腹を守るのに精一杯だなんて!信じられない。 やめなくて済むならそれはそれでいいんですが。               * ちなみに墓には土葬を含む少なくとも10人以上入っています。 墓じまいの費用は余裕で払えます。問題はお骨と遺体。 先祖は大嫌いなので、お骨は生ゴミに出すかドブに捨ててやろう と思っています。20年分の反抗、自分のハートへの供養です。 でも法律的に無理ですよね…               * やめたらもう、2度と菩提寺など持ちたくありません。 私には幸いなことに本山があります。素敵な祈願寺もあります。 もしかしたら、離壇料をよこせと言ってきたり、 イタチの最後っ屁的に暴言を吐いて来るかもしれません。 それに耐え切れるかも心配です。               * 私はどうすれば?お知恵をお貸しいただきたく存じます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

辛そうなご信徒様。私がお参りの時間をずらしてあげるべき?

 いつもお世話になっております。  祈願寺に、毎日同じ時間にお参りするお嬢さんがいます。 彼女は同じ所に座り、誰かが座っていると戸惑ってしばらく 硬直した後、どいてもらっています。                *  辛い事情があるのかと思い、笑顔で道を開けてあげたりも していましたが、どうやら彼女は私を敵視しているようです。  きょうは、狭い地下通路でカメラを振り回す信者さんに 呆れて思わず私がため息をついたら、足元で拝んでいた 彼女に睨まれました。              *  この前などは定位置と知らず座って拝んでいたら後ろに 立ち尽くしていて、「あ、失礼します」と譲ろうとしたら、 ふん!と目を逸らして他の仏様の所へ行きました。  それからか、いつも睨まれます。法要の後帰り支度を していると、横から鋭い視線を感じます。              *  大人には萎縮しています。彼女は役員をしていて、他の 子がやらない事をして認められようとしているようにも 感じます。お寺側も、彼女を理解している様ですが…              *  私の悪口を言っているところも聞いてしまいました。  彼女に罵られて来なくなってしまった方もいます。 話しかられても応じずに瞑想していたので…              *  会っても笑顔で接してあげるようにしていますが、すごく 気まずいです。私の休日の都合でいつも会います。  私が時間をずらしてあげるべきでしょうか?              *  仏様の前で心乱してしまう自分が恥ずかしいです。 私も彼女も「仏の愛しい娘たち」だと思っています。  「その銃を下ろしてくれ」という気持ちです。   ご意見いただきたく存じます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

菩提寺が「永代供養」を行っていない

また よろしくお願い致します。 私の生家は、先祖代々続いている旧家です。 生家には、年の離れた弟夫婦がおりますが、子供がいないため、 弟夫婦の代で終わることになります。 しかし菩提寺が「永代供養」を行っておりません。 今後どうするかは検討中だと言われました。 生家の、お墓は菩提寺の中に、あるのではなく 田んぼの中にポツンとあります。 昔は土葬で、火葬に代わってからは、 カロートの中に、祖母と母の、お骨が二つ入っているだけです。 本来ならば、今後の判断は弟夫婦に任せなくては いけないことですが、 私も高齢だし、いつ死ぬか分からないので、 私が、まだ元気なうちに、「永代供養」をしてくださる 同じ真言宗のお寺に、祖母と母の、お骨を移すのを 見届けたいと思っております。 母と祖母が大好きだからです。 まず、何から始めれば良いでしょうか? 現在の菩提寺(真言宗)は、とても小さな古いお寺で、 ご住職のお母様が 「貧乏寺で古くなった寺の建直しもできない状態です」 とのことです。 土地は、もうイッパイで、おそらく「永代供養塔」など 建てる場所さえないのだと思います。(予算も無い) まずは、菩提寺に、 「永代供養」が不可能なら、菩提寺を替えるしかないか 相談から始めれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

故人が檀家になっていたお寺を探す方法はありませんか

(編集部より。こちらの質問は利用規約により一部を変更しています) お世話になります。 母方の祖父のことですが、先日久しぶりに墓参りに行ったところ霊園の方から墓を建てた叔父と連絡が取れなくなったと知らされました。 母の兄弟は1男5女(長姉は夭逝)ですが、実家の跡取りの叔父と4姉妹とは不仲で疎遠にしていたため、私は母の実家のお寺や宗派についての知識はありません。母以外の姉妹3人はすでに亡くなり、母も認知症で実家のお寺についての情報は得られませんでした。 祖父母と母の長姉の戒名はそれぞれ「〇〇信士」「〇信女」「〇〇信女」で、霊園の方の想像では真言宗か浄土宗ではないかとのことでした。 祖父は、今の南あわじ市から大阪に出てきて当初は西成区に住んでおり、その後転居しています。 これくらいの情報から、お寺か宗派を特定する方法はないでしょうか? 祖父は昭和61年に亡くなっていて来年三十三回忌ですし、このまま叔父の行方が分からないままだと墓を仕舞うことになるかと思います。 宗派が分からないからと放置するわけにもいかず、質問させてもらいました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

菩提寺との関係に暗雲。若者はいくら努めても馬鹿にされるもの?

