hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

過去の過ち・後悔・前を向く方法

高校生の者です。私は過去に最低な過ちを犯してしまいました。(過ちの内容はプロフィールを見ていただけると嬉しいです)私のせいで多くの人を傷つけてしまいました。もしかすると今も苦しんでしまっているかもしれません。 今はもう二度とあんなことはせず、周りの人に幸せを与えられる人間になろうと心に決めて生きていますが、毎日後悔ばかりしてしまいます。私には幸せになる権利などないはずなのに私は今、幸せな生活を送ってしまっています。毎日自分の帰りを待ってくれている親、自分を可愛がってくれる姉達、自分と仲良くしてくれる友達に恵まれ、何不自由ない生活を送ってしまっています。私の親はよく『〇〇(私の名前)は本当に優しいね。ありがとう』と私に感謝してくれますが、心の中で『こんな最低な息子でごめん』とばかり思ってしまい、その感謝の言葉を素直に受け取れません。家族を裏切ってしまった罪悪感で胸が潰れそうになります。 私は過ちを犯してようやく自分の周りにいてくれる人達の優しさ、温かさ、ありがたさ、大切さを心から感じるようになりました。後悔しても無駄だと知りながら『なぜ私は自分のことをこんなにも思ってくれている人達がいるのにあんなことをしたんだ』と後悔ばかりしてしまいます。私は本当に愚かな人間です。情けないです。何の罰も受けていない私が今こんなにも幸せに生きてしまって良いのでしょうか。過去の過ちの後悔から前を向くにはどうしたら良いのでしょうか。 読みにくい文章ですみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

気力のでにくさ

身内をなくして10年たちますが悲しさは当時とかわりません。 思い出せば辛くなるしなんでいないんだろうと思うばかり。 人生で最後までいてほしかったのにあまりに早くいなくなってしまい、この先彼女のいない人生を送ってかなければとと思うと悲しいです。 彼女と同居はしてなかったけど同じく同居してなかった祖父母をなくした時とは全然違います。祖父母はある程度の寿命でなくなってますし両親もそれほど悲しんでたようではなかったです。娘をなくした母はみかけは普通にすごしてますが悲しいかと。この前も遺品整理をしたけど母は、とても疲れるといってました。 いずれ片づけなくてはならないから私は仕方ないと思ってるんですが母はそうではないようでした。 人生で最後までいてほしかった人がいなくなるというのはあまりに大きくて立ち直れません。それ以降、何をするにも気力がなくなってしまい時間だけがたち、これからどうしたらいいんだろうかと。やりたい事がないというのは目標がもてないので前向きになれません。これじゃいけないとわかっててもどうしようもないです。いなくなった後の私の人生は続くし何かやりたい事みつけてとりくめたらいいのに何もです。 カウンセラーに、できたことに〇をつければいいといわれましたがそれができません。自己肯定感が低くて、どれもできて当然と思え自分を肯定できません。 時間は前にしか進まないので少しは前むけたらいいんですが。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

心配性すぎて辛いです。

 私は心配性で、なんとかなるという考えが分からないです。  昔からなりたい自分を事細かく想像し、そこから逆算しながら生きてきました。 心配性ということもあり、毎日不安で押し潰されそうです。  現在お付き合いしている彼女はいい意味でとても楽観的で、その時になってみないとわからないよと言ってくれます。そのようなところを好きになって2年半お付き合いしていますが、悪い癖で私といてこれから先幸せになれるのだろうか、苦労させてしまったらどうしよう…など考えても無駄という事を分かっているのですが考えてしまいます。  周りの環境にもすごく恵まれていて、何不自由なく生活しているのですが、自分で自分のことを追い詰めて精神的にとても疲れている状態です。  先日彼女に 何をそんなに生き急いでるの?人生楽しい? と言われ今まで生きることに対して楽しい楽しくないで考えたことがなかったので戸惑いました。  人生いきなり楽しく生きれるとは思わないのですが、〇〇になったらどうしようなど将来の事を考えて不安にならず、今を一生懸命生きよう!何か起きた時にゆっくり考えればいいか!と考えることが出来るようになるにはどうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きることに疲れた

人と比べたらまだマシな方なのかもしれないけど、とても人生に疲れてしまっています。 私は子供の時から、父と母がいがみ合う家庭でした。毎晩怒鳴りあっていて、私はよく泣いたフリをして両親の前に出ていき、ケンカを止める作戦をしていたのを覚えています。ある日母が小学2年の私にこっそり赤ちゃんがいる、ママが好きでしょ、ついてくるねと、言いました。母の浮気でした。結果両親は離婚。母に引き取られ、大事にしてくれてた祖父と離れることに。 そのあと母が再婚した義父は優しかったですが、父が養育費を払わなくなり、私は母によく文句を言われる様になりました。 母は事あるごとに、あんたの父親がお金を払わないから暮らしが苦しい、あんたなんか産まなきゃよかったと話し、私の話は聞いてもらえず自分の過去の自慢や、自分の話ばかりしていました。また家事の手伝いをよく求めてきており、兄には手伝いを求めず私に手伝いを求めてきました。私が応じないと、文句をいい、母が家事をすると感謝を求めてきました。 一度嫌になり小学生の頃に家出しましたが、夜中に警察に保護され帰宅。母には何事も言われず放って置かれたのを覚えています。 また、私が小学生の後半になると母方の祖母が同居。介護を求められる様になりました。やはり兄には頼まず私に介護を求め、祖母が亡くなるまで私の仕事の様になっていました。 専門学校にはお金がないと言われ奨学金で行きましたが、思い返すと兄は一浪代、大学院代、妹は大学、留学費と2人共車免許費用など支払ってもらっており不公平感を感じる様になりました。 数年たって妹が大学生になる時、妹の為に一緒に住む様に言われ妹と共に上京。家賃と食費を除く生活費は全て私が負担。 その頃に義父が病気になり、介護と妹の面倒を求められ、できる範囲でするも、義父と母からはお前は何もしない(お金の援助をしない)と言われました。 その後義父が死去し、妹が社会人になった途端にもう用がないと言う様に、妹は実家に戻り私は1人暮らしになりました。 私は自分の為に暮らそうと思い、夢だった子猫を飼い始めるも、猫が9ヶ月程で血を吐き急死。今に至ります。 もう生きていく気力がなく、日々を消化している状態です。もう少し前向きに生きれるといいのですがもう疲れ、長い眠りにつきたいと思っています。 長文、乱文失礼しました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

母の死後の自分の気持ちに苦しんでいます。

半年前に母を亡くしました。 大好きなお母さんでした。 直後はそうでも無かったのですが、半年たった今になってつらいです。 母は高齢でしたので亡くした事自体にあきらめはありました。 葬儀なども冷静に済ませました。 半年もたった今になって色々なことがこみ上げて泣けてきます。 特にひとつの想いがぬぐえません。 私は家庭があり、一人息子がいます。また、弟がいます。 私の息子は結婚して自立して、仕事も取り組んでいますが、なかなか定職に付けずにいます。弟は縁が無く家族がありません。 母は生前、弟や私の息子の事をとても心配していました。 私は母に心配をかけたくなくて、自分の勤め先の倒産や夫の病気のことはあまり知らせず「私の事は大丈夫」と伝えてきました。 母からも「あなたは大丈夫ね」と言われていました。 そして、亡くなった後。母の金庫から私名義の通帳と私宛の手紙が出て来ました。 「家は弟に譲りたい」 「通帳のお金は葬儀やその他のために半分を弟に渡してあげて」 「残り半分をA男(私の息子)にあげたい」とありました。 私は「私のことは心配されなかった」と感じてしまいました。 遺産の事は弟がちゃんと配分をしてくれていて、そういう意味での不満では全く無いのです。 ただ私は母の最期に自分の事を心配されなかったことが寂しかったんです。 心配されないようにしたことで最後に安心させてあげられた思いもあります ところが、寂しさに、今、苦しんでいる自分がいます。 小さな姉弟が「お姉ちゃんなんだから」と言われているような、子ども返りのような寂しさが止まりません。 生前に自分も母に甘えたい気持ちがあって、私は自分を偽っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