いつもお世話になっております。 菩提寺との関係に悩んでます…。祖母の三回忌もキャンセルしました。 とりあえず、お布施を振り込んで本堂でお経を上げてもらうだけにします。 ✳︎ これは親戚(世話人)からの提案です。 「今話してて半泣きなんだから本番絶対パニックなるだろ!中止しなさい」という流れになりました。(詳細は最近の質問で) 「菩提寺と濃密に付き合いなんてしなくていい。まして坊さんに相談もしに行かなくていい」 とのことでした。 ✳︎ キャンセルと、朝のお勤めでのご回向をお願いする為お布施はどの様にするのか電話で教えていただいたところ、 もともとポーカーであまり感情を顔や声に出さない人なんですが、それだからこそちょっと冷たいな対応されたかな?と感じてしまいました。 ✳︎ 確かに私も安心しすぎて忙しいお坊さんや寺庭さんに絡みまくったのは駄目でした。 でもその場で言って欲しかったです。(件の寺でもこれをやった) なにも仏壇の発遣開眼法要後の法話で資料まで渡して言わなくてもいいじゃない。 ✳︎ お墓、お骨、仏壇具足、宗派…!菩提寺変えるかどうしよう。今不動産で揉めてて忙しいのに。 若い子って馬鹿にされて当たり前なんですか? もうどうしたらいいんですか?助けて下さい!

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

お寺とのトラブル

初めまして、こんにちは。初めての悩み相談ですが、よろしくお願いします。 実は今月の8日に祖父が亡くなりまして、祖父はとある宗派の元住職でして、私たちが檀家になっているお寺の方でひっそりとお葬式を挙げさせていただきました。ところが、その次の日に、担当して下さったお寺の住職様からいきなり、「檀家とお寺の付き合いをやめさせて頂きたい」と言われまして、狼狽していたところ、周囲の人々に私たちの悪口を言っていると耳に入りました。 仕方が無いので、母が祖父の末弟(こちらもお寺の住職をされている)に相談したところ、先回りされたのか、ここの息子さんに「あの人はヤクザと一緒にいるから気をつけた方がいいよ」って言われたらしく、息子さんが信じてしまって、話を聞いてくれない状態です。 ちなみに「ヤクザ」呼ばわりされている方は、母の知り合いの方で、祖父の最期を一緒に看取ってくれたり、葬式のことも手伝ってくれた方です。 ということがあって、檀家を追い出される状態になってしまいました。私は、祖父から墓守を任された以上、何とかしたいと思っているのですが、どうすればこの問題を解決出来るでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

お寺と縁を切りたくない!私は問題児?

 いつもお世話になっております。前回、「行者や僧侶が恐い」と質問した者です。私の「善行」が問題になっていないか、不安です…                *  私は、人には笑顔で優しく接する。お寺では職員さんにはご挨拶。お困りの方には声をかける。周りをよく見た上で、小さなお手伝いをする。これは、道でもお寺でも変わらずやっています。                *  職員さんには、着席時は立ち上がってまでの礼はせず、微笑んでの会釈程度(お坊さんには合掌)に留めています。  目が合う時を狙っているのでだいたいは「ちわっす!」などと気持ちよく返していただけます。  誰か忘れ物をしたら「どなたか〇〇忘れてませんか~」とお声がけするようにしています。自分の動線にごみが落ちていたらそれも拾うようにしています。「供養は何時から?」「〇〇堂はどこ?」と聞かれたら、わかる範囲でお教えしています。  この前なんかは、「スミマセ~ン、そこ職員さんの通用口なんで一般の方は…」とお伝えし、正しい順路をお伝えしました。                *  やりすぎですか?  それと、「通い始めて日が浅いので、ここのことがよくわかりません><行事とかについてのの質問ってここですればいいんですか?」 と各種祈願、奉安手続きなどを受け付けている「総合受付」でお尋ねしても問題ありませんか?                *  仕事の息抜きが仏様の御前しかありません!もうこれ以上縁を切りたくない!でも、「件の寺」以来、同じ宗派だからと  小さな事でも身構えてしまいます。  どうかお智慧をお貸して頂きたく存じます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1