悪意を向けられた時の心の保ち方

四人家族です。 現在住んでいる町に10年ほど住んでいます。私たち夫婦は二人とも実家が遠方ですが、地域にも馴染みの人やコミュニティが沢山できてきてとても住みやすい町で気に入っていました。 5年前に現在の一戸建てに越してきましたが、片方の隣人に何かにつけて嫌がらせを受けるようになってしまいました。始まりは子供の夜泣きがうるさい、遊ぶ声がうるさいというところからだったので、その際には寝室の場所を変えたり小児科に相談して寝付きが良くなるように処方薬を出してもらうなどして対応しました。子供達にも家では大声ではしゃがない、ジャンプしないなど日々言い聞かせてきました。 しかし、子供の声が解決(一応他のご近所さんにもうかがってみましたが、子供の声が聞こえてきたことないとのことでした)した後は、子供の歩く音がうるさい、庭木が邪魔、玄関に子供を入れるときに話をするななど色々と言いがかりをつけては、深夜にドアベルを連打したり玄関を出たところでつかまえて長時間罵られたりするようになりました。 「家族全員死んでほしい」「あなたたちが大嫌いだ」など暴言がエスカレートしてきたところで警察に相談し直接話しかけないように注意してもらいましたが、今度はそれが気に入らなくて外壁を昼夜問わずドンドン叩いてくるようになりました。 別のご近所さんがこっそりおしえてくれましたが、この隣人宅に隣接する家は住む人の入れ替わりが激しかったとこのことで、警察も「またあの家族か」と漏らしたことがあったので過去にもトラブルを何度も起こしてきたのだろうと思います。 昨日久々に夫が玄関先でこの家族に捕まり、また長時間罵られたので警察を呼びました。 私も夫も疲れてしまって、子供達も事情は分かっていませんが私達の様子や壁を叩かれる音に対して不安を感じ始めてしまっています。 今暮らしている地域は大好きです。 離れたくない気持ちが強いですが、引っ越すことを考えはじめています。 せめて今、子供のためにも心を平常に保ちたいです。(今は今後のことや今までのことをふと思うだけで子供の前でも涙が出てきてしまいます) どういう心持ちでいれば強くいられるのでしょうか。教えて下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

寂しさを言い訳するのをやめたいです

小学生の時に病気で母を亡くしてから今年で10年になりました。 この10年間を振り返ると、楽しい事もありましたが辛いことも多かったなと思います。 例えば、年下の兄弟ばかりが可哀想だと心配されて、反対に私に対しては大して心配もされず母が亡くなってすぐに母の代わりに頑張るよう言われたり、父や親戚とも上手く付き合うことが出来ず心無い言葉を言われたりしました。 このような環境だったこともあり、私は家族や親戚に母の死を悲しんでいる所を見せたことがありません。というか、何故か母の死後何年かはあまり悲しさを感じませんでした。 その反動か、今になってずっと悲しいし寂しいです。これは母の死ももちろんそうですが、父や親戚から言われた言葉や態度に対してもです。 もう母の死から10年も経つのに未だに母に居て欲しかった、会いたいと思ってしまう事もあります。 私はここ半年間ずっと上に書いたような寂しさや悲しさからくよくよして過ごしてきました。 しかし、最近このままずっとこのままだとダメだ、このまま過去の事に囚われるよりも今や未来の充実のためにもっと前向きに過ごしたいと思えるようになりました。 その反面、母もいないし私の家族には同世代の人達のような何でも受け止めてくれるような温かかさも無いし、前を向けなくて当然だしそんなの無理なんだとも思ってしまいます。 私はどうすれば寂しさや悲しさを言い訳にせずに、前を向いて生きていけますか? どうすればいいのか分からなすぎて辛いです。 喝でも何でも良いので回答宜しくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

極楽浄土に生まれて動物の供養をしたいです

はじめまして。 先日のことです。水の中で気絶していただけのヤモリを、死んでると思って埋めてしまいました。 後で気になって調べたら、水中で気絶したヤモリを助けたと言うブログを発見し、ヤモリを埋めた場所へ行きました。土が波立っており、慌てて掘り返しましたが、ヤモリは死んでいました。目が覚めて土から出ようともがき苦しんで死んだのだと思うと、自分の罪とヤモリへの申し訳なさで辛いです。変温動物だし、さっきまで動いていたと家族が言っていたのを聞いていたのに、「冷たい水の中に落ちてショック死したのだろう」と思い込んで埋めたのです。 初七日までお線香をあげるつもりでいます。 それでも辛く、救いを求めて阿弥陀経の現代口語訳を読みました。お浄土には蓮の華が咲き誇る池がある、と説いてあったので、私が殺してしまったヤモリが、御仏に見守られながらその池で気ままに過ごすことを願いながら、阿弥陀経を聴きました。願わくば、私も来世はお浄土に生まれて、そのヤモリや、虐待死させられた動物達の世話したいと思います。 しかし、胡散臭いスピリチュアル商法が数多くあるのも事実で、輪廻転生そのものにも疑いがあります。 償いの為にお浄土に生まれて動物達の世話をしたいと思っていますが、本当にお浄土があるのか、無いならばあのヤモリには救いが無いではないか、と、考え悩んでます。 心をどう持てば良いのか、分からないのです。 お助けください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

マナーやルールを守らない自己中な人種

こんにちは。どうしてもモヤモヤしてしまうことがあります。 それは、「人の迷惑を顧みず、自己中に振る舞ったりマナー違反をしたり社会的ルールや条例を破ったり、好き放題生きてる人は同じような仲間に囲まれて楽しそう。きちんと真面目に生きてる人ばかり被害や迷惑を受けて損している気がする」ということです。 歩きタバコをしてポイ捨てしたり、花壇にゴミを捨てたり、街に勝手にスプレーアートして爆笑していたり、公共の場でマスクをせず仲間と練り歩いて騒いだり、路上飲みをして周辺にゴミや騒音で迷惑を掛けたり、電車で靴裏が見えるくらい脚を組んで広げたり、人の好きなものや価値観をバカにしたり全否定したり、派手な髪色とタトゥーで柄悪く騒ぎながら街を歩いたり、店員に態度悪く絡む厳つい見た目のヤカラ… すべて実際に見た光景です。 こうした人たちって、世間から冷たい目で見られて距離を取られる一方で、同じような価値観やモラルの仲間と連んで楽しそうに騒いでいるように見えます。 もちろん真似したいとか羨ましいとかそういう気持ちはありません(上記の行為をやるような自分は好きではないので)。 しかし、上記のような行為をやるような人種は何の責任もとらず、やったもの勝ちで、これからも仲間に囲まれて面白おかしく生きてくんだろうなぁと思うと、なんなんだろって不公平感を感じます。 マナーを守りきちんと真面目に生きてる層は迷惑かけられっ放し、我慢するしかない、そんな状態が許せないんです。 法や条例に基づくルールや、人間として守るべき基本的なマナーを守れないなら、それ相応のデメリットを受けて欲しい、じゃないと不公平じゃないか…と。 ちなみに私は、小さな頃から人の気持ちを考えて発言しなさい、公共の場では品を持った立ち振る舞いを、ルールはマナーは守る、困っている人は助けなさいなど教育を受けてきました。そう育ててくれた母を尊敬していますし、周りの友人も同じ感じです。 なので、ああいうガラが悪くマナーのない人達を見ると、理解できなさすぎて怖いです。 とはいえ、ああいった人種はどこにでもいるので、何か良い考え方やアドバイスいただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

間違いをしてしまうかもしれない自分が怖い

はじめまして。 今回は、悩んでることがあり質問させていただきました。 私は、一年半前から人に対して触ってしまったらという思考にとりつかれています。 いわゆる痴漢をしてしまうのではないかという恐怖です。 それは性別年齢関係なく、どんな人にも思ってしまいます。 外に出て人と距離が近くなると、そういう思考を考えてしまいしんどいです。 私はいつか間違ったことをしてしまい、人を傷つけたり、逮捕されたり、ニュースになってしまったりしてしまうのではないかと、とても怖いです。 その恐怖や人に対するストレスのせいで気持ちわるさや吐き気が起こり、仕事も続けられず今は休職中です。 一年半前までは全くそんなことを考えたりはしませんでした。 一年ほど病院に行って治療を続けていますがなかなかよくなりません。 外に出ては思考してしまい、それでも懸命に思考を流すようにして日常生活を送っています。 それでも自分としては、絶対に間違ったことはしないと強く決意し、ここ一年半間違ったことは一切していませんし、これからもすることはありません。 仕事や日常生活も自分ができる範囲で懸命に努力していくつもりです。 今も毎日辛くて怖くてしんどくて、それでもただ1日1日できることをして、懸命に生きています。 それでも、ふと怖くなってしまうのです。 人生、これからずっとこんなしんどい思いが続くのかと。 これからもこの病気が治らないのではないかと。 私は今25ですが、これからの人生のことを考えるととても怖いです。 人生辛いことがたくさんあると言いますが、人生とはこんなに辛く苦しいものなのでしょうか。 私は、絶対に人を傷つけるのは間違いだと思っています。 それでも、本人の意思ではどうしようもなく思考してしまうこの病気を抱えて苦しんでいる人がいることを分かってほしいです。 長文、駄文失礼しました。 どうか一言いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2